
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年12月10日 07:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月24日 19:30 |
![]() |
7 | 5 | 2010年10月25日 22:50 |
![]() |
104 | 9 | 2010年10月10日 02:17 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月4日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月26日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回カーセキュリティを取り付けたいと思ってます。VOXYには純正イモビライザーとスマートキーが付いているのでこの装置を生かせる機種がいいのですがσ(^-^;)後、ボンネットこじ開けられた時やバッテリー切断されても警報が鳴り続ける物が希望ですが…何か評判いいものってありますか?一応ネットで調べましたがメーカーや種類が多い為、無知な私にはどれがいいのかわかりかねます(+_+)
値段は出来れば安い方が有り難いのですが…安かろう悪かろうでは困るので、取付費用込みで5万円くらいまでなら何とかなりそうです。
カーセキュリティに詳しい方、どうか宜しくお願いしますm(u_u)m
0点

オートアラーム(セルフパワーサイレン)車両バッテリーが外された際や、ホーン配線が切られた時にはバッテリー内蔵サイレンが警報します。 純正で出てますよ。
http://toyota.jp/service/option/dc/webitem?car_code=voxy-b_00007&kind_cd=01
書込番号:12339321
2点

オギパンさん、今晩は(^^)
セキュリティーの詳しい情報教えて頂き、本当にありがとうございますm(u_u)m
また、エンジンオイルの方でもお得なフィルター情報助かりましたm(u_u)m
オギパンさん、いつも親切に教えて頂き本当に感謝しています(*^_^*)
書込番号:12339456
0点

よ〜く考えたら肝心な事を忘れてました…
もしセキュリティーをスマートキー連動にすればリモコン2個にならないから楽は楽なんですが…もし車から離れた時にセキュリティー作動した場合、サイレンが聞こえない場所に居れば車に戻るまで異常事態に気付けないって事になりますよね?
だとすれば、かなり周りに迷惑かけちゃいますよね?
それにバッテリー上がりになれば大変だよね(*_*)
そう考えるとやっぱり別リモコン(お知らせしてくれるリモコン)の方が便利いいのでしょうか?
書込番号:12342540
0点

盗難に遭ったら・・・リフトで4t車に乗せてなんてなったら亀です。 その場合は
ココセコムしかないでしょう。
http://www.855756.com/?sc.mc_id=yho000&OVRAW=%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%A0&OVKEY=%E3%82%B3%E3%82%B3%20%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%A0&OVMTC=standard&OVADID=35881875541&OVKWID=243511623041&OVCAMPGID=1491923541&OVADGRPID=14774545429&wapr=4d00d8f6
書込番号:12344252
2点

ナビ狙いは何でもしますよ。 ガラス割って、通報型はセンサーの線先に切るようです。
車両保険入っとかないと大変ですよ。
書込番号:12344305
2点

オギパンさん、おはようございます(^_-)☆
レス遅くなりごめんなさいm(u_u)m
車両保険は入ってますが…怖い世の中ですね(>_<)
もしもの時の為セキュリティー付けてもらおうと思います。ないよりはましかな、と(^-^;)
書込番号:12345536
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
はじめまして。
うちもこないだやられまして、簡易と本式の間のために本製品の搭載を検討し、製品を取り寄せました。
箱を開けて若干しょんぼりとなったのですが、この手の製品って、ハーネスを投げっぱなしなんですね…
もし差し支えなければ、搭載時に必要となりそうな備品をご教授いただければと思います。
パッと見た限り、以下の内容は必要そうなのですが…
・分岐ギボシ
・固定ボルト
・ビニールテープ
・丸&クワ端
・絶縁チューブ
・はんだ
この程度の備品を追加で用意しておけば、さしあたっての搭載は可能でしょうか?
搭載用の備品も同梱されてくるものだとばかり…素人ですいません
0点

