
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年2月4日 21:19 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月9日 00:14 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月1日 18:48 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月17日 23:18 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月8日 17:20 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月30日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
平成4年式JZZ30ソアラ、2500GTツインターボLに乗っています。機関は1JZ-GTEUです。マフラーを交換したいのですが、BLITZのニュルスペックS(リアピースのみ交換の左右出し)なんですが、かなり高いので困ってます。でもこのマフラーを装着した現車を見たら、他のマフラーは全く眼中に入らなくなりました。見た目も音も車検対応なのも、全て自分の理想です。自分なりに調べて一番安いお店で、約69000円でした。もっと安く手に入れたい…皆さんの力を貸して下さい。通販してるお店だと助かります。
0点

その型のマフラーの新品を探すだけでも苦労するでしょう。
69000円がかなり高いと言うならオークションで中古でも探した方がよいかも。
書込番号:7342542
1点

ありがとうございます。ただ、もう3000円くらい追金すれば、メインから交換出来るトラストのMXなども手に入るので、費用対コストを考えると割高なイメージが拭えなくて…オークションも良くチェックしてますが、中々出て来ないんです。
書込番号:7342599
1点

見た目も音も理想なら割高感より探し当てた時の方が満足感がありませんか。
64900円が最安のようです。
http://carchu.com/101126/nur/2/d/index.html
書込番号:7342731
1点

そうですね…毎日のようにチェックはしているんですが…゚。(p>∧<q)。゚゚
でもご紹介のお店、かなり安いですね。
暫くオークションで監視してみて出て来ないようでしたら、こちらで購入してみようかと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:7342767
0点



車検・整備
こんにちは。
新車時には自賠責保険は36ヶ月又は37ヶ月に入りますが、2回目の車検時以降にも36ヶ月又は37ヶ月に加入はできるのでしょうか?2回目の車検以降は継続2年で受けるのであれば、2年の残月があれば問題ないと思ったのですが・・・可能でしょうか? 自賠責保険も馬鹿にならないので得する?方法が浮かびましたので、ご存知の方、教えてください。
0点

加入期間に縛りは無いから37ヶ月だって更新できるよ。
要は途中で無保険にったり、次回の車検満了日時点で自賠責がきれてなければいいわけ。
普通は自分で更新手続きするのが面倒なんで24ヶ月で更新するだけ。
書込番号:7335922
0点

ちなみに4月からは自賠責が大幅値下げされますので、節約のつもりで最近に車検で37ヶ月とか入った場合は大損こきます。
今なら4月までの1ヶ月または2ヶ月の分と、残り22〜23ヶ月分の2枚に分けて発行したほうが、手数料を二回払う格好になりますが、まだ割安です。まあ、車屋が勝手にそうするでしょうが。
書込番号:7337295
0点

2年車検の車だと、車検時に24ヶ月分の自賠責に入らないと車検を受けさせてくれませんよ。
したがって分割のアイデアは無理ぽ。。
書込番号:7348397
0点

値上げ前である現時点で車検業者はすでに対応(2枚発行)しています。
もちろん1ヶ月または2ヶ月分の1枚のみではダメです。紅白亀合戦さんもおっしゃってますが、途中で無保険にならないように、次回の車検満了日を越すだけの自賠責が必要です。それさえ満たしていれば、2枚でも可です。
また過去にも整備作業が長引くなどで、事前に発行してしまった自賠責(24ヶ月)の期限が足らなくなってしまった場合、追加で1ヶ月というケースもあります。
書込番号:7354359
0点

ぢぢいAさん
具体的な例を用いて説明してください。
値下げ価格で自賠責に入るには4月以降じゃないと不可能。
書込番号:7356973
0点

例えば2月中に車検満了し、自賠責も2月中に満期を迎えるケースだと、
値下げ前の自賠責を4月までの2ヶ月契約し、新保険料の契約を継ぎ足しで22ヶ月以上契約すれば
合計で通算24ヶ月になって次回車検満了を越える自賠責加入を満たすので、
今回の車検を問題なく受けられます。
継ぎ足し分を22ヶ月じゃなく37ヶ月入ることも可能。
その場合、次々回の車検満了には届かないから、次回車検時に不足分(最低11ヶ月以上)を契約するればOK。
既に代理店もこの対応をしてくれますよ。
ぢぢいAさん じゃなくても、
最近車検を受けた人とかはディーラがそうやっただろうし、
車関係に知り合いがいれば大抵知ってますよ。
書込番号:7360031
0点

