車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

しばらく走ってからのブレーキ鳴き

2005/12/13 18:09(1年以上前)


車検・整備

スレ主 Sterlingさん
クチコミ投稿数:18件

車名:マツダ ラピュタ(スズキ Kei)型式:HP11S 
2回目の車検(120,000km)が近づいてきたためブレー
キパッドを交換しました。走行直後は鳴かないのですが
信号機等が多くて停止、発進が頻繁になると鳴き出しま
す。

パッドは大和自動車梶iフェアニュー)を使用し、シム
の両側にパッドグリース塗布、ピストン側はシムが付い
ていないため、当たるとこに塗布しました。

経験豊富な皆様の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4653449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2005/12/14 12:47(1年以上前)

走行条件や車種に関係なく一般的なパッド交換の際の鳴き止めの方法ですが、パッドがローターに接触する部分のエッジ(角)の面取りをすると鳴きがおさまります。あまり削りすぎると接触面が減ってしまいますので常識的範囲でほんの少し。パッドが減ってくるとまた面取り部分が無くなり鳴きが出るかもしれませんのでその時はまた面取りをすればOKです。
ちなみにマツダ ラピュタ(スズキ Kei)のことよく知らないので
勝手に書きましたが、もしかしてディスクブレーキじゃなかったらこの限りではないのでごめんなさい。

書込番号:4655392

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sterlingさん
クチコミ投稿数:18件

2005/12/17 16:13(1年以上前)

やすくんのパパさん ありがとうございます

シムが最初から無いのが不思議で、サービスセンターに問い合わせたところ付いているとのことでした。明日、ディラーに外したパッド(ピストンの円周がくっきりついているのでシムが装着されていない証だと思います。)を持参して意見を聞いてきます。対応してくれれば、その時に長辺部分も面取してみます。

書込番号:4663354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2005/12/26 22:43(1年以上前)

今更ですが…
品番が変わってるので、純正で初期物のブレーキパッドでしたら裏側のパッドにシムはつきません。今は付いてきます。
シムの形状も前型とは全然違います。
鳴きはブレーキパッドとディスクローターとの相性もあります。
10万キロ走行でしたらローター交換も視野に入れるべきでしょう。

書込番号:4686567

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterlingさん
クチコミ投稿数:18件

2005/12/28 19:51(1年以上前)

パパイヤラディンさん アドバイスありがとうございます。
ディラーにてシムを装着していただき、帰路約20キロほど走りましたが僅かに鳴く程度になりました。が、実は知人の車でして本人は片道約40キロの通勤に使用しており途中から鳴き出すそうです。(今度長距離を自分でテストして鳴くようでしたらパッドの見直しを検討してみます)ディスクローターも検討したのですが、過去に普通車でしたが15万kmと20万km及び、22万km(全て新車購入)ディスクは無交換でした。
プロの方は、鳴かせないような何かコツでもあるのでしょうか。

書込番号:4690650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2005/12/31 00:32(1年以上前)

私はプロではないので…。ただの車好きですw。

普通車と比較するのもなんですが…。
乗り方にもよりますが、通常大体、10万キロを目安にローター交換をお勧めします。自分で交換できるのであれば、大した出費でもないでしょうし。ローターも消耗品ですから。
鳴きは社外パッドの方が出ることが多いです(逆のパターンもあります)。

鳴きを抑える基本はパッドの面取り、及びグリスアップ。
これで駄目な場合は大概ディスクローターとブレーキパッドの相性が悪い事が多いです。

鳴くパッドは効きが良いと言う解釈もできますが…。

書込番号:4696184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

詳しい方教えて下さい

2005/11/27 16:13(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:28件

平5年スカイラインGTS25t5速に乗ってますが3、4ヶ月程前より加速時の不調があります。ディーラーに聞いてもはっきりしない為(預けないと判らない)まず皆様に伺います。 [症状]アクセルの踏み込みが浅い時 4〜5速1000rpm越した位 坂や右左折しての加速時 ノッキング?前後に揺さぶられる様な感じ アクセル踏み込めば直る 以上の状況です。尚、ノッキングとはどんな症状なのか不明な為想像で書いた部分があります。走行距離は8、9qです。宜しくお願い致します。

書込番号:4611108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/11/27 20:45(1年以上前)

>アクセルの踏み込みが浅い時 4〜5速1000rpm越した位
速度がどの程度か、よく分かりませんが?その回転数で高速ギアは、重すぎます。適切なスピードでギア選択をして運転してみては?
速度が乗っていないのにギアだけ高速にしてもエンジンに良くないです。半クラッチを、短くつなぐだけでも燃費は変わります。

