車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ196

返信30

お気に入りに追加

標準

ディーラーの担当者との付き合い方

2008/03/16 23:24(1年以上前)


車検・整備

スレ主 platypusさん
クチコミ投稿数:9件

カテ違いでしたらお許しください。

新車を購入して数ヶ月がたちました。
前の車の時は、担当の方が点検の時になるとこまめに連絡をくれたり、
職場に来て車を持って行って点検してくれたりしました。

しかし、今の担当の方は全く連絡をくれません。
1ヶ月点検の時も、こちらから連絡をして、仕事が休みの日に持って行って点検を受けました。
今月、6ヶ月点検なのですが、連絡一つくれません。
そういえば、1ヶ月点検の時に、車を職場に取りに来てほしいような事を言ったら
あまりいい顔をされませんでした。

私は忘れっぽいタイプなので、点検の時に連絡を頂けるとありがたいと思うのですが。
(ちなみに、最初の車検までの点検の料金は購入時にすでに支払っています。)

同じ会社の車を買ったのですが、今はそんなものなのでしょうか。

みなさんの担当者は連絡をくれますか?

変な質問で申し訳ありません。

書込番号:7543953

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/17 23:09(1年以上前)

platypusさん こんにちは。

いますね。やる気の無い営業担当 うちの場合もっとひどかった・・・。
はがきは来るが電話連絡なし、点検に出しにいっても挨拶にも来ない。
担当が代わって初の点検なのに出て来ないので休みですか?と聞いたら居ますよだって
引越しが迫っていたのでまあいいかと思いましたが。(神奈川県の日産)
今はマツダの車に乗っていますがはがきより先に電話連絡がありますね。

>それと、余談ですが、同じ会社の店が近くにもう一つあります。
その店の方が職場に近いので、その店に担当を変えることはできるのでしょうか。

とりあえず会社の帰りにでも寄って相談しては如何でしょうか?
問題ないと思いますしまともなお店なら大歓迎では。


書込番号:7548188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/18 01:00(1年以上前)

>(ちなみに、最初の車検までの点検の料金は購入時にすでに支払っています。)

これならばディーラーは連絡をする必要があるでしょうね。
それをしてないのなら、やはり怠慢と言われても仕方がないと思います。

ただし営業マンだって人間。
ミスもするだろうし、至らない事だって多い筈です。
それを鬼の首を取ったが如く「貴方は以前の方と比べて‥」なんて言い方をすれば相手だって気分は悪いでしょう。
信じられないけど、こういう人もたまにいるんですよね。
まあ、通常はそんな言い方は必要ないし、要は普通にお願いすれば良いだけだと思うんですがね。

お互いが気持ち良く付き合えるのが一番だと思いますので。


まあ、それでもダメならディーラーを替えるのも手だと思いますよ。

書込番号:7548854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/18 09:43(1年以上前)

>(ちなみに、最初の車検までの点検の料金は購入時にすでに支払っています。)

日産ユーザですが。
以前、点検費用を事前に払う契約をするときにお話した内容では、県ごとに若干ルールが異なるけれど、同じ県内なら払い込んだチケットをそのまま別のお店でも使用できると言っていました。県を変わって引っ越すような場合には相談して欲しいという話でした。

ちなみに、点検費用を事前に払い込んでいても、払い込んでいなくとも、ディーラーからは検査の案内のはがきは来ますし、担当営業からは電話が入りますね。

車の引き取りに関しては地域ごとに若干違いがあるようです。
私の住んでいる地域では引き取りは基本的には有償(保険などがあるため)のはずです。
ただ、同じ県内でも田舎の方に行くと、引き取っていって点検をしてくれる地域もあるようです。

同じディーラーと長い付き合いがあるのなら、店長など、その営業員の上司に一度ちゃんとお話をすればよいように思います。本人、気付いていないだけかもしれませんし、そういった対応に不慣れなだけかもしれません。

ただし、前の担当者の個人的な過剰サービスだったら、もとには戻りませんが、納得はできるでしょうね。
しかし、定期検査の連絡くらいは普通来るでしょう。。。^_^;

書込番号:7549667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2008/03/18 10:29(1年以上前)

自分はトヨタのディーラーですが、担当が替わったときはちゃんと後任の担当者を
紹介されて、点検・連絡等も以前と変わりなくやってもらっています。
会社がDに近いせいもあるかもしれませんが、点検時は会社に車を取りに来てもらい
夕方また納車してもらってます。

一度、そのディーラーの店長に相談してみては?

