
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 21 | 2007年8月27日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月7日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月15日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月17日 22:57 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月19日 00:03 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月12日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
昨日、車検の見積もりに行ってきました。
車はTOYOTAのシエンタ。新車で購入してはじめての車検です。
先に金額を知りたいと思い、はじめにディーラーへ。
部品の過剰な交換、オプション的な追加サービスへの勧誘、
買い替えのお誘い。全て想定内ではありました。しかし、
残ったのは不信感。特に、バッテリーの交換は、その必要性の
説明がなく、必要なければいらないと言ったら、実は安いものが
あると・・・初めは3万弱だったのに、次は8000円という提示。
なんだこりゃ。私は、交換の必要性についての説明が欲しかった
のに・・・これが不信感の元。帰宅後、リサイクル料金などにも
疑問がわき、ふつふつと不信感がわきあがりました。
そのため、帰宅後、今度は他の車検専門店へ。
→ http://www.shakenkan.co.jp/
車検専門店は、それがビジネスの全てということもありますが
見積もりだけの私に、技術者が懇切丁寧に説明。私が不信感を
持ったディーラーの過剰な部品交換の意味も、リサイクル料金が
必要なことも、皮肉にも、これがきっかけで納得。
ここで車検を受けると、半年後の点検は無料だそうです。
帰って細かく値段を比べましたが、部品の過剰な交換代金と
メンテナンスのオプション(メンテナンスパスポート)以外は、
ディーラー VS 車検専門店で5000円ぐらいしか差がないんですね。
意外でした。
ディーラーの場合、車検後に不具合があると、お客さんに
不信感をもたれるから、多少高額でも、部品やオイルなど
消耗品の交換時期を厳密に守っているのかもしれません。
だから少し高くなる。しかし、環境に優しいとはいえないですね。
だって、必要のない部品、消耗品交換が多数含まれているわけ
ですから。
でも、メンテナンスパスポートという半年毎の定期点検の
セットは、必要な気がして、ちょっと気になってます。
車検専門店は、技術者とのコミュニケーションで、ユーザーが
主体的に部品交換の取り捨て選択を行う。あまり強引なお勧め
がない。納得感も高い。無駄な交換がないから経済的。
環境にも優しい。 しかし、少し過剰なぐらいの安心
感と、サービスが好きな日本人には向いていないのかもしれ
ません。
どちらで車検を受けるか、悩む余地はないと思うかもしれ
ませんが、ディーラー以外で車検受けたことがないので
今後何かあった時に、相談しにくくなるかもな〜とか、
いらない心配をしてしまうんですよね。
みなさん、どう思われますか?
2点

ディーラーで車検を受けると保障延長プラン(つくし保障)に入る事ができます。シエンタだと2年で何千円でしょうから価値はあると思います。
最近はディーラーの車検も安くなりましたね。民間とほぼ変わらないですよ。
書込番号:6610986
1点

RHOさん
なるほどです。うちの車は6000Kmしか走っていないので
大して整備する場所もなく、こういう場合は、車検館で
問題ないかもしれませんね。
いつかは32バンさん
確かに値段は、そんなに変わりませんでした。
最初から部品交換の説明をきちんと的確にしてくれれば、
迷うことは無かったのですが。。。
つくしプラン良いのですが、保障対象物は、それほど
壊れやすいと思えないものばかり(エアコン、オーディオ、
カーナビ、パワーウインド)で、ちょっと魅力が足りない
です。まー付いているに越したことはないのですが。
書込番号:6611031
0点

RHOさん いつかは32バンさん
うっかり言いわすれました。
コメント誠にありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:6611056
0点

エアコンの修理代ご存知でしょうか?つくし〜とは万が一の為に入るものです。今後何が壊れるかなんて予想出来ません。
書込番号:6611504
0点

gesuiさん
確かにそうですね。最近、エアコン単体で買うことがないので
おいくらぐらいかかるかのか知りませんが、軽く10万は飛んで
いくでしょうから、保障が付いていた方がよさそうですね。
そんなこんなで考えると、やはりディーラー車検に気持ちが
傾いています。
車検館の方は、とても親切にしてくださったので、大変申し訳
ないのですが。。。。
コメントありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:6611583
0点

闇改修もあるかもしれないですし、
自分の車のことを一番良く知っているのがディーラーです。
事前見積もりで必要なもの絞ればよいのでは?
書込番号:6642090
4点

