
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2006年1月28日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月22日 23:58 |
![]() |
1 | 4 | 2006年1月11日 17:30 |
![]() |
14 | 8 | 2006年1月14日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月28日 13:58 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月19日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
日産ウイングロードのSエアロかXエアロの14年〜15年式の中古車を購入する予定にしています。
インターネットでいろいろ調べていくつか候補はあるんですが、少し不安な点があるので教えて下さい!
修復歴ありの車は避けたほうがいいのですか?
県外(けっこう遠い)の車屋は避けたほうがいいですか?アフター面や納車にお金がかかるとか・・・。
何でもいいので中古車購入時の注意点やアドバイス、あと上記の車(予算は80万前後で色はシルバー系)のいい情報があれば教えて下さい!
宜しくお願いします。
0点

修復歴ありの車は乗り潰すならOK,リセールバリューは低いのでその点で注意です。
現在、修復歴ありでも見た目がきれいに直っていれば大抵走行には支障でないはずです。
ただ稀に修復が粗いモノもありますので、良く外装を見て判断した方がよいでしょう。
県外で購入するのも良いですが、現車は上記の理由から必ずしないとハイリスクです。
アフターは無しと考え、納車には陸送費がプラスされます。
中古車購入で一番気を付ける点はアイドリング時のエンジン音が静かでスムーズな事、オイルキャプを開けてみてエンジン内に黒いバター状のスラッジが溜まって無い事等あげられます。
試乗も大切で乗り比べると違いが分かるはずです。
見積もりも5社以上採って内容を見比べた方がいいでしょう。
ただ販売店の機嫌を損ねるとあとあと損なケースが多いので購入前の交渉で値切るのは必要ですが、購入すると決めたら礼節をわきまえてください。
以上如何わしい販売店からの忠告でした。
書込番号:4758837
0点

アドバイスありがとうございます。
陸送費って距離が遠いとかなり高いですよね〜。試乗や現物を見るのが困難だし、やっぱり遠くの車屋は避けたほうがいいのかな〜。
書込番号:4758876
0点

鈴木島男さん、おはようございます。中古車の購入は心配ごとが多いですよね。
中古車の購入の一般的な注意事項は↓
http://www.aftc.or.jp/am_jouzu/chuuko/index.html
自動車公正取引協議会
またアフターメンテが心配な場合は、ディーラーの中古車の購入をオススメします。保証期間や修理工場もしっかりしてます。
http://www.get-u.com/GUIDE/index.html
日産:GET−U
ご参考まで
書込番号:4759030
0点

てんけんくんさん、いろいろな情報ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただこうと思ってます!
中古車購入ってなかなか難しいですね・・・。
書込番号:4760553
0点

中古車選びは非常に難しいです。
安心を求めるなら、Dラー系中古販売店の購入をお勧めします。
価格を求めると、ある程度のリスクを背負う事になります。
次に事故車ですが、自分で判断できない方ならまず選択肢から外しましょう。よほど見る目がある友人や、知り合いの業者と一緒に現車を確認できるのであれば問題ないのですが、知らないと後々で後悔します。修復の場所や仕方、見た目だけの修復で、全然直ってない車なんかも世の中には多数あります。最近では、新車時エアバック付きの車をエアバック無し仕様(この方が修理費が安い)にする事も多数見かけられます。
販売店が遠方の車も避けましょう。インターネット販売なんかで買うのはもってのほかです。車の事を熟知していないのであれば絶対避けるべきです。
最低ラインで、現車確認、試乗位はしたいものです。
車は買ったときより後々のトラブルの方が多いです。アフターフォローがしっかりしていないと後々困るのは自分です。
事故車、改造車、個人売買は、安心面でいうならお勧めはしません。
逆に、多少高くても、Dラー系中古車販売店であれば、保障も付いてますので安心して買えます。
書込番号:4761066
0点

