車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 輸入車ディーラーで国産車オイル交換

2013/03/25 00:37(1年以上前)


車検・整備

輸入車ディーラーで国産車のオイル交換って頼めますか?

近所、もう目の前と言っていいほど近所にB社のディーラーがあるのですが
そこでオイル交換頼めますかね

まわりにディーラーもカー用品店もないし、マンションで自宅でもできないし・・・

高いかもしれないですけどそんな頻度ある整備じゃないし、時間と天秤にかけたら
それもいいかなと思いました

どうですかね

書込番号:15934831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/03/25 01:58(1年以上前)

こんばんは

回答ではなく申し訳ないのですが、ご近所という事のようですので、
直接行って、もしくは、散歩がてらにでも寄って何気なくでも聞いてみる、
と言うことは出来ないのでしょうか?

それはちょっと、という事でしたら、電話ででも良いと思います。
(名のらなくても教えてもらえると思いますが) 
ついでに、料金も…

ガソリンスタンドでも交換してもらえると思いますが、
良く利用されてるガソリンスタンドとかで、お聞きになってみてはいかがでしょう。
費用も安くで済むかもしれませんよ!

※ 他にも事情がお有りで、勝手な事を言っていましたら申し訳ありません。

書込番号:15935043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/03/25 06:58(1年以上前)

>>近所にB社のディーラー

BMWかメルセデスでしょうか?
各欧州車メーカーの国内推奨交換タイミングは、BMW:3万km MB:1万km AUDI/VW:1.5万kmです(本国では2.5〜3万kmだと思います)

このため純正オイルは独自規格の化学合成としていて、およそ¥2,700/1L程度です。
BMWだとこうなる思います。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/_imported_external_contents/owners/service/carcare_5.html

やってくれるとは思いますが、4L使用 工賃込で1万5千円前後じゃないでしょうか?
隣街までドライブを兼ねて量販店を探せば半額で済むような気もしますが…。

書込番号:15935371

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/25 10:06(1年以上前)

輸入車Dでも断られはしないが頼みにくいでしょ!?

月間走行距離が分かりませんが、毎月毎月することではないでしょうから、ガソリンを入れるついでにガソリンスタンドでやってもらったらいかがでしょうか。

書込番号:15935780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2013/03/25 12:00(1年以上前)

流星104さん
ありがとうございます
確かに直接聞いてみるのも手かもしれないですね
入りづらい気もするので電話で・・・・

Jailbirdさん
ありがとうございます
オイルが多少違うのですか!?
にしてもリッター2700はいくら頻繁ではないとはいえ、ちと高いですね
わが愛車だと工賃込みで15000円コース?ぐらいです

JFEさん
ありがとうございます
ガソリンスタンドはネットで評判があまりよろしくないので遠慮しときます
もちろんそうでないとこも多々あるでしょうけど・・

書込番号:15936088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/25 12:03(1年以上前)

>輸入車ディーラーで国産車のオイル交換って頼めますか?

やってくれる所のほうが多いと思いますよ、代車なんか国産車使ってるところ多いし故障が少ないから。

ちなみに「頼めますか?」じゃなく、「やってくれると思いますか?」って書いたほうが...。

書込番号:15936096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/25 12:37(1年以上前)

外車ディーラーがあるなら、「 辺境の地 」 って訳でもないでしょう。
少し走れば国産ディーラーもあるはず。

私なら、少し走って国産車ディーラーに持っていきます。
丁度エンジンオイルも温まるし、何より安いから。

書込番号:15936225

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/03/25 14:00(1年以上前)

>オイルが多少違うのですか!?