>値下げ前の自賠責を4月までの2ヶ月契約し、新保険料の契約を継ぎ足しで22ヶ月以上契約
え?上記の継ぎ足し22ヶ月の保険料は、2月に契約しても4月からの新保険料が適用されるのですかぁ?
書込番号:7360149
0点

新料金は「4月にならないと発行できない」のではなく「4月以降の【始期】なら発行できる」です。
例えば、3年前に新車登録、車検期限が3月5日の車を今日車検した場合・・・。
自賠責は通例37ヶ月で入っているので、その場合現在の有効期限は『4月6日』までですので、次の自賠責は「4月以降の始期」ですが、2月に新料金で発行できます(してます)。
同様に、継ぎ足しの分も「4月以降の始期」なら新料金です。
ちなみに、新車を今、登録する場合も同様に「2ヶ月 + 35ヶ月」で発行します。
書込番号:7360425
0点

ガビーン、、詳しくありがとうございました。
お二方の説明でよく分りました。
ぢぢいAさん m(_ _)m どうも失礼いたしました。
書込番号:7361873
0点



車検・整備
近々、車を買い替えします。
そこで今の車のダッシュボード上に両面テープでつけられたセキュリティー、レーダーを綺麗に内装をいためず取り外しをしたいのですが・・・・。
ドライヤー作戦が唯一の方法と聞きますが、ほかに何かいい方法があったら、
教えてください。
1点

中性洗剤も剥がしやすくなると思います。
しかし、長期間の日光で綺麗にとれても、日焼けしているような気がするのですが。
以前、ダッシュボードに芳香剤を両面テープで付けていたんですが、綺麗に日焼け跡になってました。
書込番号:7323941
1点

取り付け場所にもよりますけど、クッションが厚手のスポンジみたいな両面テープなら、私はカッターナイフの刃を使ってテープを横から切って外すことがあります。少しめくりながら、引き伸ばされた厚みの半分を切っていく感じです。
これだと、あまり無駄な力が機器にもダッシュボードにもかからず外せるので、曲がったり割れたりしにくいです。
ただ刃物なのでもちろんキズがつかないよう結構気を使いますが。。。
ガムみたいな粘着材主体の両面テープはやはり暖める、でしょうか。
モノによっては持ち上げるのではなく、左右にねじる感じで外したりしています。
ご参考まで。
書込番号:7324942
0点

日焼けはどうかわかりませんが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:7326178
0点



車検・整備
先日オーディオを交換し、パイオニアのP620を付けました。
それと、車載用ではないHDDプレーヤーを搭載する為に常時電源に原付用の小さなバッテリーを噛ませました。
何故そんなことをしたかと言うと、普通にシガーからHDDプレーヤーの電源を取ると、容量不足で立ち上がりが遅く、たまに落ちます。更にレジューム機能のないため、ちょっとコンビニに立ち寄っただけでも最初から起動する始末です。
という訳で車が走行中にバッテリが充電され、エンジンを切っても2時間程度は電源の落ちない環境を作りました。
が・・・これって車検通らないのでしょうか。まだ1年半先なんですが・・・
それと最近のナビもカーステも時計が小さすぎて見えません。当方日産テラノに乗っているのですが、他に時計は付いていません。
そこで、常時バックライト点灯の時計(配線すっきりしたいので、できれば電池式)を探していますが中々置いていません。
例えばですが、外部電源の時計(シガーなど)で、車のライトに連動してバックライトを点灯させるような事は可能でしょうか。
オーディオでもライトつけると微妙にイルミが変化したりしますよね。
それか車載用のLED等を購入し、スモールライトに連動して時計を照らすようにしようと思っています。
ライトに連動させるにはどうすればいいのでしょうか。結構配線面倒になるのでしょうか。
もし整備不良とか違法改造に当るのでしたら止めます。
変な質問ですがどうぞ宜しくお願い致します。
0点

バッテリーの件ですが全く問題はないでしょう、車検は走行に必要な機能を検査する物で電装品がどのような形態であろうとも検査項目にありません。
ライトの連動ですが灰皿やシガーに夜間用の照明機能がありアクセスしやすいのであればそこが近道かと思います。
次はオーディオ等の夜間照明用配線。
最後に室内にあるのであればヒューズボックスでしょうかね。
お考えのようなことは全て何ら問題はないと思います。
但し私も一般人ですので細かくと言われれば抜けている可能性もありますし、配線不良でショートとかは本人で責任を持ってくださいね。
書込番号:7253129
1点

