車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

車のエアコンが作動しない

2007/06/06 08:16(1年以上前)


車検・整備

スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

最近,気づいたのですが,車のエアコン(マニュアルエアコン)
のスイッチを入れると,スイッチのランプは点灯して,エアコン
がON状態のように見えるんですが,実際,涼しくならないし
以前に有ったエンジン音(エンジン回転)の変化もありません。
以前は,ON状態では,時々,エアコンのコンプレッサー(?)が
作動するエンジン音(エンジン回転)の変化がありましたが,何の
変化もありません。
どこの故障がかんがえられるでしょうか。

書込番号:6408216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件

2007/06/06 09:05(1年以上前)

点滅は「異常」表示です。ディーラー、整備工場等で点検した方が良さそうですね。ガス抜けが一番怪しそうですね。

書込番号:6408306

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/06 10:57(1年以上前)

確認として、「送風」になっていないですよね?
(A/C)スイッチが入っていなければ送風になってしまいます。

(A/C)スイッチが入っているのにと言うのであれば、冷却ガス等の部分が怪しそうです。
コンプレッサー故障もありえるかな・・・

書込番号:6408543

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2007/06/06 11:20(1年以上前)

ガス(冷媒)が抜けたんだと思います。
ガスが抜けると潤滑オイルも抜けたりします。
コンプレッサー保護のために規定量以下になるとコンプレッサーは作動しません。
強制的に作動させる事も出来ますが点検して貰った方が良いです。
ヒューズというのもありますが

書込番号:6408606

ナイスクチコミ!4


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/06/06 14:19(1年以上前)

ニッキー49さん
点滅ではなく,点灯です。この点灯は,従来の正常の時と
同じ状態です。

>コンプレッサー保護のために規定量以下になるとコンプレッサーは作動しません。
そうですか。そういうことであれば,先ずはガスを入れてもらってみるという線ですね。
ところで,1500CC程度の普通車では,ガス充填費用はどの位が
相場でしょうか。

書込番号:6409018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/06/06 14:38(1年以上前)

ごめんなさい。早とちりで失礼しました。

ガスチャージは以前(H11年)私がディーラーでやってもらったときは、2本で3000円でした(前車の147アリスト)。

書込番号:6409052

ナイスクチコミ!0


mmykさん
クチコミ投稿数:91件

2007/06/06 15:42(1年以上前)

以前、10年乗ったトゥデイで似たような現象に遭遇しました。
走行中は問題ないのですが、停車してアイドリング中にコンプレッサーが起動しないのです。
そのときは、コンプレッサー制御の故障で、金額も結構かかると言われ、直しませんでしたが。

ディーラーで見てもらって下さい。

書込番号:6409177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/06/06 19:54(1年以上前)

とりあえずはガスを充填してみましょう。
スタンドで2000円位からでしょう。

書込番号:6409719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/06/06 21:21(1年以上前)

板親さんの所有車が何年くらいのものか分からないのですが、古い年式の車両だとフロンガスの種類が違うのでご注意を。

もしR12なら現在価格は高騰しているはずです。250g缶で多分2500円位です。

書込番号:6410032

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/06/26 12:35(1年以上前)

遅くなりましたが,報告させていただきます。
ディーラーに持っていって,簡単に見てもらったところ
結果的には,ガスがほとんで抜けていました。
古い車で,R12フロンガスですが,たまたまそこで1缶の余りが
あったのでそこで入れてもらったところ,コンプレッサーが
起動出来るようになりましたが,ガスが大幅に足りなくて涼しく
はなりません。
トヨタの純正ディーラーでしたが,R12フロンガスが手に入らない
ので,充填はここではやらないと言われました。
そこで,市内の自動車修理工場を廻って相談したところ,入れるだけでR12ガス1缶 5000円〜4000円が相場で,工賃,3000円〜
7000円でした。 3缶程度は使うらしいので,2万円弱というところ
です。
結局,古い車ですので,お金をかけずに我慢してこのまま
乗ろうと思います。

