車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ245

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 車検後にエンジン壊れる

2020/02/05 02:37(1年以上前)


車検・整備

スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

車検後に、エンジン壊れエンジン掛からず修理(エンジン入れ替え)105万見積もり
購入から12年52000キロ
ほぼ毎日運転6キロぐらい/週4日

正規ディーラーではなくガソリンスタンドのチラシに惹かれ(当店で受けると次の車検までずっとガソリン7円引き)経済的な都合もあり、少しでも予算を抑えたい時期なので、Eガソリンスタンドに依頼しましたが、ガソリンスタンドは設立50年の修理工場及び中古車販売店に依頼し、車検を受けることになりました。
安かろう悪かろうでは困るのでしっかり見てくださいと依頼しました。しっかり安くさせていただきますと...担当のかたもキビキビハキハキ対応。車検が終わり取りに行き(2.5キロの距離)自宅の車庫に停め三日後に運転したところ、信号待ちでエンジンが止まり、かけ直すと始動、また信号で止まろとするとアイドリングが下がって止まりそうだったので、ニュートラルでアクセルを踏みながら1.5キロを運転しましたが、同じ状態が続いて怖くなり、運転している方向が車検をしてもらったガソリンスタンドだったので、そのまま持ち込み見てもらったところ、バッテリーの交換が必要か?と機械を使いチェックをしたところ、(早めの交換)と表示されました。が、詳しくわからないとのこと。代車が無かったため今日はこのまま運転して帰ってもらって明日14時に代車が空くので来て下さいと、言われましたが、とても怖くて置いて帰ります。と伝えて預けて帰ることにしました。ガソリンスタンドのシャッターの中に入れるためエンジンをかけようとしたら、うんともすんともかからず、3人がかりで人力で押して移動しました。翌日車検をした工場に持っていってもらいましたが、原因がわからずフォルクスディーラーに持ち込まれたようで、ディーラーからの回答は、 
エンジンが壊れていて、交換に100万かかります。
です。エンジンのチェーンが緩んでいた可能性、空気がもれてピストンしていない状態で歯車が合わず、運転したので削れている。事がおそらく原因とのこと。
私は女性なのでうまく説明できないのですが。
エンジン入れ替えしか方法はない。と言われました。
車検で予兆は見れなかったのか、見てなかったのか
納得できません。車検ではシャフトブーツ左右交換、オイル交換、ブレーキオイル交換、もしました。
でもエンジンの不具合の予兆が見つかり修理必要と判明した時点で修理し、車検を受けるか、乗り換えも検討したかもしれず、現状は
修理しなければ廃車、車検を受けた意味もなく掛かった費用
もパー。壊れてなければ幾らかでも下取り金額は出ていたはずの価値もパー。ディーラーは、ウチに出していただいてた
ら、車検前に分かったはず。といわれました。請負った工場にどこまで責任をもってもらえるでしょうか。いま車はディーラーに持ち込んだまま預けてます。

書込番号:23210457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に35件の返信があります。


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/07 03:54(1年以上前)

ところで、エンジンが壊れ動かない車で
外装はまだまだきれいで、バンパーやガラスや部品など
パーツ買取業者に車を売却できた方いらっしゃいましたら、情報頂きたいです。

エンジン積み替えて、乗りたい。と言う話の流れで
中古車のトゥーランを買ってそのエンジンを入れ替えると言う一案もでて、一瞬  愛車が生き返るならそうしたい!
と思いましたが、そのエンジンがどんな歴史をたどってきたのかも本当のところわかるはずもないし、入れ替え後のリスクを考えると、そこそこの費用もかかるだろうし
家族的な思いがある車だけど、もう今回は廃車にして、車検したばかりなので、還付されるお金があるうちに手離そうとおもいます。
パーツを探す人がいるなら売る人がいるのでしょうが、
すこしでも次の車の足しにできたら助かります。

ネットで検索中ですが、車の販売目的の所も多くて
安易に問い合わせるのも、疲れるので
私のような車を少しでも高く買って下さる業者をご存知の方教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23214444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:282件

2020/02/07 05:42(1年以上前)

中古車買って載せかえるくらいならその中古車を乗った方がいいです。
10〜20万程度で中古エンジン入手して載せかえはアリです。
部品取り車として売っても大した金にならんでしょう、多分。無料引き取りがいいとこかもしれない。

書込番号:23214477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/07 08:05(1年以上前)

こんにちは
不動車で手放すの確定なら、まずは廃車(一時抹消?)手続きをしましょう。
月割で税金返ってくるんじゃなかったかな?

買取だけど居住地が不明なのでネットの「買取一括査定」にきちんと「車検取得直後・エンジン不動・外観良」と書いて依頼してみたら?
登録してる業者で興味のあるところが連絡くれる。

それで家庭に来て査定すると行ったら「他社さんと一緒ですがx月x日XX時からでお願いします」と言いう。
他社さんの名前はここでは明かさない。

あとは勝手に競ってもらうだけ。
もし納得ゆかなければ断ればいいだけです。

しかし今後は最低の点検はしましょうね。
オイル・水・ブレーキ液・タイヤの空気や異物・異音・灯火類の点灯
自分と他人の命がかかっていますので。

それと他者の言うとおり車検整備は「格好だけ」と思ったほうが良いですよ。
では良い車に巡り会えることを!

書込番号:23214606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/07 08:23(1年以上前)

自動車を適正に解体して販売できるパーツにするまで
どれほどの手間とコストがかかるかご存じでしょうか

ニコイチして輸出しても採算あうような人気車でもなければ
わざわざ買い取ってそれをやる業者はありません

ピンポイントで探しているケースでも見つかれば別ですが
外車はそもそもユーザ数も少ないですし、12年落ちのクルマを
パーツ取りの不動車やリビルトエンジン買ってまで直す
奇特な人はなかなかいないでしょう スレ主さんがそうであるように。
同年式の中古車に買い換えた方が安いですからね

今置いてあるディーラーに解体処理を依頼するのがベターと思います
リサイクル料は車検時に支払っているので解体費用はかかりません

それが一番お金のかからない方法と思います

書込番号:23214636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/07 14:38(1年以上前)

一番はディーラーですが、リビルトでの交換は高すぎる。

二番は車検をした工場で修理のできるメカニックが居れば、安くできそう。

三番は近くの工場を探す、探し方の一つは外車の販売をしているところで

工場を...

