車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車検・整備

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。92年式のCLディーゼルに乗っております。先日純正のハンドルがぼろぼろになったのでMOMO社製のボスを購入し、手持ちのMOMOのハンドル(真ん中にホーンボタンのあるタイプ)に交換いたしました。しかし、純正のハンドルを見ると車体側からホーンボタンにつながるコードが赤と黒の2本あるのに対し、MOMOのボスには黒一本しかなく、ホーンボタンのマイナス端子につないでもホーンが鳴りません。特別なつなぎ方などがあるのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃればぜひお教えください。

書込番号:7016651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ディーゼル車について。

2007/11/22 21:37(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:2088件

平成6年式のパジェロに乗っています。

本日会社からの帰宅時、エンジンをかけるときに、エンジンが冷えているとグローがはたらくのですが、イグニッションを回した瞬間はついたのですが、すぐ消えて、バッテリー電圧警告灯とオイル異常が点灯しました。走れば消灯するほうにむかいますが、停車すると点灯します。何が原因でしょうか?

書込番号:7015899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2007/11/22 22:38(1年以上前)

のりぞぉーさん こんばんは。

一般的なことを書きます。
バッテリー電圧警告灯
 →バッテリーに充電できていない。(オルタネーター発電不良)もしくはベルト不良
オイル警告灯
 →油圧が適正でない(オイル不足?) です。

走行距離がどのくらいなのか、エンジンオイル交換してどのくらいたつのか分かりませんが、オルタネーターブラシ未交換なら、ブラシが減ってきているのかも知れません。

そのまま走行していると、そのうち車が止まります。

書込番号:7016241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件

2007/11/22 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>オルタネーター発電不良

これが原因かな
朝までは正常だった。グローが作動しかけましたが、通電OFFみたいなって、警告灯です。

書込番号:7016287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2007/11/24 13:27(1年以上前)

ディーラーに確認しました。
シャーシダイナモがいかれたそうです。
本日、修理にだします。
オルタネーター交換です。

書込番号:7022691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2007/11/24 22:59(1年以上前)

早めに分かってよかったですね。

書込番号:7025059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2007/11/24 23:36(1年以上前)

Berry Berryさん
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7025275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2007/12/01 11:36(1年以上前)

修理から1週間経ちました。
調子は快調です。
ディーラー曰く、よく長持ちしたと言われました。
距離は新車購入してから、ただいま23万kmです。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:7053501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電気系について

2007/11/13 20:38(1年以上前)


車検・整備

スレ主 スケボさん
クチコミ投稿数:2件

はじめましてこんにちは。詳しい方いましたら教えてもらいたいのですが。

私は平成9年式ランドクルーザープラド。10万8千キロ車に乗っている者です。

そこで今日気付いたのですが、車が止まっている状態で窓を動かすとタコメーターの回転数が少し下がります。止めると元の回転数になります。この原因はバッテリーでしょうか?そてとも他の部分が劣化しているのでしょうか?手遅れになる前にと思いまして、詳しい方いましたらアドバイスの方を宜しくお願いいたします。

書込番号:6979435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/11/13 21:18(1年以上前)

パワーウィンド用モータが回ると大きな電流が必要です。
電流消費に対してダイナモに負担がかかり、回転数が落ちます。
では、負担を増やす要因ですが、2つ思いつきました。

バッテリーが弱くなると容量が減ってきます。
このような時はダイナモに直ぐに負担がかかります。

モーターは負荷が大きくなると電流がよけいに流れます。
ウィンド上下機構のグリス切れや
可動部の磨耗によるガタの増大など、
今までより負荷が大きくなっている場合。

今回の症状から推測すると
バッテリーが弱くなっているのと機構の負荷増大
これらどちらか一方?または両方の複合ではないでしょうか?