書込番号:7549793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/03/18 10:52(1年以上前)

今、SUBARUディーラーですけど点検整備は取りに来てくれますよ。SUBARUは保証修理も多いんですが、それも嫌な顔をせずに喜んでやってくれます。

マメに動いてこちらの手間が掛からないようにしてくれると、またこの人から買いたいなと思いますね。ただ、最初の車からそうだと当たり前と思ってしまうかもね。

営業がしっかりしてて、メカが定時で帰ってしまってても営業さんがちょっとした不具合なら直してくれたりします。

日産もディーラーを使ってましたが、こちらは営業が全くダメで売りっぱなしでした。メカのほうがしっかりしてて、町工場に頼むより安くついてたんですが、工場長さんが移動してしまってダメになりました。近所に引っ越したんですがそこでもダメ。お膝元なんですけどねぇ。ちょっとした修理でも、乗っていって、数時間待たされて、パーツがなくてまた出直しとかになっても「次は是非うちで買って下さい」ってな話しかしない営業でした。(もちろん買いませんでしたけど)

最初に「嫌な感じがする (客を走らせるとか)」ような営業からは買わないのが大切ですかね。

書込番号:7549853

ナイスクチコミ!8


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/03/18 12:45(1年以上前)

スレ主さん、買ったディーラーでお世話になるのが一番ベストです。私の行くディーラーは買った客とそうでない客の対応は明らかに違います。

書込番号:7550180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/18 13:12(1年以上前)

トヨタのbBに乗っています。
以前、トヨタ系のお店に部品を注文しに行きました。
このとき家族の車(三菱車)にのって買いに行くと、サービスの方に、終始非常に不快な対応をされました。

あまりの態度の悪さに驚きました。

その販売店で買っていない、しかも他社の車に乗っているという客に対しては
お座なりな態度になるようですね。

書込番号:7550272

ナイスクチコミ!5


N.RYANさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 15:57(1年以上前)

こんにちは、神奈川県大和市在住の者です。うちは三菱さんなんですが、
Pluckyさん同様、マメですね。担当者はもちろん、それ以外の人も親身になってくれるし。
こう言ったら三菱さんに失礼かもしれないけど、トヨタや日産に比べユーザー少ないから、
既存ユーザーの他社への乗り換え防ぐためにマメなのかも(^_^;)?
platypusさんへ・・・
それにしても、そんな担当者いるとは・・・。というか、その人、職場放棄かと・・・。
僕が思うに、CF-B5さんのおっしゃる通り、ディーラーは換える必要ないと思いますよ。
次のディーラーさんに換えても、また、そういう人が担当なる…という可能性もあるし。
僕は、ウメ星デンカさんのおっしゃるように店長呼んで話をする。
この際、担当者も同席させるのがベストですね。担当者の態度改めさせるのか、
有無を言わさず、担当者を代えてもらうのかは、その場でご自分できめるのがいいと思います。
ある程度、こちらも通気が必要ですけど、現状のままではね・・・。

P・S−たちばな♪さんへ・・・
自分、カラオケなどいろいろ営業やってたから、思うのですが、そのトヨタの人馬鹿ですね。そこで印象良くしとけば、将来、買ってもらえる可能性あるのに・・・。
逆にそんな態度だと、買い換える時、次からトヨタだけは辞めよう…ということに。
他メーカーのユーザーを鞍替えさせたいはずなんですけどねえ・・・。
僕なら逆に大チャンスとばかりに好印象持ってもらおうと頑張りますが・・・。
天下のトヨタは自分のとこのユーザーだけ可愛がれば・・・なんでしょうか(^_^;)?

書込番号:7550712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/18 16:42(1年以上前)

実は、ずっと以前に近所のトヨタの営業所へ、購入目的に行ったところ、まるで相手にせずに殿様対応をされてキレてしまい、それ以来、トヨタとはお付き合いしていません。^_^;

最近もパンフレットがポストに入っていたようですが、「ト」を見た途端にぽいとゴミ箱に捨てました。

お客は、候補も含めて、大切にしなきゃね。(^.^)

書込番号:7550858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/18 20:54(1年以上前)

私もplatypusさんと同じように、新車購入時に車検までの点検のパックに入りました。
営業マンは点検時期には、ハガキと電話連絡をしてくれます。

platypusさんも事前に点検のお金を払っているわけですから、連絡してくるべきですね。
あまりにも営業マンが怠慢だと感じました。

次はそこでは買わない方が良いと思います。
ただ少なくとも支払済みの点検が終るまでは付き合わなければいけないわけですよね。
ディーラーの店長等に苦情を訴えるのも良いのでは無いでしょうか。

書込番号:7551779

ナイスクチコミ!3


usioさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 00:08(1年以上前)

点検案内ハガキが来ないのは、顧客情報等のDM停止等の誤った入力等のミスと思われるので、遠慮せずに問い合わせれば、いいと思う。

電話連絡が来るか来ないかは、営業マンの素質による問題(会社は連絡するよう指示しているであろうが)なので、うまが合わないのならば、遠慮せずに、同じ店でも担当者を変えてくれるよう店長や客相に電話するか、アンケートハガキ等に書けば、向こうからアクションを起こしてくれるはず。来ないようなら、会社としての素質を疑う。もちろん、同一社の他店に変えてもいいと思う。

