カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
108

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイパーの誤作動について

2010/02/16 12:47(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。私は八年ぐらい前にバイパーを取り付けた者なんですが、去年ぐらいから走行中に突然バイパーの警報が作動して鳴りだしたり、駐車場に駐車して車から離れて直ぐバイパーの警報が作動して鳴りだしたりと、誤作動を起こすようになりました。この症状の原因が何か解る方が居ましたなら教えて下さい。去年からこの症状が出てバイパーを使っていません。車の施錠は純正の鍵を使ってます。しかし誤作動起こした時止める為、バイパーのリモコンも持ち歩いています。原因が解る方が居ましたなら教えて下さい。

書込番号:10949905

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/02/16 14:18(1年以上前)

レクサスマンさんが書かれている内容だけでは正直特定は厳しいです。
機種名もエラーを起こしている個所も分かりませんので。

8年くらい前のものでもLEDの点滅で警報を出したゾーンの特定が出来たと思います。
まずゾーンを特定してどこが警報を出しているのかを知る必要があります。
ゾーンが分かればそのゾーンに繋がっている配線やセンサーを確認します。
配線やセンサーに問題がなければ(外しても鳴るような場合も)本体の故障となるでしょう。

ここに書いた内容の意味が全く分からなければ
取り付けされたショップに行って調べてもらうしかないでしょう。
セキュリティ自体がもう不要で、多少電装の知識があるのであれば
本体に繋がってる電源をカットするという手もあります。

書込番号:10950200

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/02/16 14:21(1年以上前)

追記です。

>走行中に突然バイパーの警報が作動して鳴りだしたり

ここを見る限りでは、本体の故障の可能性が高いと思います。
勝手にArmed状態になるって事ですよね。

書込番号:10950213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/16 15:55(1年以上前)

早速の返事有難うございます。
購入したショップは既に無くなっていて、バイパーにかんしては、正規代理店じゃないと対応出来ないとの事でしたので・・・・。

書込番号:10950508

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/02/16 16:06(1年以上前)

修理して使い続けようと思えば、ご自分でさわれない限りは
正規代理店が無難だと思いますが、取り外しをお考えでしたら
多少知識のあるショップなら対応は可能だと思います。
付けたショップが本体や配線を隠してるようなインストールをしてると面倒です。
ただ本体の場所が分かれば配線は追えますので
面倒というだけで解除出来ないってことは無いと思いますが
やはり面倒な分、工賃は高く取られるかもしれません。

スターターカットやイモビ部分を見つけて、元の状態に戻してあげれば
Viper自体は完全に撤去しなくてもコネクターを全部抜いて無効にするだけでも良いとは思いますが。

書込番号:10950544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/02/16 18:31(1年以上前)

いろいろ親切な回答有難うございます。何店舗かショップに問い合わせたのですが、全て断られました・・・。しかし諦めずに根気よく手当たり次第ショップに問い合わせようと思います。

書込番号:10951130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定なのですが?

2010/02/12 11:30(1年以上前)


カーセキュリティ > J・E・S > MIRUMO intelligent 001

スレ主 56ぞうさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、56ぞうと申します。私はVWゴルフヴァリアントに乗っている者です。CAN-BUS対応のセキュリティ購入を検討しています。他のメーカーだと、やはり金額が高く二の足を踏んでしまっています↓セキュリティを取付けるのが初めてで、使い勝手はどうなのかその後のレポを頂けたらと思います。私の要望としては、任意で音無しのロック・アンロック出来るのか?駐車場所によってセキュリティ無しロックが出来るのか?あと、誤作動がないか?など素人質問ではありますが、使用感覚など教えて頂けたら助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:10927806

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/02/16 14:21(1年以上前)

>任意で音無しのロック・アンロック出来るのか?

設定で可能ですけど、音あり・なしの設定は
パソコンでやらなきゃならないので
その場で(車だけで)設定変更はできません。

>セキュリティ無しロックが出来るのか?

できませんがショックセンサー解除はできます。
立体駐車場などにとめるときは
ショックセンサー解除すれば実質セキュリティなしの感じ時なります。

>誤作動がないか?

