
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2011年9月21日 00:05 |
![]() |
6 | 4 | 2011年8月10日 10:56 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月29日 02:12 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月29日 09:25 |
![]() |
3 | 6 | 2011年6月30日 03:54 |
![]() |
3 | 9 | 2011年10月3日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
この商品を購入予定の者なんですが、この商品には302Vと違い、アンサーバックリモコンというものが付いています。
最近念願の新車を買い、セキュリティに関して全くの初心者なのでそれも含めていくつかの質問させてください。
@付属の“アンサーバックリモコン”とは一体どういうモノなのでしょうか?
純正キーレス連動ということなので、余計なリモコンやキーは持ちたくないので、この付属のアンサーバックリモコンというものは普段ドライブへ行く程度は家に置いておいてもイイのでしょうか??
Aこの製品は窓ガラスが割られたり車が揺らされたりといった、衝撃に関してだけセンサーが認識するのでしょうか?
たとえば傾斜センサーは無いモデルですか?
Bサイレン音はこの製品は単音ですか? よく色んな音色のサイレン音に変わるサイレンを聴いたことがあるので、どうなのかな?…と。
Cこの製品もダッシューボードにチカチカ…と点滅するLEDが付いているのでしょうか??
すみませんが、本当に初心者でホームページを見ても全く何もわからない状態なので教えてください!
0点

この機種を使っているのでは無いですが、判ることだけ。
アンサーバックリモコンは、リモコンで本体にアクセスした時に、本体側の車に付いている
各センサーに何か反応が有ったかどうかをリモコン側に知らせてくれる機能のことですね。
私の車に付けているセキュリティにもリモコンにアンサーバック機能がありますが、一々
車の所に行かなくても反応があったかどうかが判るので、この機能はあった方が便利だと
思いますよ。
他の質問については、申し訳ありませんが、判る方からの回答をお待ちください。
書込番号:13519911
1点

YK777さん、こんにちは。
@
アンサーバック機能とは車に異常があった場合にリモコンへ異常を知らせる機能のことです。
ですから手元にリモコンがないとアンサーバック機能の意味がありません。
また、(アンサーバック機能の有無に関わらず)リモコンでのセキュリティオンオフもできなくなるので、
何かあったら不便だと思いますのでリモコンは持ち歩きましょう。
アンサーバック機能が不要でしたら300Vのほうが安いのでそちらを選んだほうがいいでしょう。
アンサーバックの対象項目とリモコンディスプレイを参照してください。
http://www.kato-denki.com/products/hornet/303v/index.html
仕様です。ご質問の項目A〜Cが載っています。
http://www.kato-denki.com/option/img/HORNET-kinou.pdf
A
衝撃やドアやトランクのこじ開け、エンジン始動感知のセンサーは標準ですが、
傾斜センサーは標準ではついておらず、オプションになります。
B
サイレンの音色は6つの中から選べます。
C
動作確認のLEDはついていますが、それが点滅するかどうかはわかりません。
いわゆるスキャナー(LEDがフラッシュするもの)はオプションです。
種類はカタログP23を参照してください。
http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=2405
書込番号:13520024
2点

@Cについて補足します。
@この機種はリモコンがなくても、300Vと同じように純正の施錠・開錠操作でセキュリティON/OFFが可能です。
また、駐車場が離れた場所にあり、初めから電波が到達できないと分かっていれば、リモコンがあっても無くても結果は変わりませんので、置いていくというのも、選択肢としては「あり」です。
但し、常に自宅でも出先でも、アンサーバックが必要なければ、300Vにした方がいいのは、佐竹54万石さんが言われてる通りです。
C動作確認LEDは付属していますし、セキュリティ作動時に点滅するタイプになります。
取り付ける場所は、取り付け業者と相談してください。
ダッシュボードの上でなくても、ハンドルのボス部分、イグニッションボタン付近など、希望に合わせて対応してくれると思います。
書込番号:13520747
1点

hiro7216さん、補足ありがとうございます。
書込番号:13520797
1点

皆さんお返事ありがとうございます!
1〜4の質問に分かりやすく教えていただき感謝します。
3の質問ですが、お返事いただいた内容では、6つ用意された音色から、1つを選べるけど、警報時はその設定した音色一色で鳴るということでしょうか?
警報時に鳴り続けるうちに、色んな音色のサイレン音に変わっていくのを今までよく聞いたことがあり、それがいいなぁと思っていたので…。
この機種は警報時、音色が変わることなく単音なんですね。
あと、4の質問なのですが、小さな動作確認用のLEDがあるのは教えていただき分かりました。
ありがとうございます。
ホームページのオプションページに、スキャナーというLEDがありましたが、これはその最初から付属されている動作確認用の小さなLEDを変えて、それを付けるという形になるんですよね??
重ねて質問してすいませんがお願いいたします。
書込番号:13521945
0点