聞いた話ですと、廃油の回収-処理というのが日本に比べたら上手くなく、元々持っているエコノミー気質もあり、ロングライフというのが一般的のようです。

http://www.webcg.net/WEBCG/essays/ozawa_koji/e0000025733.html

輸入車ディーラーと一言でいっても、母体は様々なので、聞いてみるのが一番でしょうね。
日本の一企業なので、遠慮は無用です。

ただなんとも言えないプレッシャーはありますね。

書込番号:15936500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2013/03/25 23:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます

ちょっくら走って国産ディーラーいってきます

自宅近く調べたら他社ディーラーならあります
車のメーカーとは違うディーラーなんですけども
それくらいは大丈夫ですよね

書込番号:15938659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/03/25 23:30(1年以上前)

それは大丈夫でしょう

国産車を、メーカーは違うけれども国産ディーラーに出すってことですよね?
オイルメーカは違うかもしんないですけどよほど特殊な車じゃ無けりゃOKだと

オイルは何も言われなけりゃ鉱物油ですがそれも全く問題なし

ただ初めて行く店なら予約&他社メーカーである旨を忘れずにお伝えください

書込番号:15938722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2013/03/27 23:17(1年以上前)

ありがとうございあす

そのディーラーに予約入れました
確認しましたところOKとのこと

近いし今後も使うかもしれないので(今のこの車は中古、いや新古?で購入)
メンテナンスパックも入って世話になろうかなと・・

オイル交換みたいな単品整備ならいいかもしれませんが、メンテナンスパックなどは
やはり守備範囲外ですか?

書込番号:15946682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ボディにできた錆について

2013/03/22 17:27(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:213件

先日、クルマをスーパーの駐車場の柱にこすってしまい、
自動車の後の扉とボディとの接点あたり、
後輪近くの部分のボディに傷をつけてしまいました。
説明下手ですいません。写真添付します。

すり傷程度の部分とひっかいて塗装がはげてしまった部分があり、
たまたま車検の時期だったこともあり、
ディーラーにて車検見積もりの際にお願いして、コンパウンドなどで傷を消せないか頼んだところ、見事に綺麗になくなりました。


ところが、2週間後見てみると、
その場所に錆のようなものが発生しているのが確認できました。

スタッフの方は丁寧にやっていただいたようなのですが、
コンパウンドで磨いた際、問題があったのでしょうか?
こんな簡単に錆が発生してしまうものなのですか?
はがれた部分がコンパウンドではどうにもならないことは存じていますが、こんなに
早く錆が発生するんでしょうか?
まだ小さな錆かと思いますが、このまま放置すると錆が広がるような気がします。

来週に車検に出す手筈になっていますが、錆を取ることってできるのでしょうか?
自動車にあまり詳しくないもので、今後の対策についてよろしくお願いいたします。

ちなみにクルマはホンダです。
自宅に、リチウムグリスがありますが、錆部分に塗って錆止めとして効果ありますか?

書込番号:15923834

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/22 17:42(1年以上前)

おそらく下地処理をしていなく、研磨後に ちょっとタッチペンしただけなのでしょう‥。

まだ表面的な錆なので、早いうちにきちんと板金塗装をしたほうが良いですよ。

書込番号:15923891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2013/03/22 17:49(1年以上前)

>コンパウンドで磨いた際、問題があったのでしょうか?

傷が深くて、下地(鉄板)がむき出しのままだったのでしょう。
コンパウンドだけでは表面を削っただけですから、その後の塗装が必要になります。


>こんなに早く錆が発生するんでしょうか?

むき出しの鉄板は2週間もあれば十分に錆びますね。


>まだ小さな錆かと思いますが、このまま放置すると錆が広がるような気がします。

はい。その通りです。


>錆を取ることってできるのでしょうか?

取ることは可能です。


>今後の対策について

研磨→必要に応じてパテ盛り→塗装
とか
錆取りクリーム→タッチアップ
など、下地を塗膜で覆いましょう。


>自宅に、リチウムグリスがありますが、錆部分に塗って錆止めとして効果ありますか?

