車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信16

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

リコールの場合、通常は自分でディーラーに車を持ち込みですが、私のような暇人の場合問題ありません。

しかし、中には会社で大量の車を買い、コスト管理にシビアな会社もあると思います。
さらにリコールの車を社員の労働時間外にディーラー持ち込ませればブラックと言われるご時世です。
また、個人でも、忙しい人もいるでしょうし、ディラーまでが遠く燃料代もけちりたい人もいると思います。
様々なケースが考えられると思いますが、販売価格に引き取り代が含まれておらず、
リコール発生時には購入者側がコストを払って持ち込むというのはどこに規約として明記されていますか?

なお、車以外の工業製品の場合、どんなに送料がかかろうとも基本的にトラブル発生は
製造メーカーの責任で引き取りや小さい物なら着払いでメーカーに発送、出張修理ですし不思議に思っています。

書込番号:21274861

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/13 15:12(1年以上前)

専門は違いますが、以前には自動車メーカーから出向で販売会社の管理部門(経理、労務)にいたことがあります。

おっしゃる通りで、明確な法的根拠は無いかと思いますが、あえていうなら「道路運送車両法」で、自動車の保守管理責任は「ユーザー」にあり、ユーザーが「日常点検、定期点検に努め、常に検査適合の維持を保たねばならない」という所ではないかと思います。

私が在籍していたところはメーカー直資の会社で、リコール進捗状況は週単位で報告していましたので、感謝祭や無料点検実施を絡めて、ご来店いただくようにお願いをしていました。
ただし、大口の法人様や、昼間に時間の無いお客様には、引取り納車や出張修理で対応していたのが現実です。

間違っても、「引取りはしません、販売店まで持ち込んでください」というスタンスは取っていませんでした。

書込番号:21274901

ナイスクチコミ!12


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/13 15:17(1年以上前)

理屈はその通りだけどね、結局は車の値段にはね返ってくるだけだから。リコールだの不正だのした分の企業の損失補填は次期モデルや工賃などの利益に組み込まれて、知らず知らずに消費者が補填しているに過ぎないのが今の経済の企業の仕組み。東電がまさにそれ。

書込番号:21274912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/13 15:35(1年以上前)

ネットで検索してみるのも面白いと思いますよ。

どちらがやる(比重が高い)のか?という答えには、禁煙始めましたさんの
言われるとおりになります。

コストを払って持ち込むのは規約に明記されていませんが
リコール時に会社側が引き取りに行くというのも明記されていません。

またリコールの修理はいつまでにやるものと決まっているものではありません。
変な言い方ですが会社側としてはいつやっても良い(急いでやる法的根拠は無い)
となります。

なのでディーラーにてメンテナンスを行ってもらう方なら○○ヶ月点検時に
リコール・サービスの類は一緒に行います。

そして常日頃から付き合いなどがあるとメンテナンスの車を取りにきて
もらうなども(営業の方との付き合い次第では)出来ます。

どちらがやるべき(決まり)という話では無くて、営業さんも人なので関係性に
よっていくらでも選択肢があるお話だと思いますよ。
気の合う人には心遣いをするものですからね。

書込番号:21274962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/13 15:43(1年以上前)

>.momo.さん

まあ、規約なんぞは私も見たことありませんが、販売店に頼めば取りに来てくれると思います。

車の商談時は、フットワーク軽く自宅まで来てくれるのに、リコールの引き取りは忙しいので出来ません・・・とは販売店も言わないでしょう・・・。

しかし、地理的に慣れない道中を、ましてや他人様の車で、道中の道幅や自宅の車庫も狭かったり・・・と、車を傷つけられるリスクもゼロではありませんし、他人に自分の車を運転されるのが嫌だという人も多いだろうしで、自分で持ち込まれる方の方が多いんじゃないかなぁ・・・。

書込番号:21274975

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2017/10/13 17:53(1年以上前)

オレはサンデードライバーだから、車検やリコールでも自宅車庫まで取りに来てもらっているよ。

書込番号:21275197

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2017/10/13 18:04(1年以上前)

スレ主さんの言うことは正論ですが、自宅に取りに来られるのも鬱陶しいし、郵送できるモノではないし、数百円の燃料代を言うのも恥ずかしいし、なので多くの人は文句を言わず店に持ち込むから、あえてルールとして明文化されず、習慣的に運用されているだけだと思います。希望を言ってくる人には個別対応はしていると思いますよ。