たぶん故障はタイミングチェーンだとすれば20〜30万ぐらいかな。

書込番号:23215260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2020/02/07 16:51(1年以上前)

>Miuleeさん

車検が終わり家への移動中に警告ランプが付いてバッテリーが上がりましたが、車検直後と言うことも有り、単純にバッテリーが悪いと思って新品に交換し、そのまま旅行に出かけたら高速道路で再びバッテリーが上がって走行不能になった事があります。
結果として近場のインターチェンジ迄JAFの先導(途中何度か充電しながら)移動し、修理工場までなんとか行って調べてもらったら、ダイナモのブラシ切れで直ぐには直らないとのことで唖然とした事があります。

結果として代車が無かった事からタクシーで最寄の駅まで移動し、電車で家まで帰り、母親の車に乗り換えて再出発したのですが、予定外の交通費と時間がかかってしまいました・・・結果として修理代も約9万円。

また、別の車では車検後に日光いろは坂を登った後の山の上でファンベルトが切れて走行不能になったりしました・・・この時はJAFに部品交換しでもらって二時間で走れるようになり350キロ離れた家へ。

いずれも10年以上乗った車で、車検を受けても壊れるときは壊れるという話でした。

書込番号:23215433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/08 08:45(1年以上前)

具体的なアドバイスご意見ありがとうございました。

書込番号:23216659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/08 10:40(1年以上前)

大変な経験をされているのですね。
車検直後だと故障をつい 車検したばかりなのに
と言う気持ちになりますよね、わたしは今回それしかありませんでしたが、日にちが経ち色んな方のご意見で、勉強になっています。

書込番号:23216854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/08 10:44(1年以上前)

感覚素晴らしいですね、
色々と熟知されていらっしゃるんでしょうね。

その通りでざっと50マンくらいといわれてます。
悩みに悩み
心臓移植して乗り続けることに、今朝決断できました。
整備工場の方を信じてまかせようとおもいます。

50マンで、私の乗ってきたトゥーランは中古車にはないので。

お言葉ありがとうございました☺

書込番号:23216867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/08 10:56(1年以上前)

↑gda-hisashiさんへの返信でした。
初心者で、投稿の仕方をまだ理解できてません。失礼しました。

書込番号:23216894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/08 11:04(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
本当そうですよね、
でも外車にこだわって乗ってるんじゃなく、特にVWは強固さが大好きで安心感があるから乗っていて、国産でも同等の金額で同等の乗り心地の車、そしてデザインが好みの車があれば乗りたいです。
探していますがまだ情報収集不足でピンとくる車に出会えてないなら、やはり修理しようかと思ってます。
国産じゃないと修理代いたいですよね。
いや国産でも修理代が高くなることもありますでしょうけど。その車が好き、の度合いで
乗り続けるか、乗り換えるか
の違いはでてきますが、わたしは乗り続けると決めた自分の気持ちが楽になりました。

書込番号:23216904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/08 11:05(1年以上前)

まだ解決途上ですが、自分にとって最善の方向に向かいたいです。

書込番号:23216906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miuleeさん
クチコミ投稿数:22件

2020/02/08 11:15(1年以上前)

廃車するなら、とネット査定
2018年製ゴルフトゥーランTSIハイライン
52000キロ
車検直後
エンジン故障
外装綺麗

廃車ドットコムさんと言うところで、査定が2万円
重量税、自賠責  還付金込みで

7万少々となりまして、
車検で16万かかりましたので、約半分もどるとして、さあじゃあ次乗る車、新車?中古車?
と色々検索してますが、乗りたい車が予算内でないこと、
仮に100万前後で中古車だすなら
愛車のトゥーランの手術費に50マンかけて、運良く再起して普通に乗れることを想定してみました。

修理して乗ります!
後に不具合がでても後悔はしないとおもうし、諦められます。今回はほんとサヨナラする気持ちになれないです。

書込番号:23216922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/08 13:05(1年以上前)

>Miuleeさん

考えは人それぞれだけど

スレ主さんがさんは
僕に近い考え方かな


書込番号:23217128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/16 10:08(1年以上前)

キャデラックでも似た様な事がありました。
タイミングチェーンが伸びてバルブとピストンが接触。シリンダーヘッド損傷。
ネットで調べるとオイル交換をまめにやらないとなる事例がありました。しかしオイルは定期的に交換していました。
可変バルブタイミングが付いてるとズレてるのが診断機や故障診断に出るらしいですが
無かったので不動になるまで何度も観て貰ったディーラーも気付かず結果キャデラックは廃車になりました。

書込番号:23234098

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2020/03/03 14:49(1年以上前)

単にエンジンオイル入れ忘れだと思う…

書込番号:23264080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2020/03/23 17:46(1年以上前)

>Miuleeさん
タイミングチェーンの車はオイル管理をすればタイミングベルトよりもメンテナンスは簡単になります。しかしながら、逆を言えばオイル管理が悪いと漏れなくエンジンまるごとの交換になるような大トラブルに。
ただ、この場合には寸前にカンカンと金属の当たるような音があったはずなのですが。

書込番号:23301311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/15 17:18(1年以上前)

ガソリンスタンドは給油をするところです、車検なんてとんでない。

以前、オヤジがGSに車検に出して、クラッチが滑る、ボンネットを開けてみると、クラッチワイヤーの固定がちゃんとされていなかった。

以後そのGSには出禁にしました。

書込番号:23664578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/27 23:26(1年以上前)

>NSR750Rさん
>ガソリンスタンドは給油をするところです、車検なんてとんでない

点検簿に沿って、記入し摩耗限界になり交換しなければならない

もしくは、基準値ないで交換を要しなければ、特に問題はないです

その為の格安車検です。(陸運局の持ち込み検査を含む)

ただし、ダメな部分は教えてもらえます

後は交換する、しないはオーナーが決めることです

不安なら変えればいいし、何かしらの症状が出るまで我慢するなり・・・

書込番号:23931433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2021/01/28 08:33(1年以上前)

>点検簿に沿って、記入し摩耗限界になり交換しなければならない
>もしくは、基準値ないで交換を要しなければ、特に問題はないです
>その為の格安車検です。(陸運局の持ち込み検査を含む

それが本来の車検です

その先は将来に対しての予防的メンテで本来車検とは関係ありません

車の維持管理やメンテの責任はメーカーやディーラーではなくオーナー(使用者)です

書込番号:23931772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンピックナンバーの申請について

2020/01/05 17:36(1年以上前)


車検・整備

いつも皆様の口コミを参考にしております。以下の内容について、教えていただけると助かります。
当方、宮城県在住ですが、山形県の業者から軽自動車の中古車を購入することになりました。使用の本拠の位置を一度、山形県にするとのことから、ナンバーについては山形ナンバーになるため、仙台ナンバーに変更すると同時にオリンピックナンバーにしたいと考えています。(現在は、抹消している登録しているため、ナンバーはありません。車検取得後、山形ナンバーとして登録し、後日、管轄変更を自分で行う予定)
そこで質問なんですが、Web上であらかじめ、オリンピックナンバーを申請しておきたいのですが、ナンバーがない状況で可能でしょうか?もしくはナンバー登録がない状況だとWebで申請できないのでしょうか?色々調べたのですが、明確な答えが見つからなかったので、分かる方に回答を貰えると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:23150605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/05 19:55(1年以上前)