書込番号:6979645

ナイスクチコミ!1


スレ主 スケボさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/13 21:50(1年以上前)

IR92さん 返信ありがとうございます。

バッテリーが弱くなるとダイナモに負荷がいくとは…。そしてダイナモに負荷がかかると回転数が落ちるんですね。勉強になりました。
それとウインドウの中(ドアの中)のグリスですか。なるほど、確に動きが悪ければその分負荷がかかる、その負荷で無駄にバッテリーをさらに食ってしまいダイナモに負荷がかかるとゆ〜ことですね。なるほど


まずバッテリーを調べてそのあと内張をど〜にか剥がしてやってみます。

IR92さん ご丁寧なアドバイスありがとうございました!。

書込番号:6979824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/12/11 23:22(1年以上前)

スレが遅いかも知れませんが、私の車も同じ状態でした。
私の場合は、オルタネーターでしたけど。

書込番号:7102759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

標準

車検・整備

新車〜パナソニックS55D23Lバッテリーが5年目の冬になります。
「バッテリー寿命及び劣化の判断」の仕方を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6967405

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件

2007/11/30 17:15(1年以上前)

BRDさん こんばんは

本日19:すぎに充電を終える予定ですのでためしがけしたいと思います。
結果はまた明日報告します。前が道路なので二台頭突き合わせて駐車は無理であったため、はずして充電しました。

書込番号:7050242

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/30 17:25(1年以上前)

了解。  続報  待ってます。

書込番号:7050278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/01 10:06(1年以上前)

昨日30分ほど軽自動車で充電をして、ファミリアにつないだところかかりませんでしたのでスタンドで普通充電をしてもらいましたが、6時間充電しても十分に電圧が上がらなく、結局新しいものを購入してしまいました。

BRDさんご指導ありがとうございました。またよろしくおねがいいたします。

書込番号:7053252

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/01 10:50(1年以上前)

了解。  寿命が来てましたね。 これで数年間は安心でしょう。

書込番号:7053352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/09 15:11(1年以上前)

bakutoさん
スーパーアルテッツァさん
BRDさん
bakutoさん
Berry Berryさん 
こんにちは。

未だ判断する症状が出てませんが...
「ハイムさんで家を建てる・・・エスティマハイブリットのバッテリー」 記事がありました。
イエロー「オプティマD23 YELLOWTOP R-3.7L(D925R) セット」
これを参考に専用充電器を含めて購入したいと思います。
http://ie.yu99.net/index.php?e=176

今日、マルエヌ 「ギラレススノーワイパーブレード」 も入手できました。
来週の休みに車の 「冬じたく」 です。

書込番号:7091207

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 17:04(1年以上前)

2007-03-24の記事でその後どうなったのかな?  無事なのでしょう。

単なる”普通の鉛蓄電池”の場合は ”普通の充電器”が使えるはずです。
12V用の市販品は沢山出てます。  違いは充電電流の大きさです。

書込番号:7091624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/09 19:49(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

>単なる”普通の鉛蓄電池”の場合は ”普通の充電器”が使えるはずです。
>12V用の市販品は沢山出てます。  違いは充電電流の大きさです。
http://batteriesweb.jp/AutoCraft_P12100S.htm
上記の記事〜専用充電器を考えていますが、普通の充電器が使えるのですか?!

書込番号:7092432

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 22:19(1年以上前)

私はあり合わせのトランスで自作しました。 自作の電圧/電流計も付けて。

バッテリー購入すると箱に注意書きがあって **Aで**分間など記載してあるでしょう。
適正な充電電圧と充電電流を守ればOKのはずです。
私のは最大でも2A程度しか流せない小型なので少し時間がかかるけど充電は出来ます。

バッテリーの**Ah(バッテリーの容量(Ah = アンペアアワー)に対して10分の一の電流で充電すれば普通の充電電流量です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0112.htm

高いものはそれなりの付加価値があります。
───────────
充電器選びについて
BWS(BatteriesWebStore)では、沢山のお客様からバッテリー充電器についてご質問・おすすめ品等のお問合せを頂きました。
私たちBWSからおすすめできるバッテリー充電器は
 1・・・安全であること
 2・・・オプティマに充電できること
 3・・・フル充電できること
 4・・・充電状況が判ること
 5・・・バッテリーに優しいこと
 6・・・静かなこと