皆が声を揃えて文句を言うようになれば、原則として社員が引き取りにうかがい、燃料代はメーカー持ち、とルール化されるのかもしれませんが、結局そのコスト増は車両本体価格アップや値引きの渋りから補填されるわけですからね。
適当に、「これまでの習慣+個別対応」で運用されているほうが損はない気もしますが。

書込番号:21275220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2017/10/13 19:22(1年以上前)

> なお、車以外の工業製品の場合、どんなに送料がかかろうとも基本的にトラブル発生は
> 製造メーカーの責任で引き取りや小さい物なら着払いでメーカーに発送、出張修理ですし不思議に思っています。

??
DVDレコーダーとかカメラとかの普通に持ち運びが出来るような電化製品の場合は「 故障の場合は保証書と一緒に販売店に持ち込んでください 」と保証書には記載されていますよ。
製造メーカーの責任で引取や着払いで送ってくれなんてのは家電製品においては超少数派です。
逆に家電製品では保証期間中であっても製造メーカーに直接送る場合はユーザーが送料を負担して払うように指示される場合が普通です。

保証書により販売店の責任がキチンと明示してあり、保証期間中・期間外に限らず修理の窓口は特別な場合を除き販売店が最後まで受け持つのがメーカーと販売店との約束です。
これはユーザーの使い方の問題などを故障と勘違いをすることを防ぐためで、故障の確認は販売店で行って、その後にメーカーが動くような体制が取られているからです。
メーカーが保証期間中でも送料をユーザー負担とするのにも出来る限り販売店を窓口にして欲しいという考えからです。


さて本題です。

自動車の保証書をキチンと読んだことがありますか??
リコールもサービスキャンペーンも保証による修理です。
その内容も保証書に沿ったモノとなります。
私の持っている車両に付いていた保証書には「 販売店に持ち込んでください 」と書いてありました

書込番号:21275396

ナイスクチコミ!11


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2017/10/13 19:50(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。

興味深く拝見させて頂いています。
特に、「道路運送車両法」により保守管理責任が購入者にあるというのは非常に興味深かいですね。
また、個別対応となる場合もあるというのは参考になります。

なお、一部、リコールと保証を同様に考えている人がいますが本質的に全く異なる物かと思います。
例えば長年使っていた電気ストーブが火災リスクがあると判明しリコールとなった場合、
メーカー担当者による引き取りを指定されました。保証期間も10年以上昔に切れていました。
他にも乾燥機など漏電リスクがあるという事で、出張料無料で修理なども聞いたことがあります。(保証期間は切れていても。)
逆に、リコールで保証書や個人責任を盾に出張料を請求したり保証書の有無を確認した事例は一度も
聞いたことがありません。(機能アップなど製品の安全性に関わらない修理サービスは除きます)

また、自動車に適応されるか分かりませんが、一般にはPL法があったと思います。
これによると、製品の不具合による事故が起これば基本的に生産者(輸入なら輸入事業者)が
責任を負う法的な義務がありますので不幸にして事故が起きれば億単位の請求される恐れがあり
修理をしたいのは一義には個人ですが、企業として修理できないことは
大きな爆弾を抱えることになると思うわけです。メーカーとしてはどちらかと言えば修理をさせてほしい。
このような話も成立するのではないかと思うわけです。ただ、「道路運送車両法」では
個人の管理責任がありますしどちらが優先するのかは分かりませんが・・・

なお、私自身は暇ですし、買い物のついでにでも修理してもらえば良いですので
手間とは思いませんし気にもなりません。むしろ、簡易メンテナンスとはいえ車を
プロにみて貰えてより安全に乗れるのでお買い得に思います。
ただ、余分な残業代を払い修理する羽目になった事業所や有給を取るくらい忙しい人であれば
腹立たしいしというよりも、金銭的な問題になりますので問題になる可能性があると思います。
そうなった時に話し合いで話がつかなくても、法律でしっかりと説明できれば多くの人は
納得せざるを得ないと思うわけです。無用な訴訟も不要ですし誰にとっても幸せかと思います。

書込番号:21275459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/13 21:13(1年以上前)

>.momo.さん
こんばんは

レスが10件近く入った段階で混ぜっ返すのは恐縮ですが、
リコールは自分で持ち込む必要があるというのは、どこ情報ですか?