>加速時 ノッキング
もしノッキングが、(出ないようにECUでコントロールしいてる)出るのであれば、センサーの不良など考えられます。
日産車は、電装パーツの配線が、細くディーラーなどで電装部品をいじると後々トラブルが出る場合が大きいかと?・・

書込番号:4611773

ナイスクチコミ!0


ua-uzz40さん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/29 11:05(1年以上前)

ヘッドコーチさん、はじめまして。

http://www.zcar-owners.net/club/trouble/engine.htm

当方、z32乗り時代、同じような症状になったことがあります。
発進時に一瞬息継ぎする感じですよね。

上記HPの3アイドリングが不安定!、水温センサー不調等参考にしてみてください。

HP参考に水温センサー揺すったところ、真冬にもかかわらず電動ファンが最大で回りっぱなしになりました。交換したところ完治しましたので…

書込番号:4616104

ナイスクチコミ!0


ua-uzz40さん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/29 11:15(1年以上前)

[症状]読み直したところ、発進時ではなかったですねorz

参考HPに、ノッキングセンサー故障等ありますのでご参考にしてください。

書込番号:4616128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

詳しい方教えて下さい

2005/11/27 16:13(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:28件

平5年スカイラインGTS25t5速に乗ってますが3、4ヶ月程前より加速時の不調があります。ディーラーに聞いてもはっきりしない為(預けないと判らない)まず皆様に伺います。 [症状]アクセルの踏み込みが浅い時 4〜5速1000rpm越した位 坂や右左折しての加速時 ノッキング?前後に揺さぶられる様な感じ アクセル踏み込めば直る 以上の状況です。尚、ノッキングとはどんな症状なのか不明な為想像で書いた部分があります。走行距離は8、9qです。宜しくお願い致します。

書込番号:4611107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車検・整備

クチコミ投稿数:4件

ここに書くべき事かわからないのですが。来週新車が納車されます。契約の時、営業マンから強く薦められました。私は約13年の運転歴ですが、今まで一度も入ってません。
現在の使用状況は東北で雪がつもる地域の街中五分の通勤が主な使用です。スキーなど山中には行きません。
またチューリッヒの任意保険にロードアシスタントサービスがついていますが、実際利用した方いますか?これがちゃんと使えるなら…と考えます。
ご意見いただけると嬉しいです!

書込番号:4590481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 21:20(1年以上前)

JAF加入も営業マンのポイントになる様ですね。
私もJAFには入っていませんが、バッテリーを上げてしまった時、ディーラーに来てもらいました。
遠い時は、任意保険のロードサービスに来てもらえば良いのでは?
滅多に使いませんから、私はそうするつもりです。

書込番号:4590847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/19 21:39(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!そうですよね…。
ただ、JAFを利用した話はよく聞くのですが、任意保険のロードアシスタントサービスを使った話を聞いた事がありませんでした。
営業マンから、そういうのは依託された修理工場だから、すぐに対応してくれない場合が多い!と言われ、気になりました。任意、特に外資系のロードサービスがキチンとされているのかが気になります。

書込番号:4590910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/11/22 00:18(1年以上前)

>すぐに対応してくれない場合が多い
営業トークでしょ? ディーラーの営業員は、携帯電話 保険 物品 製造メーカーと提携していると色々な物を売り込んできますよ(笑)

書込番号:4596920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/11/29 02:02(1年以上前)

JAFその他ロードサービス

いわゆる保険です。一度使えば3〜4年分は軽く元を取れますから入っていた方が良いですね。一度JAFを呼ぶと故障内容問わず、最低1万円位は取られますからね。

ロードサービスを選ぶ基準は、提携しているロードサービス数を見て多い所を選ぶと良いです。
この数で現地までの到着時間に差が出ます。
実際にロードサービスを使う場合は時間を気にするシチュエーションが多いです(移動中ですので)。

その他、各社細々と内容に差がありますが、上記内容を加味した上で検討なさってはいかがでしょうか?

価格だけなら、JAFよりもロードサービス付きのクレジットカードや任意保険の車両保険に付帯しているタイプのものが良いでしょう。



書込番号:4615639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/14 01:44(1年以上前)

JAFの好い所は気持ちよくすぐ来るところです、妻と家族会員6000円ですが、安いところもありますが今まで世話になった実績から考えてJAFにしています。他はどうなんでしょうか、すぐ来ますか、気持ちよく仕事しますか、どなたかご教授を。年1回はバッテリあげてますから元は取っています。

書込番号:4732156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッド交換

2005/11/14 23:16(1年以上前)


車検・整備

お尋ねします。
ブレーキパッドを交換するときは、同時に、ブレーキフルードも交換した方が良いのですか?

