このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年12月18日 17:29 | |
| 0 | 8 | 2005年1月31日 18:31 | |
| 0 | 5 | 2004年11月22日 15:07 | |
| 0 | 3 | 2004年11月13日 16:18 | |
| 0 | 4 | 2004年11月9日 22:46 | |
| 3 | 5 | 2004年11月7日 07:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
こんばんわ。平成12年式のマ−ク2クォリス(4WD)です。
走行距離:130,000kMです。
さすがに、足が、弱ってきましたので、ショックを、交換したいと、思っています。が、純正が、よいのか?または、他の、たとえば
カヤバが、よいのか、迷っています。
もちろん、安くて良いが、希望です。
どなたか、詳しい方、よろしく、お願いします。
ちなみに、住まいは、愛知県。豊田市です。
いい、整備屋さんが、あれば、それも、紹介してください。
0点
2004/11/29 14:19(1年以上前)
ツカチャン11 さんはじめまして。
どのような乗り方をされるんですか?
乗り方によってもサスの選ぶ方向は変わってきます。
待ち乗りメインでしなやかな方がいいとか
走るのがすきで硬めでローダウンしたいとか
特に安いだけって言うなら純正がよいのでは?
です。
書込番号:3562924
0点
2004/11/30 16:26(1年以上前)
私もしろFDさんと同じ考えですが、今は純正品だから安いって事はないですよ。
逆に高いのもあります。
私は日産車乗りでオプション品でニスモがありますが、
実はカヤバ製だったりします(笑)
そういう事を考えるとネットで社外品と価格を比べるのも
いいのではないでしょうか?
書込番号:3567453
0点
どこの自動車メーカーでも同じなんですが…
基本的に純正でも、純正OPでも、トキコかカヤバの2社がメインの製品です。
長い目で見れば純正、安さで選べば社外ってところでしょうか。(ちなみに純正同等品とします)
13万キロだと、ショックだけ見るのではなく、ブッシュ等のゴム部品も視野に入れた方が良いと思います。だいぶヘタっていると思われます。
書込番号:3577160
0点
2004/12/04 19:38(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ちなみに、費用は、どれくらい。かかるでしょうか?
取り付け込みで。あと、コバックでも、安心でしょうか?
よろしく。
書込番号:3584790
0点
費用を聞く前にまず、何を入れたいのか書かないとレスできませんよ。
極端な例を出すと↓
純正ショック全交換
部品代約8万円、工賃4万〜
車高調、(安いやつ)
部品代約10万、工賃2万〜
ってな具合です。(私は実際の純正ショックの値段はわかりません。大体1本1.5万〜2万くらいはするものだと思ってます。)
純正と、社外のショックのみの場合はどこまで交換するかでも部品代が変わってきます。(アッパーマウントやダストブーツ、バンプラバー等も交換するのかで)
あと、交換した際はアライメント調整が必要になりますので、この費用も頭に入れておかないといけません(大体2万位)。
工賃も場所によって差が大きい為、一概にはいえませんが、トヨタ車はメンドイ車が多いので高いと思います。
コバックって言ったって看板もらってるだけのただの整備工場ですから、良いとも言えませんし悪いともいえません。
書込番号:3585207
0点
2004/12/18 17:24(1年以上前)
私もそろそろショック交換かなと思い、ディーラーやカーショップで調査したのですが、ショック価格は車種によって大幅なばらつきがあります。例えばヴィッツよりマークUのほうが高かったりするので、車格と値段は比例しません。純正タイプを基準に考えると、社外品のほうが値引きもあるのでかなり安価です。たとえばカヤバのNEW SRスペシャルだと今キャンペーン中で35%引きです。YHやABもキャンペーン実施店になっています。工賃(アッパーマウント交換などをせずショックのみの場合)はABなどは3万前後だと思います。ディーラーの場合は、フロント、リヤと個別に工賃を出してきます(トヨタの場合)。13万キロ走行なら関連部品すべて(アッパーマウント、バンプラバー、スプリングシートその他)交換となると思います。工賃はディーラーの場合、車種によって個別に算出するようで、カーショップより高いことは確かです。ただ、自社の車のことですから技術的には安心でしょう。
交換目的が本来の乗り心地・安定性に戻すことなら、純正を選択すべきですが、社外品より高価。そこでカヤバの純正対応のSRスペシャルも候補にあがるのですが、どうも巷の噂ではやはり低速域ではコツコツ感がある、ただしコーナーの安定性は良い、らしいです。ここが悩みどころです。今後も今の車を乗り続ける(20万キロ目指す?)というなら純正のほうが良いと思います。通常、FFではフロント工賃のほうがリヤより高いのですが、4WDの場合だとフロントと変わりないかもしれません。ディーラーですと部品代計8万円前後、工賃5万円前後といったところではないでしょうか。いずれにしても一度、ディーラーに見積もってもらいましょう。(ちなみに、距離のいっていない車や、車齢の小さい車ならショック本体の交換だけで済むので費用も高価にはならないのですが・・・)