購入者との約束である一般の保証と違い、リコールは国土交通省との約束なので、履行義務は自動車会社にあると思うのですが。
少なくとも昔はディーラーは引き取りに行ってましたが、最近は違うのでしょうか?

持ってきてほしいというのはあくまでディーラーから購入者へのお願いであり、購入者から国土交通省にディーラーがリコールに来てくれないと通報があると、自動車会社に指導が入るのではないのでしょうか。

書込番号:21275661

ナイスクチコミ!12


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2017/10/13 21:49(1年以上前)

>夜叉王丸さん
基本的なことを調べていなくてすみません。ただ、ふと気にネットで調べるとカカクコムや知恵袋でも
持ち込むのが足り前という意見が大半で取りに来てもらうなんてあり得ないという書き込みが多いのです。
そのため、持ち込むことが当然だと思っていました。
>少なくとも昔はディーラーは引き取りに行ってましたが、最近は違うのでしょうか?
個人的にも3回ほどリコールがありましたがすべて持って行きました。
ただ、おっしゃられるようにハガキには持ってきて欲しいというお願いだったかもしれません。
また、責任は履行義務は自動車会社なのでしょうかね?PL法でも会社。
しかし、道路運送車両法では購入者にあるようにも受け取れます。
これだけ大きな話ですし、色々トラブルは発生しそうですので、どこかに明文化された物がある気がするのですよね・・・

書込番号:21275762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/13 22:15(1年以上前)

>.momo.さん
道路運送車両法のどの条項をご覧になっているのかわかりませんが、国土交通省リコール課の資料を貼っておきます。
このページの最後の*印に「修理を受ける必要があります」と書いてますが、ディーラーに持ち込む必要がありますとは書いてません。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

書込番号:21275862

ナイスクチコミ!5


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2017/10/13 23:14(1年以上前)

>夜叉王丸さん その国交省のHPに無料でする旨が書いてありました!

==================
リコール制度の概要について
無料で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する制度
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/images/report/recallsystem.pdf
==================

Wikipediaでも同じような内容でした
道路運送車両法第63条の3に基づき、メーカーや輸入業者が国土交通大臣へその旨をあらかじめ届け出て、該当する製品を無料で修理をする制度のことである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
念のため法令の原文を見たのですが費用については見つけられませんでした。
ただ国交省のHPが正しいと思いますので無料で回収する必要がメーカーにはある。
これが正解のようですね。


とても有名な制度で、私も3回もリコールに合ったのに知らなかったですし
多くの方も勘違いされており回収費用は購入者だという書き込みが優勢で
ネットの書き込みも信用できませんね。
とても参考になる回答いただきありがとうございました!

書込番号:21276010

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/14 12:17(1年以上前)

>多くの方も勘違いされており回収費用は購入者だという書き込みが優勢で
>ネットの書き込みも信用できませんね。
少なくともこのクチコミでは誰もそんなこと言ってませんけどね・・・。

とりあえず車とPL法の関係です http://qa.jaf.or.jp/check/cause/18.htm

リコールとサービスの区別もできずにリコールリコール騒ぐ人は(ここでも)
多いですからね。言葉だけ聞いてもピンとこない人は多いでしょうね。

書込番号:21277133

ナイスクチコミ!5


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2017/10/14 13:50(1年以上前)

>白髪犬さん
うーん、私も以下に挙げましたようにあなた同様に思っていました。
また、検索すると同じような書き込みが散見されますよ。
メーカーが回収するのが当然という書き込みがあると、
真反対の持ち込むのが当然という感情的な書き込みが多いです。