他のセキュリティと同じです。


ご参考までに・・・・

書込番号:10950214

ナイスクチコミ!0


スレ主 56ぞうさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/17 07:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
PC接続で設定可能なんですね!!一回一回変えるとなると少し面倒な気がしますが便利なセキュリティなんですね。現在can-bus対応セキュリティを他でも見ていますが、値段が効果で悩んでおります。とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10954099

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/02/18 15:12(1年以上前)

あ、書き忘れましたけど
PCで設定するには別売のソフトが必要です。(付属してません)

このソフトが2万円弱と高額です・・・・(T_T)

それ以外は安くて良い製品なんですけどね・・・

ご参考までに・・・・

書込番号:10960495

ナイスクチコミ!1


スレ主 56ぞうさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/19 07:23(1年以上前)

PPFOさん 

ありがとうございます。ソフトが別売りっていうのが難点ですね↓でもソフトがあることによってPCで管理できるっていうのは画期的で少し惹かれます。ショップの人にも聞いてみたのですが、CAN-BUS対応の方が誤報もなく、ダメージなしで取付が出来るのでベストとのことでした。正直まだ迷っているのですが・・・。

書込番号:10964007

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/02/19 09:15(1年以上前)

ご自分で付けるのであればCAN-BUS対応の方がかなり楽です。
CAN-BUS対応でなくとも誤報のレベルは同じです。
というか誤報のレベルが変わるような取り付けをする業者はやめましょう。

しっかり取り付けられていれば、誤報はほぼあり得ません。
一般的に誤報を出すのは、ショックセンサーやフィールドセンサーなど
車両からの情報ではなく、セキュリティ側のセンサー類です。
これらはCAN-BUS対応なのかどうかは、全く関係ありません。

配線へのダメージは確かにCAN-BUS対応の方が少ないですね。
カプラー式なら配線に傷は入りませんし。
カプラー式でなければ、配線が無傷というのは無理です。
スターターカットなどもちゃんと施工すると、配線無傷は無理になります。

CAN-BUS対応だと機器自体は少し高くなります。
しかしインストール作業はかなり楽になるので、総コストが変わらなければCAN-BUS対応で良いと思います。
総コストがCAN-BUS対応の方が高くなるのであれば、ユーザーにメリットは殆どない気がします。
インストーラーが少し楽になるだけです。

書込番号:10964229

ナイスクチコミ!0


スレ主 56ぞうさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/19 12:48(1年以上前)

hiro7216さん 

丁寧な説明本当にありがとうございます。私はゴルフヴァリアント所有の為出来ればCAN−BUSセキュリティをインストールしたいと思い探しています。始めての欧州車ということでCAN-BUS機能を知らずにどんなセキュリティでも取付出来ると思っていたもので・・。本当はVIPERが欲しいと思っていたのですが・・・。MIRMOも・・・、正直迷っています。VIPERならCAN-BUS対応3901Vが良いかなと思っています。取付業者さんにもどちらも良い製品だとアドバイスはもらったのですが、まだ迷っております。
いつも車移動で停車時に心配になることがあるので、特別な性能は必要ないと思うのですが安心できるセキュリティを選びたいと思っています。

書込番号:10964916

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/02/19 13:40(1年以上前)

>始めての欧州車ということでCAN-BUS機能を知らずにどんなセキュリティでも取付出来ると思っていたもので・・。

基本的に何か勘違いされていませんか?
CAN-BUS対応でなくても普通に装着可能ですよ。
CAN-BUSは直接配線からではなく、車のCAN-BUS信号から各入出力を取るだけの違いです。
ゴルフヴァリアントだとVIPER5000V、VIPER1000V、VIPER3901、VIPER330Vどれも装着可能です。
スマートキー連動という意味なら2月よりスマートキー連動用のユニットが出ましたので
全てのVIPERがスマートキー連動可能になりました。

CAN-BUSに拘る必要は全くないと思いますよ。
必要な機能と納得出来る値段で決めていけばいいと思います。
ご自分でDIYで取り付けされるのであれば、CAN-BUS対応機種は装着が簡単なのでお勧めしますが・・・

書込番号:10965098

ナイスクチコミ!1


スレ主 56ぞうさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/19 17:49(1年以上前)

hiro7216さん

 回答して頂いてありがとうございます。「CAN-BUS搭載車には対応セキュリティが一番」とショップの方が勧められる理由としては、「施工が容易」「費用も安価」「車へのダメージが少ない」というのを前に言われました。(車へのダメージは少し分かりずらいですが↓)
VIPER5000V、VIPER1000V、VIPER3901、VIPER330Vが大丈夫というのは何か理由があるのでしょうか?他にアダプタ的なものがあれば装着可能ということでしょうか?素人質問で本当に申し訳ございません。掲示板も別かもしれませんが・・・、すみません。