書込番号:3650586
0点
2004/12/18 17:29(1年以上前)
申し訳ありません、記述間違えました。
「例えばヴィッツよりマークUのほうが高かったりするので・・・」
は逆でした。正しくは
「例えばヴィッツのほうがよりマークUより高かったりするので・・・」
でした。訂正させていただきます。
書込番号:3650614
0点
車検・整備
パッケージからしてなんともいかめしくさも僕すごいんだかんねとアピールしている
「ホットイナズマ」「サンダーアップ」(名前もすごそう)
を利用している方いらっしゃいましたら使用された感想お聞かせください。
0点
2004/11/23 23:11(1年以上前)
A'PEXi のアーススタビライザーを付けています。これはアーシングケーブルも同封なので、アーシング効果も付加されています。どちらの効果かわかりませんが、なんとなく低速トルクが向上した気がします。
走行条件が違いますが、燃費もはじめて11を超えました。
いじる楽しさのメリットからは◎ですが、定価の価格ではコストが掛かりすぎると思います。類似品=コスト減、自作=いじる楽しさという気がします。
私は自作は面倒、特価品を見つけたのでつけました。
書込番号:3538903
0点
2004/11/24 00:07(1年以上前)
ホットイナズマ「もどき」なら安かったので私も付けてます。
セルが軽くなり、ライトが明るくなった様な気がします。
気のせいかエンジンのレスポンスも良くなった様な・・・
期待しないで付けたので、気分は「満足」です。
ただ3千円以上なら費用対効果は?ですね。
本家も「もどき」もコンデンサが劣化するので、1〜2年しか持たない様です。
サンダーアップは中身がちょっと違うそうなので、わかりません。
書込番号:3539270
0点
2004/11/24 01:02(1年以上前)
>ただ3千円以上なら
は、個人的感想です。
>1〜2年しか持たない
は、屋根無しP&毎日乗る場合の独自計算です。
書込番号:3539561
0点
排ガスの臭いが変わりました。
ちょっと、燃調濃いんじゃない?という感じの臭いに。
書込番号:3540068
0点
2004/11/24 22:19(1年以上前)
つけて悪影響は、あるんでしょうか?
書込番号:3542830
0点
ちゃんとヒューズが付いているまともな物なら、悪影響はほとんど無いでしょう。
バッテリーが正常なら良影響もあまりありませんが・・・
弱っているバッテリーに付ければ効果があるかもしれませんので、
安い類似品で一度試してみられてはいかがですか?
書込番号:3544657
0点
2005/01/28 01:17(1年以上前)
気持ち低中速域でチョット トルクフルに成ったかな…。
元々回してなんぼのエンジンなので低中速域はトルクが細かったのが
扱いやすくなったと言う感じてしょうか?
既に車は古いのでアーシングはしてあった車体にホットイナズマを
付け加えた仕様です。イナズマ本体を固定する場所が無くて結構
困りますけどね(^^;
書込番号:3845431
0点
>イナズマ本体を固定する場所が無くて結構
困りますけどね(^^;
私も悩みました。バッテリーに付けました。
両面テープがかなり強力で、剥がすときにバッテリーが割れやしないかと、無茶苦茶、緊張しました。薄い金属板で地道に剥がしました。
バッテリーに付けてはいけません。ついでに内部の塗装面にも付けない方が良いとおもいます。
書込番号:3863078
0点
車検・整備
質問なのですが、塗るフィルムなる物がありますが、使用した方いらっしゃるでしょうか?過去にセルフでやはり失敗し、金銭的にも店にフィルム施工を頼めなく、塗るフィルムに興味を持っています。その他にも、セルフでのウィンドウフィルム張りに関して情報お持ちの方いましたら御教授お願いします
0点
2004/11/16 09:04(1年以上前)
塗るフィルム使用しました。感想としてはダメですね。
私はダークスモークを使いましたが、色の濃さは市販のフィルムのスモークよりかなり薄く、塗った後のムラがどうしても消えませんでした。
何人か友人も使用したのですがやはりダークスモークはムラが酷くなる傾向の様です。ブルー等は綺麗に塗れるらしいですが…
その後すぐ剥離剤で剥がし自分でフィルムを貼りました。
私も初めは綺麗に貼れませんでしたが、何度か連絡すれば誰でも上手くなりますよ。
コツはドアの内装等、外せる所はなるべく外してしまうと作業性がかなり良くなります。
書込番号:3506946
0点
2004/11/16 16:10(1年以上前)
チョビくんさんありがとうございます。そうですか…ムラが出来るとなると、やはりフィルムを張った方がよさそうですね…そろえた方がいい道具等ありますでしょうか?