どのくらいの量を塗ります?
下地を覆い隠すくらい塗るとすると、こってり塗る必要がありませんか?
そうすると表面がベトベトして埃を吸着しますし、塗装前の脱脂も必要ですしその後が大変になります。
逆に薄く塗っても、下地がすぐに表面に出てしまいますから、あまり効果は期待できないですよ。


元通りを期待するなら、修理でディーラーなり整備工場なりに入庫が必要になります。
カー用品店でタッチアップペイントを購入して、御自身で塗り塗りされてもいいかと思いますが、見た目は汚く(デコボコに)なることが多いですね。

書込番号:15923915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/22 18:32(1年以上前)

一枚目が補修後(?)ならも一回綺麗に錆びとりして、タッチアップすれば良いと思いますよ。
地金が出ないようにしないと何度やっても錆びちゃいますからね…

書込番号:15924061

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2013/03/22 19:40(1年以上前)

どちらの写真も現状のものですよね、単にアップ度の違いでしょうか?
錆を取ること云々よりきちんと補修してもらいましょう、多少出費が必要ですが。
現状のままで進行を止めるのなら、多少研磨して赤サビ転換防錆剤で処理して缶スプレーでしょうかね。

グリスで進行防止にはなりません、発生防止には多少効果がありますが発生したものの進行は防止できません、結構吸湿したりするんですよ。

書込番号:15924316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/22 20:13(1年以上前)

現状だったんですね^^;
タダの修理だとこんなもんなんですね・・・

書込番号:15924449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2013/03/22 22:03(1年以上前)

一ヶ月前の写真、擦ったあとのもの

皆さん、アドバイスありがとうございます。

私は免許を取って、そろそろ10年になるというのに、
こんな形でクルマを擦ってしまい、情けない次第です。
家族皆で乗っていて、擦ってたりもしていたようですが、
一番自分がヤッテしまったようです。
クルマは父の所有で、ホンダ、シビック、新車購入してもう11年目ぐらいです。

本題ですが
板金修理というのは聞いたことがあるのですが、何万円もするようなので
できれば、あまりお金がかからないように対処したいです。

写真がわかりにくかったようで申し訳ないです。
一枚目も二枚目も同じ写真で、ただのアップです。
一応、ディーラーでコンパウンド磨きをやってもらったあとの写真です。

皆様のよると、これでは全く補修といえないわけですね。
車検見積もりの際、スタッフの方は、錆が出るとか、これだけではまずいとか一切教えてもらえませんでした。

擦ったあとの写真。補修前のものを載せます。
大きくはがれた場所が錆たようです。

今度、車検をディーラーにてやることになっていますが、
その際、錆とりと、タッチペンでの補修ってしてもらえるでしょうか?

>>>JFEさん
ありがとうございます。

たぶんコンパウンドで磨いただけだと思ってたんですけど、
タッチペンしてもらってたんですかね!?
補修後見ましたが、そんなカンジには見えなかったんです。

>>>Berry Berryさん
たくさんアドバイスありがとうございます。

希望としては、
錆が取れて、その後、またそこから錆が発生しないように対処できればと思っています。


>>>ダフトパンクさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
新たな写真を載せましたが、地金が出ていたんですね。
クルマ、前方と後方のバンパー、フェンダーというのでしょうか、あのあたりに
も昔の擦りあとがあり、シルバーの塗装の下の黒い塗装がはっきりと露出していたんですが、
全然錆ていなかったので、てっきりまだ地金は大丈夫と思っていました。
クルマのボディとバンパーとはは塗装が違うんでしょうか?

>>>麻呂犬さん
>>>錆を取ること云々よりきちんと補修してもらいましょう、多少出費が必要ですが。
>>>グリスで進行防止にはなりません

この場合の補修とは結構費用のかかる特別な補修でしょうか?
すみません、自転車の整備でグリスもっていたんで。
そうですよね。さびた以上はどうしようもないか。

書込番号:15924985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2013/03/22 22:33(1年以上前)

>新車購入してもう11年目ぐらいです。

正直、あまりお金をかけたくない気がします。
(気に障りましたらすみません。)


>皆様のよると、これでは全く補修といえないわけですね。

はい。補修とは言えないですね。


>今度、車検をディーラーにてやることになっていますが、
>その際、錆とりと、タッチペンでの補修ってしてもらえるでしょうか?

