このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 107 | 8 | 2019年11月11日 12:53 | |
| 12 | 2 | 2019年4月29日 12:57 | |
| 98 | 50 | 2019年2月28日 00:53 | |
| 21 | 6 | 2018年12月20日 20:25 | |
| 8 | 11 | 2019年8月12日 10:15 | |
| 25 | 7 | 2018年9月16日 11:52 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
車検・整備
ピッカーズでキズや凹み修理された事がある方、仕上がりや価格等満足度はどうでしたか?
給油口〜テールランプのあたりを擦ってしまい、修理に出す予定です。
カーコンビニ倶楽部では「修理始めてみないとわかりませんが45,000〜50,000円くらいになると思います。日数は4日前後かかります。」
ピッカーズでは「20×20cmのキズ凹みで42,000円です。2泊3日です。」
という事だったので、早く戻ってきて欲しいのもあってピッカーズにお願いしようかなと思っています。
(ディーラーは、予算オーバーのため今のところ考えていません…)
ちなみにピッカーズのHPから来店(見積もり)予約をしましたが、預け場所はエネオスのガソリンスタンドに併設されている、Dr.Driveという所です。
書込番号:22457596 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ぶっちゃけフランチャイズチェーン店は店舗ごとのの職人の技量で決まるのでどちらとも言えません。
書込番号:22457716
17点
>はる64さん
予算
が無ければワックスでぼかしたりタッチペン使ったり
して
修理はしないって考えは無いですか
修理するって事は今の状態(キズ)より広い範囲に手をつける訳で
時間がたち違和感が出る場合の範囲も大きいって事になります
書込番号:22457969
7点
>ピッカーズでキズや凹み修理された事がある方、仕上がりや価格等満足度はどうでしたか?
お店の作業者の技量によるのであの店では完ぺきでもこの店では仕上げがまずかったということはよくあります。
具体的な店名が分かれば近隣者のコメントを待つか実際にお店に出向いて待機(修理待ち&済)車両)のクルマの保管状況などから推測してください。お客様の大切なクルマをぞんざいに保管しているようなお店じゃ止めましょう。
予算をケチれば仕上げはそれなりになる事をお忘れなく。
書込番号:22458015
18点
お店で研修のようなものはするでしょうが、技量レベルが個人と紐づけされてないので
「このレベルでいくら取る」っていうものではなく、担当をした人の技量次第です。
手先が器用とか以前にディーラーなどやっていて一定のレベルを要求されていたとか
場数を踏んでいて慣れている人に当たると上手ですので、カー用品店でメンテをしてもらう方は
「この人がいるから、このカー用品店でお願いする」っていうのも少なからず目にしますよ。
書込番号:22458229
![]()
6点
返信下さった方々ありがとうございます!
車に関しては素人のため、自分で…というのは余計に悪化したり逆に目立ってしてしまいそうで怖いです。
やはり場所や人によるのですね。
お店のHPに店舗ごとの修理実績(写真付き、かかった日数と価格と日付が記載されたもの)があって一応一通り目は通しましたが、素人目にはこんなに綺麗になるんだなぁという印象でした。
見積りで店舗に出向いた際は、初めて擦ってしまったショックからまだ時間が経っていなかったのもあって、待機車両の状態までは見られなかったです(;_;)
書込番号:22458591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
例えば・・・ですが
「ピッカーズ○○店 評判」などでクチコミを拾ってみるのも良いと思います。
悪い評判は根が深い為か(笑)ネットのクチコミサイトに投稿する方も多いです。
逆に良い評判はステマ(自作自演)も疑う場面ですが、多ければそれなりの評価を
得ていると思って良いでしょう。「良かったです」だけでなく、何をどう直してどうよかったか?
を書いてあるのは参考にしていいと思いますよ。
書込番号:22458708
10点
>白髪犬さん
ありがとうございます!
店舗名で検索をかけてみたところ、パッと見た感じは悪いクチコミは見当たりませんでした。
その代わり、「こういうところがすごく良かった!」という具体的なクチコミも、あまり見当たらなかったです(^_^;)
書込番号:22459657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
先日5センチほどのガリ傷を川崎の梶ヶ谷近くのエネオスに依頼した私から回答させていただきます。
新車から一年未満、トヨタパールホワイト。
施工後の色合いは見た目全くわからず、素晴らしい施工でした。金額も5社ほど回って最安値でした。
最後に洗車もしていただき、申し分無し。
ちなみに金額は12000円のウェブから予約千円引きの11000プラス税です。
書込番号:23040414 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
車検・整備
Pレンジ停車時に振動が出て、部品脱落を疑いました
で、左・右・下のマウントのうち、右マウントの前後に挟んであるゴムの後ろゴムに側に
テコとしてバールを差し込みマウントを前側に押すと、運転席での振動が増幅されるようです
これはマウントのネジが緩んでるのでしょうか、それともマウントの劣化でしょうか?