>ヴェルファイアLOVEさん
https://www.google.co.jp/amp/s/annai-center.com/amp/documents/graphic-number.php

申し込みに車検証が必要と書かれているので、少なくとも車検は受ける必要があるようです。

書込番号:23150900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8441件Goodアンサー獲得:1092件

2020/01/06 05:56(1年以上前)

自動車の状態を選択する画面で「ナンバーのない中古車」が選択できますね。
https://www.graphic-number.jp/html/GKAA0401.html

全国自動車標板協議会のヘルプデスクに確認するのが確実だと思います。

書込番号:23151607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2020/01/06 10:02(1年以上前)

現状は車検(ナンバー)が無い状態ですが、オリンピックナンバーへの交換時には
すでに山形ナンバーが付いているはずです。
「ナンバー無し」での申請については再度、要確認のほうがと思います。

購入者(ヴェルファイアLOVEさん)が他県の方で、一旦山形ナンバーにするとの事ですから、
おそらく新しい車検証としては「山形58Xあ0000」とかの番号で、
使用者(所有者)の住所・氏名が「宮城県◯◯市△△・ヴェルファイアLOVE」で、
使用の本拠が「山形県◯◯…」の車検証が発行されるのかと思います。

山形のナンバーではありますが、すでに名実共にヴェルファイアLOVEさんのものに違いありません。
申請から受け取りまで実質2週間ほどかかりますが、まずはあまり急ぎ過ぎずに、
新しい車検証(山形ナンバー)が出来上がってから申請でも良いのでは?と。

書込番号:23151817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/06 10:17(1年以上前)

>ヴェルファイアLOVEさん

ナンバーの無い車(登録解除中古車)の 希望ナンバー (オリンピック図柄)申請は
【希望ナンバーを新規に取得される】のであれば、車検取得前でも、Webページから、新規申請で可能です。
(発行費用¥7,430程要します。)
但し、当該車両の『自動車検査証返納証明書』が必要になります。
↑山形の中古車販売業者さんからコピーを取り寄せられるか、以下の2つの番号を業者さんから事前聴取します。

1.(元の)車両番号(例) 山形 5○○ の 20−20 
2.車体番号(例) DBA−953231 
希望ナンバー申し込み時に画面入力が必要になるため。

以上を 変更後の山形県の(LOVEさんの)所轄自動車会議書 ○○事務所へ
Web or メール等で、申請する運びになります。

パソコンで以下のURLから、仮に登録申請を、試してみてください。
画面案内(入力エラー表示)から何が必要か判ります。


図柄ナンバー申込サービス
 http://www.graphic-number.jp/

希望番号予約センター
 希望番号申込サービス
 http://www.kibou-number.jp/


ヴェルファイアLOVEさんが
『希望ナンバーを望まない、かつ、ナンバーの無い車両のオリンピック図柄番号事前申請』の可否は、
エメマルさんのご案内のように、ヘルプデスクに確認されるのが良いと思います。

書込番号:23151832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/06 11:54(1年以上前)

お問い合わせ先:一般社団法人 全国自動車標板協議会

■制度の概要に関するお問い合わせはこちら
希望番号申込サービスヘルプデスク
Tel 03-6663-9431

受付時間 8:30-17:00 (土日祝日、12月29日から1月3日を除く)

書込番号:23151981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2020/01/06 16:12(1年以上前)

スレ主さんは宮城県在住で、ホントは「仙台ナンバー」の管轄だけど、販売業者が山形県≠ネので、
「仙台ナンバーで中古新規登録」また「同時にオリンピックナンバー」となると、
とてもメンドクサイ(当然、費用や時間も多くかかる)です。

で、ある意味現実的な折衷案?として、
一旦は山形ナンバー(名義は宮城県のヴェルファイアLOVEさん)で登録して、
あとはヴェルファイアLOVEさんが番号変更の手続きに宮城にて自分で動けるのなら
そうしたほうが費用も安く、尚且つすぐに乗れるので、諸々ムダが無いのかと思います。

ヴェルファイアLOVEさんも、オリンピックナンバー申請をご自分でされる様子ですので、
おそらくそういった状況で業者さんと打ち合わせ済みなのかと思います。

もし、そういう流れでしたら、とりあえず一旦は新しい「山形ナンバー」が付きますので、
それからでも良いのでは?と申しました。
当然、新しい「仙台のオリンピックナンバー」を申請しながら、その間も宮城県で普通に使え(走れ)、
ナンバーが出来上がったら仙台に付け替えに行けば良いかと存じます。

また、ヘルプデスクなどに相談するにしても「オリンピックナンバーに変更する時点≠ナのナンバー」など、
一連の流れをはっきり把握していないと、間違えて今時点での返納した昔のナンバーでの申請・相談とか、
トラブルが起こりかねません。

書込番号:23152332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/01/07 06:48(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。結論として、ナンバーがない状況でも申請できました。業者から軽自動車検査証返納確認書を貰い、希望ナンバーで申請しました。(ナンバーがないので、希望ナンバーのみ申請可能のようです。なお、車両番号は確認書に記載している過去の番号でOKとのこと)皆さんの回答は大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23153471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ265

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ETC 装着場所について 日産

2020/01/05 00:01(1年以上前)


車検・整備

スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

本日滅多にしようしない旦那の車を運転しました。
突然ETCが外れてブレーキの上に…
粘着力がなく着きません。
コードは短く避けることが出来ずブレーキは非常に踏みにくく、たまにETCが踏まさりブレーキが上手く踏めない状態に。
エクストレイル、6年前に新車で購入した時にディーラーで付けてもらったそうです。
交通量が少なく雪道でゆっくり走っていてたのと旦那もいたので、旦那がETCを抑えながら走りましたが、旦那が手を離すとまたブレーキの上に。旦那も酔っ払っていてあまり使い物にならずそれを何度も繰り返し大喧嘩しながら家まで帰りました。小さな子供も2人乗せていたので怖くて怖くて。夜だし近くにお店もないし…。
旦那は酔っ払いながら寒いから外れやすいんだろ!俺に言うな!っと逆ギレされましたが、北海道の冬なので寒いのは当たり前。
外れないものならまだしも、外れる可能性のあるものをディーラーがそんな位置に付けることに衝撃と遺憾が止まりません。これでブレーキが上手く踏めずに何かあったらどうしてくれるのか…。
明日クレームつけようかと思うんですが、ETCの装着について検索してもあまりヒットせず…そういうものなのでしょうか…。

書込番号:23149236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に83件の返信があります。


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 15:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん
確かに、人間動転すると危ないですね!
次は無いといいけど今回のを肝に銘じてそういう策を考えるようにするね!そこはすごい反省。
あと、JAFより自動車保険のロードサービスの方がお金かからないよ☆
冷静になると考えは出るものだね(^q^)
私が聞きたいのは取り付けをおまかせにした時の位置だったけど、こういう回答も確かになーと思ったし、本当勉強になるよ!ありがとね☆

書込番号:23150390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/05 15:45(1年以上前)

>ブレーキがふめないのにどうやって止まるんですか?