私もハッキリ覚えていないのですが、サブバッテリーの設置場所が車内と隔絶されていなければならなかったような…。じゃあ初代ビートルや先代Eクラスワゴン(リアシート下にバッテリー)はどうなんだといわれると…なんですけど。
ちなみにオーディオのバッ直用リレーなどでは賄えなかったのでしょうか。
>http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/plasma/trk12_30.html
重量的にも安全面でもサブバッテリーよりベターな方法だと思います。
スモール・ヘッドライト連動は連動している室内イルミのどこからでも取れます。ミラー調整SWやエアコンパネル、ハザードスイッチ等々。配線自体もインパネ周りのばらし方が分かっているのなら楽勝です。
書込番号:7253152
0点

麻呂犬さん
ご返答有り難うございます。全て自己責任で行う事はもちろん前提です。
確かにシガーを使った照明パーツなどはありますが出来るだけ配線を前面に出したくないと考えています。
シガーの線を内部で分岐することも一応視野に入れていますが、それだとスイッチを作らないと常時点灯になってしまいます。
もともと常時点灯が欲しいという内容を記載しておりましたが、今日量販店で話を聞いたところ、バックライトの寿命はワリと短いと言うことでしたのでスモールライト連動で考えたいと思います。
ウイングバーさん
ライト連動の件は麻呂犬さんも書かれているようにオーディオ線からイルミ連動が良さそうですね。
私、大きな勘違いしていました。オーディオのイルミの線はライト点灯時輝度を抑えるためかと思いましたが、シガーやその他ライト連動して光る部分の配線から分岐すればよかったんですね。思いのほか簡単そうでした。
お二方のヒントを元に検索したら、同じアイディアの方のHPを見つけました。
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/f-aizawa/page029.html
続いてサブバッテリ搭載の件ですが
メインバッテリからのバッ直では常時電源を食いエンジンを切った後接続したまま長時間放置しておくとバッテリが上がってしまうのではないかと心配しました。
スイッチでもつければいいのでしょうが・・・
一番のネックは一度エンジンを切ると、セルを回す際の電力確保にACCが切断されることです。結局一瞬でも落ちたら最初からなので。
とは言え、バッ直にすると音が良くなると言う話を聞いたことがあり、オーディオ配線(常時電源・ACC・イルミ)をサブバッテリーから供給できるようにサブバッ直接続を考えております。
書込番号:7257017
0点

車検についてですが、多分どちらも問題ないと思います。
時代が変わっているかも知れませんけど、以前DIYでフォグランプを付けてましたが、ユーザー車検を受けたとき、検査官は配線方法などは気にも留めていませんでした(ランプの取り付け位置、色は確認)。
ただバッテリーの方は、検査官、というか事前にディーラーメカニックに「何ですかこれ?」と聞かれるかも知れませんね。多分そのままでOKと思いますが、あるいは車検の時だけサブバッテリーを外しておけば問題ないと思います。
書込番号:7257452
0点

ぜんちゃマンさん有り難うございます。
どうやら違法改造には当らないという意見が多くて救われました。
でも、どうしても必要でしたら面倒ですがその時だけ外すこととします。
ランプの色といえば、一度検問で注意されたことがあります。4500?ケルビン超えたら違反でしたか。
当時6500の青白いのに換装していました。
飲酒検問だったので奇跡的に注意で済みましたが、何かの拍子で整備不良や違法改造として罰則を受けたくないので、
専門の方にでも詳しく確認しようと思います。
それにしても車って結構弄れるものですね。個人的に必要な改造レベルで調べていましたが、
いろんな車の事例などを見て目から鱗です。
書込番号:7260075
0点



車検・整備
12月に埼玉県八潮市にあるオートステイマルヤというカーショップで2万円かけてアーシング等やって頂いたのですが帰り道に車の乗り味が激変していたことに驚きました。行く前にも怪しい燃費グッズや自分でもアーシングをしていたのですが効果のほどは?でした。アーシングが効果が無いとは言えないまでも効くといっても微々たるものだとタカをくくって行ったので正直驚きました。さて本題ですがどなたかマルヤでもっと大きい予算をかけてこういう事をしてこういう効果があったという事があったら知りたいのです。場所が離れててまた行きたいと思っているのですがなかなか行けないためある程度予算や、やることを決めてから行きたいと思っています。どなたか回答お願いします。
1点