しかし、国交省のリコール制度概要を読むと、
メーカーは無料で回収・修理を行い、事故・トラブルを未然に防止する義務があります。
そのため、購入者や営業さんとの関係性によって代わるような話ではないと思うわけです。
もちろん、営業さんにいつも無理をお願いしているのであれば、こんな時こそ助けてあげれば心証は良くなると思います。
ただ、メーカー(営業には回収コストがどのように渡るのか分かりませんが)からみると、
回収が義務であり、付き合いがあるために例外的に取りに来てくれてるなどとへりくだるのは違和感を感じます。
コストはメーカー負担で購入時にリコールの可能性がある場合のコストは含まれているべきと見るためです。(内部ではリコール保険などあるかもしれませんが)
また、上にあげましたように、どちらがやるべきと言う”きまり”が明確に存在しているという法的根拠が存在しており
これを指摘する人や書き込みを一切見かけず私自身も知らずとても驚きました。

>どちらがやる(比重が高い)のか?という答えには、禁煙始めましたさんの
>言われるとおりになります。

>そして常日頃から付き合いなどがあるとメンテナンスの車を取りにきて
>もらうなども(営業の方との付き合い次第では)出来ます。

>どちらがやるべき(決まり)という話では無くて、営業さんも人なので関係性に
>よっていくらでも選択肢があるお話だと思いますよ。



PL法との関係についてのURLとても参考になります。
リコール(例えば、タカタのエアバッグなど)で問われるような欠陥の場合、
それによって被害が発生すると製造者の責任になるようですね。
ただ、リコールが出ている時点で欠陥ですし先の法律があり、
購入者にも修理する義務が発生しますし、極論言えば持ち込み途中にタカタのエアバッグが破裂して
被害が発生した場合の相互の割合など気になるところではあります。
ただ実際には数が足りないようで父の車(Audi)は半年後などですが・・・

書込番号:21277367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/14 15:41(1年以上前)

私も昨日リコールでディーラーに持ち込みタカタのエアバッグを交換してきました。告知からは半年以上経過しています。
ただしその間助手席エアバックの差動を停止する措置を受けていますのでエアバッグが破裂して被害が発生する状況は半年以上前に解消されています。
また交換後の不良エアバッグは回収されました。家まで取りに来たという意味ではありません。

書込番号:21277553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/18 16:15(1年以上前)

道交法ではユーザーに管理義務が有るのかも知れませんが、
基本的にはお客様宅にお伺いして、引き取って来るように教育されていたと思います。

ディーラーという名前は有りますが、本質的には地域社会と密着したサービス業ですから、
お客様優先で、私らが働きますよ、と言ったスタンスで動いてたと思います。
中々難しいですが、ごく当たり前の事ではないかなと思います。

いやいや、そこは道交法に沿ってお客さんの方が…
と言ってしまう方がオカシイのではないかなと、思ってしまいますけどどうなのでしょうか。
そういった事業所が有るのであれば、随分と横柄な事業所だなと私は思うのですが。

リコール修理を行うと、事業所はメーカーからお金を貰える仕組みにはなっています。
ですから、安心してディーラーに引取りのご依頼をして下さい。

あ、因みに私はもうディーラーで働いていないのですが(笑)

書込番号:21520794

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やってもうた(;^_^A

2017/09/26 20:26(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:55件

家の自転車が倒れてきて、車のボンネットが
少し凹んでしまいました。

お金があまり無いので、これくらいなら簡単に
直せませんか?

車種は三菱のデリカです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:21230964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/09/26 20:35(1年以上前)

揚げ豚肉の衝突さん

残念な事になりましたね。

修理方法ですが、安く直したいなら↓のデントリペアだと思います。

http://www.dent-japan.co.jp/

という事で揚げ豚肉の衝突さんの近くに、デントリペアが出来る店があるかどうか確認してみては如何でしょうか。

書込番号:21231001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2017/09/26 21:06(1年以上前)

どんな風に凹んでいるのか、画像を見ても全然わかりません。

分かる人には分かるんでしょうね。

老眼が進んだかな?

書込番号:21231126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/09/26 21:24(1年以上前)

スーパーアルテッツぁさん
adviceアリガトウゴザイマス。
サンコウニさせて頂きます

ぜんだあ〜んさん
タシカニわかり図頼ですよね。
もう一度明日の朝、翌朝写真をトリマスネ。
ゴシテキアリガトウゴザイマス。

書込番号:21231186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/09/26 21:25(1年以上前)

誤字がオオクテすいません。

スマホ(をツカイコナセマセン。

書込番号:21231193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/09/26 21:29(1年以上前)

