
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備


お尋ねします。最近エンジンをかけるとどこからかウイーンというノイズのような音がしてきます。エンジンをかけてなくても、エアコンがつくとこ(ACC?)まで鍵を回すと鳴り始めます。だからバッテリーかなーと思ったんですけどよくわかりません。誰か思い当たる人わかりませんか?お願いします!
0点


2004/06/26 09:28(1年以上前)
エアコンのスイッチが入ってればファンが回ります
その音では?
書込番号:2963112
0点



2004/06/26 09:50(1年以上前)
〉GS勤務さん エアコンのスイッチを入れてなくても音がするんですよね。モーターが回ってるような音なんですけど鳴ったり鳴らなかったりなんです…。
書込番号:2963167
0点



車検・整備
>ガソリン・エンジンのノッキングの原因には,デトネーション(異常燃焼)とプレイグニショ
ン(過早点火)のニつがある。
デトネーンョンとは,点火後の燃焼過程において,燃焼室内の混合気が自然発火して,異常か
つ急速な燃焼をすることで,これはガソリンのオクタン価や点火時期又は圧縮比などが適切でな
い場合に発生しやすく,正常燃焼の火炎伝ば速度が毎秒数十メートルとされているのに対し,異
常燃焼の場合には毎秒数百メートルにも及び,そのために生ずる圧力波がシリンダ壁や上昇しつ
つあるピストン頭部につき当たって打音を発生する。
プレイグニションとは,圧縮された混合気がスパーク・プラグの火花で点火される前に,それ
以外の熱源によって自然に燃焼し始めることで,その熱源としては,過熱されたエキゾースト・
バルブ,赤熱されたスパーク・プラグの先端及び堆積カーボンの過熱部分などが考えられる。
このほか,ノッキングは,プラグの位置や数,燃焼室の形状及び冷却,圧縮比などにも関係が
ある。
ということだそうです。
書込番号:2956989
0点



2004/06/24 14:46(1年以上前)
みちっこさんありがとうございます!
点火系ということはプラグを換えたら良くなるという事ですかねー?
書込番号:2956999
0点

>※点火時期の調整には
まず、用意するもの
タイミングライト
エンジン回転計
修理書
です。
>方法は修理書に出ている点火時期の基準値を確認して、暖機後、制御しているモノをすべて停止させタイミングライトでクランクシャフトプーリーを見ながらディストリビューターの固定ネジ(普通、封印されている)を緩めて回転方向にまわして調整します。
封印シールがしっかりしている時には他を疑うのも修理の近道かもしれません。
タイミングライトが用意できないなら乗りながら少しづついじるしかありません。元の位置に油性ペンなどで必ず印をつけた後、メモにどれくらい回したかを記録しながら試乗してください。
※燃焼室の修繕は
燃焼室がどういう状態かを観察するにはエンジンスコープという胃カメラのような物を使うか、ヘッドを降ろすまで分解が必要です。カムカバーをはずすだけでは無理です。
修理書に従い作業しましょう。ヘッドを降ろす作業は体力、気力、時間が必要です。
前もってヘッドガスケットは必ず新品を用意しておいて下さい。
燃焼室内のスラッジを取り除くケミカル用品も市販されています。容態によっては効果があります
とありますよ。
参考になりましたか?
書込番号:2957024
0点


2004/06/24 18:08(1年以上前)
> 点火系ということはプラグを換えたら良くなるという事ですかねー?
単純にそういうことではありません。
デトネーションやプレイグニションの発生要因は全て燃焼室内の温度上昇にあります。
ですから温度を上昇させてるのは何かを特定しないと根本的な解決にはなりません。
あなたの車のエンジン型式も分かりませんし、どんな状態で発生するかも書かれて
いませんので、どこをどうすれば良いという対処法を提示することは出来ません。
また、みちっこ さんが提示した点火時期調整法はイニシャルタイミングの変更法ですから
全域にわたって狂ってしまいます。それに現在の車ではコンピュータ制御されている為、
異常だと判断されフェールセーフモードに固定される場合もあるので手動での変更は
しない方が良いでしょう。
書込番号:2957455
0点