引き取りの問題は、また別。車検までの料金を支払い済みとのことだが、会社にもよるが、
毎回払うより、安めに設定されていないだろうか。その場合、来店を条件にしている場合がある。もし、そうであっても、購入時に説明をしていないのであれば、問題だが。
以前も、支払い済みであったのなら、それは会社的にはダメだが、営業マン個人の裁量でやっていたことだったり、会社として、運用が厳格になったり、店長の異動等で、方針が変わることもある。要は、リクエストしてみることが、重要である。
また、新車点検は、点検内容が簡単で時間があまりかからないので、来店を促した可能性もある。12ヶ月以降の本来の有料点検であれば、取りに行くつもりであったかも知れない。

書込番号:7553070

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2008/03/19 14:29(1年以上前)

 こればかりは営業マンの人間性?の問題でも
ありますからね。

 まめな人は後々アフターフォローしてくれる人も
いますが売りっぱなしという営業マンも多いですからね。

 私は昔サービスマン(整備士)をしてましたが家の店は
営業の人がお客様一人一人大切に管理してましたよ。

 オートラマ(現フォード)だったので大手に比べて
車のグレードが低い面もあったからかもしれませんが。

 

書込番号:7554965

ナイスクチコミ!1


スレ主 platypusさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/19 20:44(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。
(またまた、まとめてのご挨拶で申し訳ありません。)

担当の方には、「前の方は・・・」と言う言い方はもちろんしていませんよ。
やっぱり人間ですから、いい気分はしないでしょうから。

でも、これから少なくとも3年はおつきあいしなくてはならないかと思うと気が重くなるので、
お店を変えてみようかと思います。

その変えようと思っている店には、前の車に乗っているときに何度か仕事帰りに行ったことがあります。
突然の車の不都合で、一番近い店に行かなくてはならなかったからです。
その時の対応はとてもよくて、「何かあったら連絡ください。」と携帯の番号が書いてあった名刺もくれました。

とりあえず、明後日(明日は休みみたいなので、)行ってみようと思います。

書込番号:7556300

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2008/03/20 01:17(1年以上前)

 良いと思いますよ。

 新しいお店でも新規のお客様ですし今後
いろいろな面でメリットがお店側にもあるでしょうから。

 車は安い買い物ではないのでアフターフォローは
重要ですからね。

 営業マンもチョコチョコお店変わる人も居ますから
この人がいいと思って買ったら辞めてしまったなんて
話も良く聞きますから。

 サービスマンと仲良くするのも一つの手ですよ。(笑)

 

書込番号:7557947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/20 17:30(1年以上前)

ディーラーとの付き合い=新車購入時のみ、と割り切っています!!

定期点検や車検、車用品・部品はその時々において選択しています(会社提携代理店、町の修理工場、オートバックス等……)。

書込番号:7560497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2008/03/21 20:29(1年以上前)

田舎のトヨタはちょくちょく家に来ては車の調子はどうかとかこんなのあるんですよとか着てくれます。

それと違って横浜の日産は手紙が来るだけ…この差は?

書込番号:7565959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/22 04:23(1年以上前)

こんばんは

>>それと違って横浜の日産は手紙が来るだけ…この差は?

本当の理由はわかりませんが、(1)まず、都会ではディーラーの人の訪問とかを嫌がる人が多いことも原因かも。ちなみに私も、ディーラーに訪問されたり電話かけられたりすると、そこからは買いたくなくなります。通知の手紙が来るくらいが私にとってBESTです。(2)田舎のディーラーは、儲けの中で、車検や修理の比重が大きいのが原因かも。

また、待つのが嫌なので、車を引き取りに来てもらうという感覚もありませんでした。自分にとっては持って行く方が楽。帰りは送ってもらうと楽ですけどね。

書込番号:7568261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/22 12:03(1年以上前)

私もすーらいさん同様の感覚です。

当スレの最初の話題である料金支払済みの点検については連絡は欲しいです。
(連絡が来て当然だと思います)

しかし、日常的にはキャンペーン等のDMで十分です。
さすがに訪問まではされたくないですね。

書込番号:7569404

ナイスクチコミ!2


スレ主 platypusさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/22 14:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

いろいろと教えていただいてありがとうございます。
ディーラーにもいろいろな人がいることが分かりました。

ところで、担当の店を変えようと思っているのですが、昨日、行ってきました。
結論からいえば、変更は可能とのことでした。
引っ越しなどで、変える方も結構いるようです。
(私は引っ越しはしていないのですが。)

しかし、前の店に連絡を入れてからじゃないと変更できないようなので、
連絡を入れてみようと思います。
(でも、きっと理由を聞かれますよね・・・)

点検の連絡の件もさりげなく聞いてみました。
はがきを送っているはず、との返事でしたので、届いていないことも話してきました。

とりあえず、これで解決しそうです。

みなさま、相談にのっていただいてありがとうございました。

書込番号:7569883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2008/11/19 07:00(1年以上前)