やり方がわかりました。すいません。

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます、
参考にさせて頂きます。

>ぜんだま〜んさん
ですね。分かりませんよね。
翌朝撮りますのでよろしくお願いいたします。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21231206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/09/28 10:41(1年以上前)

デリカD2ですね。
単純な凹みならデントリペアがいいかなと思いましたが、硬い稜線(R形状)部分まで変形しているのでなかなか厳しいかも。
簡単には直せません。
お金をかけたくないのであれば、「そのまま直さない」が正解な気がします。

本人は気になるかもしれませんが、他人はそれほど注意深く見ていませんよ。

書込番号:21235209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/09/28 17:53(1年以上前)

>サントリーニさん
よく分かりましたね(;^_^A

それで、やはりオーナーとしてはとても気になります。
でも他の人は気にしない方が殆どなんですね(^^;

私は、他の人の車でもあそこ凹んでいるとダサいなぁとか
思う正確なので、直そうか迷ってました。

でもそんな金無いしなぁとか思ったり。
ボンネットのプレスラインのところで修復も
難しそうですしね(^^;
まぁ取りあえずは放置ということにしておきます。

ためになるアドバイスありがとうございます\(^o^)/

それでは(^_^)/~~

書込番号:21236029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン吹き出し口に異物が、、

2017/07/17 08:42(1年以上前)


車検・整備

エアコンの吹き出し口に消臭スプレーのノズルを落としてしまいました。

運転席右のサイドベントの吹き出し口から消臭スプレーのノズルを挿入しスプレー噴霧していたところ、スポンとノズルが抜けてダクトの中に入ってしまいました。

これによる影響はいかばかりでしょうか?

今日朝のことですからまだエアコンは作動させていません。

皆様の見地をお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:21049281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/17 08:49(1年以上前)

半透明の細いアレでしょうか? 見えるところなら細いプラの棒の先にセロハンテープを付けてそっと当てれば救い出せますよ。見えなければ素人には無理ですのでディーラーでその旨言いましょう。取れなくても別段不都合はありませんが走っている最中にコトコト言うかもしれません。

書込番号:21049296

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7169件

2017/07/17 08:53(1年以上前)

JTB48さん

早々の回答、ありかとうごさいます。
構造がよく分からないのですが、直接ブロワーファンまでは届かないのでしょうか?

ファンにストローノズルがからまって故障の原因になるかを危惧しております。

必要なら修理も考えております。

書込番号:21049312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/07/17 09:07(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
車種が?ですがセンターの吹き出し口から物を落とすとエアコンユニットに落ちていくのでギアを壊したりします。

吹き出し口から物を落すと拾うのに苦労します。大体はダッシュ下ろしをしないと辿りつきません。

空調を作動させないで修理屋さんに走った方が無難です?

書込番号:21049335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7169件

2017/07/17 09:12(1年以上前)

F 3.5さん

ありがとう御座います。
吹き出し口は運転席側のサイドベントダクトです。

やはり入院させた方がいいですかね!

書込番号:21049348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/17 09:15(1年以上前)

ブロワーファンの上にはフィルターがあるはずだから絡まったりすることはないのでは?

そのフィルターが標準装備されてない車もあるけど。

書込番号:21049355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/07/17 09:33(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
構造が?との事なので書き込みしますがブロワーファン→エアコンユニット→吹き出し口です。(何故吹き出し口からブロワーファンに行くのか?です)

どこの吹き出し口でも何かを落すと1番最初に辿り着くユニットはエアコンユニットです。

ナビ裏グローブボックス裏を見るとダクトがあると思います。(凸凹が無いので引っ掛かり難いです)

乗用車であればオートエアコンだと思いますので勝手にダンパーを動かすのでエアコンユニットに辿り着いたらまずギアやダンパーが壊れます。(引っ掛からなければ大丈夫かも知れませんが…)

壊れると大体はダッシュ下ろしなので10万位かかるかも知れません?

書込番号:21049385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7169件

2017/07/17 09:41(1年以上前)

ネシーエンゥさん

ありがとう御座います。
ファンよりもミックスドアやスライドドアに挟まることでのアクチュエーターギアの破損ですかね。

書込番号:21049402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2017/07/17 11:07(1年以上前)

ほぼ何とも無いです。
極端に吹き出し位置と違う所から風が出るよなら入院するかな?