2004/06/24 19:56(1年以上前)
昔のエンジンなら点火時期をかえることによりノッキングを防ぐことは可能だが、現在のエンジンでは殆ど不可能に近い。
書込番号:2957766
0点

わかった。オクタ・パワー入れよう。
そんでもって、オイルキャッチタンクもつけよう。
書込番号:2957933
0点

ハイオク仕様にレギュラー突っ込んでいると言うことは無いんですよね。
KloneDVDさんも書いていますが、プラグが原因という事はあまり無いと思います。
どんな状況で発生するか書いて頂ければ、もうちょいレス付きやすいと思います。
みちっこ さん、この質問をしている方にその作業はあまりにハードなのでは。
あと、クラウンワゴンのATでいいんですよね?
書込番号:2961076
0点


2004/07/01 22:24(1年以上前)
クラウンワゴン(170系ですか?)は、
ノンターボの2駆は直噴なので、ターボや4駆に比べるとどうしても強く踏み込んだ際に、ノッキングしたような感覚になります。残念
書込番号:2983519
0点



車検・整備


車を購入するのですが、登録、納車が6/27で予定しています。
この場合、3年後の車検は6月末まで、になるのでしょうか?
もし7/1で登録すると車検は7月末まで??
そうなると最悪の場合1ヶ月くらいの差がでてきますよね。
月初に登録した方がお得になるのでは!?と思いつきました。
知識が全くなくてスミマセンがよろしくお願いします。
納車日も近いので、この場合もし登録日を7月に変えて、という依頼もまだ受け付けてくれるのでしょうか?
0点

yuki618さん こんにちは。 月単位ではなく 日 新車登録時の日付です。
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/G/G_1.htm
【車検を受ける時期】
書込番号:2953665
0点



2004/06/23 16:51(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。
そうすると1ヶ月の差なんてのは発生しないんですね?
ホントに無知で困ります(T_T)
6/27で登録すると、次の車検は3年後の6/27までにすればいい、
という事になる。・・・正解??
書込番号:2953724
0点

ピンポン
私はもう20年来自分で整備し陸運局へ行ってユーザー車検を受けてます。新車の一回目なら国産車は優秀ですから下回り点検して洗車すればきっとそのままパスするでしょう。 書類代35円、車検費用1400円、あとは重量税などです。
書込番号:2953921
0点


2004/06/23 21:11(1年以上前)
自動車税は月割りなので7月1日に登録すると6月27よりちょっとだけお得感有り。
3,000円くらいか?
星四つだとさらに差がちぢまるね。
書込番号:2954508
0点



車検・整備





2004/06/18 19:37(1年以上前)
すいません。言い忘れました、この金額は代行料なしの実費だそうです。
書込番号:2935313
0点


2004/06/18 22:00(1年以上前)
か、かなり高いと思います…。手数料なしででしょう?実費だったら、だいたい6.7千円ぐらいで出来るはずですが(_ _)?
書込番号:2935710
0点

じっぴ 【実費】
実際に必要とする費用。手数料や利益などを含まない金額。
なワケですが、普通車の印紙代が500円ですから、それより高いって事は無かった筈です。誰に請求されたが存じませんが、明らかにボッタくりに遭った様に思えます。
書込番号:2936624
0点

まぁ、「陸送代」ってのも「実費」ですから、鹿児島から東京まで運んだ、とかなら、そういう額もありえますね。明細を確認されれば宜しいかと。
書込番号:2936661
0点



2004/06/19 10:07(1年以上前)
たくさんの返事ありがとうございました。
車屋に聞いたら、取得税が16,000要ったそうです。
それに、代行代等入れて3万だそうです。
まだ、お金払ってないんで(車屋にも行ってない)、明細は見てません。
書込番号:2937290
0点