高橋里佳子さん
ありがとうございました。 車検館は、闇改修などの不正行為はなさそうです。
すぐにお客さんの見えるところで整備していますから。
結局、細かく金額を見直したところ、基本料金に差が無く、機器の保障の引き伸ばし
などがあるディーラーで車検を受けました。ちょっと???と思ったところを
レポートします。
バッテリーの件
@ディーラーではじめに見積もりをした時は、営業がバッテリーの交換というだけで
なぜ交換が必要なのかという技術的な説明がなく、心配に。
しかもはじめに3万弱の金額。高いといったら、9000円ぐらいの別の商品があると・・・。
なんじゃこりゃ。
Aそれで車検館に前見積もりに行って、バッテリーのことを話したところ、目の前で
バッテリーに電圧測定器をつないで見せてくれ、11.6Vあるし、バッテリー液も減って
いないから大丈夫と言われました。フル充電で12.6Vと言われているが、新車でも
12.6Vあるものは珍しいから大丈夫では、と言われた。ふんふん、と納得。
なんだディーラーは!と腹が立つ。
Bでも、結局ディーラーで車検。お盆休みで営業がおらず、技術系のマネージャーが直接
話をしてくれた。
バッテリーの件を蒸し返したところ、バッテリーの電圧は、エンジンをかけるときの
電圧の落ち込みを見るのだと言われた。うちの車は10.6Vまで落ちたので、注意が
必要だといわれた。・・・なんだ車検館の技術者も測り方よくわかっていない・・?
それに、エンジンをかけるごとに8Kmぐらい走らないと、バッテリーを使った分の充電が
されないので、バッテリー液が満タンでも、バッテリーがだめになるケースがあると
言われた。うちの場合は、そのケースが当てはまりやすいと・・・。
これはこれで、納得。 半年ごとの点検パックもオプションに入れたので、「バッテリーが
おかしければ、次回の点検を早めてきてください」と言われた。
タイヤの件
@車検館では、FF車だからタイヤの溝が前輪の方が減っているので、前後の入れ替えを
した方が良いと言われた。実際にタイヤを見せてくれた。
Aディーラーで、車検終了後に、前後のタイヤのローテーションをしてくれたか尋ねた。
マネージャーと思われる前述の人が、前後の溝にそんなに差がないので、入れ替えて
ませんと言っていた・・・・・????? なんかウソついている気が。(^^;)
あんた見たの?と突っ込もうか迷ったが、早く帰りたかったので、この時はつっこみ
ませんでした。
そんなこんなで、何かもやもやしてます・・・。
書込番号:6642753
2点

私はいつも車検専門店でお願いしてます。
やっぱり整備自体を見れるのが安心できます。
しかも自分の希望する所のみを交換してくれるので。
バッテリーの件ですが新車から3年と言う事で交換した方が良いとは思います。
測定方法も比重や電圧、CCA等数種類方法が有るのでどれが良いとは一概に言えませんが。
交換を薦めるのは普通の事だと思います。
ただ価格が3万から9000円に落ちたと言うのは売り方(説明)に疑問が残りますね。
ローテーションも車検時なら普通無料でしてもらえますよね。
どうせホイールを外して点検するので。
ただローテーションはユーザーが希望しない限りしない事が多いと思います。
車(というかホイール)によってはバランスが狂ってる場合があり、再度ホイールバランスを取り直さないと運転に違和感を感じてそれがクレームになるとも限りませんから。
書込番号:6642809
3点

ALPINEマニアさん
コメントありがとうございました。
>私はいつも車検専門店でお願いしてます。
>やっぱり整備自体を見れるのが安心できます。
>しかも自分の希望する所のみを交換してくれるので。
私も今回ばかりは大分迷いました。色々な点を検討した上でディーラーに
しました。車検館もなかなか良いと思いました。見積もりはタダなので
車検で困っている方は、是非とも利用してみたら良いと思います。
>バッテリーの件ですが新車から3年と言う事で交換した方が良いとは思います。
>測定方法も比重や電圧、CCA等数種類方法が有るのでどれが良いとは一概に言えませんが。
>交換を薦めるのは普通の事だと思います。
>ただ価格が3万から9000円に落ちたと言うのは売り方(説明)に疑問が残りますね。
交換については、今なら納得できます。しかし、値段が私も腑に落ちません。
安いのがあるなら、最初から説明しろといいたいです。
>ローテーションも車検時なら普通無料でしてもらえますよね。
>どうせホイールを外して点検するので。
>ただローテーションはユーザーが希望しない限りしない事が多いと思います。
>車(というかホイール)によってはバランスが狂ってる場合があり、再度ホイールバランス
>を取り直さないと運転に違和感を感じてそれがクレームになるとも限りませんから。
これもディーラーでは、聞くまで説明なし。しかも、先ほどの私のレポートにもある
通り、説明に不信感が。 板橋区、北区、練馬区、豊島区方面のTOYOTAのディーラーと
のみ言っておきます。
車検館に比べて、ディーラーの方はこちらが聞かなければ、まったく説明してくれない。
整備はきちんとやってくれているのでしょうが、説明が不足しているし、なんかウソを
ついている形跡があるので心配になりました。
新車を勧めるのはいいですが、こういった細かい仕事がきちんとできないということは、
さすがのTOYOTAさんでも、次の購入は考えてしまいますね。
書込番号:6642880
1点