書込番号:6474389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/06/26 13:01(1年以上前)

原因が究明できてスッキリしましたね。

冷夏になるよう祈りましょう。

書込番号:6474456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてくださいホ

2007/06/05 16:19(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。10万キロ位走っているアコードワゴンに乗っているのですが、発進のときにとギアが変わるときに「コキッ」とか「キュッ」など変な音がします。あと1速から2速に変わるときに振動が激しいです。この音はヤバイ音なのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみににATです。

書込番号:6406030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2007/06/05 17:14(1年以上前)

ATFフィールドはいつ変えられましたか?

書込番号:6406138

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/05 17:36(1年以上前)

じゅんぺー☆さん  こんにちは。  自覚症状がある位なのでひどくなる前に点検整備を。

書込番号:6406182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/05 18:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。実は少し前に買ったばかりのアコードなのでATFフルードはいつかえたかわかりませんホ

書込番号:6406320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/05 18:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。点検整備だしてみます。

書込番号:6406330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

【wish】同じ症状の方いませんか?

2007/05/31 09:10(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1件

ヘッドランプをoffにしてても点灯するんですけど
この症状を知ってる方いないですか?

ちなみに、駐車してたらいつのまにかライトが
ついてたんです。

半年前にもなってて、しばらく症状が出てなかったんですけど、
また出てしまいました。
たまたまかもしれないですが、前回同様雨の日に出ました。

書込番号:6388967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブレーキについて

2007/05/25 12:28(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:71件

エンジンが暖まってくるにつれてブレーキのフット感が軽くなり、
奥まで踏み込めるようになってABSの「カタカタ」が
感じられるようになるのは「フィールドの劣化」でしょうか?

書込番号:6369713

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/25 12:35(1年以上前)

ブレーキフルードの劣化と、エア混入と思われます
危険な状態ですので、すぐに交換してください

書込番号:6369739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/05/25 12:49(1年以上前)

おおっ!九月雨さん こんにちは。

それマジですか?
先日アライメント取った時からそんな感じなんですよ。
工場長いわく
「アライメント時にブレーキを押さえながら調整するからだはず。
しばらく乗ってたら直りますよ」とのこと。

エアでも入ったのかな・・・

書込番号:6369782

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/25 17:42(1年以上前)

>>奥まで踏み込めるようになって

マジです!
これはやばいです!

最後にフルード交換したのいつですか?
よくチェーン店が勧めるDOT4だと1年位しか持ちませんよ

書込番号:6370523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/25 18:13(1年以上前)

さっき近くのイエローハットで点検してもらったら
「フィールドのせいではない」と言ってました。

結局はエンジンオイル&デフオイルを交換して帰ってきました(笑)

アライメントを取ってからおかしくなったので
近いうちにソコへ持ち込もうと思っています。

書込番号:6370615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/26 02:37(1年以上前)

沖縄の男さん、こんばんわ。
九月雨さんも書かれている様に、フルードの劣化、エア混入だと思いますが、
他に、ブレーキパッド、ブレーキディスクの消耗も考えられますね。
9万`以上だと、そろそろ交換時期なのでは、。(特にディスクが、。)
12年で、その距離ですから、交換部分も次々発生してきますよ、。

書込番号:6372195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/26 08:29(1年以上前)

微ー痔ー図さん おはようございます。

昨日イエローハットでタイヤをはずして診てもらったんですが、
ブレーキ液でもパットでもディスクでもなかったんですよ。
どうも・・・ブレーキを深く踏み込むたびにディスク近辺から
「ギィギィ」なることが判明したんですが、
コレが原因ではないかと言うことです。

イエローハットでも解決できず、もはや素人の域ではダメですので
アライメントを施した業者に診てもらおうと思っています。

書込番号:6372572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/26 09:53(1年以上前)