錆取りとタッチアップやって。とお願いしてみてはいかがでしょう。

書込番号:15925150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/03/23 01:24(1年以上前)

>>>Berry Berryさん

>>>正直、あまりお金をかけたくない気がします。
(気に障りましたらすみません。)

いえ、全くその通りですので、気になさらないでください。
たしかに11年目ですし。
なにぶん、本当に何も知らない人間なので、アドバイス頂けるだけ感謝しています。

うちのクルマは、今まで多少クルマを擦っても、錆がなかったため殆ど放置でした。
傷はバンパー、フェンダー部分、しかも非常に低いところだけにできていたので、
遠くからよく見えず、洗車すると新車には見えなくても、かなり良品!?というか
11年目にしては綺麗なほうなのかもしれません。

>はい。補修とは言えないですね。
具体的な補修の方法としては
先程、紹介していただいた、錆とり(下地処理)したのち、タッチペンで塗装する。
という方法で錆の再発を防げるということでしょうか?

>>>錆取りとタッチアップやって。とお願いしてみてはいかがでしょう。
早めにディーラーに聞いてみます。
私の知る範囲ですが、車検はいつもディーラーだと思いますので、とりあえず聞いてみます。

それと、いまの現状で錆の進行を少しでも遅らせたいんですが、
青空駐車ですので、雨の日のあと、きちんと錆の箇所の水分をふき取るようにすればいいでしょうか?

書込番号:15925910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/23 05:50(1年以上前)

おはようございます。

>あのあたりにも昔の擦りあとがあり

一番上の二枚目のアップを見てまず思った事が「何か塗装が毛羽立っている!?」と思った事です。
ディーラーでの簡易補修のせいか過去に軽く擦って補修した事が有る部分をまた今回、擦ってしまったのか?という疑問が有りました(後者の気がする)


で、今回の補修を自分ならどうするか?なのですが・・・

1。1000番くらいのペーパー(ホームセンターに有ります)で水研ぎするか「錆転換剤」(自分が使うものは”サビチェンジャー”)にて錆び除去処理

2。シリコンオフで脱脂

3。カラーコード(ボンネットを開けバンパー側に立ち、見て、左の奥辺りの銀色のプレートにある)を調べ、同じ色のタッチペンを買って塗る

又は3。の部分で、傷以外の部分をマスキング、傷の部分をギリギリで露出させスプレー塗装→乾燥→塗装→乾燥→塗装→乾燥(傷との段差が無くなるまで)を繰り返す

4。見た目が凸凹ならペーパー掛け(1000番くらいで水研ぎ)

5。コンパウンドを掛け、出来るだけ綺麗にし、WAX

です。
コストを考えるなら

1。錆びとりの為のペーパー掛け
2。シリコンオフ脱脂
3。タッチペン

だけでも良いかも…でも脱脂だけはきちっとやってください。
油が付いてる部分に塗装すると泡みたいになりポコポコになります。

経年変化の色褪せが有るのでカラーコードの合うタッチペンを買っても、完全な色合わせは無理だと思った方が良いです。

『タッチアップペイントで車の小傷の補修!』で検索掛けていただくとALLAboutさんのブログが出ているのでやり方が解ります。
補修関係が幾度にわたり掲載されている様なので一通り見てみてくださいね。

書込番号:15926179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2013/03/23 10:25(1年以上前)

>先程、紹介していただいた、錆とり(下地処理)したのち、タッチペンで塗装する。
>という方法で錆の再発を防げるということでしょうか?

はい。


>それと、いまの現状で錆の進行を少しでも遅らせたいんですが、
>青空駐車ですので、雨の日のあと、きちんと錆の箇所の水分をふき取るようにすればいいでしょうか?

そのまま放置よりはいいですが、気休めにしかならないです。

書込番号:15926779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

車検は、ディーラー?or整備工場?

2013/03/06 08:24(1年以上前)


車検・整備

スレ主 賢パパさん
クチコミ投稿数:148件

22年式ウィッシュ1回目の車検なんですが、
ディーラー:14万弱(保証延長込み)
整備工場:8万弱

ディーラーの見積もりでは、走行距離が少な過ぎる(12,000キロ)なので、高くなりますね…!?
整備工場は、交換する物も無いから安いよ〜との事

整備内容は、ディーラー整備工場とも同じです。
金額だけみれば、整備工場に決まりなんですが、延長保証が…う〜ん!
6万円の差はかなり大きいです。

皆さんならどちらに入庫しますか?

