
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年2月23日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月8日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月9日 00:25 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月5日 05:55 |
![]() |
1 | 2 | 2007年1月12日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
馬鹿な質問かもしれませんが。
ヘッドレストって、シートに嵌める棒状の金具の幅は、
車種に関わらず同じなのでしょうか?
オークション等でサードパーティー製のヘッドレストモニターを
見ても、この部分の幅等は書いてないようなので・・・。
0点

幅もシャフトの太さも異なる場合があります。
書込番号:6007245
0点

穴径とピッチが車種により異なります。
アダプターが付いていればほとんどの車種をカバーできていると思います。
書込番号:6009908
0点

number0014KOさん、いつかは32バンさんレスありがとうございました。
お恥ずかしい・・・。
ところで、車検時にヘッドレストが無いと通らないと聞きましたが、これは、装着できていれば他車種のものでも構わないのでしょうか?
また質問してしまいますが、ご存知の方よろしくお願いいたします。
書込番号:6011851
1点

最近はヘッドレストモニターの取締りが厳しくなってきた為、検査官が見る可能性が出てきました。
実際はヘッドレストモニターの有無、あった場合は車検対応品か確認する為ですが。
ただ、いかにも普通のヘッドレストが付いていた場合は、気付かれないと思います。
書込番号:6034003
0点

地域にもよるでしょうが、いちいちそこまで検査するほど陸運局も暇じゃないでしょう。
書込番号:6034737
0点

ヘッドレストですが、最近は車検時に見られます。ちょっとでも変だと思うような所があれば、間違いなく(改造車であれば細かい所までチェックされます)。
各陸運局やその日の重要チェックポイントに入っていなければ通ったりもしますが、駄目な物は駄目なので。
某メーカーの車では、純正シートでも難癖付けられた事があります。特別仕様車で純正でレカロが入っているモデルなんですが、難燃証明はとか、シートレールは何処の物かとか…(純正だっちゅーの!)。
と言う事で、ヘッドレストは純正でなければ駄目です。車検対応でも証明書は必要です。
小さなことでも、車検ははねられます。
書込番号:6035381
0点

知り合いの車(前席両側ヘッドレスト装着車)はついこの間、ヘッドレストカバーを奥様に製作して頂き、それを被せて車検に挑みましたが難なく通過したそうです。
ただしご参考程度までに。
書込番号:6036877
0点

有資格者が車検を行なう場合は、本来は全国どこでも全て同じ対応、結果にならなければなりません。
ただし、実際は違うのは皆さんご存知の通りです。
ヘッドレストに関しては、審査事務規程4-38(頭部後傾抑止装置等)に詳細が記載されていますが、簡単に言うと「交換や加工をした場合は、純正と同じ(安全)性能を有している事を書面等で証明する事、とあります。
※衝撃試験、難燃証明等
その為、車検対応ではないヘッドレストモニターや、他車のもの、純正に加工を施してヘッドレストモニターにした車両は、厳密に言えば100%車検で引っ掛かります。
ただし、ブレーキやエンジン等と違い、生命や環境汚染等に直接関係が無い内装系に関しては、見て見ぬフリもあるかと思います。
また、ディーラーレベルでは知らない(実際は忘れている)検査官も非常に多いでしょう。
いわば職務怠慢ですが、数年前までヘッドレストにモニターを埋め込むなんて考える人もいなかったでしょうし、ある意味「文化」であるものを杓子定規的につぶすのもナンセンスだと思います。
車検対応品のヘッドレストモニターは、名もない中小企業が開発した為、その是非をめぐって国土交通省、独立行政法人自動車検査法人、カーディーラー、カー用品量販店で長く協議されたようです。
その結果公認ではありませんが(認証制度のある製品ジャンルで無い為)認められた(販売開始)ということは、それ以外は車検非対応であることを皆が気付いた、気付き始めたことを意味します。
つまり、数年後にはヘッドレストモニターやサンバイザーモニター等は車検時に必ずチェックされる・・・可能性もそれなりにあると言えるでしょう。
書込番号:6037554
0点

みなさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
某gogo車検で、「ヘッドレストが付いていないと車検と通りません」と言われたことがきっかけでした。
勉強になりました。
書込番号:6038997
0点



車検・整備

レスが無い様なので。
純正OPで出てる物であれば取り付け可です。
それ以外では、各陸運支局で問い合わせてみましょう。
書込番号:6035492
0点

ミラーカバーは、手作業での取り付けになる為、施工時にミリ単位の誤差が発生する可能性がある。
「その為、検査を受けた時と同一ではない」
つまり取付不可。
トヨタ系のディーラーの質問に対し、このように答えた陸自は存在します。
その為、メーカー純正オプションも過信は禁物です。
書込番号:6038294
0点