>この程度の備品を追加で用意しておけば、さしあたっての搭載は可能でしょうか?
全然無理です。
このレベルの質問をされる方には、多分取付できないと思います。
>簡易と本式の間のために本製品の搭載を検討し、製品を取り寄せました。
簡易と本式の違いが何を指しているのか分かりませんが、取付方法だけを見ると、このHOTRNET 300Vは本式です。
専門店でVIPERやクリフォードを取り付けこみで依頼すると、簡単に10万〜20万の価格が提示されますので、300Vの本体価格では、簡易セキュリティーに感じるかもしれません。
しかし、VIPERやクリフォードも本体だけの値段はそんなに高いものではなく、提示価格が高いのは、工賃が含まれるからです。
ですから、300Vも凄腕のプロショップに依頼したら10万コースになると思います。
とは言うものの、物を手に入れてしまっては取り付けるしかないですよね。
で、チャレンジしてみるならと言うことで、少しアドバイスをすると。。。
まず必要なのは、「やる気と根気」です。
冗談に聞こえると思いますが、実際に取り付けていくと、おそらくつまづくと思います。
特に、ドアカーテシのマイナスコントロールなんて意味不明だと思います。
そんな時、「やる気と根気」が無いと、挫折してしまいます。
で、物として一番重要なのが、乗っている車の配線図です。
取り付けには、
・ドアロック&アンロック
・ドアカーテシ
・車によってはハザードなど
・イグニション
これらの配線を探す必要があります。配線図を基に探すのですが、できれは、購入先に【車種別の配線図】をもらう方が良いですね。
次に、道具です。
・+−ドライバー
・各サイズレンチ
・ニッパー
・ペンチ
・カッター
・半田ゴテ
・電工ペンチ
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12452
・内張りはがし
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=51
・配線ガイド
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12160
次に、部材です。
・カーテシ用ダイオード(車次第で、ドア用4本+バックドア1本など)
電気の逆流を防ぐ為に、配線を接続するところに入れるのですが、もしかすると購入した300V に付いているかも知れません。
スーパーオートバックスなら売っていると思います。
・半田
・絶縁テープ
・結束テープ
・配線バンド(ロック式)
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12106
・コイル型配線バンドor配線チューブ
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2370
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12117
ちなみに、
>・分岐ギボシ
使いません。
セキュリティーの取り付けの基本は、直接半田で取り付けです。
分岐も、直接です。
>・丸&クワ端
>・固定ボルト
多分不要。
>・ビニールテープ
経年劣化で「ベタベタ」になるので使いません。
絶縁テープと結束テープを使い分けしてください。
>・絶縁チューブ
半田で接続した上にチューブでもいいですが、絶縁テープでOKです。
書込番号:12268179
1点

回答ありがとうございます。
仕事上で車両配線に触る機会は多いんですが、実際に自分の車を加工するのは初めてなので若干とまどっております。
>簡易と本式
簡易:ポン付け
本式:クリフォード
特に、別体式で単価50k以上するものをさして本式と判断してました。
>まず必要なのは、「やる気と根気」です。
⇒正直、あまり根気がある方ではないですが、今のところ、やる気はあります。
>配線図
【車種別配線図】は店舗に同梱してもらっているので、配線の辺りはつけられてるので、調査は不要と考えてます。
>道具
一般的な工具は一通り保有してますが、
・配線ガイド⇒こんなのあるんですね。検討してみます。
>部材
⇒特に今回の質問としてお伺いしたかった部分がこれでした。
助言ありがとうございます。
>ちなみに
>・固定ボルト
⇒肝心の固定するボルトが同梱されていないようなのですが、不要ですかね?
>絶縁テープと結束テープを使い分けしてください。
>・絶縁チューブ
⇒併用を検討してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:12268771
0点



カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S26R
このタイプはソーラータイプじゃないので、
ダッシュボードの上に置いて故障とかしませんか?
説明書にはサンバイザーしか書いてません。
サンバーバイザー以外は置かないでとも書いてません(*_*)
助手席に設置されると、
鏡が使えないので、不便です。
1点

耐熱温度の上限が85℃となっていますが、夏場に屋外駐車場に長時間止めることがあるなら、やっぱり心配ですね。炎天下にさらされたダッシュボードはヤケドしそうなくらい熱くなりますし、中の精密部品などが壊れそうです。もし夏場に屋外に止めることが無ければ問題ないと思います。
取り付け例では運転席側のバイザーになってますけど、運転席側はやっぱり邪魔なんですかね?(笑)
書込番号:12102714
0点

かいてありましたね^^;
ご回答有難う御座います。
運転席も助手席も乗ります。
女性にとってサンバイザーの鏡は必需品ですよ。
書込番号:12106736
1点

運転席側にもミラーが付いている車種だということですね?だったら駄目ですね。
まあ頑張って美人を維持して下さい(苦笑)…それでは失礼します。
書込番号:12108467
2点

ぅわ!何か分からんけど怒られた〜!(笑)
書込番号:12115121
2点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
ド素人なりに、調べた上での質問なのですが、教えてください。
このホーネットとバイパーは、同じ加藤電機の製品らしいのですが、ホーネットの方が人気なのは、感度が違うとか、何か違いがあるのですか?
私はボンネットピン附属で、エンジンスターターが付いていると言うのを重視したくて、VIPER 5601で検討しようとしているのですが、少し古いタイプなのか、口コミなどがあまりなく、不安なのでくわしい方の意見を教えてください。
本当は、純正リモコンで操作できると一番理想なのですが、そうすると価格が高くなってしまうので、エンジンスターターをとるか、純正リモコンで操作…をとるか、という点でも悩んでいます。この点でのアドバイスもお願いします。
取り付けるのは軽自動車の新車です。価格は、2万円以内で考えています^^;
16点