書込番号:10965844

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/02/19 18:49(1年以上前)

>回答して頂いてありがとうございます。「CAN-BUS搭載車には対応セキュリティが一番」とショップの方が勧められる理由としては、「施工が容易」「費用も安価」「車へのダメージが少ない」というのを前に言われました。(車へのダメージは少し分かりずらいですが↓)

施行は確かに容易です。
なので、取り付け工賃が安くなり、トータル的に満足な価格になれば
何も問題ないと思います。
(CAN-BUSで容易にも関わらず、高い工賃取るショップもありますので)
車へのダメージというのは、車両の配線に傷が入ることや
各種配線を這わせる際に、色々な物を外す際にあるリスクのことだと思います。
CAN-BUSであれば、圧倒的に配線数が減りますので
そういう意味でのダメージ軽減は言われている通りです。
ただし、ダメージ0は実質的に不可能だと思います。


>VIPER5000V、VIPER1000V、VIPER3901、VIPER330Vが大丈夫というのは何か理由があるのでしょうか?他にアダプタ的なものがあれば装着可能ということでしょうか?素人質問で本当に申し訳ございません。掲示板も別かもしれませんが・・・、すみません。

セキュリティは、基本的に車両の各配線から情報をもらい
ドアが開いたとか、イグニッションがONになったなどの判断を行います。
これはCAN-BUSでなくても、車両の配線にセキュリティーの配線を割り込ませることで実現します。
CAN-BUSは車内低速LANでして、単なるON/OFFではなく、各種信号が情報として流れています。
CAN-BUS対応機種は、この情報を読み取ることで、各配線に割り込ませたのと同じ効果を得るものです。
なので、CAN-BAS対応でなくても、車両の配線より各種情報は取得することが可能です。

プラスが流れているか、マイナスが流れているかで、リレーなどが必要になることはありますが、今時の車であれば、情報が取れない車両は殆どないと考えていいです。
そういった理由で「装着可能」と書いた次第です。
3901Vにはなく他の機種に欲しい機能がある場合は、CAN-BUS対応でなくても他の車種を選ばざるを得ません。

例えば最新の5902のリモコンがどうしても欲しければ、5902を選ぶしかありません。
今まではスマートキー対応の製品が少なかったので、スマートキーで全てを行いたければ、限られた機種の中から選択せざるを得ませんでした。
しかし、2月(今月)にVIPERよりスマートキー対応ユニットが発売されましたので、現行の全ての機種がスマートキーに対応可能となり、本当に欲しい機能が選べるようになりました。
(スマートキー対応でない機種を対応にするには、ユニット代は別途掛かります)
もちろん、高機能なほど高価になりますので、そういう意味で以下のように書きました。
>必要な機能と納得出来る値段で決めていけばいいと思います。

決してCAN-BUS対応機種が悪いとは書いていません。
スマートキー対応で、CAN-BUSによる取り付けのため、一番お買い得になるのであれば3901はいい選択になるでしょう。
値段と機能が納得できる製品であれば、それが一番いい選択だと思います。

書込番号:10966059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 56ぞうさん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/20 07:09(1年以上前)

hiro7216さん 

 ありがとうございます。
 自分の中では納得することが出来ました!!ある程度機種も絞れました!!
 掲示板をVIPERに移った方がよさそうです・・・。

 あとは適正な価格と信頼のおける業者さまお願いするだけです。同じ内容で見積りを依頼したのですが価格に差があったのでもう少し吟味したいと思います。
 本当にありがとうございました。

書込番号:10968486

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/02/20 09:14(1年以上前)

納得の上、機種が絞れて良かったですね(^.^)

実は一番難しいのが業者選びだったりします(笑)
詳しい人であれば施行済みの車や配線の内容を見れば
しっかりとした施行であるかどうか確認出来ますが
そこまで詳しい人だと、納得が行くように自分で取り付け出来ちゃいますしね・・・
基本的に本体や配線類は、普通では見えない位置にあるわけで
一般の方が簡単に確認するのは困難です。

Webで割と有名なお店でもダメな施行業者もありますし
逆にあまり知られてないお店でもしっかりした所は存在します。
これらをどのようにして見極めるか、非常に難しいところだと思います。
(多くは施工後にいい加減な施行に気付くものですから・・・)
良い業者さんと出会えるといいですね!