緊急ならETC踏み潰して配線ぶち切ってでも無理やり踏むしかないだろ、せいぜいETC電源のヒューズが飛ぶくらいだ

そもそもほんの少しの知識があれば車止めたあとでETC本体のカプラー外せば済むことだし、車止まったら命失うようなところに住んでんならプロがプロがって言う前にそのほんの少しの知識を付けといた方がイイんぢゃないのか?

ここにこれだけ書き込んでる時間があればネットで調べてもとっくにETCの移設なんか終わってるわ

書込番号:23150393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 16:03(1年以上前)

>seikanoowaniさん
ごめんなさいね、これからどうするかはどうにでもなるからいいのよ(^q^)
掲示板初めて使ったのにこんなにバズってどうしようね!
カプラーってなに、えっとそれはETCつけてるみんなしってるものかな(^q^)ヒューズが飛ぶだけなのね、勉強になるよ〜☆あとで詳しくググるね!
周りの車に詳しくない人もこの状態になった時にどうすればいいかわかるかきいてみて☆でもこの状況になること自体普通じゃないみたいだけど(;^ω^)
まあ私が聞きたいこと以外でも色々教えてくれる人がたくさんいて嬉しいわ☆
でももう少し優しい口調で言ってくれると嬉しいな^^
車に関しての知識スペックは車に少しか詳しい人に比べたら草レベルてゴメソ
たくさん知識披露してくれて毎度書き込んでくれてサンキュー!
ぜひいつか-20℃の真冬の北海道遊びに来てみてね☆
あとは旦那と話し合うね!
エクはさよならしてアルファードかな、次買う時は色々事前に調べて安全に過ごせるようにするね^^
色々アドバイスありがとうね^^
出会えて嬉しかったよ^^

書込番号:23150429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/05 16:21(1年以上前)

>れふきさん

こちらこそありがとう!いい暇つぶしになったよ!

書込番号:23150462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/05 16:35(1年以上前)

>seikanoowaniさん
下に同じ

>れふきさん
吐き出したら楽になったでしょ、ではでは

書込番号:23150486

ナイスクチコミ!2


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 16:39(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>seikanoowaniさん
みんないい人じゃん^^
でも喧嘩腰やめて楽しく話そーね!
私もね^^
でも素人に対してこんな場所にETCつけちゃダメよ^^
いい一年にしよう!じゃあありがとね!☆

書込番号:23150493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/05 18:39(1年以上前)

2003年に買ったトヨタ車はディーラーオプションのETCでも両面テープでしたよ。
取付位置もれふきさんと同じ、膝が当たりそうな位置でした。

ETCの普及当初はそれがスタンダードだったと思います。
ちなみに13年間、剥がれることはありませんでした。
運が良かったのでしょうかね(笑)

書込番号:23150729

ナイスクチコミ!5


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 22:15(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
あら、それは同じく落ちたら危ないやつですね!
でも普通じゃないとは言われましたが、結局のところどうなんでしょうね。
ウチは2015年車なのでさすがに普及してから何年も経っているので色々試行錯誤されている時代なはずなのですが…6年前と思ったら4年しか経ってませんでした笑
そんなに剥がれなかったとは運がいいですね!いや、整備士の腕もあるかも?!
多分こちらは寒暖差が半端なく冬は氷点下なのて劣化しやすい環境ではあると思います。
しかし今ではその危険な場所は普通ではないけど個人の意見で付けちゃう整備士もいるってことで勉強になりました^^
あと2年前にもディーラーで点検に出しているのに、約4年前の半年点検までの記録しかないですがディーラー入れてますか?と聞かれたので、データ管理諸々ずさんな部分はあるようです…。2年前にブレーキもおかしかったので直してもらってるのにその記録もないとか。これまた驚愕です。
ゴーンが全てだとは思いませんが、だからこそ踏ん張り時であろう会社なのになんだかなあという部分は否めませんでした( .. )

書込番号:23151237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2020/01/06 17:32(1年以上前)

社外ETCでもエクストレイルの所定位置に納まる商品もあるんですが、おそらく下調べをせず購入しちゃったのかな
それでもサービスマンが使いやすい位置に両面テープで取り付けてくれたんだと思う

それにこの取り付け内容なら工賃無料でしょ
よって「もう一度落ちないようにしっかり取り付けてもらえませんか」、くらいで済ませてあげてもいいと思いますけど

書込番号:23152434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/06 18:55(1年以上前)

これだけ怒れるスレ主の熱量が半端ないね(超笑)

書込番号:23152576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/07 12:14(1年以上前)

スレ主に120%同意だね!

例え依頼主がそこに着けろと
指定したとしても
経年劣化等で外れる事が予想できる装着方法で装着したら

最悪どうなるかを依頼主に説明して
同意できない場合
装着を拒否するのが当たり前。

それが出来ないインチキディーラーで購入装着依頼した事が
スレ主夫婦の不幸ってこと

自分で装着したなら自業自得

カネはらってプロに依頼したならプロが120パーセント悪い

非常に悪質なディーラーである。
実名公表して社会的制裁を与えるべき
でないとスレ主同様の被害者が続出して事故が続発しかねないからね

書込番号:23153835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/07 12:15(1年以上前)

>れふきさん

こんにちは!
エクストレイル乗ってますが、ETCは助手席のダッシュボードの中につけてます。
取り付け時に確認されたので、そこで良いですと答えました。
社外品で、前の車からの流用でした。

書込番号:23153838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/07 12:40(1年以上前)

スレ主夫婦はインチキディーラーを全面信用して購入装着してもらった

しかし期待は裏切られ
とんでもない場所にとんでもない方法で装着されてしまった

不幸中の幸いは事故を避けられたこと。

どこにスレ主夫婦の落ち度があるのか?
どこにどの様な方法で着けたか確認しなかった?
プロを信用したから確認しなかったのは落ち度とは思えないね

整備士じゃなく営業担当が着けたとしても
カネもらって依頼された事をしたのだから責任は重大

もし事故が起きたら裁判でどうなるか?
もし自分がスレ主夫婦ならどうなるか?
そういう視点で俺は考える

書込番号:23153879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/01/07 15:22(1年以上前)