書込番号:7093268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/12/09 22:44(1年以上前)

BRDさん 色々ありがとうございます。

私が所持しているバッテリー充電器はMARUHAMA MC-50SD です。

MARUHAMA MC-50SD
http://www.mrhm.co.jp/power/mc-50sd.html

ドライバッテリーも充電可能な事分かりました。
販売店が高い充電器を売りつけているのですね。

書込番号:7093477

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/09 23:56(1年以上前)

まーそうなります。  充電中に電圧、電流、バッテリー温度、泡(水素)の具合など時々観察されますように。
むかーし 比重計使ったけど面倒なので今はありません。
どのみち、バッテリーは消耗品です。

書込番号:7094048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/12/31 00:30(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

29日、白馬八方尾根に行きました。
スキー場、朝〜大雨の最悪でしたが、バッテリー・スタッドレスは大丈夫でした。

お正月の志賀高原で、寿命の結果が出ないか心配です。

書込番号:7184494

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/31 00:36(1年以上前)

Monoskierさん  こんばんは。  もう滑られましたか。  雪質はいかがで?
予備を積んでいく?  大丈夫ですよ きっと。  良いお年を。

書込番号:7184520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/01/01 01:27(1年以上前)

BRDさん 明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いします。

>雪質はいかがで?
山頂+4℃のメタボ雪(重たい雪)でした。

>予備を積んでいく?
500Aの超太いブースターケーブル5mとセルスターターを積んでます。

書込番号:7188705

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/01 08:50(1年以上前)

明けましておめでとう御座います。
備えあれば憂いなし、、、万全ですね。

最低気温2度C。  晴れの元旦です。

書込番号:7189120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/01/06 01:18(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

今、志賀高原〜帰宅しました。

駐車場で車が雪に埋まり、帰りに掘り出すのが大変でしたが、

バッテリー、スタットレスタイヤは、全く問題はありませんでした。

ちなみに、志賀一ノ瀬の最低温度 深夜−12℃ 
     帰り道の雪温度 20時−7℃ ブラックアイス状態 (トラクションコントロール作動)

書込番号:7209796

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/06 08:29(1年以上前)

Monoskierさん  おはようさん。  無事に帰宅出来ましたね。
ブラックアイスと言う言葉を知りませんでした。
http://www.yukicenter.or.jp/technology/column/08.html
30年前に丹後半島に二年間駐在した事があり全輪スノウタイヤ(当時はスパイクOK)で膝まで位の雪道を走ってました。
銀世界は美しい反面、油断できません。

今朝は最低気温1度C。無風快晴、降霜。

書込番号:7210478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/01/09 00:55(1年以上前)

BRDさん こんばんは。

>ブラックアイスと言う言葉を知りませんでした。
Skierの間では、一般的に使われている言葉です。

志賀高原、麓迄ブラックアイス状態でした。
途中の空き地で、スタットレスに鎖を巻く車も見かけました。
私の車は、トラクションコントロール作動しっ放です。(2セット鎖を積んでます。)
発進はクループ現象を利用して...
ブレーキはABSが作動です。

書込番号:7222847

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/09 09:11(1年以上前)

高級車は道を選ばず最新技術で安心ですね。
そう言えば、あのころも上り坂でスノウタイヤにチェーンをあわてて巻いたことがあります。
凍ってしまうと滑って登りませんでした。

書込番号:7223499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/04/26 21:16(1年以上前)

BRDさん ご無沙汰しております。

この冬、色々お世話になりました。
無事バッテリーとスタットレスタイヤ、持ちました。
今日、夏仕様に変身しました。

バッテリー
こまめにバッテリー点検をしても
いきなり動かなくなり寿命を迎える「突然死」がありますので、
梅雨迄に「オプティマ・イエロー」に交換します。

スタットレスタイヤ
夏「REVO3」デビュー〜早期に購入したいと考えています。

では、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:7726493

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/26 23:28(1年以上前)