VIPERとHORNETの大きな違いは、ショックセンサーが本体内蔵か外かの違いですね。
HORNETは外になります。
新車軽自動車(ジムニー)に私も取り付けの段階ですが・・・。
ショックセンサーは本体でも十分でしょう。
当然、軽自動車の何に乗るか・デッドニング予定がある によってかわってきますけどね。
後付(ショックセンサー)が出来るという事前提で、私はVIPERにしました。
2万円内の予算ということなので、通販で買って、自分で取り付けるって事でしょうかね?
持込の場合は、店で買うのと大して変わらないです。
工賃で埋め合わせされます(専門店に問いあわせまくって調べました)
ボンピンセンサーも安いものです。
それは別として考えて問題ないでしょう。
ショックセンサーも安いです。
ちなみに私は、VIPER3303を購入しました。
書込番号:11961024
14点

返信ありがとうございます!
ショックセンサー内蔵かそうでないか…なんですね。
ところでデットニングとは何でしょうか?^^;
予算は、本体で2万円以内で、取り付け工賃も二万円以内で…と考えていました。
ちなみに、取り付けはプロの方にお願いしたいので、オートバックスとかで買って、そこで取り付けをした方がいいのか、
それとも、加藤電機のバイパー正規取扱店に載っているお店で購入、取り付けをした方がよいのか、どちらの方がいいですか?
確かにボンネットピンは附属してなくても買えば安いですよね(笑)
質問ばかりですみません^^;
書込番号:11961657
12点

オートバックス・イエローハットなどの、カーショップはやめた方がいいです。
といっても、取り付けが上手な所もあるでしょうが、基本的に素人と同レベル。
ディーラーでの取り付けもまた同じです。
友達がディーラー整備師チーフやっているのでお願いしようと聞きました。
VIPER公認正規取り付け店がいいでしょう。
ただし、持ち込みは嫌がられます。
正規店でしか問い合わせしておりませんが、持ち込み拒否もありますし、
持ち込みOKでも、通常の工賃より1.5倍になりますよとの事でした。
HORNETならまだしも、VIPER並行輸入ものはイヤでしょう。
というか、私は持ち込みたいとは思わない。
いやらしいからね。
工賃は35000円前後が通常で、持ち込みは*1.5ですね。
当然商品によって工賃はかわります。
最低3万は考えてください。
2万は無理です。
デッドニングは、防音・防振などをドアに施すものの総称かな。
おもに、音楽にこだわる方たちがやってます。
書込番号:11961808
13点

もう一個付け足しておきますが・・・
持込の場合保証つかなそうです。
書込番号:11961828
7点

シシアさん返信ありがとうございます。
取り付け料金ってそんなにかかるんですね〜、
でもちゃんとした人にやってもらいたいので、正規店で購入して取り付けしてもらう事にします。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:11962463
2点

私もお店としてやっているとした場合、同じく3万は取りたいとおもいますね。
仕事に責任を持ちたいというのもありますので。
たかが1万の違い、されど1万。
盗難などにあったら、店の信用にもかかわりますから。
商品の価格は、保障代。
工賃は安心代と思えば安いと思えますよ。
私は、盗難より当て逃げ対策としてつけてます(´・ω・`)b
書込番号:11964524
9点

>シナチッチさん
もう遅いかも知れませんが、8月に「HORNET 300V」を購入しました。
スーパーオートバックスで本体15800+工賃12600=28400円でした。
昔から何でも自分で取りつけて来ましたが、色々な書き込みを見て今回は依頼した方が良いと判断しました。
現在まで特に問題なく正常に働いてくれています。
まあ正規店でやって貰おうがカーショップでやって貰うが、いたずらにあったり、盗難にあったからって取り付け店が、損失補償してくれる訳じゃないので安く済んで良かったと思っています。
書込番号:12008855
10点

こんにちは。
車はこれから納車です!
取り付け込でそれくらいの値段なら安くて良いですね〜。
正規店で購入、取り付けをしてもらおうと考えていたのですが、とても高いので躊躇していました。
セキュリティがないよりはあったほうが良いと考えて、カーショップで安くできるならそうしようと思います。
ありがとうございました^_^
書込番号:12018878
4点