書込番号:15855439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/06 08:36(1年以上前)

延長保証もなんも、だいいち普通の所有者の1年分程度しか乗っていないんだから
次の車検が来たとしても、総走行距離にして約2万キロってところだろ?

それでも普通の所有者の1回目の車検に届かないクライの距離しか走らないんだから...。
もちろん距離に関係ない経年劣化はあるだろうけど。

私なら整備工場でお願いするね、そのあと万が一延長保証対象の故障が出ても、
その差額で、ある程度埋めることが出来るしね、範囲内で収まるかも知れないし。

書込番号:15855465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/06 08:49(1年以上前)

こんにちは

走行距離は一般的には年間12000kmが目安なのかと思います。

しかし、距離が多くて高いのはわかりますが、短い(極端に短い場合は除くと)から高いとは???ですね。

点検をしてみないと実際は交換部品がわかりませんから、ディーラーは高めに言っておき、後から追加料金でモメないようにしているのかもしれません。
それが延長保証なる価格差でカバーしているのでしょう。

カンタンに言いますと、整備工場は、今交換が必要な部品しか交換しません。
ですから、次回の車検までご自身、もしくはガソリンスタンドなどの点検で時々みてください。

ディーラーは次回の車検まで交換せずにいられるように、事前に交換する傾向にあります。
この場合、ディーラーおまかせでいけるでしょう。

ちなみにディーラーも、どこかの整備工場で実施しているわけですから、整備工場だからといって作業に不安があることはないでしょう。

書込番号:15855501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/03/06 09:02(1年以上前)

今まで3年間で不具合とか出ましたか?
保障延長は保険のような物ですから可能性の問題です

万が一を考えるなら保障延長はありでしょうが
僕はここ20年以上基本ノーメンテナンスのユーザー車検ですが
故障はありません

金額が気になるならユーザー車検が一番です
(簡単です)

各々見積もり書はもらいましたか
法定費用(重量税、強制保険等)は基本的に同じで
点検料が約3〜3.5万?)
その他はどのような項目でしょう
例)ブレーキOIL交換

ディーラーの見積もりにある項目で整備工場にない項目は整備工場で点検中に追加の連絡とかきませんかね

感覚的にですが
8万円は軽い点検(いわゆる予備車検)だけして車検場
14万円は予備的部品交換も含まれているような気がします
提示されている中間(10〜12万)で十分な点検をし車検が受けられるかと思います

車検で確認される項目は少ないので車検を通すだけなら相当安くできますが
車検時にその後2年間の消耗品の予備的点検や交換をどこまで実施するかが大きな違いかと思います(安心料)

書込番号:15855544

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/03/06 09:14(1年以上前)

保障が切れた後の故障に、実費対応出来るか?
走行が少ないからこそ、発見が遅くなる場合も考えられます。

例えば、元々エアコンに故障要因があって、
通常の人なら、2年後に発見できたが、乗る機会が少ないから4年後になったとかね。

それでも、私も整備工場に行くかな。

書込番号:15855581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/03/06 09:17(1年以上前)

ディーラーの場合は、保証延長金以外にも・・バッテリーやワイパー(定価設定なので高額)とか、替えなくてもしばらく大丈夫な物の交換費用も含まれています。

ディーラーに詳細見積もりをもらって不要と思われる物を徹底的にカットしてから比較検討してみて下さい。

整備工場が9万以内で、ディーラーが11万以内(延長保証を除く)だったら・・私ならディーラーを選びます。
12万以内でも変わらないかな。

他で整備すると・・後に故障した場合に、揉める事がありますので。

書込番号:15855589

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/06 09:26(1年以上前)

賢パパさん  おはようさん。 この際、ユーザー車検も調べられてはいかが?