おはようございます。
長期間、長距離乗られてると、ゴミ、汚れ等で、キャリパーピストンのスムースさが損なわれてきます。
(ダストシール、オイルシールもボロくなって、。)
ブレーキキャリパーのオーバーホールキット(新品のダストシール、オイルシール、グリス等が入ってる)でメンテナンスすれば良くなると思いますが、。
キャリパーばらして洗浄しますから、必然的にフルード交換、エア抜きもですね。

ブレーキホースも寿命かもしれませんね、。

或は、アライメント、テンションロッド交換時のボルト、ナット等の締め付けトルクの不良ですかね? 

書込番号:6372752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/26 10:19(1年以上前)

微ー痔ー図さん おはようございます。
そしてありがとうございます。

>ブレーキキャリパーのオーバーホール

あぁ・・・なんかそれっぽいです(個人的見解ですが)
ディスク横の箱(キャリパー?)からピストン系のギィギィ音が
鳴るんですよね・・・しかも左右ともに。

でも・・・急にですよ・・・アライメントしてからですね。

いずれにしても工場持込ですな。

書込番号:6372828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

メンテナンスフリーのバッテリーって?

2007/05/22 01:33(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:30件

オートバックスで バッテリーを物色していたら メンテナンスフリーとやらの 密封型のがありました。通常のバッテリー強化剤を足したり、粒状の強化剤を入れたりして メンテする場合と ほんとにどちらが 長持ちするのでしょうか? メンテナンスが 出来ない分 突然 終わりが来るような 気もして買わずに帰ってきました。

書込番号:6359338

ナイスクチコミ!3


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2007/05/22 01:41(1年以上前)

こんにちは。
質問している方に質問して恐縮ですが...
「バッテリー強化剤」を使うことで一体どの程度寿命が延びているのでしょうか?
この答えが無いと
> ほんとにどちらが 長持ちするのでしょうか?
この回答は出来ないですね。

書込番号:6359354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/22 07:33(1年以上前)

質問の仕方が頭が悪かった(ToT) メリット デメリット と どう違うか? を 教えて下さい いくら 密封されていても 電解質は 劣化していきますよね、通常の物でしたら、無くなって行く 水分や電解質を 足せば もう少し 使える… など 車はフィットで ナビなし CD聴くくらい。 コストを 考えてから買い替えたいな と 思っています。

書込番号:6359578

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/22 12:34(1年以上前)

たぴおかんさん  こんにちは。  取り替えるとき”最安値”を待って/探してます。
メンテフリーでも、槽毎にキャップが付いていても 差別しませんでした。

むかーし、比重を測定したり、液を全部抜いて希硫酸入れたり、強化剤を添加したり さんざんしました。
とうとう仕事中に上げてしまい先輩に新品買ってもらい急場を凌ぎました。
で、それ以来、消耗品扱いです。
倍以上の高級品と比較したことが無いので”安物買いの銭失い”かも知れませんが 3〜5年持ったので良しとしてます。

書込番号:6360057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/22 12:44(1年以上前)

私の経験上、密閉型バッテリーは毎日そこそこ使用する場合は結構持ちますが、短距離ばかりとか週に一度しか使わない場合は劣化が早い気がします。まあ、2年は持ちますけど...。

現在の車両は電気で走っていると考えても過言ではないと思います。そんなに高価なものではないので、どちらでも安価な方を3年毎に交換するのが一番良いと思います。

書込番号:6360085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/05/22 14:43(1年以上前)

>短距離ばかりとか週に一度しか使わない場合は劣化が早い気がします

ではその根拠となるデータを出してください。

自分の意見に合わない発言には「データを出せ!」と毎回言ってるのですから、もちろんご自身はデータを持って発言してるのですよね?