書込番号:21049581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7169件

2017/07/17 11:17(1年以上前)

麻呂犬さん

回答、ありがとう御座います。
何ともない・・・安心しました。

しばらく様子を見てみることにします。

書込番号:21049605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/07/17 11:37(1年以上前)

車種不明ですが、多くの場合、なんとも無い事が多いです。

気になるなら、自動車屋に行きましょう。

簡単な方法だと、どこか他の送風口、たとえばセンター口とか、足元から、エアーを吹き込むと出てくるかも知れません。

中古車をコンプレッサーエアーで掃除すると、ダクトから、楊枝や紙切れや小銭が飛び出してくる事が多いですよ。
特に仕事の車や小さい子供を乗せる車は色々出てくる事が有ります。
パチンコ玉くらいの重さだと出ないかも。

書込番号:21049666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7169件

2017/07/17 11:41(1年以上前)

すすすゆうさん

ありがとう御座います。
車種はティアナ(L33)です。

何もないことを祈って様子を見てみます。
エアーコンプレッサーもないですからね。

書込番号:21049678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/07/17 11:59(1年以上前)

自動車屋さんや、カー用品店やガソリンスタンド等、タイヤに空気入れる事が出来る場所ならエアー工具があるでしょう。
お付き合いのあるお店で、早めに見てもらうと良いと思いますよ。

書込番号:21049724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/07/17 13:18(1年以上前)

ティアナ(L33)は詳しく無いですが、
ノズルを落とされたそのすぐ先に、落し物がありそうです。
日産のプラズマクラスター付きエアコンの場合、ひかかってるかも。

様子見でよさそうですが、
簡単に試せる事なら、
落とされた場所以外のエアコン口を塞いで、エアコン全開にすると見える所まで出てくるかも。
見えたら
>JTB48さん の方法でとれそうですね。
又は、送風口付近のパネルを外すだけで見つかれば、自動車屋に頼んでも工賃は安そうです。

書込番号:21049908

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユーザー車検で

2017/06/28 18:20(1年以上前)


車検・整備

スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

足回りの写真部分が劣化してますが

部品名とこの状態で車検が通りますか


ご存知の方教えてもらえますか

よろしくお願いします

書込番号:21002776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/28 18:33(1年以上前)

スタビリンクのブッシュですよね

ぐらついていなければ車検は通ると思います
ガタが有ると指摘されるかも


書込番号:21002804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2017/06/28 18:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
すばやい返信ありがとうございます


助かります

書込番号:21002810

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2017/06/28 18:49(1年以上前)

見た目で

上下のねじを外せば

素人でも交換出るでしょをうか

書込番号:21002841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2017/06/28 19:17(1年以上前)

>taka8411さん

素人で交換出来ない事は無いけど、正しく交換出来るとは限らないのでメカニックに任せましょう。
また、そこをメンテナンスする場合交換するのはひび割れたゴムブッシュだけではなく、他に幾つか再使用出来ないパーツがあります。

書込番号:21002914

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2017/06/28 19:22(1年以上前)

>taka8411さん
スタビライザーリンクブッシュですね。
ユーザー車検だったらそこまで見てないので通ると思いますよ。
交換作業自体は大変ではないですが、ナットが簡単には緩まないかもしれません。
なので整備工場などではナットを割る工具を使ったりして外してます。
あとスタビライザーにテンションが掛かってるので多少作業するに力がいると思います。

書込番号:21002921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/28 19:45(1年以上前)

>素人でも交換出るでしょをうか

taka8411さんがどの程度の素人か判りませんが

そんなに難しくないです
見ての通りねじを外しゴムを付く変えて又留めるだけです
この車種はどうだか判りませんが
外したねじの棒が元の穴に入れにくい場合もあります

僕は車好きですか整備士でもない素人です
僕だったら容易に交換と考えます

とは言え昔は交換したましたが先日スタビリンクの破損を発見した時は
部品を取って自分で交換出来ますよねってお店で聞いて
「出来ますよ自分で交換します?」
と聞きましたが金額を聞いて高く無かったのでお店で交換してもらいました
歳は取りたくないですね