車検・整備

はじめまして。
http://www.88house.com/louds.htm
空焼きのことでしょうか?↑ここに書いてありますね。
この前PIAA製のバルブにDIYで交換した時は空焼きしませんでしたが
点灯確認も兼ねてハウジング外で空焼きした方が良さそうですね。
書込番号:5977159
0点



車検・整備
初めて書き込みします。 教えていただきたいのですが、
現在、友人がレガシー・ワゴン(ターボ車)型式→BP5にのっています。 マフラを変えたいそうなのですが、どんなマフラーにしたらいいか迷っているそうです。
何かお勧めのマフラーがあれば、是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします!!
0点

予算や音、音量の大小の好みがわからないので詳しくは書けませんが・・・。
BP5でボクサーサウンドを奏でるのはチト難しいようです。
それを前提にしますが、爆音を響かせたいのであれば2本出しより1本出しです。もちろん砲弾型。ま、BP5でタイコ型はあまり見ませんが。
アルベロ『ユーロスポーツマフラー』
ブリッツの『ニュルスペックツーリング』
K2GEARの『スペックネオ』
・・・はBP5でもまだ出やすいようです。
書込番号:5977470
0点

返信ありがとうございます!!
ぜひ参考にさせていただきます!!
現時点ではアルベロか、FUJITUBOかで迷っているみたいです。
教えていただいたマフラーも候補に入れて、
もう一度検討してみますね☆
書込番号:5978499
0点



車検・整備
H6.R32のスカイラインGT−Rに乗っているんですが、今度HIDキットを組もうと思っています。HIDには何ケルビンという数値がありますけど、どのくらいのケルビンが普段運転していて、見やすいのでしょうか?現在HIDキットを組んでる人、教えてください!
0点

ケルビンは色温度の単位で明るさとは別の指標です。数字が大きくなるほど光が青く、小さいほど赤くなります。
見やすいのは4500〜5000K位だと思います。純正HIDは4300K、純正ハロゲンだと3000K程度になります。
高ケルビンで光が青みがかっていると、見た目がいいのと非常に明るく感じる(人間の目は青に敏感)のですが、いきすぎると雨天時に視認性が低下する(極端な話、照らしているかどうかさえもわからなくなります。)ので、せいぜい6000K位までにしておくのが吉です。
ただし、同じケルビンでもメーカーによって微妙に色合いは変わってきますし、後付の場合リフレクターがハロゲン用なので、思ったような色でなかったり、光軸調整を行う必要が出てくることがあります。
書込番号:5866631
1点

見やすいのは純正同等の4000〜4500位です。
これ以上は、雨の日は全然見えませんし、6000以上だと、新しい真っ黒のアスファルトだと晴れの日でも見えません(白のセンターラインだけはっきり見えますが…)。
あと、R32の場合、HID入れても思ったより明るくないですよ(プロジェクターですよね?)。新品角目ライトの方が明るいです。
書込番号:5866670
0点

角目に6,000Kを使用しています。
これまで、6,000K→8,000K→12,000Kを使用しましたが、
6,000Kが一番のお気に入りです。
イメージとしては・・・・
4,300K:色味はまっ白(裸電球のイメージ)で、安っぽいうえ15〜20m先が暗く感じる。
6,000K:色味はほど良く青みがかった白で、クールな視界で一番のお気に入り。
8,000K:色味は青白く、6,000Kの使用後では暗く感じる
12,000K:色味は青に近い白で、全体的に暗く約20m(?)先は更に暗い。
自分としては、視界性とファッション性を備えた6,000Kがお勧めです。
車体及びバーナーの個体差にもよりますが、光軸調整は必要と思います。
6,000Kにて車検を受けましたが、色味に関する指摘はありませんでした。
12,000Kになれば色味を指摘される可能性は大きいと思います。
書込番号:12322243
0点



車検・整備
はじめまして。
現在大阪に住んでおりますが、年内に北海道に転勤になるかもしれません。そこで、愛車BMW、E36のメインテナンスが心配なのですが、正規ディーラー以外でもノウハウがあり良心的で安心出来るショップはあるでしょうか?出来れば札幌、小樽あたりで。
ご存知の方教えて下さい。
0点

菜穂子 Dさん コメントありがとうございます。
ただ、私が望んでいるのはディーラーではなく専門ショップの方です。正規ディーラーに聞いて紹介してくれることはまずあり得ませんので・・・。
ここでユーザーの情報待っています。
書込番号:5874077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)