その位置はETC取り付け位置としては案外普通だと思います。
両面であれば万がいちETCを取り替える際にもドリルで空けたネジ穴のことも気にする必要はないし、
単に両面テープの貼付け位置の脱脂が不十分だっただけでしょ。
補修はディーラーで両面の強力なヤツで貼り直してもらうだけです。
いくら厳寒地でも事故に直結するような取り付けはしませんよ、たまたま剥がれただけでしょうね。

書込番号:23154125

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/08 19:16(1年以上前)

両面テープで貼り付ける時は、貼り付ける両面をアルコール等で脱脂してテープを温めて貼る、基本です。

ディーラーを100%信頼するのは、大間違いですよ、メカの経験も人それぞれ(初心者マーク貼ってませんから)。

バックミラーってフロントガラスに貼り付けてありますが、落ちてきたことあります?

ディーラーにサービスでドラレコを付けてもらったのですが、ETCのカード出し入れの邪魔になるので外して動かしたら、2か月で落下しました、本体、ガラス面をきれいに清掃(テープの粘着残りも除去)新品の両面テープで貼り付けたら、3年持ってます。


書込番号:23155898

ナイスクチコミ!0


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/15 20:35(1年以上前)

>本家4桁はDarkSideなんで、、、さん
もう終わったことに対して要らないコメントするなんてとってもお暇なんですね!^^
人妻にかまって欲しいのかしら( .. )大爆笑

書込番号:23170433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/15 20:47(1年以上前)

>レジにて半額さん
優しいコメントありがとうございます^^
嬉しかったので返信することにしました...♪*゚
ついでに上の方の無駄なコメントもスルーかと思いましたが一応返信。笑
1人ならまだそこまで思わなかったかもしれませんが、子どものことになると必死になっちゃいますね。もし命に関わっていたらと思うと余計にですね(^^;
穏便にこれが普通なのかと危ないよということだけ伝えて済ませようと思いましたが、電話した時に整備の方がそんなことはしないと思いますけどねーでもそうなんですねー(笑)良いとこに貼り直してくださいー(笑)と電話越しにも分かるように笑いながら言われたのが1番イラッとして呆れてしまったのはここだけのお話です。
とりあえずそんなディーラーですもの、ありえないこともありえるなと逆に納得したのでした。
あまりにも電話の対応が酷かったので工場長さんに代わっていただき、謝られてタダでみるから入れて欲しいと言われたものの、あまりにも整備の方があまりにもおざなりだったので、タダより高いものは無い!と逆に不信で別の場所に入れました💦とりあえず左端に避けました。
でも多分そんなにありえないことだからあまり報告例がないのかもしれませんね^^
色々買ったから無償、としても内容がおざなりだと意味が無いですしね。
子どもも無事だからこそ思えることですが、ディーラーの対応に関しても、ここでの反応に関してもお勉強になりました。
相手の立場で考える方、とっても素敵です。
心が軽くなるコメント本当にありがとうございます(*´u`)

書込番号:23170475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/15 20:51(1年以上前)

>深海魚2005さん
エクストレイルのETC流用に関して教えていただきありがとうございます^^
やはり助手席ダッシュボードは安全ですね!
私もそういう場所が第1選択では?と今ではとても思います。
カードの出し入れと言っても出発前に入れればいいものですし、いくらでも凶器となりえる車ですから、やはり安全は大事ですよね!

書込番号:23170487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/15 21:00(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
普通なのですね、そうなると逆にディーラーさんのお話、益々よくわかりませんね…
ありえないって笑いながら言われたのに( .. )
結局6年も経っておらず、今で丸4年のところでしたが、買って3年目まで点検も出してたのに、半年点検までしか記録がないと言われたのもまた不信です…。
きっと取り付け場所の問題以前に色々とおざなりなディーラーということかもしれません。
整備は個々の会社の問題ということでしたので、取り付け場所の問題は置いておいても、ここのディーラーのやり方がある意味手抜きなのかもしれません。
たまたまでもちょっと危なすぎたので場所は変えました。
色々と勉強になりました、ありがとうございます^^

書込番号:23170507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/15 21:11(1年以上前)

>NSR750Rさん
取り付け場所は置いておいても、付け方が少々おざなりだったのかもしれませんね。結局丸四年だったのでちょっと外れるにしても早いかなと思うところです。
環境もさることながら脱脂すればそんなに落ちないし粘着も残るということでしたので、脱脂が不十分で落ちた時の粘着もほぼなかった…のかもしれません。
車は車屋、個人よりディーラーと思っていましたが考えもまるっと変わりました。
整備はなにより人柄が出るのかもしれませんね…
バックミラーのお話も初めて聞きました!
知らないは損ですね!
今回色々知るきっかけになりました。4件くらいで解決済みにしたのにまさかこんなにレスがくるとは…恐縮ですm(_ _)m教えて下さりありがとうございます^^

書込番号:23170539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備

クチコミ投稿数:8件

初めての質問です、よろしくお願いいたします。

一昨年、ホンダカーズにて新車を購入しました。
初購入、不慣れな土地という事もあり、
正規店で維持管理してもらえる方が安心なので、
点検、オイル交換などは、購入店でお任せしています。

仕事の都合で、折り返し電話が困るので、
担当営業さんでなく、直接お店に電話して、事務の方に予約を入れてもらいます。
伺うのは、いつも平日の昼間なので、
営業さんは出払っているのか、バックヤードにいるのか、
事務の女性と整備士さんが対応してくれます。

ふと思ったのですが
オイル交換や点検してますよーって、担当営業さんに伝わるのでしょうか?

点検案内は、カーナビのメールやハガキで届きますし、
ほぼ担当営業さんに直接やりとりがないです。
そこまで親しい顧客でも無いですし。
日々の整備のことは整備士さんも教えてくださいます。

例えば、「〇〇さんよりオイル交換予約TEL入りました」
とか「今日、〇〇さん点検終えました、異常なしです」
みたいな、申し送り的な。事務連絡。
今日の整備予定一覧みたいなのがあって「ふむふむ、今日は〇〇さん来るんだな、順調だな。」とか。

それとも、交換程度だったら、上客でもない限り営業さんは気にも留めないことでしょうか。

私は仕事がサービス業なので、購入後の動向の方が気になったりします。
買ったっきり、離れて、安価なサービスに移る人もたくさんいるので。
顔を合わすことがなくても、定期的に点検修理受けて大切に使ってくださる方の存在は、ほんとうに励みになります。

ふと気になりました。
ちゃんと車大事にしてますよアピールです、笑
伝わってないなら、ちょっと寂しいですが、そんなもんなのでしょうか。

ディーラーさんの業務にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23103626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2019/12/12 23:12(1年以上前)

>ひつじとねこさん
各ディーラーに『本日の来店予定』というのはありませんか?
誰が作るのかは各店で異なるでしょうが、それを見れば一目瞭然では?
また、一流のセールスマンほど客の動向に注視しています。内緒ですと言っても無理では?