営業担当は点検時期の連絡 確認までが基本で ひきとりはあくまで個人的にしてるだけです 本来引き取り手数料がかかります

書込番号:8661083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イリジウムMAXの寿命

2008/03/16 22:35(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:6件

先日、自分の車のプラグでも交換しようとはずして初めて自分の車が
イリジウムのプラグを使っているこを知りました。今まで乗ってきた車は
標準のプラグに交換してきましたが、標準でイリジウムならと少し調べてみたら
イリジウムMAXなら10万キロOK(標準の5倍)? それで価格は
500円しか変わらないならそれもいいかも? と思い皆さんのご意見をお聞き
したく、質問させていただきます。
   
   このNGK イリジウムMAX を使った場合実際にはどのぐらい持つのか?です

 燃費やパワーUPは期待していません。ようはコストパフォーマンスがいいのは
標準のプラグ(KR7AI)とMAX(DCPR7EIX-P)のどちらがいいのか知りたいのです。
ちなみに私の車は

  スズキ ツイン(5MT)
   H17登録 
  走行距離23000キロ     です

  使用状況は片道13kmの通勤がメインで燃費重視の運転をしています。

 どうぞ皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
 ちなみに現在車についているプラグはギャップも電極もそれほどおかしく
 なってはいません。
                





書込番号:7543592

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2008/03/17 14:49(1年以上前)

競技車のように高回転まで回すのなら良い感じなのが標準型で5千K、白金なら1〜2万K、イリジウムなら2〜3万Kな感じがします。
今の車は空燃比が良く管理されているのでカーボンの堆積は少ないと思いますので普通に乗る分でしたら標準型でも5万以上持つと思います。
環境に大きく左右されるでしょうけれどね。

>コストパフォーマンスがいいのは
一番良いのは車を交換するまで交換しないこと、不調が出たときに交換ですね、標準型に。
定期交換を前提で考えプラグの耐久性と価格だけで見るのであれば標準型で良いと思いますが、幾ばくかの燃費等を気にするのであればイリジウムでしょう。

書込番号:7546023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/03/17 19:45(1年以上前)

麻呂犬 さん
書き込みありがとうございます。
 
 競技車のようにはもちろん回しません。
 たまには回さないと「回らないエンジン」になる、
 カーボンも取れるから回したほうが良い、
 などの昔から言われている迷信みたいなものを信じたまには5000回転
 ぐらいは回しますが(もちろん制限速度内で)いたってトコトコ走りです。
 (この迷信もほんとなのか?)
 
 >コストパフォーマンスがいいのは
 >一番良いのは車を交換するまで交換しないこと、不調が出たときに交換ですね、標準型に。

  そうですねもう少し様子を見て標準のイリジウムプラグに変えてみようと
 思います。でもツインの整備手帳には交換サイクルが書いてないのは定期交換 する必要がないから?


書込番号:7546953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

車検時に!

2008/03/16 20:29(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:47件

このたび、ホンダダンクの3回目の車検をディーラーで行いましたが
整備欄に発煙筒とあり聞けば品質保持期限が切れたので交換したとの事
その時は、あ〜そうなんだと納得したのですが
良く考えたら前回の車検のときも
そう言われて交換したのを思い出しナンカ納得いきません!
これって普通のことなんですか?

書込番号:7542748

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/16 21:01(1年以上前)

品質保持期限が切れたままだと車検通りませんから 交換になります

書込番号:7542936

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/16 21:24(1年以上前)

車検直前に自分でディスカウントショップで安い発煙筒を買って備えておけばOK。

書込番号:7543085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/03/16 21:30(1年以上前)

FUJIMI-Dさん返信有難う御座います。
たしかにそうなんですが
2年前に交換して今回また交換となると
品保は2年ということになりますよね
それでは、初回車検までの3年間は途中で切れてしまいます。
どなたか発煙筒の品質保持期限がどれほど在るのかご存知の方いませんか?

書込番号:7543126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/03/16 21:48(1年以上前)

>どなたか発煙筒の品質保持期限がどれほど在るのかご存知の方いませんか?

発炎筒の有効期限は4年です。↓

http://www.carlit.co.jp/seihin/kayaku/kayaku3.htm

有効期限が次回の車検まで無い場合は交換が必要との事です。
という事は車検毎に必ず交換が必要となります。

有効期限が5年なら車検毎に交換しなくてもいいのに・・。
製造元を儲けさす為の有効期限のような感じもします。
もしかして、製造元には国土交通省から役人が天下っている?

書込番号:7543261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/16 22:13(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見有難う御座いました。
たいへん勉強になりました。
世の中食うか食われるかですね
7月にはフィットの車検も控えていますので
そのときはディスカウントショップで探してみます!