TOYOTAさんに苦言を呈する形になりましたが、販売、整備の現場で、
まだまだカイゼンの余地があると捉えてもらえたら幸いです。
書込番号:6643473
1点

闇改修というのは
自動車製造メーカーが自ら持っている非公開の不具合を、点検時などでユーザーに知らせずに勝手に改修するという事だと思いますので、車検館は一切関係ありません。
逆にいうと車検館で車検を受けると、闇改修や非公開の不具合がそのままの状態になってしまう事となります。
書込番号:6644076
2点

いつかは32バンさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういうこともあるのですね。それでなくとも、最近TOYOTAは
リコールが多いですよね。
ただし、今まで闇改修されていたものが、IT技術の進展で、内部告発という
形で簡単に出てしまうようになりました。それを恐れたメーカーが、しかたが
なく自己申告しているために、今まで目に見えなかったものが、明るみに
出るようになっていると思います。私の感覚としては、闇改修というものは
減る方向にあると考えています。
完全になくなったかどうかは確めようがないですが。
書込番号:6645078
0点

すみません。
見ないうちに話が進んでおりました。
闇回収は、いつかは32バンさんの書いたことがいいたくて書きました。
ディーラーで少なくなるかもしれないが、なくなることはないと思います。
リコールは、安全に直結するものが多いですし
車も人間が作ったものです必ずウイークポイントがそれぞれあります。
それをよく知っているのもディーラーかと思います。
書込番号:6658371
0点

高橋里佳子さん
コメントありがとうございました。
何気に掲示板を見に行ったら、たった今書き込みされたとこでしたね。(^o^)
まーなんだかんだ言っても、無事に車検も終わったしホッとしています。
ただ、バッテリーが弱っているとのことで、(エンジン停止時で、11.6V)
それが気になっています。財布の都合もあり、なんとか年末まで持つ様に
バッテリーが充電されるように走らせたいと思ってます。
書込番号:6658449
0点

騙されたと思ってのびー太を使用されてはいかがでしょうか?
自己責任でですが、ヤフオクで方が古いのを買うのも1つの方法かもしれません
騙されたと思ったらすみません・・・
書込番号:6674913
1点

高橋里佳子さん
コメントありがとうございました。
のびー太ですか。はじめて知りました。
検討してみたいと思います!
書込番号:6676571
1点

型が古いの誤りです。
すみません。
型が古くても補償を受けられるのか確かめた方がよいかもしれません。
個人的に中古は余りお勧めしません。
会社で判断するのもなんですが、三菱系列みたいですので信用できそうです
(三菱)。
私自身、2年仕様のバッテリーに取り付けてから5年経ってますが、まだ使えております。
書込番号:6677261
1点

高橋里佳子さん
ありがとうございます。
ところで、この機器を購入して、その場で
つけてくれるところってあるんでしょうか?
最近、機械をいじり慣れていないので、
ショートさせたり感電したりするとやだなーと
思ってしまいます。(^^;)
あと、固定する場所があるのかどうか(見てみれば
いいのですが)気になっています。
書込番号:6678014
1点

それであれば、ディーラーやカー用品店で取り寄せて
つけてもらうのが一番確実です。
また、エルマシステムに直接代理店を紹介してもらうのも手かもしれません。
書込番号:6684125
0点

高橋里佳子さん
コメントありがとうございました。<(_ _)>
今はちょっと資金が乏しいので、もう少しがまんして
から、ディーラーか、カー用品店に問い合わせを
してみたいと思います!
書込番号:6687525
0点