書込番号:6360304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/22 15:22(1年以上前)

別板の腹いせにしょうもない突込みですか?板ズレの話題に雪崩れ込むのは勘弁してください。単純な化学変化とは訳が違うでしょう。

これは経験上です、と明記してます。いままでの車両、AE92トレノ、N14パルサー、C33ローレル、Y32・Y33グロリア、170クラウン、K12マーチ、新車から付いてきたバッテリーはすべて開放タイプです。K12以外(未交換)は使い方に差はあれど、どの車両も新車から5年以内にバッテリー交換した車両はありません。以前はカーオーディオに凝っていたせいで、ボッシュやオプティマ、オデッセイのバッテリーに交換したことが有りますが、寿命は先ほどの書き込みどおりの結果になりました。

どこかの板に書いたと思いますが、以前オートバックスにオプティマのキャンペーンか何かで販売代理店(かな?)の方が来られていたときにバッテリーの寿命等について確認したことが有ります。
その方曰く、新車時のバッテリーが一番持つという事でした。また、密閉型はリカバリー性(再充電等)には優れているが、放電は早いとも...。当然、放電・充電を繰り返すとバッテリーの寿命は短くなります。この件もデータを出せと?経験上はだめですかね(苦笑。

私からは以上のような回答です。本筋の方でも「マナーにのっとった回答」をお願いします。

書込番号:6360371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/22 15:38(1年以上前)

大抵の意見はスルーするなり、まともな受け答えをしているつもりですが、かなり気分を害したのでもう一言二言。

マナー云々を謳っている輩が、公共の板にも関わらず攻撃のためだけに板ズレの書き込みを行うのはどうかと思います。
データは経験の蓄積ですよね。
クライオ処理したものも変化したのなら変化したで良いでしょう。で、そう書き込んでいる御本人はその経験の蓄積があるのでしょうか?−何度か忘れましたが、ポリカーボネート製の蓋を低温保存容器に使用していて加水分解は起こっていないよ、とそれだけの書き込みでしょう。CDは?ケーブルは?それらの経験の蓄積は?

この書き込みは超板ズレなので削除されると思いますが、あまりにも手前勝手な書き込みへの抗議です。

書込番号:6360399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/22 17:44(1年以上前)

BRDさん、ウイングバーさん、参考になりました。
私も、今まで乗っていた車は、3年以上、使っていました。マーチ、シビック、etc...全て、開放型で、液を補充できるタイプです。
消耗品と 考えて、3年くらいしたら、替えると 割り切って、高すぎず、安すぎない 値段ので 決めようかなと思います。
ついでに、参考に、知りたいのですが、
密閉型で、3年以上 使えている方、どなたか いらっしゃいませんか?
年数と 使用条件を 教えてください。細かいデータなどは 不要です。
よろしくお願いします。

書込番号:6360641

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/22 19:00(1年以上前)

私は液を補充できるタイプで5年持ちましたよ
車用のバッテリーはいわゆる「上がり」をやってしまうと極端に寿命が短くなります。
長期保証しているバッテリーでも上がりは対象外になっているはずです。
一度でもライト付けっぱなしとか、ルームランプ付けっぱなしとかやってしまうと、高価なバッテリーでも性能は維持できません

大事に使えば10年くらい使えるとか言われてますが、私は5年が限界でしたね
一度上がってしまったしまった妻の車は4年で交換しました

書込番号:6360794

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/22 19:32(1年以上前)

最近のでは密閉型で3年でした。もっと使えたはずだけどペーパーだった娘が乗り始めてすぐATなのにエンストさせたので念のため交換しました。

書込番号:6360875

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/05/23 00:04(1年以上前)

メンテナンスフリーのものでも、
コリア製とかを選べば、国産品よりも
かなり安く手に入れることができます。
また、バッテリーの状態を表示してくれるもでも
安いです。

完全消耗品と考えて、車検毎に代えるつもりで
いれば、コリア製でも問題ないと思います。

9月で2年になりますが、今のところ問題なし
ですね。

書込番号:6362078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/05/23 11:21(1年以上前)