書込番号:7543428

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/16 23:16(1年以上前)

 もし自分で発煙筒を交換したのであれば、車検の時には
ディーラーへ伝えた方が無難かと思います。

 知り合いの話なのですが、自分で交換したにもかかわらず
ディーラーでもしっかりと交換されていたそうです・・・。
全てが全て、期限を見ないで交換するとも思えませんが・・・。

書込番号:7543891

ナイスクチコミ!0


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2008/03/17 13:20(1年以上前)

最近は車検対応のLED式の非常信号灯もあります。
値段は2倍ぐらいします。といっても500円弱の価格の発炎筒に対し1000円弱です。
こちらであればメンテは電池交換でOKです。

そう何度も使うものではないですが、非常用のものなのでメンテを怠るととんでもないことになりますね。

書込番号:7545804

ナイスクチコミ!1


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/17 23:09(1年以上前)

http://www.autobacs.com/shop/g/g4905034067233/
ですか。なかなかサイバーな感じで良いですね(^^)

書込番号:7548190

ナイスクチコミ!0


goodberさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/08 18:03(1年以上前)

発煙筒(発炎筒)には、有効期限は有りません。

車検時に発煙筒の破損、湿気を吸気したのも、性能の著しく低下した発炎筒(これが正式な名称のようです)は適合しない。との事で有効期限の記載は有りません。

自動車検査法人 のHPに審査事務規程の第5章 継続検査及び構造等変更検査等の中に、5−84 非常信号用具 性能要件の中に記載されています。

今回別件で調べていて、他のクチコミサイトでも間違った記載がほとんどでした。
お間違い無いように。

書込番号:8048193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/07/08 19:21(1年以上前)

発煙筒は製造元が有効期限を定めていると思います。
この有効期限が切れていれば車検時に交換する必要があるのではと思いますが如何でしょうか。

ウィキペディア↓でも有効期限が切れていると車検が取れないと記載がありますが・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E7%85%99%E7%AD%92

書込番号:8048529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2008/07/08 19:25(1年以上前)

発煙筒に有効期限の表示ありますよ。
私、オートバックスでの車検の時に「交換しました」といって交換されてなかったのを有効期限見て確認しましたから。

書込番号:8048542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 21:52(1年以上前)

>車検時に発煙筒の破損、湿気を吸気したのも、性能の著しく低下した発炎筒(これが正式な名称のようです)は適合しない。との事で有効期限の記載は有りません。

確かに発煙筒の表面に有効期限の表示はありますね。
でもユーザー車検で、古い発煙筒を持っていっても車検は通るので法的な有効期限はないのかも。。
#その場合気を使って有効期限が下になるように置きます。

書込番号:8058507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信106

お気に入りに追加

標準

燃費向上グッズの効果は?

2008/03/13 10:04(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:40件

カテゴリーがわからないのですが
ネットやオークションに、燃費改善・向上などを謳う、あやしいグッズが多くあります。
自分は、維持費を下げるため軽四に乗っていますが、
燃費はターボの為、良いとは言えません。
現在のガソリン価格高騰の状況では、厳しいので
本当に燃費が向上するのなら(購入にお金はあまりかけれないですが)と
でも、線を1本バッテリーに繋いだり、シガーライターソケットに差し込むだけや
ヒューズを交換しただけで燃費は上がるのでしょうか?
現在、アーシングはしてあります、が新車購入後すぐに、知り合いに付けてもらったので
アーシングそのものの燃費に対する効果もわかっていません。
車はH14.3のダイハツ ムーブ カスタムRS 4WD で燃費は11Km/Lです
メンテナンスはエンジンオイルの定期交換とATオイルは2万キロごとの交換くらいです。
現在5万キロ走行です。
「試してみれば」と言われそうですが
効果のはっきりしないものを買えるほど余裕がないので
ここで、教えてもらえたらと思いました。
皆さんの中で、使われた方や、これなら効果があるなど
ありましたらお願いします。

書込番号:7526266

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に86件の返信があります。


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/28 22:51(1年以上前)

タイヤやホイールが内側から腐食してダメージを受けたなんて例は寡聞にして知りません。
そもそも外の過酷な気象に耐えるようなものが内側から腐食するとも思えませんが。

窒素が酸素や二酸化炭素よりもタイヤから抜けにくいこと、また乾燥ガスとして供給される窒素が、乾燥していない気体よりも温度変化による圧力変化が小さいことはわかります。
ただ、空気の約8割は窒素ですし、業務用のコンプレッサーで十分に圧縮して凝結水分を絞り取った空気とどれほどの差が生じるのかは大きな疑問です。

書込番号:8853191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2008/12/28 23:37(1年以上前)

実際そうなので価格ほどの価値がないですね。1本100円なら払いますが。

書込番号:8853493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/29 13:49(1年以上前)

かなりの昔の投稿だけど
答えてみる

実際エコグッズは
ほとんど効果はないと思った方がいいですね
ただ気分的な問題なんでしょうが(笑)

燃費を良くしたいなら
相性の良いオイル&ガソリンを見つける。
オイルはこまめに交換する

あと、やたらと安いガソリンを入れないとかですかね〜

書込番号:8855778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/12/29 18:15(1年以上前)

窒素ですが、温度差が激しい夏場は、タイヤの圧力管理の面で効果があるらしいです。
圧力が高いとタイヤの真ん中ばかり減り、低いと外側が減ります。つまりタイヤを長持ちさせるためのグッズですね。
燃費とは直接の関係はないみたい。