「代行料なしの実費」じゃなかったんですかねぇ。まぁ、クルマ屋ってのは、本質的に信用ならん人種の集まりです。実費の明細を貰うのは必須でしょう。
書込番号:2938076
0点


2004/06/19 17:23(1年以上前)
くりぼうさんの言っている「名義変更」とは何をさしているにかがよくわかりません。中古車店から中古車を購入した場合は登録費用として3万円程度は普通です。それとも、知人等から車を譲り受けたので名義変更するために中古車店のようなところに依頼したということでしょうか。「代行料」とあるので多分このケースなのだと重いますが、その場合でも人一人が陸運事務所(車検場)までいかなければなので人件費として1〜2万は取られるでしょう。ただ、正確に言えば軽は登録車と違ってナンバーのボルトに封印しませんので実車を車検場に持ち込む必要はなく、はずしたナンバーと車検証だけを(プラス委任状)車検場にもって行けばよいのです。したがって実際には自動屋は1件だけの用事ではなく他の用事もまとめて車検場に出向くので、そのことを考えると代行料1〜2万は高いのですが、これが一般的です。ただし、取得税にはだまされないよう気をつけて下さい。新車時の車両価にもよるので一概には言えませんが、軽なら新車から3年経過していればだいだいが取得税はゼロになると思います。代行依頼者に取得税16000円の領収証をもらって下さい(支払者はあくまであなたですので領収証はあなたが受け取らなければなりません)。
ちなみに軽の名義変更(だけに限りませんが)は非常に簡単です。時間が許すのならご自分で行うとよいと思います。なお、車検場は登録車とは別の軽専用の車検場があります。
書込番号:2938510
0点


2004/06/19 21:55(1年以上前)
通りがかり者さんもおっしゃっていますが、
名義変更費用の内訳が知りたいですね。
名義変更(登録)と車庫証明(正確には届出)の手数料だけでも
自動車販売の商売でしたら3万円くらいの請求であれば
特別高くはない感じですね。
でもその3万円の中に取得税16000円が含まれているのであれば、
まあ費用としては良心的な範囲でしょう。
取得税はH16.3新規登録であれば軽自動車でもかかる確率が高いです。
ただし通りがかり者さんもおっしゃっているように
税額だけはごまかされないように領収証書をもらってください。
某大手買取り黄色の看板G社さんでも取得税の不正がありましたし・・・。
ちなみに名義変更の普通車の印紙代に相当する手数料は800円です。
なにげ高いですね(笑)他に申請用紙代も実はかかります。
おまけに鹿児島〜東京まで陸送して3万円でやってもらえるところなんてまずないで
しょう。
結論としては費用的にはかなり良心的な車屋さんといえるカモしれないです。
僕個人的には買い!な気がしますが?
あ、あとメーカー保証まだたくさん残っているはずですから、
ちゃんと「メーカー保証継承」してもらって下さいね!!
書込番号:2939434
0点


2004/06/20 20:08(1年以上前)
失礼します
H16.3 でしたら当然取得税はとられます
30000円でしたらごく一般的な値段です
車庫証明も取ってもらったんでしたらいいんじゃないでしょうか?
信用できないとおっしゃる方もいますがそのかたはしっかり事実関係を把握して非難していただきたいです
もし取得税に疑問がある場合は各市町村の税金の窓口にお問い合わせ
してみてください ちなみに乗用車は県税になります
書込番号:2943105
0点

「代行料なしの実費」と言っておいて、後から言う事が変わる奴の、ドコが信用がおけると?少なくとも、スレ主さんの書き込みから得られる事実関係はこうですし。
書込番号:2946625
0点