Monoskierさん  お久しぶり。
冬期を無事に過ごされたようですね。
もう、ソメイヨシノも八重桜も終わってしまいました。

私のポンコツ車は走行距離が少なくノーマルタイヤに比べて去年買ったスタッドレスが新しいので前輪はそのままというズボラです。 夏が来るまでに交換予定です。

書込番号:7727187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換にいたって

2007/11/10 14:45(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:2件

バッテリー交換して燃費が一時的にもびっくりするくらい悪くなったって方いますか?ガソリン満タン計算方式なんですが、リッター2弱下がりました。

書込番号:6965476

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/10 15:05(1年以上前)

バッテリーを外したので ECUリセットされたためでは

書込番号:6965537

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/10 21:43(1年以上前)

バッテリー交換でリセットされてしまうメリットってあるのでしょうか?デメリットのほうが大きいような気がしていますが。

書込番号:6967011

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/10 22:42(1年以上前)

走行会なんかで 走る前にわざとECUリセットしたりするそうですよ
フケ具合が違うんだそうで 

書込番号:6967360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジエターキャップの不具合?

2007/11/07 12:45(1年以上前)


車検・整備

スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

クーラント液減少について別に質問していますが,具体的にラジエターキャップに
ついて質問します。
ラジエターキャップには内部側先端(中央)に負圧弁がついていることを
ネットでしらべ知りました。私の車のジエターキャップは,黒いゴム状で直径10mm
程度の円盤型ですが,ラジエターからキャップを外して空中で眺めると,その黒いゴム状の
円盤が数ミリ垂れ下がっています。つまり,開いた状態のようです。
これって,正常なのでしょうか。 ラジエターに取り付けると,クーラント液で浮いて
上に上がり閉まる構造なのでしょうか。構造・機能に詳しい方,教えてください。
もし,異常・不具合であるば,これが原因でクーラント液減少が発生していると
考えられるでしょうか。

書込番号:6953604

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/07 14:19(1年以上前)

nao/naoさん  こんにちは。 漏れ止め液を1ケース投入されても効果が無いようですね。
ラジエターキャップ共々トヨタで点検を受けられては?
エンジンブロックのウオータージャケットのシールが傷んで漏れ止め液で塞げなかったかも知れません。

書込番号:6953803

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/11/09 12:33(1年以上前)

BRDさん レスありがとうございます。
仮に,
「エンジンブロックのウオータージャケットのシールが傷んで」いた場合は
その漏れたクーラント液はどこに行くのでしょうか。

書込番号:6960960

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/09 13:33(1年以上前)

シリンダーからマフラーを通って大気中に発散されてしまいます。

ダメ元で私の場合、止まるまで漏れ止め液を沢山入れました。
最後は工場送りです。

書込番号:6961164

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/11/12 12:53(1年以上前)

BRDさん ありがとうございました。

ところで,ラジエターキャップの件ですが,自動車のメカに詳しい方で
この負圧弁のことを知っておられる方はいないのでしょうか。
昨日,隣町のオートバックスに行って,同じラジエターキャップを
買ってきました。(マークが同じく,構造(外観)も同じで,0.9とあります。)
さっそくケースから開いて,負圧弁をチェックしてみたら,私のこれまでのものと
同じく,直径10mm程度のリング状のゴム板(負圧弁?)が数ミリ垂れ下がっていました。
新品も同じような状況でした。本当にこれでいいのでしょうか。
パッケージには,交換の必要な状況として「負圧弁を張って,戻らないものは新品に交換」
と書いてありましたが,買った新品がそのような状態ですがら,何が正しいか
わからなくなってきました。もしかして随分古い売れ残り品のようだったので,
買ったものを劣化してもどらないのかとも思っています。
自動車の修理・メンテの方は知っていたら,押しえてください。

書込番号:6974126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)