書込番号:8856699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/29 22:58(1年以上前)

 走行中の瞬間燃費を表示できる計器(燃費マネージャなど)装備して、エンジンブレーキが利いている時に99.99Km/Lなどと表示される車は、コンピュータを変更しても変化が少ないと思いますが、日産車の様にある程度燃料噴射している場合はマインズなどのコンピュータに交換すると、運転の仕方を変更したなりに燃料消費の変化が出ると思います。

書込番号:8858155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/30 13:32(1年以上前)

普通のガソリンエンジンの場合、排気ガス中の酸素濃度をモニターするO2(オーツー)センサーっていうヤツが付いています。
燃料が薄いと排気ガス中の酸素濃度は濃くなり(リーン)燃料が濃いと排気ガス中の酸素濃度は薄くなります(リッチ)。
で、リーンのときは燃料を多く噴射します、当然リッチ時は逆ですね・・・これを常に繰り返しています2〜4秒周期くらいでしょうか。この時もっとも効率的に触媒が働きやすくクリーンな排気ガスになるとされています。(クローズループ)
じゃあ、本当に効果がある完全燃焼系の燃費向上グッズを取り付けたとします。すると完全燃焼するために排気ガス中の酸素が少なくなるので燃料は増量して噴射されてしまいます。
残念・・・いや待ってください、完全燃焼するってことは出力が増すはずですのでアクセルを少し戻せば燃費はよくなるはずですね。
ちなみにクローズループって先ほど言いましたがオープンループって言うのもあります。それは排気ガス濃度に関係なくコンピューターにあらかじめプログラムされた量を噴射することですがその状態は効率的に触媒が働きにくいので環境にもお財布にもやさしくないですね。
オープンループはエンジン始動直後温まるまでの間や、ある一定以上アクセルを踏んだときなどです。
特にアクセルを多く踏んだときは多くの出力を得るために通常の数倍燃料を噴射します。また、アイドリングも意外とガソリンを消費します、以前3000ccクラスの車を30分アイドリングで燃料消費量を量ったところ1リッター近く消費してしまいました。排気量が増えれば増えるほどアイドリングは有害でしょうね。これらは特にお財布にやさしくありませんので気をつけましょう。
最後になりますが最終的に燃料の濃さを決定するのは人とオーツーセンサーです。オーツーセンサーが古くなったり故障すると多くの場合は燃料が多く噴射されてしまいますので注意しましょう。
燃費向上グッズの効果は?の回答になっていませんがよりよいカーライフのヒントにしていただければ幸いです。

書込番号:8860645

ナイスクチコミ!2


只のさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 21:16(1年以上前)

 にんじん君がインターネットで目にしますが、実際効果が有った方・無かった方居ましたら情報下さい。

書込番号:8875761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/03 05:36(1年以上前)

全く効果がないと、ためしてみないで言い切るのはどうかと?

とはいえ、怪しい商品なので部品代で自作して、楽しみましょう。

書込番号:8877441

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 09:18(1年以上前)

燃費向上に効果的と思うグッズ

瞬間燃費計。
細いタイヤ。
高いガソリン。

書込番号:8877773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/03 18:11(1年以上前)

同じく四駆で1tオーバーの軽に乗ってますが、遠出で20キロ、街乗り15前後です。
 
多少燃費を上げる工夫はしてますが、MTなので乗り方しだいですね

書込番号:8879825

ナイスクチコミ!0


LC2000さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/03 23:57(1年以上前)

タイヤの空気圧確認の際は、お手持ちのエアーゲージ精度も確認してください。
特にガソリンスタンドのエアーゲージは誤差の多い物をそのまま使用している所もあります。
 燃費を気にされる方は、高精度のエアーゲージ購入もお勧めです。(1万円前後です。)
 

書込番号:8881530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/05 18:22(1年以上前)

四輪では試してませんが、バイク(1000cc)でタイヤに窒素を充填すると
5〜10%位向上するように思えます。どうしてなんでしょう??四輪でも効果
があると聞いてますが、なぜだかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:8889905

ナイスクチコミ!0


只のさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 18:39(1年以上前)

窒素
空気が漏れにくいから

http://www.tgc.jp/html/techno3.html

書込番号:8889970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/06 00:00(1年以上前)

燃費向上グッズは国の機関が主に巷で良く見かける13メーカーに根拠の無い品物だと忠告を受けているそうです。
ダイエットや体力向上で、Wii体重計みたいなのや、グッズ購入しても効果を出すには毎日たゆまぬ努力が必要な訳で
ポテンシャル上げる為に購入するのならいーんじゃないですか[

書込番号:8891763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/06 13:54(1年以上前)

この間知り合いがスバルで新車を買った時(レガシー)にオプションでアーシングが有って燃費が多少良くなるって話しをされたとか…
でも四万円もするから辞めた。で市販品を付けてますが、実際どうなんでしょうか?メーカーで言われれば気になりますし…