2004/06/22 21:11(1年以上前)
おおっと これは失礼いたしました
しっかり文章を見ていませんでした
確かに実費だけですと高すぎます しかし請求されたのが3万円
ということは代行手数料も込みで請求しているみたいなので
その車屋さんの言い間違いの可能性もあるんじゃないでしょうか
まぁ要は金額が一番重要だと思いますのでボッタクリの可能性は
なさそうです
ところでのぢのぢくんさんは車屋に何か嫌なことでもされたのでしょうか 信用できない理由があるんでしょうねぇ
ちなみに私は車屋です
書込番号:2950844
0点

「クルマ屋です」と名乗った人には言いにくいんですが、主観と偏見の色濃く入った一般論だと思って読んで下さい。
中古車一台仕入れれば、誰でも名乗れるのが「クルマ屋」です。クルマ以外にアイディンティティの見出せない様な、程度の宜しくない人種が、「好きなことを仕事に」と短絡的に生業としているケースも少なくありません。
で、程度の低い人種ってのは、大抵目先の小銭に固執します。ちょっとでも相手に隙があろうもんなら、幾らかでも余計にふんだくろうって業者には、公私ともども何度も遭遇しています。さすがに最近は少なくなりましたが、車検残のあるクルマの重量税のを月割りで請求する、なんてのはそのいい例です。
各種諸費用もそうです。何の資格も必要の無い業務において、単なる代行手数料として、これほど高額なモノを他には知りません。しかも、タチが悪いのが、半強制的に「代行」を購入させる事です。登録事務手数料が30000円に、下取り車手続き費用が30000円。合わせて60000円。じゃ、どっちも自分でやるから、逆に60000円くれ、と言いたくなります。
高額な本体を隠れ蓑にして、普通だったら敏感になる数万円単位の結構な金額を、消費者の無知に付け込んで細かく搾取する印象がどうも拭えません。勿論、業界的に「良心的」な業者ってのも結構いますが、業界自体が「カネに汚い体質」な印象を強く受けます。元々根拠の薄弱な費用ですから、消費者から疑問をぶつけられた時に、今回のケースの様に、いい加減な説明でお茶を濁す傾向も多々あります。
と、まぁ、色々書きましたが、「油断も隙も無い」クルマ屋を相手にする機会の多かったボクの個人的印象ですし、対象を特定した発言で無い事は繰り返しておきます。
書込番号:2951248
0点

そうそう、「代行」に関して追記しておきますと、行政書士法に抵触しかねないケースが、割と普通に横行している点も、極めて個人的印象を悪くしています。
書込番号:2951255
0点


2004/06/23 00:14(1年以上前)
なるほどなるほどうーん結構詳しい方のようですね
ちょっと話題がスレ主さんの話題からずれてしまっていますが
この場をお借りしたいと思います
まぁこの業界で食べている人間側としては耳の痛いこともおっしゃられていることもあります
>車検残のあるクルマの重量税のを月割りで請求する
これははじめて聞きましたこんなことがあるんですね知りませんでした
>行政書士法に抵触しかねないケース
うーーん確かにそうですね ちょっとなんとも言えませんが・・・
まぁぶっちゃけたところ 仕入れた車に上乗せして販売するのは当然の
ことでそうしないと儲けがありませんから商売になりませんし販売するからにはそれなりのメンテもします 後クレームに対する対応で部品交換等(現状販売は除く)の費用なども若干入ってます
そのほかの手数料などは店によって違ってきますしやはりそれも儲け
の一部になります 代行手数料などは大手の中古車ディーラーさんは
かなり高めに設定してあるみたいです
確かに数百万の金額の車を購入する際に数万円の手数料は小さく見えてしまい購入者の感覚がマヒしてしまうかもしれません でもやはりその辺は商売なので数万円でも儲けたいというのが本音なんです しかし
お客さんとはギブアンドテイクなのでなるべくでしたらお客さんの要望にできるだけ応えたいという気持ちもあります やはりお客さんとは
仲良くしていきたいですからです
まぁ車屋に悪い印象をもたれてしまっているのは仕方のないことですが
結構良心的な店もありますのでそういうところにめぐり合えることを祈っております それと車屋との付き合いはお金だけでなく その店の態度も大きく左右しますしあるひとつのお店と仲良くなれば融通も利かせてくれますから小さい中古車屋さんや整備工場なども訪れてみてください きっといいお店が見つかると思いますよ
書込番号:2951830
0点