>3の質問ですが、お返事いただいた内容では、6つ用意された音色から、1つを選べるけど、>警報時はその設定した音色一色で鳴るということでしょうか?
>警報時に鳴り続けるうちに、色んな音色のサイレン音に変わっていくのを今までよく聞いた>ことがあり、それがいいなぁと思っていたので…。
>この機種は警報時、音色が変わることなく単音なんですね。
いいえ、違います。
音色は標準状態では、1〜6まで順に6色が続けてなります。
設定で変更できるのは、各音色のON/OFFです。
2と4をOFFにすれば、1>3>5>6と鳴ります。
>あと、4の質問なのですが、小さな動作確認用のLEDがあるのは教えていただき分かりました。
>ありがとうございます。
>ホームページのオプションページに、スキャナーというLEDがありましたが、これはその最初から付属されている動作確認用の小さなLEDを変えて、それを付けるという形になるんですよね??
いいえ、これも違います。
標準のものとは、取り付ける配線が違うので、スキャナーを追加すれば、標準LED+スキャナーになります。
確認はしていませんが、標準のLEDは外せるかもしれません。
しかし、標準のLEDには、作動時点滅の機能以外に、バーレーモード時に点灯し続けたり、発報したセンサーの内容を、点滅回数で教えたりする機能もあるので、通常は外すことはありません。
書込番号:13522807
2点

お返事ありがとうございます!
あ、そうなんですか(*^_^*)
やっぱり単音でサイレンが鳴るよりも、6色の音色が順になるほうが個人的に嬉しいので、この製品も6色OKということで安心しました☆
そして、スキャナーですが、標準と併用ということですね。
わかりました!
じゃあ、オプションの少し派手目のLEDをダッシュボード上に、そして標準のLEDをまた別のところに…という付け場所も作業員の方に言えば、可能ですよね??
書込番号:13524199
2点

>じゃあ、オプションの少し派手目のLEDをダッシュボード上に、そして標準のLEDをまた別のところに…という付け場所も作業員の方に言えば、可能ですよね??
通常は、何も言わないとそのように付けると思われます。
スキャナーはダッシュボードの上に両面テープで行けるのでいいですが
標準のLEDは、スイッチのメクラ蓋やそのほかの場所に
穴を開けて取付することになる可能性が高いので、確認で聞かれることが多いです。
というか、穴開ける場合は効かなきゃダメでしょうから、聞いてくると思います。
書込番号:13525056
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
VIPER 330Vを検討してましたがリモコンが無いのが不便です。
VIPER 330Vに液晶リモコンを足すとリモコンだけで18000円程するらしく、色々と調べてたらHORNET 303Vが引っ掛かりました。
HORNET 303VはVIPER 330Vに液晶リモコンが付いたと考えて良いのですか?
性能は劣りますか?
3点

こんにちは^^
セキュリティ搭載で重要なのはメインのユニットが解らないところについている事で、それは施工者の技量に他なりません。
また、セキュリティがついていても盗まれる事はありますので、フルカバータイプの車両保険をかけるのが大切だと思っています(評価額は年々下がってしまいますが…)
中古で買った車にクリフォードが入っていました。
前オーナーがうん十万かけてつけたと思いますが、自分でナビを取り付ける際にカーペットめくったらダミー配線だらけで排除していったらメインユニットを見つけましたよ(笑
窃盗団は窃盗に5分くらいしかかけないと聞きますので、カーペットまでめくるのは稀でしょうが…
そこでブランドや特色だけで選ぶよりも施工者の評判と腕で選ばれてはどうでしょうか?
一回でばっちりであれば良いのですが、取り付けた後に自宅環境でセンサー類の感度調整を再度依頼する事もあるでしょうし、アフターはかなり大事だと思いますからね。
書込番号:13350304
1点

納豆ラーメンさん
私はHORNET300VにVIPER5002用のリモコンを2個追加しました。
(当時5002は、2way・1wayの2個のリモコンがついて1万5千円程度でした)
細かい内容はブログに書いてるので割愛しますが
HORNET300V、VIPER330V、HORNET303Vは、基本的には同じだと思ってもらって構いません。
但し、HORNET303Vを購入しても、全ての設定はマニュアルに載っていないので、フル機能で使用しようと思えば、色々と自身で苦労する必要があります。
これはHORNET300V、VIPER330Vでも同じことが言えます。
これらを踏まえて回答を差し上げると
>HORNET 303VはVIPER 330Vに液晶リモコンが付いたと考えて良いのですか?
そうです。
但し、HORNETはショックセンサーが外部で、VIPERは内臓です。
>性能は劣りますか?
何も調べなければ、リモコン部を除いて若干機能は劣ります。
VIPER330Vで行える設定は、実はHORNETでも可能で
それらを知れば、機能的になんら劣るところはありません。
詳しく知りたい場合は、私のブログを参考にしてみてください。
書込番号:13353847
1点