書込番号:8893688

ナイスクチコミ!0


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/06 17:16(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、
私は、いろいろ試して、プラチナプラグと、エアーフイルターと、後は燃料タンクにセラミックみたいなやつを入れてます
エアーフイルターは、スポンジですが、非舗装道路は、NGです、細かい埃が入り込みます、
燃料タンクに入れるセラミックは、数種類有りますが、まがい物が多いです、
商品名は、ランナップでしたか確か三千円か四千円ぐらいかな、ただのメッシュみたいなやつは駄目みたいです、後のパーツは、効果無いみたいですね
うちの車では
でも、アクセル吹かし過ぎたら同じです
信号待ちで、エンジン止めるのも良いようです(昼間ですが)
それぐらいですね

書込番号:8894275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/06 17:36(1年以上前)

新車のアーシングに省燃費やパワーアップの効果はありません。
それこそ言い古された表現ですが、「効果があればメーカーがやってる」です(笑)

レガシィにしろ他社の車種にしろ、昔の車と比べて今の車は様々なポイントでアースが取られています。
スバルの実験関係の部署に籍を置く友人によれば、「理屈の上では良く分からない部分もあるが、実験で効果があればどん欲に取り入れている」とのこと。
ちなみに省エネ目的ではなく電食防止のアースも存在するそうです。

ですから、省燃費やパワーアップに必要なアースは(ほぼ)全て完了していると思った方が良いです。それこそメーカーがラインで取り付ければ1000円もしません。

40000万円もの価格でオプションとして売られている太いケーブルの「アーシング」。
あれは装飾目的のパーツなんですよ。

ディーラーが売る分には、けっこう野放しなんですよね。
インチキ省エネ商品売ってるスバルのディーラーも結構あったりして…

書込番号:8894338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/06 20:27(1年以上前)

私も色々試しましたが 市販品ので 実感したものはありませんでした。 メーカー、ショップは商品の回転があがらなければ やっていけないので 当たり障りのないものを 過大に売り込むような気がします。今私は ある商品に行き着いて (簡単商品ですが効果大ネットで 商品名はいえませんが)近場のショップなどに紹介しましたが相手になりませんでした。なぜかというと ユーザーが得する商品はショップなどは儲からないからです。ですから 市販品は ほどほどにと 考えとくのが良いかと。

書込番号:8895003

ナイスクチコミ!0


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/24 18:38(1年以上前)

運転の仕方は大事です
私の知り合いは、オイル交換すると、燃費が悪くなるそうです
そんなバカな、
運転が、荒っぽいんでしょうね〜

書込番号:9751389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/24 19:27(1年以上前)

新品のオイルは粘度が高いです。
使っているうちに添加剤や基油が、せん断作用や燃料・水分の混入などによって粘度が落ちていきます。
さら交換直後は油音が低いせいもあいまって、エンジン音が静かなのです。
オイルが粘っこいから音が出にくい。

つまりエンジンオイル交換した直後は燃費が落ちて当然とも言えます。

オイル談義はこちらをごらんください。
stupid_opinion氏の書き込みは非常に説得力があります。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=1&first=1


ペプシこむさん
Ritzパワーシフトなんて、どうみてもデタラメ商品です。
日本じゃその手のインチキ商品はほとんど野放しです。
お金をどぶに捨てるどころかデタラメ業者が儲ける風潮は、新たな詐欺まがいの商品の流通を促します。
やめておくのが賢明です。

書込番号:9751579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信6

お気に入りに追加

標準

イリジウムプラグってどうなんですか?

2008/03/12 22:04(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:40件

みなさん、よろしくお願いします。
今度、愛車のプラグをイリジウムに交換しようと思っています。
知識が無いので、教えていただきたいのですが。
1NGKとデンソーのどちらがいいのか?
2どちらのメーカーも2種類ありますがどのように違うのか?
3イリジウムに変えることで、どれほどの効果があるのか?(燃費・体感等)
愛車は、ダイハツムーブ カスタムRSターボ4WD H14 EG-JBDET です。
現在、5万キロ走行です。プラグは無交換です。
プラグ交換の効果は、車種・走り方などで違うと思いますが
私のまわりで、使っている人がいないので
使っておられる方の感想をお願い致します。

書込番号:7524209

ナイスクチコミ!18


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/03/12 22:16(1年以上前)

メーカーホームページで確認しましたか?