車検・整備
車を他人へ譲渡した後名義変更をされない場合車検証のコピーが有れば強制抹消が出来ると聞いた事がありますが、本当に出来るとしてどんな手続きで出来るのか教えて下さい。
又強制抹消が出来たとして当然車検が無くなる訳ですが、再登録も出来ますか?・・一時抹消と廃車??手続きになるのかよく理解できておりませんが、詳しい方のご教授お願いします。
0点

ちょい不良中年さん こんばんは
>車を他人へ譲渡した後名義変更をされない場合車検証のコピーが有れば強制抹消が出来ると聞いた事がありますが、本当に出来るとしてどんな手続きで出来るのか教えて下さい。
出来ない事は無いですが、まともな方法ではナンバープレートも必要なので車両本体が無いと厳しいのでは?
再登録を考えているなら一時抹消での手続きになります。
必要な書類はここで確認して下さい。
http://www.junkcar110.com/35/58/000030.php
手続きの方法、内容は陸運支局に尋ねた方が確実です。
個人売買では名義変更のトラブルは多いので、名義変更後の引き渡しが確実です。
名義変更せず使用者が事故を起こし、保険に加入していない又は保険が適用にならない場合に、使用者が金銭的に支払えない場合、その負債を請求された場合は所有者が支払わなければなりません。
なので簡単に所有者変更をしていない車を引き渡ししない方が良いです。 保険適用外の人物に貸す場合も事故を起こした場合の事を考えると止めた方が良いです。
なので、今回は出来る事ならば名義変更するまで車の使用はしない様に相手方と話し合った方が良いですよ。
書込番号:6577261
0点

お話から想像すると、まともな相手ではなさそうですね。
参考になりそうなHPを探しときましたので早めに対策を
とることをお勧めします。何かあってからじゃ遅いですよ。
http://www.yobouken.jp/baibai06.html
書込番号:6584919
0点

参考になるお話有難うございました。断っておきますが今問題に直面している訳では無い事を記しておきます。オークションで車の売買を数台したんですが、あくまで個人売買なので今後そんな場面に接した時の為にご教授頂きたかったのです。買う方は自分のタイムスケジュール
で名義変更出来ますが、売った方は名義変更が済むまでは気がきではありません。
書き込みにあったように事故やトラブルに遭わない為にも一層の注意を払わないと怖いなぁと実感しております。いろいろなご忠告有難うございました。
書込番号:6616659
0点



車検・整備

帰ってきた祇園精舎 さん、返信ありがとうございます。
>意味が無いのでやめましょう とは、どのような意味でしょうか。
書込番号:6644617
0点

画像はホントに意味無いです。
見たところで何の情報も得られないと言う意味だと思いますよ。
明るさを知りたいなら名前をド忘れしましたが(誰か教えてくださいな)、たしか方眼に照度の分布が付いてるグラフがあるじゃないですか、あれなら少し意味あるかもしれません。
書込番号:6644695
0点

赤いトラクタさん 返信ありがとうございます。
言われてみればそれもそうですね。やはり自分の目で確認するのが一番ですね。
書込番号:6645034
0点



車検・整備

キャリパーの固着とか油圧が均等に加わらないからではないでしょうか?
書込番号:6543715
0点

こんにちは。
ブレーキパッドの左右とは次のいずれでしょうか?
・右側の車輪と左側の車輪
・片側のディスクに対して右側と左側
書込番号:6543719
0点

NY10451さん、キャパシタさん書き込みありがとうございます。
右側の車輪と左側の車輪のパッドの減り方が違います。内側、外側でいえば、右側も左側も同じです。
右側は残量7.5mmで左側は6mmです。交換は左右同時に交換しました。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6543909
0点

こんばんわ。
左側キャリパ−ピストンの、ダストシール、オイルシールがへたってる、寿命って感じですね。
又は、キャリパ−ピストンが錆びてるかも?等ですね。
ピストンの戻りが悪くなって、常時、僅かにパッドが擦れてる状態になってるのでは、。
キャリパ−オーバーホールキット(新品のシール類、グリス等が入ってる)で、メンテが必要かもしれません。
ついでに、ブレーキホースも換えられては、。
整備の方に聞いてみて下さい。
書込番号:6544169
0点