2004/06/24 07:28(1年以上前)
スレ主です。
実費→代行代コミに変わったのは、私が車屋から詳しい話を聞かずに、
スレを立ててしまって、後から代行代コミとわかったために追記させていただきました。
混乱させてすみませんでした。
それと最近PCを見てる時間がなくて、意見回答に対する、お礼遅くなりまして、すいませんでした。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:2956109
0点



車検・整備


バンパーの修理をしたいのですが、みなさんならどこで修理してもらいますか?やっぱディーラーですか?カーコンビニとか最近いろいろあるじゃないですか・・・。どこが一番、きれいに直りますか?
0点


2004/06/19 22:05(1年以上前)
悩みどころですが、結局職人の腕次第です(笑
ディーラーでもすべて外注(街の提携鈑金業者さんに依頼)もあるし、
職人さん雇ってやってるところもあるし。。。
カーコンビニもピンきりと言われています。
元々鈑金屋さんがやっているところであればまずキレイに仕上がるでしょう。
出来れば電話帳でも開いて直接自動車鈑金塗装業者さんの住所調べて
車持って行って見てもらったらいかがですか?
結局ディーラー出しても外注なら直接、元の業者に行ったほうが、
融通も利くし、お得カモしれないです。
ただし、愛想は悪いと思いますよ(笑
後は周りにそう言った業者さんの評判を知っている人がいればいいのですが・・。
書込番号:2939488
0点



2004/06/19 22:54(1年以上前)
たかちん@北海道さん、ありがとうございます。職人の腕次第ですかぁ。
そらそうですよね。いろいろ電話帳とか評判とかいろんな人に聞いてみます。
書込番号:2939706
0点



車検・整備
あるふぁと申します。こんにちは。
TOYOTA E-ST180(CORONA EXiV)に乗ってます。
こんな感じ → http://home.g04.itscom.net/alpha/car/
満11年の車検を迎えますが、まだまだ長く乗りたいと思っています。
## 車検は、ディーラに出す予定です(ま、長い付き合いなので…)
車齢が車齢ですし、総走行距離も153,000kmを越えているので気がかりです。
通常の車検整備に加え、なにか気をつける点や、整備しておいたほうがよいと
ころ等ありましたらアドバイスいただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
例えば・・・
お金的に工面がつけば、エンジンのO/Hまで考えに入れたい、とか、
オルタネータやウォータポンプもそろそろヤバいんですかね?とかetc
ちょっと取り留めのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
0点


2004/06/16 23:17(1年以上前)
はじめまして ALPHA_246さん
コロナエクシブに乗ってらっしゃるそうですね 私は結構好きな車です
153000KMいやぁ走ってますねぇ すごいです
ええと とりあえずですね車検はディーラーさんにまかせてもいいと思いますやっぱり親しいところに出すのが一番いいと思います
融通が利きますから しっかりと点検をしてもらったほうがいいですね
距離が距離だけに・・・
たしかこのエンジンは私の経験上ウォーターポンプが弱かったと思います タイミングベルトで駆動させているはずなのでウォーターポンプがロックしてベルトが切れることがあります ここは注意が必要だと思います あと確かハブのベアリングも結構壊れやすいですが異音がしなければ大丈夫だと思います
後はディーラーのサービスの方に確認してもらってもいいと思いますよ
書込番号:2929393
0点


2004/06/17 00:06(1年以上前)
エンジンに異常を感じないのであればオーバーホールまでしなくてもいいと思いますよ。(むしろダメになったら中古かリビルトで交換になると思います)交換してないので有れば、プラグやプラグコードは交換したほうがいいかもしれません。ウォータポンプはタイミングベルトを交換するときに交換しているなら大丈夫ですが、してないなら交換したほうがいいです。ダイナモまわりは何とも言えないので、車検ついでに1言点検をお願いしてはいかがですか。
書込番号:2929672
0点