他に問題が有る事もありますか?
1点
その結果を持ってディーラーで相談しましょう。
恐らく振動そのものは許容範囲でバールで増強したのは通常の状態で無いからだと説明されると思います。
実費で交換して貰えば納得出来ると思います。
書込番号:22632361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検・整備
すみません、相変わらずアイドリング時にブルブル感やドコドコ感が出る件で試行錯誤してますが
エンジンをかけ、サイドブレーキをかけてギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかすと
エンジン自体が移動するんですが・・・ これは正常でしょうか?
0点
さておき、スレ主は自分の問題を解決したいかどうかだけまず書こう。それ以外は何も書かなくていいよ。
書込番号:22344555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ならここからは真面目に話そうか。それで解決したいかどうかは?
書込番号:22344591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃあよろしくお願いします
ここから真面目にとかいう前置きで
3レス目になるようですけど、よろしく
書込番号:22344601
0点
走行時は全く何も感じませんが、超低速〜アイドリング時に振動が出ます
今の所、状況による発生というよりはランダムに発生する感じ
電気を使うとブルブルが出ますが、これも絶対では無いです
アクセル越しに何か外れ気味のような振動も来ますが、
ブレーキのキャリパーを引っ張ると微妙に動くので、ブレーキの当たりが悪いだけの可能性もあります
書込番号:22344613
0点
症状了解しました。あとは乗っている車の車種、年式をわかれば書き込んでください。わからなければわからないと書き込んでください。
書込番号:22344640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車種はスズキワゴンRです前の前型の
だったらエンジンマウントでしょう。
もう15年以上前の車ですから。
それでダメならステアリングシャフト。
書込番号:22344668
0点
>TOMO00_さん
デーラーでエンジンマウント未交換でしたら、やってみてください。
交換後はお書きのような実験をしてはいけません、再発します。
書込番号:22344669
0点
整備可能な工場で診てもらう事が一番と思います。
バッテリーやO2センサーなども確認しておいた方が長く所有される場合安心出来ると思います。
こちらで原因究明をされた後、自分で解決される意図があるのでしょうか?
仮にエンジンマウント交換という結論に至ったとして、それを実行するには工具や設備、場合によっては腕力が多少必要になり、依頼するより高価で苦労すると思います。
ブレーキ周りもパット交換なら難易度は低いのですが、不具合があれば責任問題に加え他者を巻き込む恐れが高まる気がします。
実車確認が出来ない不特定多数の意見を基に、今後どのような行動をお考えなのでしょうか。
書込番号:22344972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中学校の物理を勉強し直したほうがいい。
慣性の法則で勉強してください。
レーシングマシン(フォーミラーカー)にはリジットで付いてます、なぜならエンジンが強度メンバーだからです。
書込番号:22345094
0点
排気漏れということは他にも症状ありますか?あるなら面倒でも全て書き出してみてください。実車を見れない場合、このような症状の書き出しのみが不具合箇所特定には不可欠です。後出しではいけません。
書込番号:22345147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジンマウントが破損するとかわけのわからないことを書いてる人がいますが
やり方は違うけどストールテストで普通にやることですよ
スレ主のほうが構造や仕組みをわかってそうです
書込番号:22345809
1点
昔の車は、ゴムの質が悪く硬化その後、振動で接着剤が剥がれるパターンが多かった、
希にマウントのゴム部が割れることも、ありました。
書込番号:22346212
0点
>QueenPotatoさん
>1stlogicさん
>柊 朱音さん
>NR900Rさん
>すいらむおさん
>里いもさん
>餃子定食さん
>ツンデレツンさん
>kmfs8824さん
>にんじんがきらいさん
ちょっと考えたんですが
スロットルボデイの開閉弁手前に有るブローバイガスの出入ホースパイプが詰まってるんじゃ無いでしょうか?
スロットル全閉だと、吸気は一旦手前側のブローバイガスのホースを通ってエンジン内に吸われるで
手前側のブローバイホースが詰まってると、エンジンがほとんど空気を取り入れ出来なくなりませんか?
書込番号:22360170
0点
たしかにそうなる可能性はあるよね。ちょうど掃除機の口をふさいだときみたく。
そういえば、ドコドコ感だけどバッテリー、オルタネーターの点検はしてありますか?