部品はブッシュ(ゴム)だけなら多分数百円
ナットがセルフロックだから一緒に交した方が良いと言われるでしょう

昔の自分だったらブッシュ(ゴム)だけ買って自分で替えたと思います



書込番号:21002967

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2017/06/28 21:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>kmfs8824さん
>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます


自分でやるか

業者に任せるか考えます

有難うございます

書込番号:21003363

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/06/28 22:56(1年以上前)

作業は簡単な部類ですが交換する場所の確保が出来るか…です。両輪持ち上げないとテンション掛かって大変です。

書込番号:21003597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2017/06/29 08:23(1年以上前)

>桜.桜さん
返信ありがとうございます


自分でやるか

業者に頼むか考え中です

有難うございます

書込番号:21004289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イエローハットの車検整備って

2017/05/11 20:07(1年以上前)


車検・整備

スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

イエローハットの車検整備を依頼した方いますか?
整備状況はどの程度でしたか。
ディーラーは高い割にはレベルが低く
外した内張り、コンソールパネル、カバーなど
ほとんどの爪の部分が割れたり無くなっていたりで
最後のネジ止めで隠してくるし
あまり信用していません。
交換部品が多くて高いだけ、って感じがします。
イエハは「カー用品店だからもっとひどいよ」なら
考え直してみます。
代車も酷いようですが、どうでしょうか?
経験ある方、総評感想お聞かせください。

書込番号:20884640

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/11 20:18(1年以上前)

イエローハット内で車検しているわけではないですよ。
近隣の車検工場と提携して丸投げしているだけです。

品質は提携先に依存します。

書込番号:20884667

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/11 20:19(1年以上前)

ディーラーが一番です
あなたがいったディーラーがレベルが低いだけかもしれません
安くてければいいのらなイエローハット
高くても、安心できる車にしたい ディーラー車検

交換部品が多くても不要な部品は拒否すればいいし
これを交換しないと車検に通らない部品は交換する

書込番号:20884673

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/05/11 22:01(1年以上前)

店は近いし、やっぱりディラーより安いしで利用してます。

車検前には見積もりする為の事前点検してくれるし、見積もりの内でこれは省くとかも言えるし楽です。半年毎のオイル交換も無料ですし、複数台持ってると費用が安いのは助かります。

昨年の息子の車の車検の後 ゴムが痛んでたリヤワイパーが取り換えしてなかったのには、ちと驚きましたがね。(後日 自分が取り替えました)
車検を受けた後での車の不具合は、今のところ無いです。

まぁ〜ディラーの車検の方が、高額だけに安心感があるかも知れませんが、認定工場での車検には違いが無いので割り切ってもよいかも知れません。

書込番号:20885005

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/11 23:06(1年以上前)

>イエローハット内で車検しているわけではないですよ。

指定工場を持つ店舗は、店舗で車検通してますよ。

書込番号:20885231

ナイスクチコミ!15


スレ主 mh5964さん
クチコミ投稿数:78件

2017/05/13 18:57(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
結局のところ利用しての感想はLE8Tさまだけで
しかも肯定的な内容だったことが伺えます。
GOODアンサーは当然のごとくなので。
もっとスッタモンダするかと思いましたが
さみしいぃ〜w

書込番号:20889544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/08/25 08:42(1年以上前)

用品が売れないから、車検に走っている。
世間のルールより、自社のルールを優先している。
世間の有資格者の割合が少なく、車検に関しては素人集団である。
オートバックスさんもジェームスさんもどんぐりの背比べ

書込番号:22056154

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 暗電流について

2017/02/12 08:00(1年以上前)


車検・整備

スレ主 t_yamadaさん
クチコミ投稿数:1件

22年式のポルテにのっています。
今回2年経たずにバッテリーがあがったので(前回は5年持った)
テスターを購入して暗電流の測定をしてみました。
テスターの値が15〜35mA程度に振れるのですがこれは正常でしょうか?
振れ幅の真中程度がこの車の暗電流だと思えば良いですか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:20650941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/02/12 08:11(1年以上前)

t_yamadaさん

測定した電流値が正常かどうかは、ディーラーに確認した方が確実だと思います。

書込番号:20650958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/02/23 08:53(1年以上前)

ナビ付いていますか? 以前ナビが原因でバッテリーが上がりました。コネクタ外して暗電流測ったところナビでした

書込番号:20682576

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)