書込番号:23103693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/12/12 23:43(1年以上前)

>funaさんさん
さっそく答えていただきありがとうございます^^
なるほど、やはり、来店予定一覧みたいなものはあるのですねぇ。
確かに、トップセールスの方なら取りこぼさず、そこ注視してそうですね。
勉強になりました!

書込番号:23103751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2019/12/13 00:21(1年以上前)

>ひつじとねこさん
こんばんは。

ディーラーの舞台裏までは知らないですが、客として接している限りでは、情報は共有されていると感じます。
ホンダ車を所有したことは無いので、別メーカーの車での経験則からですが。

ただ、メーカー毎/ディーラー毎(各地域の販売会社ごと)/店舗毎/担当者毎で、それぞれ方針ややり方は多分違うんだろうとは思いますが。

想像ですが、コンタクト履歴や次回点検時期を管理するシステムまたは管理データファイルぐらいは使って運用していると思います。
また、来店予約データも管理していることと思います。
事務方やサービスフロントの方が電話を受けたとして、車検の時期や点検のタイミングで、そろそろ営業がアクション(次車への乗り換えの探り等)を起こした方が良さそうだと判断すれば、申し送りする事もあるんじゃないかと思います。
逆に、営業さんが日々そういった管理ファイルをチェックするのを日課にしており、予約状況などを見て訪問に合わせて挨拶しようと思ったりもあるかと。
※そんな事やっていないところもあるかもしれません。そういうところは少ないかなと勝手に思っていますが。


私が以前お世話になっていたディーラーは、サービスとショールームが少し離れたところにありました。
6年目/8年目の法定一年点検の時にはショールームに車を持ってくるように言われ、営業さんに出迎えられました。
乗換に向けた探りを入れられて、幾つか提案されたり、新モデルを試乗させてもらったりといった事はありました。
一方で、車検の時にはサービス拠点に直行でした。(乗り換えないことが明白ですので…)

営業さんは売ることが仕事ですので、そういう付き合いになるのも仕方ないと納得はしています。
私がもっと上客であったら別かもしれませんが^^;

あとは、一人の営業さんが日々相手にするお客さんの数や、客単価にもよるかもしれませんね。


もしも購入時にお世話になった事の気持ちを伝えたいのでしたら、点検等で入庫する際に、ちょっとしたお菓子を手土産として持っていき、「店舗の皆さんで召し上がってください。また担当営業の〇〇さんにもよろしくお伝えください。」ぐらいはあっても良いかなと思います。
そこまですれば、大事に乗っている事はキチンと伝わると思います。
(一方で、客側がそこまでする必要ないだろうという考えもあるかと思います…この辺りは人それぞれかなと)

雑多に書いたらゴチャゴチャになりました。
想像だらけの上に、長文で失礼しました。

書込番号:23103797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/13 06:43(1年以上前)

>ひつじとねこさん

サービスからいちいち営業担当へ予約状況報告などは無いと思うが、
営業担当が自分の顧客の来店予約状況を確認している可能性はあるますね。

そこで顧客と会って話すかは営業担当者の考えで変わる。
以前のデイラーでは、サービス作業で来店しても一度も営業担当が寄ってこなかったですが、
今のデイラーでは、店に居れば寄ってきて会話します。
帰りに粗品のお菓子なんかもくれる。小さなことでも嬉しく感じれば次も・・・と思うのが人なので。

書込番号:23103984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/12/13 07:13(1年以上前)

>でそでそさん
おはようございます
ご丁寧に教えていただきうれしいです、ありがとうございます。

やはり管理データシステムなんかはありそうですね。
購入につながりそうな客にアクション起こすためには必要ですものね。
いつも携帯がジャンジャン鳴ってて、本当にお忙しそうでしたので、お客さんたくさん抱えているんだと思います。

そうですね!「よろしくお伝えください」なら気軽に言えますね!
そうなんです、購入時とてもよくしていただき心強かったのと、車をとても気に入っているので、大切に乗ってますよーとお伝えしたかったんです^^

次の購入予定も紹介客もありませんので、営業さんには全く上客ではないですが、そこは気にせず(笑)。いつも困った時によくしてくださるスタッフさんたちに感謝の気持ちを持って、大事に乗り続けたいなーと思っています。

余談ですが、女性の事務スタッフさんがいると、ほんとに安心します。ディーラーってほんとに女性一人では入りにくいので。
サービス拠点に直行など、やだなーと思ってしまいそうです、笑

ほんとうにありがとうございました^^

書込番号:23104014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/13 07:35(1年以上前)

>gorotoranekoooさん
おはようございます。
朝早くからご回答いただき、ありがとうございます^^

そうですよね、やはり予約状況などはある程度把握してそうですよね。上客さんの来店スルーなんかしたらフォロー大変ですものね。
予約状況見て、車順調に乗ってますよーと伝わるといいです。ま、気にされてないかもしれませんが、笑。そんなもんだと思っておきます。^^

そうですね、たしかに小さなことでも嬉しかったりしますね!
平日のお昼間は、どの営業さんも姿がなく、
ほんとに顔合わせることがないんですよね。
なので事務さんや整備士さんが頼りです。ていねいに教えてくださったりすると、うれしいですし、これからもここでお任せしよう!と思います。
あれ、営業さんそっちのけになってますね、笑

この度はありがとうございました。

書込番号:23104049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/13 07:50(1年以上前)

>ふと思ったのですが
オイル交換や点検してますよーって、担当営業さんに伝わるのでしょうか?

人にもよりますが私の担当さんはよく電話予約とか入れてくれますよ。繋がらないときにはメールとかSMSで入れてあります。
整備の仕事はチームワークですのでサービス窓口の近くに今日の来店者(内容含む)が掲げられています。

初めての購入なら古くからの付き合いのあるユーザーさんのほうがコンタクトは多いと思いますよ。2回3回お買いになればかえってしつこく感じてしまうかもしれません?