バッテリーで重要なのはCCAです。
普通スタンドでは「比重」を良く言われますが。
これがどのバッテリーでも最新の時から段々落ちていきます。

密閉式が良いとされるのは、メンテナンスが必要ない事とCCAの落ち込みの度合いが一定に近い事です。

補充式の場合メンテナンスをサボればそれだけCCAの落ち込みが大きくなります。
そうなると交換寿命も短くなる。

私の経験からは逆で「新車時のバッテリーが一番持つ」は当てはまりませんでした。
新車時のは個人所有、会社所有の物もだいたい3年で交換です。
もちろんCCA測定による結果を見ての判断で、バッテリーが上がった状態まで使用した物ではありません。
逆に密閉式は3〜4年での交換になってます。
但しバッテリーにも価格差が大きくあり、一概に比較する事はできませんが。

CCAをキチンと把握する事により後どの程度つかえそうかが見えてきます。

書込番号:6363040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2007/05/23 11:30(1年以上前)

密閉式は[6360085]でウイングバーさんが言われるように「短距離ばかりとか週に一度しか使わない場合は劣化が早い気がします」と思います。勤務先に使用頻度の低いハイエースバンがありまして、密閉式に変えたところ、半年くらいでバッテリー上りとなりました。保証期間中でしたので、新品交換してもらいましたがやはり半年ぐらいで駄目でした。その後、お店で「通常式」に変えてもらいました。

「メンテナンスフリー」とはバッテリー液の補充が不要で「バッテリーが長持ち」するとの意味あいではないと思いますので、冒険されるより通常型の方が無難だと思います。

書込番号:6363053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/23 22:33(1年以上前)

たくさんの ご回答をありがとうございます。なんだか よく わかりました。 まとめ 密封型=メンテナンス面倒くさくて 3年使って替えればいいや、しかも 距離も まあまあ走る。という 割り切った 使い方(もちろん、インジケータなどの点検は必要) 開放型=ちょこちょこ乗りで、メンテナンスは 自分で しっかりできる、できれば 長く使いたい という 感じでしょうか。 私は 後者かな。

書込番号:6364731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

リアの方が段差の際に音がします。

2007/05/19 21:58(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:459件

当方の車両はトヨタアバロンで平成7年式です。距離は19万kmになります。道路に段差等があるとリアのタイヤが地面をバタンバタンと叩く音と振動がしてかなり不快な乗り心地です。以前ダンパを変えた事がありますがあまり変わらないでした。最近かなりひどくなってきたのでまずここでいろんな意見を聞きたくて質問いたしました。かなり言葉で伝えるのは難しいとは思うのですがもう少し状態をお話しします。まず直線安定性は問題はないです。それから段差の際タイヤが地面をバンバン叩くような感じでその音と衝撃がかなり酷いです。タイヤが地面の段差をスムーズに乗り越えていかないような感じです。私の予想ですがベアリンが痛んでいるとか、サスが痛んでいるとかでタイヤにガタがでているのでしょうか。タイヤを片方持ち上げてガタを確かめたのですがやり方も悪いかもしれないのですが、ガタは感じる事ができませんでした。非常にわかりくい質問になるのですが、予想は可能性でかまいませんので、気づいた事がありましたら、なにか意見やアドバス、またたんに古いからしかたがないとか等なんでもかまわないので、よろしくお願い致します。

書込番号:6351840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2007/05/19 23:16(1年以上前)

真冬の一番星さん、こんばんは。
段差でリアから異音がするとのことですが、サスペンションより前に、トランク内部を少し疑ってみましょう。
1.スペアタイヤがしっかり固定されているか。
2.三角表示板や工具があばれていないか。
3.床板がしっかり本来の位置にはまっているか。
4.入れっぱなしの荷物があばれていないか。
ところで、アバロンのリアサスはストラットのようですが、ローダウンはやっておられるのでしょうか。