微ー痔ー図さん、アドバイスありがとうございます。ディーラーにいって聞いてみます。
書込番号:6547294
0点



車検・整備
黒の日産キューブ(H18年)乗りです。
自分のミスで車庫に前輪近くのパンパーをこすってしまいました。
へこんではいませんが、結構大きな白い擦り傷がついてしまい、かなり落ち込んでいます。
そこで質問なのですが・・・
ボディにすり傷が付いてしまった場合、みなさんはどうしているのでしょうか?
あまりお金がないのですが(学生です…)、市販の安価の傷消しペイントでは、いかにも直したという痕が残ってしまうため、避けたいです。
板金塗装なのでしょうか?
ディーラーにもっていったほうがよろしいのでしょうか?
実際に経験された方、塗装に詳しい方、ご意見どうかよろしくお願いいたします(><)
0点

くらいす。さん こんにちわ
>市販の安価の傷消しペイントでは、いかにも直したという痕が残ってしまうため、避けたいです。
傷の状態を見ないと何とも言えないですが、へこんでないと言っても白色が見えてるので(樹脂製なら)結構削れてるのでは?
市販品で綺麗にするには少々経験が要ります。
限界も有ります。
初めての様なので、もし綺麗に仕上げたいのであれば修理に出す事をお勧めします。
ディーラーに出しても結局板金屋に出す場合が多いので、初めから板金屋に頼んだ方が安い場合が多いです。
安く上げたいので有れば、ご自分で修理するか、友人に依頼するのがよろしいかと思いますが、御自分でする場合は仕上がりは期待しない方が良いですよ。
初めてで塗装をうまく塗る事は難しいです。
ただ、根気よく手間を掛ければそれなりには仕上がると思うので、車修理に興味が有るのならご自分で塗装されてみては?
塗装の手順や必要な道具などはネットで調べるか、ABやYHなどで聞いても分かります。
どちらを選択するにしても、一度修理の見積もりを取って財布の中身と相談してから考えた方が良いですよ。
書込番号:6535942
0点

>市販の安価の傷消しペイントでは、いかにも直したという痕が残ってしまうため、避けたいです。
費用対効果なんで、仕方ないかと思いますが
完璧に直すなら、ディーラーや修理屋さんに直してもらうことになりますが、完璧に直すとなると数万ぐらいの出費は避けられないでしょうね。
(物によってはバンパー交換もありうる)
一回すったら直しても、また擦る可能性もありますし、ある程度傷ついたらバンパー交換というのもありかも・・・
別にバンパー擦っていても気分的な問題だと思うので・・・
書込番号:6536133
0点

傷の大きさや深さが不明な為、推測になりますがディーラーに持ち込んだ場合修理金額は2万円前後かなと思います。
私の付き合いのあるディーラーは県下に多くの店舗を構えていますが、板金塗装出来る技術がある店舗は2ヶ所しかありません。
いつも行っているディーラーには板金塗装する技術がありませんので、塗装修理は別のディーラーで行う事になるそうです。
先ずはディーラーで見積もりを取り、修理するかどうかご判断すれば如何でしょうか。
学生さんで修理するお金が無いとの事ですので、修理されるかの判断はくらいす。さんが行う事になりますが、私の場合は傷が付いたまま車を所有していると車を大事にする気持ちが薄れるので目立つ傷の場合は必ず修理する事にしています。
書込番号:6536280
0点

bakutoさんへ
ありがとうございます。
本日改めて傷の具合を見てみました。
少し拭いてみたのですが、白い傷と思っていたところは、銀色でした。また、黒色の光沢がなくなったようなうっすらとした傷もあります。一箇所ある一番深いところは、細い釘でつけたような傷があります。
全体で縦約15cm横は5oから5cm程のいずれも線のような擦った傷で、全体的に深く削ってしまったという傷ではないと思います・・・。
今回初めて擦ってしまい、どうすれば良いのか困っていました。
ディーラーに出しても結局は板金屋に出すのですね(><)
初めて知りました。
実際板金屋とディーラーでは一般的にどのくらい価格が違うものなのでしょうか?
おっしゃる通り、ネットで調べてみたのですが、出来そうな気もしたのですが、やはり仕上がりが心配なので、やってもらおうと思います。
少々値段が高くても腕の良い板金屋がわからないので、とりあえずディーラーへ行き、見積もりをとりに行きたいと思います。
is430さんへ
1回擦ったらまた擦る可能性があるのは確かにわかります。
また擦るかもしれないので、市販のペイントで済まそうとも思いました。しかしながら、神経質過ぎるのかもしれませんが、結構広範囲のため、どうしてもペイントの痕が気になってしまいそうです。
気分的な問題ですか・・・(><)
擦ったまま直さずに乗るということができない性格なもので、とりあえずおっしゃる通りディーラーで見てもらいたいと思います。
ありがとうございました!
スーパーアルテッツァさんへ
ディーラーでの修理金額は2万円前後ですか・・・。
結構するのですね・・・。
今回初めて擦ってしまい、板金屋が良いのか、それともディーラーが良いのか、非常に困っていました。
しかし板金屋の情報(腕が良い等)が全くないので、おっしゃっている通り、高くてもまずはディーラーに行き、見積もりを取ってもらおうと思います。
私は車に関して全く知識はありませんが、スーパーアルテッツァさん同様、車には非常に感謝していますし大事にしていますので、傷のついた車は乗れない性格です。ですので、きちんと修理しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:6538202
0点