書込番号:3507942
0点
2004/11/17 08:29(1年以上前)
揃えた方がいい道具は量販店等で市販されているフィルム貼り用のヘラセットで十分ですよ。(私はヘラ2本&ダマート1本で480円のセットを買いました)
あと、練習で本番のフィルムを使うとお金が掛かるので、練習用フィルムには糊の付いてないタイプのフィルムを使用すると貼り直しも何度も出来て経済的です。(5メートル1000円位です。)
練習用フィルムで型取りやヘラの動かし方等を把握すれば本番で楽に貼れますよ。
私は工作などは不器用な方ですが、このやり方で綺麗に貼れたので器用な方なら簡単だと思います。
書込番号:3510803
0点
2004/11/17 12:27(1年以上前)
さっそくチャレンジしてみたいと思います!ありがとうございました
書込番号:3511368
0点
どちらも経験とコツですが、普通のフィルムを丁寧貼るる方が、綺麗に貼ると言う点では簡単だと思います。
書込番号:3532320
0点
車検・整備
車検に通るメータ誤差の値はいくらですか?
205/60/15から225/50/16に変わってて計算すると+0.70で
40kmで39.7km/hの予想とでたのですがこれって検査とおりますか?
このようにインチアップしてて気をつけなくてはならない点はありますか?
幅の差も何%あったようなきが・・・
0点
2004/11/10 09:44(1年以上前)
+15%〜−10%の間
と保安基準 六十七条の二・5項にあります。
書込番号:3482814
0点
2004/11/13 15:05(1年以上前)
以前タイヤショップの店員が、タイヤの空気圧指定ラベルに記載されているサイズでないと車検が通らない・・・と言ってました。
ちょっとマユツバですが確認はしていません。
書込番号:3495219
0点
2004/11/13 16:18(1年以上前)
>タイヤの空気圧指定ラベルに記載されているサイズ・・・
というのは昔の話ですね。
インチアップだけならフェンダーからはみ出さず、メータ誤差規格内で、ステアリングをいっぱいに切ってどこにも当たらなければ、たいてい通りますよ。
ただごく一部の検査員でその昔の話を持ち出す人がいる様です。
書込番号:3495376
0点
車検・整備
2004/11/08 13:21(1年以上前)
維持費のご質問ですが、車検時正規デイーラーで、足回り塗装、プラグ交換、エンジン内の洗浄などをして約13万位(任意保険や代行手数料込み)だったかと思いますよ。
書込番号:3475544
0点
大排気量エンジンは乗っていてとても楽で動力性能のストレスは皆無と思われます。流しているだけでもとても楽しいですが、リヤのマフラー付近から「チャリン、チャリン」と100円玉の落ちる音が「絶えず」、聞こえてきました。(ディスカバリーでのお話でした)
書込番号:3476283
0点
2004/11/08 19:55(1年以上前)
13万も掛かるんですか!?・・・・・Jeep大好きさんdiscoさんは、今jeepを所有してるんですか?
書込番号:3476606
0点
2004/11/09 22:46(1年以上前)
勘違いしてると思うので。
Jeep大好きサンの話は車検のことで、discoサンの話はガソリン代の事ではないでしょうか?車を持った事があるのなら分かると思うのですが、税金、保険はエンジンの大きさや重量によって変わります。調べればすぐに分かります。燃料費、はその車の使い方、条件によって変わるので一概には言えないのが本音でしょうか。このような車は街乗りと、サンデードライブとでは驚くほど違います。「ブレーキパットは何キロで交換ですか?」と聞いているのに近いかもしれませんね。Jeepのホームページを見れば参考になりますよ。
書込番号:3481323
0点
車検・整備
タイヤの空気圧チェック料金
昨日、ドライブの帰り道でガソリンを給油して、ついでに
タイヤの空気圧チェックを依頼したら¥315かかるといわれました。
神奈川県藤沢の国道1号線沿いのGSです。
高速道路の給油所では有料なのは知っていますが、初めてなのでびっくりしました。
皆さんのご近所でもタイヤの空気圧チェックは有料ですか。?
0点
普通は無料でしょ(^^;
ま、セルフスタンドでは自分でやってますけどね。
有料なんて聞いたことないです。よほど特殊なクルマなのでしょうか?
書込番号:3470128
0点
トナミ2さん こんばんは。 京都市 171号線沿いの安売り店は 有料です。 よそはセルフまたは 無料で入れてくれます。 ポンプあれば自分入れられますが 一汗かきます。
書込番号:3470143
0点
セミセルフの店では有料のところはよくありますね。
そんな場合でも自分でやるのであれば無料だと思いますが。
書込番号:3470145
1点
厚木のガソリンスタンドでバイトしていましたが
スタッフがやる場合は210円、お客さんが自分でやる分には無料でした。
書込番号:3470211
1点
みなさん、回答ありがとうございます。
有料のところもあるのですね。
こんど、自分で空気圧チェックやることにします。(苦笑)
書込番号:3470262
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