書込番号:6352172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2007/05/20 02:19(1年以上前)

書き込みして頂きありたとうございます。わたしもトランクの中の荷物やスペアタイヤを疑ったのですがスペアタイヤをはずしてもトランクの荷物を空にしてもだめでした。なにかほかに原因はかんがえられないでしょうか。

書込番号:6352789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/20 02:40(1年以上前)

真冬の一番星さん、こんばんわ。
以前、ダンパー交換なさったとありますが、19万`だと、そのダンパーも寿命なのではないでしょうか?
又、ストラットのシャフトに着ける、バンプラバー(ゴムのクッションです)も、交換毎に新品にしましょう。
(場合によっては、古いのを使いまわした可能性がありますね)
多分、ダンパーが抜けてて、底突きしてるのではないでしょうか? 
ダンパー交換時に、今回は足回りのゴムブッシュもまとめて交換なさった方が良いと思います。
後でホイールアライメントも忘れずに、。(交換後、1000`位走って馴染ませてから)

ベアリングが痛んでると、ゴーゴー音がしますよ。

書込番号:6352833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2007/05/20 10:48(1年以上前)

ダンパーの交換はディーラーで15万kmぐらいの時に行いました。特に痛んでいたわけではなかったのですが今回の質問の内容と同じでリアの方がバタンバタンするのでダンパーを交換したのですがあまりかわらないままおわりました。最近特に酷いような気がしたので今回質問しました。ホイールアライメントはとった事がないのですが、このような状態になるものでしょうか。小さい段差なのに大きい段差を一瞬乗り越えたような衝撃がします。波ができているような道を走る際の挙動はかなり快適なのですが右のリアと左のリアが別々の上下の動きをする際は特に酷い状態になります。

書込番号:6353483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/20 14:12(1年以上前)

冬の一番星さん、こんにちわ。
ダンパー交換後4万`でしたら、まだ充分持ちますね。
FF車のリア側は、負荷少ないですからね。
着いてるか判りませんが、リアにスタビライザーが着いてて、片側の固定が外れてるって事はないですよね、。
整備の方に見てもらった方が良いですね。(同乗も)

アライメントは、タイヤが偏摩耗するとか、足回りバラシして組み直した時や、悪路で大きな衝撃が入った時とか(特に片側だけにとか)等に取れば良いと思いますよ。
サス形式にも依りますが、2〜3万円位ではないかと、。
タイヤ屋さんがアライメントテスター持ってて、タイヤ交換も同時にやれば、半額になったりする店もあります。
私が行った店は、半額1万円でした。

書込番号:6353924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2007/05/20 19:31(1年以上前)

真冬の一番星さん、サスペンションに関わる原因を予想してみました。
1.リアのバネが経年変化と走行距離によりへたってきて、よく縮むようになった。
2.ストラット上部の心棒の外側にバンプストップという部品がついており、一定以上縮まないように止めている。これが経年変化でつぶれて弾力や反発力が小さくなった。
この材質にはウレタンとゴムがあり、アバロンはどちらなのか不明だが、前者は乗り心地良いが比較的寿命が短い。
3.よく縮むサスが、つぶれて弾力のないバンプストップにいきなり当たって底突き、異音や振動発生。
それで、換えると効果的と思われる部品。
1.バンプストップ。
2.バネ。
3.ストラットアッパーマウント。
部品代よりも工賃のほうが高い可能性はあります。
前回ダンパー交換で効果が少なかったのは、これらの部品を換えなかったのではないでしょうか。
あと、タイヤの空気を入れすぎてはいませんか。

書込番号:6354663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2007/05/20 20:26(1年以上前)