気になる質問です。
燃費の向上は如何しょう。
出来れば取り外して元の状態に戻ったかどうかの検証。
難しいでしょうか。
書込番号:7220414
0点

具体的データを教えてくれないと眉唾モンです。これだけではここの利用者にとっては有益な情報とはいえないでしょう。売名行為、宣伝行為と受け取る人も出てくるでしょう。
書込番号:7220461
0点

正直データを取ったりはしていないのでなんとも言えないですし特に人に見せたりって事も考えていないので確かに眉唾モノだと捕らえられても反論出来ませんしする気もないです。あえていうなら車がやる前より転がっていく感じでしょうかね。オートマのショックが軽くなったり。データが載っているかどうかはわかりませんがカービューのみなさんのブログを見ていただければなんとなくくらいはわかるかも知れません。外すってのは難しいですね。素人のアーシングとは違って手の届かないような所あたりに線を引っ張っていたようなので。時間的にもアーシングのみで2時間以上かけていたので外せば元に戻すのも時間がかかりますし普通の人では出来ないレベルだと思います。燃費に関してはトルクが上がったという人もいるんですが自分としては反応が良くなったんじゃないかと思いました。なので燃費に関してはすごい効果は見られませんでした。ちょうど寒くなってきた時期なのでその辺もわかりづらいとこではありますが。なんというか情報を与えようとは思っておらず質問という形を取っているつもりなので実際にもっと費用をかけてやったことある人にお聞きしたいのです。
書込番号:7220700
0点



車検・整備
はじめまして、自分はE211(平成15年12月登録)を所有している者です。今回、近所のヤナセにてリコールを受けました。そのついでに数ヶ月前より、ハンドルを左右に切ったときに、パワステからかなり大きい異音が発生していました。そのことも伝えました。診断結果はパワステオイルの減少とオイル補充で、異音はなくなりました。ヤナセいわく、当面は持ちますが、症状が再度発生した場合、将来的にはパワステシステムのハイドロリックラインを交換いずれしなければならないとのことでした。ラインからのオイル漏れは特定できていないみたいです。交換工賃は、\48780円(作業・部品代込み)です。また、シリンダーヘッドのオイル漏れの痕跡があるみたいで、これもシリンダーヘッドカバー脱着・シール交換を勧められました。\31470円です。以上の2点の作業は必要なのでしょうか?また、2回目の車検が今年の12月にありますが、ヤナセは高いので、民間の外車など整備できる会社に依頼しようと考えています。車検の点検内容や消耗交換部品など、車検費用の相場など教えていただければ幸いです。どうか、ご指南くださいませ。
0点

ベンツに限らずに、車はバイクなどはどこまで直して乗るかは費用対効果を考慮する人が多いと思います。
車検とって長く乗るなら直すし、それまでしか乗らないなら直さないというのも有りです。
書込番号:7215393
0点

ヤナセの車検は民間整備工場に委託していると思います(私の地域では)。
民間と行っても殆ど外国車の整備を専門的にやっている工場です。
直に持ち込めば工賃等は安くなるでしょう。
安さで選ぶならガソリンスタンドもお勧めです。
ちなみに私はガソリンスタンド派です。
そのスタンドが委託している整備工場で検査してくれますので安心です(ちなみに代車は出ません)。
とにかくディーラーは工賃バカ高いです。
ま、ベンツを乗る余裕のある方なのですから関係ないかな。
書込番号:7215563
0点

シリンダーヘッドカバー脱着・シール交換を勧められました。\31470円です。
↑これって無茶苦茶高いと思いませんか?(言い忘れてたので^^)
でわ^^
書込番号:7215579
0点

部品代は国産車と比較してもそれほど変わらないそうですが、工賃自体はベンツ様価格かもです。
オイル漏れは程度によりますが私なら無視しますね、駐車場で日毎にオイル跡が広がるのなら入院ですが。
書込番号:7220435
0点

これは、保険屋から聞いた話ですが、ヤナセといえどベンツの車検費用はぼったくりのような値段と聞きました。
確かにベンツが乗れるオーナーなら、お金に余裕があるから少しくらいぼったくってもって感じらしい。
書込番号:7318991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)