以前ディーラー系中古販売店(マツダ)でのメーター改ざんが発覚しましたが、それは氷山の一角で全てとは言いませんが今でもやってるディーラー系中古販売店は多いいよ。
それと事故車は安くなければ確かに避けた方がいいけど、比べてかなり安い場合には七難隠すっておもうけどね。
自分の目的、価値感で決めればいいんじゃないかな。
書込番号:4761296
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
できるだけ近場の中古車店で自分の納得できる範囲の車が見つかるまで辛抱強く探してみます!
書込番号:4766774
0点

>メーター改ざんが発覚
オークションで仕入れだと多いですね(笑)
メーター改ざんは、犯罪ですからね発見しだい契約は全て無効でしょう。
いま時メーター改ざんするようなディーラじゃお話しにならない…
書込番号:4770967
0点

こんにちは、色々意見もおありかと思いますがウイングロードと言う珍しくない車で何故に遠くの販売店で買われるのですか?
それなりの理由があるのならわかるのですが。
今回は14年から15年式と割と新しい年式の車種を検討されているようなのでまだ自動車メーカーとしての特別保証期間になりますので遠くても大きな問題はないとは思います、ただしきちんと点検してメーカーの継続保証が受けられる事が大前提です。
お金が掛かるのはエンジン伝達系などの基本部分です、そこに保証がないとなると少し不安です。
修復暦ありの場合特別保証の適用が何処までOKか確認しておく事が大切だと思います。
故障の原因が以前の事故に起因する場合は保証はしてくれないと思いますので。
特別保証が適用される項目は何処で購入しようとメーカー責任にて修理になりますので安心です。
納車費用など気にされていますが、車両の購入は車両代金だけでなくもろもろの費用が発生します。
諸費用を含めて計算して最終的にいくら必要なのかを考えて購入してください。
販売店によって手数料の取り方にはかなり差がありますから安いと思っていたのに実は高くなるなんて事もおおありですから。
それと絶対に言える事ですが点検整備記録簿がない車に手を出したら駄目です。
いくらワンオーナーだとか実走行ですとか言われても駄目ですソコだけは要確認です、記録簿のない車はある意味ゴミ使いですから。
書込番号:4773530
1点



車検・整備
クーラントがもれているのに気がつかずにオーバーヒートさせてしまいました。警告灯が点いてエンジンが止まってしまいました。その後少したったらエンジンはかかりました。これは、もれた原因場所さえ直せば大丈夫なのでしょうか?エンジン等に悪影響とか無いものなのでしょうか?詳しい方いたら教えて下さい。
0点

palemasyさん、おはようございます。オーバーヒートさせてしまったということでご心配ですね。
オーバーヒートをしてしまった場合ですが、軽度な場合はそれほど心配いりませんが、重症の場合はエンジンの「シリンダーヘッド」が歪んでいる場合があります。
シリンダーヘッドは金属(アルミや鋳鉄)でできているので、高温にさらされると熱膨張でゆがんでしまうためです。(普段は冷却水で冷やされているので問題ない)できればお近くの販売店で、オーバーヒートの修理とあわせて点検してもらうといいと思います。
点検自体は「エンジンかけて吹き返しを確認」したり「ラジエタキャップテスタで加圧し抜け具合を確認」したりと、修理工場では一般的な作業です。
もしヘッド交換となると、車種によっても違いますが、10万〜15万くらいは覚悟しましょう。ちなみに「保証期間内」であれば、無料になる場合もあります。保証書をご確認ください。
書込番号:4752611
0点

まず、漏れた原因が何かを探らなければなりません。
これでまず一つの見積りが出ます。
ここで注意しなければならないのが、ホース劣化破損の場合、すべてのホースを交換しないと次から次へと(弱い所から順番に)漏れますので、漏れたホースだけでなく、すべてのホース交換をお勧めします。
次にオーバーヒートによる損傷。
サーモスタットや、ヘッド&ヘッドガスケットの損傷、センサー類及び各部オイル漏れの点検。
オーバーヒートすると、ほとんどがサーモスタットが壊れるケースが多いです。オーバーヒートさせたら交換をお勧めします。
最悪、ヘッド歪みの場合、車にもよりますが、部品代だけで10万円位はします。工賃は整備工場によりけり。乗り換えた方が安く付く事も十分考えられます。
今現在エンジンがかかるようですので、まずは漏れた場所の修理とサーモスタットの交換で様子を見るのが賢明です。
書込番号:4758434
0点