書込番号:7524295

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/13 00:18(1年以上前)

純正プラチナプラグからNGKイリジウムMAXへと交換しました。
始動性、加速性、燃費、その他ノーマルと変わった点は全く分かりませんでした。純正プラグがヘタってきたときの交換用には自己満足も含めて良いのではないでしょうか。

書込番号:7525123

ナイスクチコミ!15


CL9さん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/13 00:23(1年以上前)

パワーは、まず感じるほどの差は出ないでしょう。
イリジウムと標準プラグの性能の違いはありますが、一番違うのが"寿命"です。
あと最近は、最初からイリジウムを付けている車が増えているみたいです。

書込番号:7525158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 00:41(1年以上前)

過去イリジウムプラグに交換したことあります。

というのは、趣味でジムカーナをやっておりまして、競技用の車両を購入できれば良かったのですが、お金に余裕がなく通勤用マイカーで競技に参加してたからです。当時乗っていた車は、平成3年式AE101スプリンタートレノ。バブル時の車だけあって本革内装と5バルブヘッドの4A-GEエンジンのラグジュアリースポーツクーペです。ストップ&ゴーを繰り返すジムカーナでは通勤用の安全運転とではギャップがありすぎてECU(車載コンピュータ)の燃料調整が最適化されずプラグがカブりやすかったからです。

 デンソーのサービスショップが近所にあったので私はデンソー製を購入しました。直営だったのでカーショップと比較して格安で購入できました。

 プラグは燃焼するための起爆用の火花を飛ばす部品ですので、ノーマルプラグとイリジウムプラグの機能性に差はありません。違いは火花の強さです。もしハル・エリさんのお車がノッキング(=不完全爆発)を起こしやすいのであれば、イリジウムに変えることでノッキングの発生をおさえることが出来るかもしれません。しかし、現在お乗りの車がノッキングなど起こさないでスムーズに走行されているのなら、ノーマルプラグで充分です。最近のノーマルプラグはメンテナンスフリーですし、普通にのって5万キロぐらいの走行であればプラグ自体換える必要もありません。ただ経年劣化による電極の摩耗やプラグのネジ山が欠けているようであれば交換した方が良いでしょう。

 要は現在お乗りのお車が、エンジンに不具合がないのであれば体感できる効果はありません。経年劣化によるエンジン性能が衰えている場合に、本来の性能を取り戻したいというのであれば効果はあると思います。言いかえれば、本来の性能以上のものは得られないということです。もし本来の性能以上を求めるのであれば、プラグだけでなく、プラグコードやECUの交換、エアフロセンサーなど換える必要があります。経済性を考えるならノーマルプラグで充分です。

書込番号:7525251

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:40件

2008/03/13 09:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
私としては、メーカーがアピールするような効果があるのかなと思ったんのですが、
それほどの効果は無いようで。
なぜ、かえようかと思ったかですが、今、スズキのアルトワークス(SOHC)に乗っていますが
去年、5万キロを越えたときに急にエンジンが掛からなくなり整備工場で見てもらったら
プラグが駄目でしたと言われ交換したことがありました。
今回、妻が新車に乗り換えるため、妻のムーブに自分が乗ることになり
丁度5万キロを超えているので、ワークスの事もあったので
プラグ変えようかと、でどうせ変えるならイリジウムはどうなの?って事でした。
エンジンは快調です、なんのトラブルもありません
不要なトラブルを避けるための交換です。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:7526190

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2021/10/22 22:04(1年以上前)

プラグは予防整備も兼ねて5万キロ程度で交換をするべきです。5万キロで交換はしなくてもいいとおっしゃってますが、これから先プラグの不良が軽自動車では特に頻発します。プラグがダメに加えてイグニッションコイルも壊れてるおそれがあります。気になっているのであれば交換した方がいいですし、プラグは消耗品ですので定期的に交換して下さい!

書込番号:24408494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自賠責保険料どっちが正しい?

2008/03/10 20:42(1年以上前)


車検・整備

スレ主 keromoochoさん
クチコミ投稿数:644件

CARトップ2008/4月号に以下のような投稿記事がありました。
車検満期2008/3/20の車の車検を受けた。
自賠責を、1ヶ月と23ヶ月の2枚に分けて加入した。
3/20〜4/20までの1ヶ月の自賠責6040円
4/20〜残り23ヶ月の自賠責21750円
両方の自賠責の合計27,750円

値下げ前の24ヶ月の自賠責は30830円なので、
自賠責を2枚に分けることにより安くなった金額は
30,830-27,750=3,080円安くなった

@しかし投稿者は、1ヶ月の自賠責6040円が高すぎるので3080円しか安くならないのだと訴え、
1ヶ月の自賠責6040円の根拠を調べたのだが結局不明のまま。

A2月21日頃の中日新聞の朝刊で、上の方法で約7000円安くなると書いてあるのを私は見たのだが、
あの記事は計算ミスなのか疑問に思った。

結局のところ安くなる金額は、@3080円か A新聞の約7000円か どちらが正しいのか、
あるいは他の人はどうなんでしょうかね?

書込番号:7514401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2008/03/10 22:15(1年以上前)

過去レスにこんな記述がありました。
[7355649]

それによるとAでしょうか。

書込番号:7514962

ナイスクチコミ!0


スレ主 keromoochoさん
クチコミ投稿数:644件

2008/03/10 23:59(1年以上前)

Berry Berryさんのヒントで分りました。ありがとう

[7355649] の記事からリンクをたどっていったところ
@は2年契約
Aは3年契約=新車
の自家用乗用車の場合の割引ですね。
2年契約と3年契約で倍以上金額差が出るとは知りませんでした。

書込番号:7515805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)