皆さんいろいろの回答本当にありがとうございました。この症状については以前ダンパーを交換したあとあまり症状がかわらなかったので別の修理をしてもらった際にディーラーの方で確認してもらったらトランクの中の荷物をなくしたら音はなくなったよといわれました。しかし、実際はなんにもかわらない状態で何度も言うのが嫌だと思ってあきらめていたのですが、最近かなりひどくなったのでここで知識をえてその上で予想をたてて話しに行こうと思い質問をいたしました。皆さんかなり早く質問に答えて頂いたので今日、ディーラの方にもって行きました。まず一緒に車に乗って症状を感じてもらい、さらにその間にここで教えて頂いた話しとうで症状の予想箇所等を話し、そして下回りを見ていただきました。そうしたら、皆さんの予想箇所でもありましたスタビライザーのブッシュがいたんでいるとのことでした。工賃込みで5500円という事なので、部品を注文致しました。こんな安い金額で直るなんておもわなかったので驚きました。当方の車はかなり古いのですがかなりいろんな部品を交換してきているので今の所この箇所以外はかなり調子はよいのですがまた何かしらトラブルが出てくると思いますのでその時はまたよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。

書込番号:6354841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/05/20 20:29(1年以上前)

さっき顔が悲しい顔をしていたのでもう一度、笑顔で書き込みいたしました。修理後状態を報告いたしたいと思います。6月初めまでには修理に出す予定です。

書込番号:6354852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/21 00:44(1年以上前)

良かったですね!
スタビの中央付近を押さえてるゴムはあまり傷まない(負荷が少ないので)ですが、両端部は激しくつぶれます。(負荷が大きいので)
クッションゴム自体は片側1000円位ですね。
折角なので、フロントのスタビの両端部も、やられては、。
FFでフロントの方が負荷は大きいですし、。

書込番号:6355927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/05/21 19:05(1年以上前)

いろいろと教えて頂きありがとうございます。前の方も痛んでる可能性はたかいですよね。これで直るとは思うのですが、このようなパターンで直らなかった時もあったのでリアを直しトラブルが改善したら前の方も直してみようと思います。何かまたお気づきの点等ありましたらまたよろしくお願い致します。

書込番号:6357696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/05/26 22:58(1年以上前)


本日、修理を行いました。修理代金は5500円でした。今まで、かなりの振動と音がしていたのが全くしなくなり本当に驚きました。かなり試運転をしてきたのですが非常に満足できる状態になりよかったです。ディーラーには聞かなかったのですがフロントのスタビライザーのゴムを交換した場合も同じような値段なのでしょうか。とりあえずは今の状態で不満のない状態なので特にフロントには違和感はないのですがなにぶん19万kmという距離を走った車なので、以外と痛んでいるのだけど気が付かないのかもしれないですし。だいたいの値段がわかるようでしたらよろしくお願い致します。なにわともあれみなさん本当にありがとうございました。

書込番号:6374969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/27 00:08(1年以上前)

真冬の一番星さん、こんばんわ。
整備の方に見ておいてもらうべきでしたね。
私はリフトアップした時などは、了解を得て、自分で目視してチェックしたりしますけどね、。
Fタイヤの裏側、地面スレスレの辺りに、スタビの端部はありますので、
タイヤ前後辺りに、顔を突っ込んで見てみてください。
(ジャッキアップしなくても見れると思いますよ)

料金は同じ位だと思います。

既に交換済みかもしれませんが、ドライブシャフトのブーツも傷んでるのでは、。

書込番号:6375241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2007/05/27 07:56(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。ドライブブーツシャフトの方はもう交換いたしました。一応フロントに下回りを確認したのですがリアで交換したものと同じ部品が見当たらないのですがもしかしてゴムの形は違うのでしょうか。

書込番号:6375921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/28 02:03(1年以上前)

こんばんわ。
直径3cm位、厚さ3cm位の円柱状のゴム2個を間にかませ、8cm位の長さのボルト、ナットで固定してます。
ゴムは2cm厚位に潰れているかもしれません。
ボルト、ナットも同時交換です。片側全部で、1000円位です。
年数、距離もいってますから、ゴム関係は全部チェックした方が、。
タイロッドエンドのブーツも含め、整備の人に見てもらった方が良いですね。