>hiro7216さん
返信ありがとうございます。
PCでブログ見させて頂きましたが、自分には全く理解出来ませんでした…。
基本303Vと330Vは同じとの事なので、303Vでokなのでしょうか?
ショックセンサーの違いはイマイチ分かりませんね。
内臓と外部では、外部の方が良いような気もします??
あとですね、
HORNETではサイレンは6色で
セキュリティーon、off音をビー!に鳴り分けたりは可能でしょうか?
コッコッ音は近所では紛らわしいのです
書込番号:13357523
1点

>基本303Vと330Vは同じとの事なので、303Vでokなのでしょうか?
>ショックセンサーの違いはイマイチ分かりませんね。
内部的には同じですが、表面的な(マニュアルに設定方法が書かれていないなど)違いが分からないのであれば、恐らくその違いの機能を必要とされていないのでしょう。
そう考えれば深く掘り下げなくても、全く問題ないといえるかもしれません。
(いざ設定したくなれば調べればいいわけですし・・・)
>内臓と外部では、外部の方が良いような気もします??
個人的には、自由に場所を選んで設置出来る外部の方が良いと思います。
>HORNETではサイレンは6色で
>セキュリティーon、off音をビー!に鳴り分けたりは可能でしょうか?
出来ません。
殆どのセキュリティで出来ないと思ってもらって良いと思います。
これはON/OFF時の音がサイレンの音の初期部分を利用しているためです。
逆に言えば、サイレンの音の鳴り出しが「ビー!」であれば可能ということです。
6色サイレンの設定で、サイレンの音色は変更できるので
鳴り分けは出来ませんが、ON/OFF時の音を変更することは自体は可能です。
(もちろんサイレンの音も変わりますし、設定可能なは6色からだけです)
ちなみにリモコンの操作でサイレントモード(ON/OFF時に音を鳴らさない)の利用は可能です。
303Vではマニュアルに記載のない、リモコンの設定変更をする必要があったかも?
(303V自体を持ってるわけではないので、マニュアルの確認などは出来ません)
書込番号:13357620
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
マンションの立体駐車場が上下に油圧式で動作するタイプなのですが、振動センターを弱に設定した場合、振動センサーは反応するでしょうか?
マンションや普通の有料駐車場等で、立体式での振動センサーの反応度合いを教えて頂けると大変参考になりますのでご教示願います。
先日マンション内で車上荒らしにあいカーセキュリティーを付けたいのですが、立体駐車場なので振動センサーが大きな課題になってしまっていて、セキュリティの機種を選定することができなく困っています。
もしドアセンサーのみのカーセキュリティをご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。(衝撃センサーは立体駐車場なので諦めるしかないかなと思っています。)
0点

そんな安物じゃなくてそれなりの物にすればリモコンでセンサーON、OFFが出来ますよ。
書込番号:13149228
2点

プロショップで相談されることをお勧めします。
書込番号:13149914
1点

CLIFFORDやVIPERをこれまで付けている経験からですが、立体駐車場の振動でもタイヤがフェンダーに当たるほど強烈な動きでは無い限り、ショックセンサーの取り付け場所と感度設定でなんとかなる気がします。
CLIFFORD・VIPERのショックセンサーはユラユラと揺れるような振動では反応せず、瞬間的な打撃系のショックに反応します。
なので、立体駐車場の振動なら調整などで何とかなるんじゃないでしょうか。
また、ショックセンサーをあきらめてフィールドセンサーを付けるのも対策の1つだと思います。
これは衝撃ではなく近づいたものに反応するセンサーですが、センサー感度を車内に限定すれば、立体駐車場で動くときも反応せず、車内を覗き込むような動作にだけ反応します。
ご自身で取り付けられる予定でしたら、下記ショップなどで日本語の説明書も用意されたほうが良いかもしれません。
http://www.infinal.jp/store/
もし普段あまり車を自分で整備されない方でしたら、カーナビなどの取り付け知識だけで取り付けられるものではないので、的確な取り付けが出来るプロショップで相談されたほうが良いと思います。
書込番号:13191803
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
H20式のデミオに300vを取り付けたのですがアンロックの学習ができません。
ロックの学習の後2回点滅しません。配線ミスなのか設定のしかたが悪いのか・・・
ドアロックが+なので451M(ソレノイドリレー)を使いました。
わかる方がいればよろしくお願いします。
1点