書込番号:22361694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
バッテリーもオルタネーターも点検してません
バッテリーが上がらないとこを見ると恐らく普通に発電は出来てるみたい
経験上言うと、バッテリー上がる前にはかかりが悪くなる現象が発生するんで
バッテリーも問題ないんじゃないかな?と思います
あと点検方法もわからない
書込番号:22362406
0点
自分でいつもやるならテスターを一台持っていると良いかと思いす。あとはYellowHatやオートバックスでついて無料点検を受けるかですね。オルタネーターはディーラーでみてもらえるかと思います。
書込番号:22362629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理代もないんやね。
書込番号:22498515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車検・整備
走行中は壊れた感じも無く、全く問題なく走りますが
題名の通り、アイドリング寸前〜アイドリング状態の時に、軽いノッキングのような状態になります
はじめはなにか部品の緩み・脱落を疑いましたが、
ウインカー出しても、ライト付けてもエアコン回しても、同様の振動が発生して、
しかもよく考えてみたら、停車中はブレーキランプ点灯=電気使うという事で
結局、電気を使うとアイドリングがノッキング状態になるという結論に達しました。
で、やってみたら、夜にライト付けて、エアコン回して、ブレーキ踏んで、ウインカー出すと振動が増すようです
つまり、電気を使えば使うほど振動します
何が原因だと思われますか?
3点
アイドリング回転が低下している。
それは、アイドリング回転制御機構が上手く働いていない為でしょう。
書込番号:22335702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電気負荷をかけた状態でアイドルアップしてないようですね。
車種が不明ですがISCVの清掃&ECUの学習リセットで改善するかもしれません。
書込番号:22335725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TOMO00_さん
車輌も?だし距離数も?なので難しいですがオルタネーターやバッテリーがNGでも負荷がかかると振動したりする事もあるかも知れません?
書込番号:22335757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現象からは一番に電圧不足による着火不良に思えます。
・走行中:オルタネータ稼働による不足無い電流・電圧→ 正常
対して
・停車〜アイドリング:供給が間に合わず点火不良
・ライト/エアコン等:需要過多による点火不良
1気筒のみ(プラグ・プラグコード・何処かのクラック等によるリーク)= 1気筒死亡だと、不整脈のようなアイドリングになり、走行中も変なリズムでエンジンが回りパワーが出なくなります。
需要が上回ると現象が出るようなので、先ずバッテリーでしょうね。
次点が点火系の大元の不良、ECUのようなプログラム/センサー系ではなく、物理的な何かの不良に思えます。
早く診断を受けて修理に回した方がいいと思いますよ。
書込番号:22335782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前にダイハツの軽でエンジンマウントのヘタリ?でアイドリング時にカタカタ音がして、リコールで直した方があります。
走ってる時は特に問題無かったですが。
最初はオルタネータの問題かと思ったけど違いました。
今乗ってる車のリコール情報を調べると分かる場合もありますよ。
書込番号:22336036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検・整備
下記画像、オートマのオートの文字の真上2本のボルトです
http://taishishaken.jp/wp-content/uploads/2016/03/1a5050bf-450x338.jpg
自車を見てみると半締り状態で途中で止まっています
(ネジ山が見える状態で止まってる)
全く締まってる様子が無く、締めると奥まで入っていくようです
これは何のボルトでしょうか?
何か意図があって半締りなのでしょうか?
1点
プロに点検して貰って下さい
書込番号:22293427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車種は何でしょうか?
また、もう少し大きいサイズの写真はありますか?
書込番号:22293461
1点
大きい写真は無いです
写真はネット検索からの引用です
他車のですが、これも完全には締まってないようですね
http://taishishaken.jp/wp-content/uploads/2016/05/30990378.jpg
何かをとめるクリップ的な使い方なのかな?
書込番号:22293536
1点
油圧制御の設定ボルト…
書込番号:22293603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子制御でなく、油圧で制御するタイプの変速する速度を調整するものではないでしょうか。
(ボルトを締める→中のスプリングを押す→対応する油圧が上がる→変速する速度が上がる)
書込番号:22293907
0点
写真を載せているページがわかったので、車種がわかりました。
1枚目は平成22年式タント
http://taishishaken.jp/blog/2220857-1
2枚目は平成15年式のハイゼットトラック
http://taishishaken.jp/blog/2946135-1
のようです。
書込番号:22294402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1枚目の画像はダイハツのFF車ですね。
ちなみに2つのボルトは油圧テストを行う時のテストプラグです。
左側がフォアードクラッチ圧、右側がブレーキバンド圧のテストプラグです。
テストプラグを外して専用のプレッシャーゲージを取り付けて油圧が基準値内に収まってるかを測定するための箇所ですね。
書込番号:22294617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
素人ですみません よろしくお願いします
あれは締めても締めなくても良いという事でしょうか
半回しくらい回しちゃったんですが
締めたら何か起こりますか?