もう遅いかもしれませんが、一応書き込んでおきます。
まず、HORNETとVIPERの違いはショックセンサーの内・外などではありません。
有名どころでは、CLIFFORD>VIPER>HORNETの順で精度や機能が高いモデルがありますが、非常に多くの種類があるので、どれがどう違うという事は書ききれません。
HORNETが人気があるように感じるのは、初心者向きの低価格なモデルが多いため、オートバックスなどでの扱いが多く、結果よく聞くというだけです。
CLIFFORDが現在のセキュリティーでは最強といわれており、次にVIPERが有名です。
HORNETは正直なところ、おもちゃといった感じでしょうか・・・
VIPER5601を検討されているようですが、お勧めはVIPER5901だと思います。
エンジンスターター付きで、リモコンの画面に情報が表示されるので便利ですよ。
CLIFFORDのMATRIX50.7Xも同じ機能なのでお勧めです。
HORNETと違い口コミなどが少ないのは、CLIFFORDやVIPERが専門的すぎるからです。
また、純正リモコンを使いたい場合は、VIPER330Vが良いと思いますが、エンジンスターターは諦めるしかないと思います。
どちらもオークションなどで購入して、詳しい説明書と一緒にディーラーに渡せば、新車購入直後なら取り付けしてくれると思います。
セキュリティーに付属の説明書は適当なものが多いようなので、下記のショップでマニュアルだけ別に購入して渡せば、ディーラーなら取り付けできるかも知れませんね。
http://www.infinal.jp/store/
せっかくの新車なので、大事にしてくださいね。
返信遅くて間に合わなければゴメンなさい・・・
書込番号:12036439
17点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
先日、オートバックスにて300Vを取り付けました。
セキュリティ「ON・OFF」の作動音ですが、
期待していた「コン、コン、」って音ではなく、
「びー、びー」といった感じです。
変更できるのでしょうか。。。
取り付け作業終了後、急いで出かけなくてはいけなかったので、
質問もままならぬまま、車を引き取った為、
今さら、質問事項が発生しました。
発砲音も、「びーびーっ」です。
変更可能なのでしょうか?
お使いの方、ご教授願います。
1点

マニュアルにサイレンの音色の変更方法が載ってると思います。
マニュアルにも書いてある通り、作動音は決めた音色の最初の音色の最初の部分が鳴ります。
例えば全部ONにして6色なるようにすると、1色目のサイレンの始まり部分が流れます。
1,2をOFFにして3色目から4色鳴るようにすると、動作音は3色目のサイレンの始まり部分となります。
つまり発砲時の音色を気にしなければ、動作音は6色から選べることになります。
私も1色目は嫌いだったので、(忘れましたが)2か3色目を最初にしました。
バックアップサイレンもつけているので、既にその2か3色目とも違う音になっていますが・・・
書込番号:11720342
1点

渚紗パパさん、こんばんは。
おそらく変更は可能だと思います。
下記のLOCK音は個人的にPCで聞いたかぎりでは
なかなかいい音がすると思いました。
できれば実際の音を聞いたほうがいいでしょう。
http://www.lockon.to/index.html
http://ameblo.jp/sound-wave/theme-10006611046.html
書込番号:11720348
0点

早速のコメントありがとうございます。
もう一度、マニュアルを事細かに読んでみます。
助かりました。ありがとうございます。
また、Lock音もお金が貯まり次第検討してみます。
これで、ぐっすり眠れそうです。
(*^^)v
書込番号:11720764
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
既に、300Vを取り付けている方にお聞きしたいのですが。。。
先週の日曜日に、300Vをオートバックスに注文してきました。
取り付けは、8月1日なのですが、ここで、質問です。
感度?って言って良いのかわかりませんが、発砲する限度っていうか、、、
どういう設定にしていますか?
あまり感度を高くすると、誤発砲が多いと聞きました。
ちなみに、我が家は近くに上り坂あり、ダンプとかが、
ドドドドドって毎日走ります。
その辺も考慮して、ご教授頂ければと思います。
0点

こればかりは、車種や取り付ける場所によって変わってくるので
他の方に設定を聞いても意味がありません。
センサーを付ける場所次第で、感度が弱くても誤報が出る場合もありますし
感度を強くしても誤報が出難い場合もあります。
この辺りのノウハウは、流石にプロショップが優れています。
量販店やDIYでの取り付けの場合は、色々とセンサーの場所を変えたり
感度を調整したり、試行錯誤しないといけない場合もあります。
ちなみにVISIONのIR-2センサーは、感度が良い割に誤報にも強く
他社製品を使っていてもショックセンサーだけIR-2を使用される方もいます。
ネットで買ってもお値段が高いのが難点ですが・・・
書込番号:11667481
0点

使用環境によりかなり変わってきますので、基準はありません。
誤報が無くなるまで調整するしかないでしょう。
書込番号:11668061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