「車検情報」このサイトは自分で車検を取るための情報を載せています。
http://www.sun-inet.or.jp/~mizutani/syaken.html

点検早わかり
http://www.saeilo-m.co.jp/html/enjin.html#TOP

受けるだけなら整備工場:8万弱と大差ありません。
車検そのものは1400円です。 税金などはどこも同じ。

物置代わりの中古マイカーは2年間に400kmしか走ってない事もありました。
車検場のピットの下からコンコン小ハンマーで検査する方へ迷惑掛からないように、500円コイン洗車で洗っただけ。 
勿論、足回りハンドル周りなど分解点検してます。ブレーキデイスク、シュー、パッドなど400kmではほとんど減りません。 ブーツなどもしっかり見ます。 
ヘッドライト光軸は車検場の駐車場に大抵 合わせ用目印がありますよ。
ユーザー車検受ける人達が付けてくれてます。

ガソリンスタンドで給油すると、「点検しましょうか?」と声かけられますが受けません。
ウインドウにラベル貼ってくれるけど、自分で点検すれば良く、車検場で調べられる事もありません。

書込番号:15855619

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/06 10:01(1年以上前)

単純に・・このような質問をされるレベルなら、間違いのないディーラー車検をオススメしたいです。

整備内容は同じと言われてますが、車検整備ですので基本的なところは一緒です。

しかし、ディーラー車検ならブレーキフルードを交換するが整備工場はしなかったりとかします。

全てではないですが、整備工場の場合は車検を取るために最低限のことしかしないので安いのです。

極端な言い方すれば、ディーラー車検は過剰整備かもしれません。

延長保証も含めて、少々出費ですが・・ディーラー車検の方がスレ主さんにはイイと思います。

書込番号:15855723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/06 10:34(1年以上前)

>延長保証が…う〜ん!

延長保証ね、だいたいにしてこういうのは、結構な距離を走っている所有車にはメリットがあるね、
平均の2倍以上走っている初車検で6万キロなんてなればね、特に外車はね。

だいいち経年よりも走行距離に比例して故障や部品交換する確率がどんどん上がっていくもんだからね

そうやって考えると、スレ主さんの「延長保証」は、ディーラーの丸儲けになる確率は高いね。

そりゃ確率の問題だから、幾ら走ってなくても保証切れすぐに不都合が起こることもあるけど
それを取りざたするんだったら、お話しにならないレベルのお話し。

書込番号:15855805

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢パパさん
クチコミ投稿数:148件

2013/03/06 10:48(1年以上前)

皆さん早々と返信ありがとうございます。

整備工場の内容なんですが、元某ディーラーの整備士の方で、ディーラーでの車検内容と全く同じです。
ブレーキ関係だけでも
ブレーキ分解掃除
グリスアップ
フルード交換…等々
8万弱とは、知り合い価格らしいのです。

ディーラーに出すのが、一番簡単で楽なんですけどね。

書込番号:15855841

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/03/06 11:02(1年以上前)

なるほど・・、要は延長保証に入るか入らないかてスレですね。

私ならば入ります。

http://toyota-dealers.jp/38301/service/original_service_hosho.html

書込番号:15855883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢パパさん
クチコミ投稿数:148件

2013/03/06 11:08(1年以上前)

ナルホド保証は、多走行なら付けるべきと言う事ですね。

確かに不具合は、特に無いんですよ

「走行が少な過ぎなので付けた方が」と言われるとそんなものかと思って
因みに営業さんは、とても良い人なので困ってます。

書込番号:15855897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/06 11:19(1年以上前)

>「走行が少な過ぎなので付けた方が」と言われるとそんなものかと思って
>因みに営業さんは、とても良い人なので困ってます。

逆の意味で言ってるんじゃないですか?

>ディーラーの見積もりでは、走行距離が少な過ぎる(12,000キロ)なので、高くなりますね…!?