個人的な経験では以前他のメーカーの車種だった時営業さんが異動してしまい特に挨拶も無かったのですがサービスが悪く今のメーカー(ディーラー)にした事がありました。

書込番号:23104065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/13 08:32(1年以上前)

>JTB48さん
おはようございます。
お忙しい時間帯に、ご回答ありがとうございます^^

あっ!そうですね!SMSという便利な手がありましたね!
携帯にかけても、折り返し電話の行ったり来たりが面倒だったので。直接コンタクト取りやすいですね!今度使ってみますね。

なるほど、整備はチームワークなんですね。
いつもせわしなくブザーが鳴ってて走り回ってますもんね。

そうですね、職場の車好きのおじさまには、車屋さんがなんやかんや手土産やノベルティ持って話しに来てます、笑。
売り上げに貢献してるんだろうなーって見てました。

サービス悪くてお店変わられたんですね、なんとも残念なお話です、、、。お店によって空気感や対応、全然違いますよね。完全アウェーなお店もありましたもん。勉強になります。

この度はありがとうございました^^

書込番号:23104109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:105件

2019/12/13 20:57(1年以上前)

>ひつじとねこさん

付き合いのある日産では、点検の案内は営業かサービスが電話やはがきで案内があります。
こちらから電話をするか、催促の電話で日程を決めますが、行くと本日の来場予定はありますね。

ただ、点検の日に営業はいないときがあります。
営業は売るのが仕事なので、点検に来てもらい点検費用の売り上げを確定させれば、本来の車を売る仕事に出かけているのでしょう。

こちらも点検で来ているので、しっかり点検してもらえば問題ないので、サービスマンに対応してもらいたいので、営業さんはいるかいないかは気にならないです。
点検の内容などは、サービスマンから説明があります。

基本的に、車を買う時に営業と交渉をしますが、それ以降付き合いが長くなるのはサービスの方だと思います。
印象として、買う時に担当した営業さんが窓口的なことはするでしょうが、その後の点検などのサービスはメカニック(サービスマン)の領域ですので、営業とは区別した方のいいかも。

ひつじとねこさんのサービス業が何かはわかりませんが、上客でもない客のことも把握できて、フォローできれ客のハートは鷲掴みと思いますよ。
(その日産の営業も付かず、離れずの距離を保って20年ぐらい付き合ってますが、客としては何とかしてあげたいと思いますから、何かあれば一番に電話してしまいますね・・・)

書込番号:23105140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/12/13 21:55(1年以上前)

>ZXR400L3さん
こんばんは。
おつかれのお時間に回答いただき、
ありがとうございます^^

そうですよね、営業さんは売ってナンボのイメージです。
点検やオイル交換の費用は、担当営業さん直接通してなくても、その方の成績になるのかな???
もしそうなら、そういう形でも恩返しできそうですね。

おっしゃるように、購入後は整備士さんにとてもお世話になってる気がします。毎回違う方なので、顔が覚えられませんが、とてもていねいに対応してくださいます。
車の事ホント知らない女性相手に説明するのも、大変だと思います(笑)
営業さんのように、口滑らかではないですが、それ故に、一生懸命世間話など声かけてくださるのが、うれしいですね。

20年ものお付き合いなんて、とてもいい間柄ですね!
ものすごい安心感でしょうね。何かあったときはこの人に任せれば!という方がいるのは。
理想的です^^

そうですね!ほんとに。私自身、意識してないとお客様を無意識に優先順位つけてしまいます。
クレーム多い方はより慎重に対応し、何も言わないお客さんを後に周してしまっってフォローがおくれたり、、よく反省してます。
まだまだハートは掴めそうにないです。

とても勉強になるお話をありがとうございました^^

書込番号:23105235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2019/12/13 22:27(1年以上前)

>ひつじとねこさん

はじめまして

私は現在まで、17台車を購入してきました。三菱、ホンダ、日産、トヨタ、今はレクサスと。
経験上言えることは、ディーラーは車の販売の売り上げも大事ですが、アフターサービスもかなり重要視しているということです。ですから、点検時期が近くなるとディーラーから点検の案内ハガキと担当者またはお店の女性スタッフから確認の電話連絡は必ずありました。点検や車検での売り上げも塵も積もれば山となるからです。ですから、優秀なサービス担当者なら、日頃から顧客の車のことは点検や車検の時期を把握しており、年数により そろそろ買い替えはどうですか? 等の提案をしてきます。
セールス担当者は、土曜日曜日出勤するため平日に休まれる方が多いです。ひつじとねこさんは、平日オイル交換等に行かれるとか、ならば担当者が休みの場合が推測されます。ですが、優秀な担当者なら後日にでも、点検来店ありがとうございました のお礼の連絡があってもいいかな?とは思いますが。
もし、売りっぱなしで、なしのつぶて的な対応をされていると感じられているのなら、次回車購入時は他店からの購入をお勧めします。

書込番号:23105320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/14 00:15(1年以上前)

>RTkobapapaさん
こんばんは^^
ご回答ありがとうございます!

なんと!すごくたくさんの車を乗り継いでいらっしゃるのですね!
車、とってもお好きなのですね。

なるほど、アフターサービスもディーラーさんにとっては、ちりつもなんですね!

おっしゃるように、担当営業さんの休日にお邪魔してる気はします。休みだから知られてないのかな?!と思ったりしましたが、そういう問題でもなさそうですね。
来店には気付いてるけど、
フォローするほどでもないと( ;∀;)

私、担当営業さんを買い被ってるかもしれませんね。笑
確かに、私がその立場だったら何らかのタイミングで、フォロー入れる方が良いかな、と思います。

初めて車のオーナーになりましたが、
ほんとにお手入れもうれしいし、
毎日楽しく運転しています。

アフターサービスの重要さ。すごく勉強になりました。さすがです^^

営業さんや整備士さんをもっと積極的に頼って、
色んな方に教えていただきながら、いいカーライフを送れたらいいなぁと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:23105539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/14 21:52(1年以上前)

この度は、みなさまご丁寧に回答していただき、ほんとうにうれしかったです。
全く縁遠いディーラーさん事情も知れて、
すごく勉強になりました。
周りになかなか車の事相談できる人も少なくて、
聞きたい事もっといっぱいあるんですけどね^^;
お話できず残念です。

次の点検時は、面倒がらず担当営業さんにも直接声をかけてみようと思います。
車のトラブルにあったとき、頼りたいので^^
しっかり顔売っておきます(笑)

グッドアンサー選ばせていただきました。

みなさまの貴重なお時間を、
ほんとうにありがとうございました☆

書込番号:23107252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加速時、登り坂でのカチカチ異音