車検・整備
エンジンの音がやけにうるさくなったのでマフラーを見てみると、縦1cm、幅5cm程度の穴があいていました。これを修理するには、いくらぐらいの費用がかかるものなのでしょうか。車は昭和63年式のチェイサーです。かなり古い車ですが、思い入れがあり出来るだけ長く乗りたいと思っています。良きアドバイスを宜しくお願いします。
0点

まるしさん、こんにちは。マフラーの穴はうるさいですから、気になりますよね。
さてご質問の件ですが、GX81−2000の1G−FE車で「テールパイプ交換だけ」ならば、税込み3万円位です(テールパイプ・バッフル・ガスケット交換で)。もしセンターパイプまで交換になると、追加で5万くらいです。
あと自分でされるなら「ホルツのガンガム」で修理という手もあります。
書込番号:4725324
0点

てんけんくんさん、的確な返信ありがとうございます。
追って質問したいのですが、「ホルツのガンガム」はの耐久性はいかがなものでしょうか?やはり、応急処置程度の耐久力しか期待できないのでしょうか。
ご返答宜しくお願い致します。
書込番号:4725585
0点

まるしさん、こんにちは。
ガンガムは何回か知り合いの車で使用しましたが、あまりにも腐食が激しい場合には、「半年ほどではがれる」または「別のところに穴が開く」ようになります。
補修の第一歩として「サビ落とし」が必要ですが、これを怠けても着きません。上手に補修すると「1〜2年」は大丈夫です。詳しくは↓をご覧下さい。
http://www.holts.co.jp/q1/c000a010.htm
武蔵ホルト
ただし、車の使い方として短距離走行が多いと、マフラーの中に水が溜まりやすいので、腐食が進みやすいです。ご注意ください。
書込番号:4725670
1点

てんけんくんさん
良きアドバイスありがとうございました。頂いたアドバイスを参考にしてどうするかを決めさせて頂きます。また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:4725722
0点



車検・整備
ファンカーゴ5年目の車検です。3年目ではブレーキ液、LLC交換しました。今回もしたほうがいいですか?
それとブレーキパッドはどうでしょうか?他に交換するべき物があれば教えてください。
ちなみに3年目は24000kmで今回は39000kmです。
ATFやエンジンオイルは交換したばかりです。
1点

ブレーキオイルやクーラントは2年程度(車検ごと)での交換がお勧めです。
ブレーキオイルはフェードしやすくなりますしクーラントは錆等の原因にもなります。
パッドはフェードさせてなくまだ残っているようなら減ってからでも問題は無いと思います。
交換した方が良い物はプラグとエアクリーナーのフィルターとか?
以前の交換からどの程度経っているかにもよりますが・・・
ユーザー車検でなく車検(整備も)をお願いするのでしたら大抵交換した方が良い部品は聞いてきますよ。
店によっては聞かずに勝手に交換されてしまう事もあるようですが・・・
書込番号:4710245
1点

ついでにバッテリーとかも以前の交換からどの程度経っているかにもよりますが交換を考えた方が良い事もあります。
5年未交換ならほぼ確実に交換した方が良いと思います。
まぁ、ここで聞くよりも見てもらったほうが確実に判断できますが・・・
書込番号:4710276
3点

バッテリーは3年(60000km)保障のもので2年2ヶ月使用しています。
それでもG.Sいくと電圧が低いといわれますが問題ないのですか?
週6日乗って高電圧な電気製品は使用していません。
やはりブレーキ液やLLCは交換したほうがいいですね。
プラグはよくわかりませんが聞いてみます。プラグ交換はいくらくらいかかりますか?
エアークリーナーとはエンジンについている(簡単に脱着できる)フィルターエレメントのことですか?それならわかりますが。
書込番号:4710844
2点