書込番号:10968809

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VIPER 818V の強制解除ボタン?

2009/12/09 01:56(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:103件

先日中古車を購入したのですがVIPER 818V(写真とかで調べてたぶんこれです)が付いていました。
友人に聞いたところ強制解除ボタンがないのでリモコンがなくなったときや電池がなくなったときに恐らく困ると言われました。
たしかに強制解除ボタンというものが付いていないようなのですが、リモコンをなくした際にスペアキー等で鍵を開けた場合はやはりセキュリティーが働いてしまうのでしょうか?
また解除の方法はないのでしょうか?
購入した車屋さんに聞いてもわからないとのことでした。
取り敢えず今は不安なのでセキュリティーを掛けずにロックしています。
どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:10602070

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2009/12/09 17:36(1年以上前)

私はVIPERは扱ってないので回答できませんけど
知ってる人がいたとしてもセキュリティの性格上、
公の掲示板で強制解除の方法を教えることはできないと思いますよ。
お困りなのはわかりますけど聞く方も非常識です。

VIPERを扱っている取付店などに事情を話して
相談するのが良いかと思います。


ご参考までに・・・・・

書込番号:10604174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2009/12/09 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
知り合いの知り合いのバイパー屋さんにお聞きしたところこのシリーズには強制解除ボタンがないそうです・・・(T_T)
ですがスペアリモコンを作ることは可能だそうですのでスペアーを車のどこかに隠しておけばいいと言うことでした。
外してしまいたいですがけっこうめんどくさいのでそのまま取り敢えず付けておきます。

書込番号:10604778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームランプからの電源とり

2009/09/28 14:35(1年以上前)


カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S21R

クチコミ投稿数:320件

レビューにて「2.5」さんがおっしゃっている、ルームランプから電源をとる方法がわかりません。
ググってみると、ルームランプには常時電源と、減光信号がきていると思われますが、どのように接続したらよいのでしょうか。
減光信号だと運転中に充電ができない気がしまして。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:10226557

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/28 15:12(1年以上前)

こんにちは
警報発信時最大電流0.5Aですから、容量としてはルームランプからでも問題ないでしょうけど、ドアを閉めると電源が切れてしまう車種もあるので、役に立たない場合もあります。
ヒューズボックスへ常時生きてる所がありますから、そこへ挟み込むか、リード線付のヒューズへ取り替えて繋いだ方が間違いないかと。

書込番号:10226641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2009/10/06 11:43(1年以上前)

車壊れると要らぬ出費が怖いので
普通に接続しようと思います。

書込番号:10267659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2009/10/23 11:51(1年以上前)

なにかいい方法がないかと考えていて、
配線を次のようにしてみました。

減光信号で制御するのはむずかしそうだったので、
ドアロック信号と、キー差し込み信号でセキュリティへの電源制御としました。

ドアロック信号、キー差し込み信号ともにマイナスコントロールだったので、
ドアロック信号をエーモンの出力変換装置でプラスコントロールへ変更。
エーモンの5極リレーを使ってコイル側に、常時12Vとキー差し込み信号を接続。

リレーのON側へ常時12V、OFF側へドアロック信号を出力変換した線を接続。
リレーの出力をセキュリティーの電源に使用。

キーを差し込んでいる間はセキュリティOFF
ドアロックされてないときはセキュリティOFF
ドアロックしてあり、かつキーを差し込んでいないときに、セキュリティON
このような制御にしました。

ドアロック忘れや、キー差し込んだままでバッテリー上がりに気をつけないといけなくなりましたが・・・

書込番号:10354100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

誤作動多いですか?

2009/09/26 07:11(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:47件

ホーネット300Vの注文取付を問い合わせたところ、ホーネット300Vは誤作動が多いみたいでバイパー300を勧められたのですが、誤作動ってどんな状態なんでしょうか?お店に聞くのを忘れてしまったので教えて下さい。

書込番号:10214412

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/26 20:19(1年以上前)

はじめまして。

セキュリティのことなので詳しくかけませんが、
ホーネット300Vとバイパー330Vはほとんど中身は変わりません。
振動センサーが、ホーネットのほうが別体なので
センサーの感度はよくなると思います。

後は、取り付け工賃が両者では、全然違いますので
どんな取り付け方をするかでセキュリティの能力は変わると思いますよ。
量販店での取り付け費は、
バイパーのほうが、ホーネットに比べだいぶ高いとおもわれます。