2019/11/14 13:46(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:7件

レガシィアウトバックBS92015年式 A型に乗っています。中古で買いました。購入時既に6万キロ位走っていました。購入時から加速時や、及び登り坂で頻繁に後方からカタカタ、カチカチ何かが外れかけているような音がします。自分で揺らしても再現できません。

ディーラーの整備を乗せ音を確認してもらい、アンダーカバー外し、ボルトの緩み等を確認して貰いました。安全走行に支障はないとのこと。
あとは、内張り剥がしたりする必要があり有料だとか。窓を開けて走るとガードレールとかにも反響するため、下廻りの気がしています。後方に荷重かかった時だけ音がでるので、足回りがやはり臭いのでは?と思えてなりませんが、先輩方のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

書込番号:23046621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:2111件

2019/11/14 19:44(1年以上前)

勝手な推測ですが、ハブベアリングの初期症状かなぁ。。。

書込番号:23047223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/11/15 11:22(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。ベアリングの初期もカチカチ鳴るんですね。視野に入れて考えます。1つ思い出しましたが、道路の段差を越えるときは音がなったり、ならなかったりで必ずしも連動していません。

書込番号:23048355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/28 22:37(1年以上前)

マフラー揺すって確認とか

書込番号:23075814

ナイスクチコミ!0


JOKR_TBSさん
クチコミ投稿数:28件

2019/12/08 07:33(1年以上前)

ノッキングじゃなういの?

以前、似た様な症状に、
ヴィッツRSターボに、ケチってハイオク仕様にレギュラーを入れて走っていたら、
加速時にエンジンルームからノッキング音。

本来は点火時期を自動調整なのだが、
メーカー工場から出荷時はレギュラー仕様を
モデリスタで特別仕様に改造し販売した車種で、
コンピュータも交換されているが、そこまで対応しきれていないらしく、
当時は、走行中の出火も数件あった。

で、これはガソリンの問題だったが、
要は何かの原因で燃調がズレていれば、カチカチ音の発生もある。

例えば、空気流量センサーの不具合や、取付ズレでも、
異音が出るので、センサー類を確認した方が良いでしょうね。

書込番号:23094218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/08 12:51(1年以上前)

>k高田さん,TBSさんご相談にのっていただきありがとうございます。異音はマフラーではありませんでした。また音の出所は後方で、荷室のあたりから鳴るんですよね。初めて乗って聞いた人は大体ジャッキがきちんと固定されてなくて、軽く跳ねている音だと言います。実際にそんな音ですが、物を乗せてなくてもなります。

気にはなりますが、数万円かけて出所を探す財政的な余裕もないし、安全走行には全く問題点はないとディーラーから言われていますので出来るだけ気にしないことにします。残念だけど。皆さんありがとうございました。

書込番号:23094697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2020/01/05 00:31(1年以上前)

ディーラーが実際に見て解決しないのが分かるはずもなく…

書込番号:23149296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

もうすぐ車検なのですが

2019/11/12 10:20(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:4件

12月2日に車検の時期が切れます。年式も平成14年と古く7万km近く走っているのですが、修理して車検を受けるのなら買い替えた方が良いと言われました。紹介された車は平成24年式で外見もまずまず(小傷が多い)良いのですが、走行距離が14万8千kmとおおいのが気になります。皆さんならどうしますか?

書込番号:23042186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/12 10:28(1年以上前)

わざわざ走行距離2倍の車に乗り換える理由がわからん

書込番号:23042195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/12 11:06(1年以上前)

私は乗り換え検討はしますが提案の車は避けます。
5年以内、走行3万以下あたりで探せませんか?

書込番号:23042251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/12 11:28(1年以上前)

予算内で出来るだけ、新しい、走行距離短い品探すのが鉄則。

書込番号:23042284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2019/11/12 11:39(1年以上前)

>ぷるど2343さん
平成17年ということは2005年製ということで書登録からガソリン車は13年経過、ディーゼル車は11年経過で自動車税アップします。
13年から自動車税・重量税がだいたい15%くらい増税、18年超で重量税がもっと増えます。
https://www.nextage.jp/syaken_guide/info/20190302173210/

これは古くなると環境負荷が増えるためという名目ですが、この言い訳は日本だけです。
地方税であるこれらの税金が環境優遇によって減る傾向がありますのでそれを補う方が主だと思います。

・増税とはいえ、買い換えるよりはるかに安い。
・買い換える人が増えると結局地方税が減り、また、税制が見直される。
・乗り換えられる車はどうなる?海外へ売られる?環境負荷・リサイクルの環境負担を他の国に押し付ける?

ということで、車検に合わせるために修理費が発生する場合は合計金額で考えてください。
2006年製の7万キロ走行のあなたが大事に乗ってきた車より、2012年製の15万キロ過走行の車の方が修理費が安くなるということはありません。

書込番号:23042301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/12 11:49(1年以上前)

修理の程度次第じゃないかな?

何が壊れてて修理にいくらかかるのか?
紹介された車は車検がどのくらいあっていくらなのか?
なども記載すると少しはマシな回答が得られます。

スレ主の情報だけでは何も判断できないけど、14万走った車の選択は無いなぁ。

書込番号:23042319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/11/12 12:01(1年以上前)

クルマの車種と値段を書くと、具体的なコメントが得られるのでは?

今は何の車種に乗ってますか?

クルマを買うにしても予算はいくらなのか?
その予算で、同じ年式の走行距離が2〜3万キロくらいのクルマが買えるかもしれないし。

とにかく、14万キロのクルマは無いですね。

書込番号:23042337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/11/12 12:09(1年以上前)

車種が分からないので漠然とし過ぎています。修理の内容も分からない。

まあ,それでも14万キロ走った,知らない人が乗ってた車は,手を出さないでしょう。近いうちに多額の修理代が来る可能性もあります。7年乗ってたら,査定ゼロもあり得ます。残存価値が高い車種であれば,市場に残るでしょうね。

自分が大事に乗ってきた車以上のものはないですよ!?

書込番号:23042352

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:2002件

2019/11/12 12:14(1年以上前)

車種や値段など分かればいいんですが、紹介された車は今後の維持費などを考えて避けた方が無難でしょう。
中古車としては過走行です。

書込番号:23042362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/12 14:04(1年以上前)

キャッシュバックで10万円もらって嫌です。1年で2万キロ弱も走っているクルマはどこかしら病気を抱えています。
絶対におやめください!

因みに街の中古車屋さんですか?そういうとこって保証が曖昧ですよ。

書込番号:23042574

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2020/01/05 00:34(1年以上前)

確かに年数劣化も有りますが多くは走行距離ですよ。
今迄の整備が不明ですがブレーキ系だけしっかりしていれば大丈夫かな?
多少無責任ですが…

書込番号:23149299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)