本日ディーラーに行って見積もりをとってもらった結果、価格は¥24,800とのこと。
しかもこういうのは割引がないと言われました。
普段付き合いのある日産で頼もうと思ったのだが、自宅近くのところへ行きました。
擦り傷を消すにはこんなにかかるのか・・・正直ショック。
愛車のためだから今回だけは仕方ないことにして、次から気をつけよう。
書込番号:6541799
0点

>価格は¥24,800とのこと。
>しかもこういうのは割引がないと言われました。
既に修理依頼を日産に行っているかもしれませんが、参考までに・・。
私が以前フロントスポイラーを擦った時のディーラーでの修理代内訳です。
Fバンパー脱着:約3,300
Fスポイラー脱着:約2,500
Fスポイラー修理、塗装:約13,000
部品代(両面テープ):約3,200
値引き:約5,000
で支払い金額は税込み\17,000-でした。
これらの金額の殆どは技術料(人件費)です。
値引き出来ない事は決して無いと思います。
書込番号:6542245
0点

スーパーアルテッツァさんへ
そうなんですか・・・。
「一応値引きとか出来ませんか?」みたいな感じで言ってみたのですが、「こういうのは値引きしないんですよ」といわれたもので・・・。
実際はあるのですね(><)
残念です。
結局あまりしつこく値引きを迫ることも出来ず、お願いすることにしてしまいました。
今後は注意して乗ろうと思います。
書込番号:6543259
0点

ちょっとしつこいですが、本日ディーラーにて修理完了しました。
クイックペイントというものをやってもらい、完全にきれいに直ったので、修理費用は高かったですが満足です。
教授してくれた方、本当にありがとうございました。
そこでまたちょっと疑問が・・・。
メーカーの製造ラインで塗装する塗料と補修用塗料とではどうして塗料自体の質が異なるのでしょうか?
今回行ってもらった塗料の質はどのようなものなのか気になったのです。製造ラインの塗料より、やはり質は落ちてしまっているのでしょうか。
これから車に詳しくなっていきたいと思っていますのでお願いします。
書込番号:6549880
0点

私も塗装の事は詳しくないのですが↓が参考になるかもしれません。
http://www.kansai.co.jp/products/automotive/index.html
新車用塗料と補修用塗料の事が説明されています。
書込番号:6550398
0点

スーパーアルテッツァさんへ
ありがとうございます!
早速拝見させていただきました。
車に関するものは値段が高いですよね。
今回は本当に勉強になりました。
これを機に車に対して詳しくなっていこうと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:6551550
0点



車検・整備
8年落ちのダイハツ・ハイゼット(軽トラ)を仕事で使ってます
走行は7万キロ程度ですが・・・
雨の降っている日はエンジンがまったく掛からなくなります
セルは機嫌よく回ってるしプラグも外してちゃんとスパークしているのを確認しましたが原因が分からず困っています。
燃料系だと自力で・・・とは逝かないのですが何が原因に考えられるでしょうか?
天気のいい日はそれはもう・・・機嫌良く働いてくれているので何とかしたいんで・・・
1点

もしかして、エアクリーナー・エレメントが雨に濡れている(湿っている)のではないでしょうか。
昔、純正形状のスポンジ系エアクリーナーで霧の山を走っていたところ、段々とパワーが落ちてきました。山をおりて乾いたところをしばらく走るうちに、次第に回復したことから、エアクリが濡れると空気の通りが悪くなるんだと実感しました。
書込番号:6527581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)