書込番号:6379214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2007/05/28 07:32(1年以上前)

フロントの部品もリア同様に安いんですね。自分は今までブッシュの交換は部品が安いが工賃が高く全て万単位の値段がするのかと思っていました。全てのゴム系の部品を変えれば良いのですが予算もあまりだせないのでこの部品を変えればかなりかわるかも知れないという部品を変えたいと思うのですが、よそうではこのフロントのスタビライザーのゴムを変えればよくなりうですか。昨日はかなり試運転も兼ねてあっちこち走ってきたのですがリアは本当に良くなしました。ただ、リアがあまりよくなってしまったためにフロントが気になるようになりました。特に何が悪いと言うことはないのですが言葉でいうなら、フロントのタイヤが路面の振動をハンドルに伝えやすいといった感じです。いろんな部品が痛んでいる事だと思いますが一番効果がありそうなのはフロントのスタビライザーのゴムの交換だとおもいますか。予想でかまわないので教えていただきたいです。

書込番号:6379459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/29 01:20(1年以上前)

真冬の一番星さん、こんばんわ。
Fスタビのブッシュ(両端部)、タイロッドエンドのブーツ等は傷んでるのではないでしょうか?(負荷が大きいですから、。タイロッドエンドはエンドごと交換)
リフトアップした時に、整備の人に説明受けた方が良いですよ。
(今後の車の時に、参考になると思います)

私は2〜3年前に、替えれるブッシュは全て、ショック、バネ、クラッチ(MT車なので)、タイミングベルト、他にも色々細かい物等を新品に替えました。
12年、9万`だったので、。工賃含めて、30万円位かかりました。
(あんまり、あれも、これもって私が言うので、修理工場の親父さんが
必死に止めようとしてました!)
でもこれだけやれば、10年は大丈夫でしょう!(後、7年は乗るつもり)

私ほど、やらなくても、傷んでる所だけでも直しておいた方が良いですよ。
12年位だと、部品もギリギリかなと、。(段々、無くなって来ますよ)

* 参考までに、。
横置きエンジンの場合、エンジンが前後にブルブル揺れるので、前後のエンジンマウントがヘタリます。マウントは、前後、左か右の、3ヶ所だと思いますので、前後だけでも替えられたら、。(サイドは大丈夫じゃないかな、。)
2〜3万円位だと思います。(キツイですかね、。)
19万`ですので、へタッテルのではないかと、。
整備の人に聞いてみてください。(ちょっと運転してもらうとか、。)

書込番号:6382224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/05/29 20:22(1年以上前)

いろいろと親切に教えて頂きまして本当にありがとうございます。自分のアバロンは平成7年式で距離は19万km。今までの修理状況はダンパー交換(故障したわけではないが乗り心地や今回の症状が改善されると思い交換)、ドライブシャフトブーツ、セルモーター、マフラー、エアコンのエバポレーター・コンプレッサー、タイミングベルト、ブレーキパット、ラジエターの交換、パワステのリザーブについている2本のホースが漏れていたので短い方のホースの交換と長い方は1cmほど切断して再度取り付けて直しました。といった部品を修理及び交換いたしました。幸いたいした知識はないけど、こまめにエンジンルームを見たり、下回りをのぞいてみたりしていたので、異常個所をなるべる早期に発見していたので走行不能にはなった事はないです。今回お聞きした交換箇所を一度に全ては無理ですが少し直して行きたいと思います。一応目標は30万kmですので、大事にしていきたいと思います。また何かわからない所がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:6384007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2007/05/31 15:09(1年以上前)

少々訂正がありました。私の車はリコールで一度メーターを交換していてその時の距離を勘違いしていました。現在の走行距離は21万kmでした。

書込番号:6389666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)