追伸:
ボンビーなのでディーラーやGSは高いので
オートアールズ(関東では多い)でしたいのですが
ディーラーとかなり違うのでしょうか?
土日もOKで一時間くらいでできるそうです。
トータル82000円+リサイクル料
ディーラー、GSは110,000+リサイクル料
円です。
3万も違いますね。
書込番号:4711319
5点

>3年目ではブレーキ液、LLC交換
いじりすぎです。
LLCはロングライフ化されていますから5年交換でも大丈夫です。
(ラジエータキャップを開けて異物が、浮いてないのが大前提です。)
前回からの走行距離が、年数のわりには少ないのでバッテリー上がりの心配もありますが?もし早朝にかかりの悪かった場合は、交換してください。
ブレーキフルードは、毎車検ごと交換です。エアクリーナーは、クリーニングしてください。(整備手帳に交換時期が、書いてありますので参考にしてみてください。)
ユーザ車検も安くあげる一つですね。
書込番号:4715079
0点

どうでもいいけど、車のことを知らないなら、素直にDラー車検の方が安心と思いますよ。
知っているなら聞くまでもありませんが。(知っているならここの書き込みだけでも間違いがいくつかありますので、探してみてください。これらは間違った知識です)
安く、安くが最悪、自分の首を絞める事にもなりかねませんから。
貧乏と言う割にはいい車に乗ってますね…。
書込番号:4717780
1点

三年目(初回)、五年目の走行距離のみから判断しますと、前回に交換したものに関しては、今回交換不要と思われます。まずブレーキ廻りに関しては、ブレーキオイル交換のみで良いと思われます。リアブレーキにホイールシリンダという部分があり、そのなかのカップゴムという部品がありますが、私の経験からいくと、次回の交換で大丈夫だと思います。(漏れていたら即交換)次にエンジン廻りですが、LLCの交換は不要、エアークリーナは清掃で十分です。ベルトも次回でいいかと思います。スパークプラグは、前回で交換するべき磨耗状態のはずなので、交換されてなければするべきです。後、バッテリーの件ですが、見ないと何とも言えませんが、交換時に、取り付けボルト(端子ではなく本体を固定するもの)の締め付け過大が考えられます。手で動く程度の締め付けで十分。最後に、これはあくまでも車検時に点検する箇所に対しての返答で、走行距離と車種から予想される私の独断なので、必要に応じて、点検、整備をしてください。予防は、治療に勝ります。
書込番号:4728056
1点

ショップで見積もりは約10万でした。ブレーキオイルとワイパーゴム交換。ワイパーゴムも傷んでると車検とおらないんですね。
ブレーキパッドは6mmあるのでまだまだ平気だそうです。
プラグ関係はわかりませんが。
エンジンルーム洗浄はしたほうがいいのですか?それがディーラーの推奨になっていますが5400円も工賃かかります。
ディーラーでの見積もりは115000円でした。
飛びぬけて高くないのでディーラーの方が安心かな。
5年目で5年保証も切れるので保証がつくしに入りたいと思います。
ショップだと保証もないですからね。
保証がつくしに入ってエンジン洗浄だと13万は超えますね。
書込番号:4734856
0点



車検・整備
そのままで車検OKです。
パンク修理剤も要りません。
スペアタイヤは義務ではないので。
書込番号:4686549
0点

>普通のラジアル+パンク補修材
ランフラットタイヤは、補修しないのが前提だから(BMW)スペアタイヤをもつ訳ですか?
書込番号:4690084
0点



車検・整備
車に関して無知なものでどなたか教えて下さい!
現在、タイヤサイズ175/70R13の車に乗っています。スタッドレスタイヤを買おうと思うのですが、他のサイズは合わないですか?1年後くらいに車を買い替えようと思っているので、出来れば次の車のタイヤサイズに合わせたいのですが・・・。それか知り合いの余っているタイヤをもらうか。
対応できるタイヤサイズの上限・下限なんかがあるのであれば教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
0点