書込番号:22296016
1点
私自身テストプラグを締めこんだり外したりした事がないので絶対とは言えませんが、修理書にはテストプラグの再使用は不可とはありましたが、締め付けトルクの記載がなかったので大丈夫かとは思います。
あと、同じ様なテストプラグが前側に4箇所存在します。
書込番号:22296222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TOMO00_さん
素人が余計なことをして、心配になる典型的なパターンですね。
ディーラーに相談しましょう。
書込番号:22852443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車検・整備
どうも。
現在乗っているレガシイワゴンGT(BP5)が完全に寿命を迎えましたので乗り換えを検討しています。
ソコで色々中古市場を見て回った所、2.5LのGT系はかなり安い価格設定になっているかと
重量税が38500→42000に上がるためにコレだけ安い価格設定になっているのですか?
それとも他に理由があるなら教えて頂きたいと思って質問します。
デメリットをガンガン指摘してください(笑
2点
中古車の価格に重量税の事など一切関係ありません
需要と供給と品質が全てです。
書込番号:22112495
10点
おは〜!   休みに早起きしてるわ
今時は若者たちも車離れの傾向だし
大排気量の車となると経費や燃費の事もあるしね。
子供いない長男も水冷原付バイクに乗ってる。
車が入用な時はわっしめのを借りに来はります〜(笑)
私めも最近は近場と家内の送迎くらいでなので
母上の軽自動車を拝借ばかり
1回満タンにしたら1ヶ月給油なし(35リッターくらいかな?)
3L我が愛車もほとんど乗らずガレージ雨風も関係ないので
7年経過でもピッカピカ 走行距離も14000kmでどうすんの状態ね。
たま〜に乗るだけね(笑)
中古車ですが気持ちの悪い事もあるよね。
運転上手の後輩が程度の良さそうなのを買った時に
1週間に3回事故ったので
  「それ気持ち悪いから売れ」ーーで売った
前オーナーの怨念など憑いてたりするのかしらね。
その後新車に買い換えたが問題なし。
大排気量中古車ね〜
あなたや私めのような50過ぎのおっさんならともかく
若者たちは経済的な事も考慮して賢い買い物を選択するような。
ふんな事より釣り行きたいね 関係ないか〜(笑)
書込番号:22112525
![]()
4点
>痛風友の会さん
この車に限らず、登録後5年を境に一気に値落ちが進みます。
BR系だと発売から9年を経過していますので、初期型は相当お安くなっているはずです。
ただ、お安くなっているとは言え、購入後の故障修理を含めたメンテナンス費は、高額になりがちな車ですので、慎重に選ぶ必要がありそうですね。
予算が許せば、実燃費が比較的良いBR後期モデルの「2.0GT DIT EyeSight」を選びたいところではあります・・・。
書込番号:22112792
![]()
3点
確かに相場的には安いですね。
うちの近所のスバル中古車専門店でも程度の良いタマが100万円強で出てました。
ハイブリッドやミニバンが主流の現在ではやはり需要がないんでしょうね。
それと中古車価格と重量税は関係ありません。
書込番号:22112805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
重量税関係あるでしょうね
なんで関係ないと思うのかな
中古の軽がリッターカーより人気で相場高めなのは税金安いからです
重量税・自動車税が高い車はどうしても中古相場は安くなります
書込番号:22112860
2点
下らない質問に付き合っていただいてありがとうございました。
魚釣りや仕事の関係で未舗装道路をガンガン走るため新車は勿体ない、降雪地帯なので冬になればどーせ傷が付く
仕事で週に2〜3回120kmほど、四半期毎に400kmほど走るのでパワーにゆとりのあるGT系をずっと乗ってきました。
車は使い捨て、走行距離が少なければ事故車やワケあり車でも全然気にしません(笑
皆さんの意見を伺う限り、単に人気がないだけだと言うことが分かりましたので、質問してよかったです。。
書込番号:22112970
2点
>1stlogicさん
軽自動車が中古車市場で人気なのはもちろん維持費が安いからです
でも今回は普通車同士の比較なので、そこに軽自動車どうこうは関係ありません
5千円〜1万円の重量税の差額の負担が中古車価格に関係あるのかどうかって事ですよ
自動車税は毎年直接来るから気にするけど、重量税は車検の時とかにその他の費用と一緒に払うから気にされる方は少ないでしょうね。
書込番号:22113180
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)