この手の話題は何聞いても誰も答えませんよ。
セキュリティー対策でね。
メーカーに聞きましょう。
書込番号:12797140
1点

451m 不要です ドアロック入力線と アンロック入力線を そのままドアロック アンロック線に繋げば学習出来ると思います
書込番号:13692918
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
教えて下さい。
この300Vは純正キーレス連動とあるので大変魅力に感じているのですが、リモコンで連動できる事は分かったものの、リクエストスイッチ(ドアノブについているスイッチ)も使用できるのかがどうしても分かりません。
過去スレで300Vとk-7の比較において「k-7はリクエストスイッチは使えない」という記載があったので、逆に300Vは使えそうな気もするのですが・・・。
車はセレナc26インテリジェントキー付きです。
どなたか使用している方おりませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点

取付を検討している者です。
車はBRレガシィですが自分も気になります。
hiro7216さんの動画を見る限りではリクエストスイッチでもセキュリティは解除出来ていますね。実際の設定を全部確認出来ていないので分かりませんが・・
書込番号:12699943
1点

現行(SH5)フォレスターに乗っています。
純正オプションのスマートキーと、300Vでちゃんと連携できてますよ。
リクエストキーを押して、解錠&セキュリティOFF、車を降りてリクエストキーで
施錠&セキュリティONです。
要は、スマートキーが、リモコンキーの代わりをやってるわけですから、問題ないですよ。
書込番号:12703589
1点

Daigo_さん
ありがとうございます。
リクエストスイッチ使えるならこの機種にします。
お返事が遅くなりすいませんでした。
書込番号:12712408
0点

ぶうたぷんさんへ、
その後、C26への取り付け、学習うまくいきましたでしょうか?
私もC26で、今取り付け作業中なのですが、ハザード信号がうまく拾えず
ロックアンロックがうまく検知せず学習できません。ハザード信号と、
スモールライト出力、ホーン出力を具体的にどの線からとったのか
教えていただけると助かります。
書込番号:13183366
0点

異邦人さんさん
4ヶ月後のレスありがとうございます。
私は知り合いにディーラーの人間がいるので、頼んで付けてもらいました。
なので残念ながら詳しいことはわかりません。
HORNETは取り付けに関して全く情報を開示していないため、ディーラーの人間も取り付けには相当苦労したと言ってました。
しかも、スモールライト出力、ホーン出力は結局分からなかったようで、付けてもらえませんでした。
ただ、今のところロックアンロックは問題なく動作してます。
お役に立てず、すいません。
書込番号:13191679
0点



バッテリーがあがってしまった為か、エンジンスターターが使えなくなりました。
*ボタン二度押しで発信音が出ません。ロック、アンロックは出来ます。
リモコン設定わかる方、よろしくお願いします。
1点

車両のバッテリーが上がっただけですよね?
バッテリー上がりで、リモコンの設定がなくなるって事は無いと思います。
リモコンの電池などを確認された方が良いかもしれませんね。
書込番号:13540775
0点

そとやさん ありがとうございます。やはり消えないですよね。 ただリモコンを扱い回したので、ボタンの割り当てがおかしくなったのでしょうかね?
書込番号:13540808
0点

*ボタン2回押しで、液晶画面はエンジン始動の表示になりますか?
書込番号:13540851
0点

始動画面は出ません。 ピッピッとエラー音が出ます。リモコン割り当て登録の仕方ご存知でしょうか?
書込番号:13540862
0点

ロック、アンロックが出来るのでリモコンの再登録は必要ないかと思います。
今一度、バッテリーから端子を外し5分ほど待ち、リモコンも電池を抜いてセットし直して
見てはいかがでしょうか?
双方向通信なのでエラー音が鳴るのは他の理由だと思います。
エンスタは確か、パーキングブレーキとシフトのPポジションを検知していたと思いますが
それがおかしいと言う事はないですよね。。。
書込番号:13540924
1点

1.ドアーを開けイグニッションをONにします。
2.バレットスイッチを8回押し 9回目を押したままにします。
3.サイレンのチャープ音が1回鳴ります。
4. バレットスイッチは押したままで 登録する新しいリモコンのロックボタンを押します。
5. サイレンのチャープ音が鳴り 登録されます。
6.イグニッションをOFFにします
でリモコン登録出来ます。
書込番号:13540989
1点

そとやさん 上記試してみました。結果エンジンは始動しませんでした。ただ、※ボタン二度押しでエラー音だったのが、ピロピロに音が変わり、リモコン表示に6と表示されます。何かしらの登録がされたようです。
書込番号:13579221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