鈴木島男さん、おはようございます。
タイヤのサイズ変更「インチアップ」ですが、175/70R13からだと、185/60-14あたりが適当かと思います。
詳細は↓をご確認ください。
http://www.fujicorporation.com/howto/inchup.html
ただしサイズがあっても、フェンダーからはみ出したり、ハンドルを切った時にボディに干渉したりする場合には、取り付けできません。取り付け時にしっかりとご確認ください。
自信が無い時は「オートバックス」あたりでご相談されるといいと思います。
書込番号:4660021
0点

タイヤサイズが適用範囲でもPCDやオフセット、穴数が
変わってしまったら結局ホイールを買い換えなきゃならないと
思います。
その場合、新規にホイールを買って、組替えして工賃が発生して
と考えると場合によってはメリットがないかもそれませんが。。。
書込番号:4660045
0点

とりあえず今のサイズと同じ物がいちぱんベストです
ホイール込みですか それともノーマルタイヤがついているホイールに組替えですか?
タイヤサイズ175/70R13の車っていうと 割とコンパクトなサイズの車両なんでしょうけど
実際の車種名と 今度どんな車を考えているのか分かるとより具体的なことがいえます。
書込番号:4660083
0点

いろいろな情報ありがとうございます。
ちなみに現在はトヨタスプリンタートレノに乗っています。半年後くらいに、日産ウイングロードSエアロかXエアロの中古を買う予定にしています。タイヤサイズは185/65R15です。
今のサイズ通りのタイヤがベストなんでしょうけどね・・・
1シーズンだけのためにスタッドレスタイヤを買うのはもったいない気がして・・・。
書込番号:4662294
0点

僕の理想は・・・ウイングロードのサイズのホイール付きスタッドレスを購入して今シーズンだけトレノで使用し、来シーズンからはウイングロードに使用できればと思っています。
この方法は不可能ですかねー??
書込番号:4662306
0点

1 タイヤサイズ
現車の175/70R13のタイヤ外径は575mm
次車の185/65R15のタイヤ外径は622mm
となりますので 明らかに大きさが異なり
そのままでは互換性がありません
ちょうど中間を取るようなサイズ設定にしないとならないでしょう
2 ホイールサイズ
15インチにすることはまったく問題もないことですし
幅・OFFSETもそれほど異ならないので 大丈夫なのですが・・・
が しかしPCDが違うのではないか? と思われます
年式により違いがあるかもしれませんが
トヨタスプリンタートレノのPCD100/4Hではないでしょうか
そして現行のウイングロードはPCD144/4Hだと思われます
穴の数は同じでも 位置が違うので互換性がありません
ホイールはどのようにするつもりですか?
インチアップですか
書込番号:4662546
0点

タイヤサイズとホイールサイズの見方
http://kakaku.com/kuruma/taiyaya/inchup.htm
タイヤはなんとか使いまわしが効いても ホイールに互換性がないと思われ そこが一番問題ですね。
書込番号:4662606
0点

市販ホイールなら、PCD100/4HとPCD144/4H両対応の8穴ホイールも有りますよ。
スプリンタートレノに185/65R15だとちょっと当たるかもしれませんが、次に必ずウイングロードにするなら賭けてみるのもいいかもしれません。
でも一年もすると、人は気が変わるものですが・・・
書込番号:4663563
0点

そこでホイールは 無責任モードさん もおっしゃつてます
マルチピッチホイール を選ぶと良いと思います
http://www.rakuten.co.jp/goodsdam/549374/
書込番号:4666221
0点

いろいろな提案や情報どうもありがとうございました。
みなさんに教えていただいた方法の中から、カー用品店の店員と相談しながら早急に対応しようと思ってます!
また分からない事があったら教えて下さい。
書込番号:4667817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)