書込番号:4579416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/11/14 23:19(1年以上前)

前回は、いつ変えたのでしょうか?

書込番号:4579437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2005/11/14 23:26(1年以上前)

4年前に購入して、走行6万キロ、ブレーキパッドの交換は、はじめてです。フルードも、1度も交換していません・・・

書込番号:4579472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2005/11/15 09:51(1年以上前)

スーパーポンタさん、こんにちは。

ブレーキフルードは、そろそろ交換された方がいいと思います。

ブレーキフルードの主な働きは、1、ブレーキへ踏力を伝える。2、ブレーキ配管内の防錆。です。(ご存知でしたらゴメンナサイ。)

ただし、ブレーキフルードの特性として「吸湿性が高い」ということがあります。つまり、ブレーキフルードの中に水分が混入してしまうということです。この辺は↓をごらんください。

http://toyota.jp/after_service/tenken/mainte/brake_fluid/index.html

水分が混入すると、長い下り坂でブレーキの効きが落ちたり、配管内にサビが発生しフルード漏れを起こしたりと、余計な出費が発生しかねません。一般的には「車検ごと」に交換してる方が多いと思います。

書込番号:4580295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/11/15 23:42(1年以上前)

>4年前に購入して
2年に一度は、交換してください(スポーツ走行は除きます)
交換する時は、ブレーキフルードは、1L〜2L使用してください。
ゴミがかなり付着していす。
それとクラッチペダルのほうも別に1L交換です。(MTの場合)

>ブレーキパッドの交換
通常走行なら6万`でパットは、減りませんが?

書込番号:4582013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2005/11/27 22:43(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。
6万キロでパッドは減らないもんですか?最近、乗り始めの時に、ブレーキが鳴るので、減っているのかと思ったのですが・・・何か他に原因があるんですかね?

書込番号:4612203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/11/29 02:14(1年以上前)

乗り方や、車種にもよります。
通常平均で5万キロ位が目安でしょう。

ブレーキフルードは車検毎に交換。

ブレーキ鳴きは新品パッドでも出ます。要は当たりの問題で、同じ部品を使っても個体差や使用状況及び保管場所でも変わります。
自転車のブレーキを想像すれば理解できますでしょうか?

まぁ、このくらい走っていて鳴きが出てるようでしたら、一度点検するのが安全かつ出費をおさえるポイントになるでしょう。

書込番号:4615659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

車検・整備

どなたかお教えください。

当方、ベンツW203 Cクラス所有しております。
このたび車検をユーザーで行おうと考えておりますが、レイシェードをフロント・運転席・助手席の全3面ウインドーに貼っております。
可視光線を80%以上透過するとのことですが、実際車検が通るのかいささか心配です。
情報では、レイシェード施工後の同車種で実際に計測したところ可視光線を70%以上十分に通すとのことでした。

実際、車検を通した方どなたかいらっしゃいましたら情報お願いします。

書込番号:4568221

ナイスクチコミ!0


返信する
なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/10 19:51(1年以上前)

車が違うのでなんともいえませんが
自分はFDの左右に透過率82%(レイシェードは84%みたいです)の透明断熱を貼ってユーザー車検を受けましたが何も言われませんでした。
検査時に運転席側の窓を開けていたのですが上げてチェックしていたようでしたがOKでした。
機械を使ってチェックするわけでもないので普通の人(検査員)が一目見てフィルムが貼ってあると分からない位の透過率なら大丈夫だと思いますよ。
自分の車は持ち主もフィルムが貼ってあるのを忘れるくらいですし・・・

書込番号:4568567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/11/10 23:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。
なるほど、一応検査官も確認はするのですね。
これは…と聞かれたら、可視光率70%以上です!って答えましょうか?だまっときましょうか?
がんばってみます。

書込番号:4569196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/11/13 08:54(1年以上前)

>レイシェードをフロント・運転席・助手席の全3面
>可視光率70%以上です!
この三面には有色フイルムをはる事は、NGです。(民間車検でも)
メーカーですでに着色されていますし・・
無駄な抵抗ですね!その時点ですでに怪しいので、車検は難しいでね。

書込番号:4574999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/14 11:24(1年以上前)

フロントサイドウインドーフィルムの件ですが、基本的に黒とかは見た目でNGです。しかし透明断熱に関しては各陸運事務所により判断はまちまちです。たとえフィルム自体の透過率が80%以上あってもそれにガラスの透過率が入りますから。見た目でパスしてくれればラッキーですがもっとも厳しくても透過率テスターがありますのでそれでパスすれば何の問題もありません。ただし長く使用して傷が増えるとそれでも透過率は下がりますのでご注意を。

書込番号:4732836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)