ホーネットでも、付けかたがよければいい商品だと思いますよ。

書込番号:10217523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/27 09:39(1年以上前)

誤作動とは、車の近くを社外品のマフラーを装着した車が走行すると、異常振動と感知してしまい、警報が鳴ってしまうことだと思います。
私の車も社外マフラー装着車ですが、特に爆音でもなく、エンジン回転もかなり低く走行しているのに、近所に毎回必ず誤作動する車があります。
誤作動してる車の警報機を見ると、電子センサー(ピエゾセンサー)を使用している製品が多いみたいです。

書込番号:10220420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/27 12:01(1年以上前)

私は、このモデルのセキュリティではありませんが、
上記の方に追加して、

雷、台風シーズンの豪雨、近間の花火大会(今だと季節は終わりましたが・・・)等でもセンサー感度が高いと反応してしまいます。

私の所感ですと、日々の日常だと、重低音マフラー車の通過が反応(警告音のみですが・・・)する確率が高いと思います。

・バイパー=プロショップで取り付けしてもらうことが前提の製品
・ホーネット=DIYも可能な簡略化した構成の製品

かと言って明確な差別化が図られているわけではありませんが・・・。

ちなみに、HORNETは簡易タイプで、ドアロック連動が出来ない物や
センサーの感度調整幅が少ない物もあるようです。
セキュリティのみOFFの機能が無くドアロックすると
常時セキュリティON状態になり、タワー型の駐車場に停めた場合は注意が
必要です。(駐車中でずっと鳴りっ放しなんて事もあるようです)

でも、HORNETでも取り付けと感度調整をしかっりされれば、
誤作動も少ないと思います。

書込番号:10220978

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取付工費について

2009/09/15 18:47(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

クチコミ投稿数:47件

初めまして。
こちらの商品を購入しようと思っているのですが、取付工費ってだいたい幾らぐらいかかるのでしょうか?
ネットショップで1万円前後で買えそうなのですが、埼玉県内で出張取付、持込取付でお安く着けてくれるお店がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10158008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/15 19:44(1年以上前)

埼玉県内と言っても広いですから、おおよその地域も書き込まれ方が、レスが付きやすい、付けやすいと思いますよ。

書込番号:10158272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/09/15 19:53(1年以上前)

すみません。
さいたま市、川越市周辺でお願い致します。

書込番号:10158319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/09/15 20:05(1年以上前)

ヤフオクで「川越 ナビ取り付け」で検索してみて下さい。

埼玉県坂戸市の取り付け業者が見つかると思います。

書込番号:10158366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/15 20:31(1年以上前)

さいたま市、川越市ということは指扇あたりにお住まいでしょうか。
となると坂戸は不便ですね。

以下のサイトにある店舗はカー電装品の持ち込み歓迎店です。

さいたま市、川越市、上尾市辺りの店舗が掲載されておりますので、工賃を問い合わせされてみては如何でしょうか。

http://www.e-navinet.com/navi_shop_country.htm

http://www.hotfrog.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%BB%8A%E9%9B%BB%E8%A3%85%E5%93%81/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C

書込番号:10158508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/16 11:41(1年以上前)

カーセキュリティは本体の性能が50%、取付の技術・調整が50%です。どんなに高性能なものを購入しても、技術・経験のない人間が取り付ければ本来の性能の半分しか発揮できません。

>出張取付、持込取付でお安く着けてくれるお店がありましたら教えて下さい。
本当に技術のあるショップはセキュリティの持ち込みは受け付けませんし、それなりの工賃も請求されます。

http://www.kato-denki.com/products/hornet/before.html

もし、自分だったら、「材木持ち込めば10万円で家を建てますよ」とカンタンに言うような大工には頼みたくはありませんね。

書込番号:10161763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/09/16 20:55(1年以上前)

川越市のあるセキュリティー取扱店で取付工費を聞いてみましたら、42000円と言われました。
高すぎますよね??

書込番号:10163991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/09/16 21:23(1年以上前)

>高すぎますよね??
高いと思うのであれば、他のショップに行けばいいだけです。
まぁ、持込だったら、いくらふっかけられても文句は言えないですね。

もっとも、そのショップも持込を受けたくなくて、あえて高い工賃を提示して、遠回しに断っているようにも見えますが...

書込番号:10164184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/09/18 07:23(1年以上前)

配線ミスや誤作動とかあったら、嫌なのでセキュリティーはちゃんとしたプロショップでお願いしようと思いました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10171559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る