あるふぁです。こんにちは。
本日、ディーラに車検入庫してきました。
メニューは以下のとおりです。
・消耗品類交換
LLC、エンジンオイル、エレメント、ブレーキフルード、ワイパーゴム
・ウォータポンプ交換
(一度はずさなければならないので、ついでにタイミングベルトもあわせて交換してしまうことにしました)
・プラグおよびプラグコード交換
その他もろもろ&法定費用で、トータル¥190kの見積もりです
(ま、ディーラなんで安くはないですね)
そのほかの部分は、点検してもらって不具合が発見されたら都度検討、ということにしています。
ご参考意見ありがとうございました。
とりあえずご報告まで。
書込番号:2939581
0点


2004/06/19 23:24(1年以上前)
ALPHA_246 さん、逆に質問させて下さい。ショックアブソーバはまだ一度も交換していないのでしょうか。私の車はH2年式、走行11万5千キロ(トヨタ1600CCセダン)ですが、ショックがガタガタになってきたようで、乗り心地が大変悪くなってきました。来年3月車検ですが、乗り換えようか、14年間の相棒で愛着があるので乗り続けようか悩んでいるところです。ALPHA_246 さんの車の乗り心地(特に未舗装路を走行した場合)はどうでしょうか。
書込番号:2939827
0点

あるふぁです。こんにちは。寝る前なんで手短に(^^;
ショックアブソーバは、70,000kmで一度交換しました。
確か、部品代が¥70k弱、交換工賃も¥70k弱で、トータル¥130kほど
だったと記憶しています。
悪路はなるべく避けて走るようにしているのであんまりご参考には
ならないかもしれませんが。
コーナでブレーキをかけながらハンドルをコジって曲がった場合
(下手くその典型^^;)ふんばってくれる限界がすごく変わりました。
あと当然ですが、段差を乗り越えた時のフワフワの収まりがよく
なります。
交換したショックもすでに70,000km以上走っているので、今はまた
フワフワ状態ですが、さすがにムチ打って攻め込むような走りは
もうする気がないので今回の車検ではメニューからはずしました
とりあえずご回答、以上です
書込番号:2940448
0点


2004/06/20 02:33(1年以上前)
工賃¥7万は、めちゃ高っ!
今度は社外品にしてみたらどうですか。
カヤバのニューSRスペシャルなら工賃込みで¥7万ぐらいだから
書込番号:2940504
0点


2004/06/20 09:47(1年以上前)
ALPHA_246 さん、眠いところありがとうございます。
7万キロで交換ですか。結構早い時期に交換ですね。それから比べれば
私の場合はとっくに寿命です。参考になりました。お手数かけて申し訳ありませんが、ついでにもう一つ質問させて下さい。エアコンの効き具合はどうでしょうか。私のは効きが悪くなってきて外気導入だとあまり冷えません。
書込番号:2941131
0点

あるふぁです。こんにちは
KloneDVDさんwrote:
>工賃¥7万は、めちゃ高っ!
高いですよね(苦笑)。
最初の投稿でも書きましたが『長い付き合い』を優先しましたんで
高いのは承知の上です。まぁ、価格.com的には、安価っていう価値観が
優先されるのでしょうが...(^^;
H1300GTLさんwrote:
>エアコンの効き具合はどうでしょうか。
ウチの車は、エアコンは十分機能してます。
ガス(当時ならフロンですね)抜けの確認は簡単にしてもらえますから
何かの折に見てもらってはいかがでしょう?
書込番号:2943214
0点


2004/06/20 22:39(1年以上前)
あるふぁさん。ありがとうございました。このままたいした故障がなければもショックでも交換して15万キロをめざそうと思います。
書込番号:2943821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)