・・・とのことなので、
走行距離が少なすぎるので割高になってしまいますね。
・・・って意味に受け取れます。 (要するに、延長保証は必要無い。)

延長保証を外す提案をして、
もしものことがあったら困るので言葉を濁しただけのような気が・・・

書込番号:15855923

ナイスクチコミ!1


スレ主 賢パパさん
クチコミ投稿数:148件

2013/03/06 17:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
営業と相談し保証を抜いて安く上がる方法を聴きたいと思います。

その結果でディーラー、整備工場どちらかに出すか決めたいと思います。

書込番号:15856950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノックスドール いろいろ質問

2013/02/23 16:14(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1961件

こんにちは
ノックスドールの施工を考えてます
ショップに依頼するつもりですが、質問があります
あ、ショップに訊けは無でお願いします
案内などされて断るのは心苦しいので・・

(1)ノックスドール 1100の上にUM-1600を施工することは可能でしょうか?
   1100の上に塗装可能とHPに記載がありましたが、されている方  
   などいらっしゃるのかなぁと疑問に思いましてね
   私自他ともに認める心配性で、長く乗りたい車なのでがっちり防錆したくて
   2層にしたら過剰ですかね?
   内部防錆はもちろんやりますよ
(2)高圧洗浄機などを吹いて剥がれますか?
   防錆塗料といってももちろん砂や融雪剤が付くことを考えると
   洗車時に洗いたいのですが、水圧で剥がれてしまいますかね

以上の2点です
あと施工店ですが、まだどの店ともコンタクトをとっていません
来店しての予約にし、その際店の雰囲気を確かめたいのですが、
どのような点に注意すればよいですか?
HP記載のショップなら安心だとは思いますが・・・

よろしくお願いします

書込番号:15806034

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/23 17:22(1年以上前)

DIYでノックッスドール施工して抜群の効果を体感してます!

まず、お聞きしたいのが、新車で錆がない状態で施工するのか錆が発生してからの施工なのかです。

ノックスドールはいろんなコート剤があるので状態によって使い分けることをおすすめします。
ですのでノックスドール 1100とUM-1600だけで考えないほうがいいです。

因みに私はノックスドール700を施工してからノックスドール300を施工しましたが高圧洗車で剥がれることなく機能してますよ!

書込番号:15806295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1961件

2013/02/23 22:55(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます

状態は新車ですね
この場合はどうでしょうか?

書込番号:15808060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/24 01:00(1年以上前)

スプレーで塗装するタイプの膜厚が薄いタイプがケルヒャーで剥がれたことがあります。
今はオートプラストーンを刷毛塗りで厚く塗り直しています。

書込番号:15808789

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1961件

2013/02/24 08:43(1年以上前)

ありがとうございます
やはり薄い膜だと高圧洗浄機には耐えられないですか・・・

なんかより2層防錆にしたくなってきました

書込番号:15809683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/24 10:03(1年以上前)

新車に施工でしたらノックスドール1100、UM-1600のどちらもOKなのですが、ノックスドール1100は水性、UM-1600は油性なので重ね塗りはおすすめしません。
また何れも2層目に使うコーティング剤です。
詳しくは
http://www.soshin-j.co.jp/chemical/bousei_select_02.html

長持ちということになるとノックスドール750を塗ってUM-1600を重ね塗りするのをおすすめします。
UM-1600はファーイバー入りの油性で水性に比べて高圧洗車機にも強いです。(水性は半乾燥、油性は全乾燥で仕上がります。)

また、メーカーTEL0120-855-870に問い合わせてみると詳しく丁寧に教えてくれますよ。(ショップじゃないので変な勧誘はありませんから)

書込番号:15809966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1961件

2013/02/24 16:20(1年以上前)

DIYで施工されてる方、
どのようにやってますか?
リフトがないガレージなどでしっかり作業できますでしょうか

書込番号:15811401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/24 16:51(1年以上前)

私が実際にやった作業です。
参考にしてみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1323702/car/970707/1881834/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1323702/car/970707/1957098/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1323702/car/970707/2080269/note.aspx

経験から外側はビニールで囲ったほうが上部への飛散は防げます。

ガンによる施工じゃありませんが、十分機能してますよ。
メリットはコスト削減ができたこと。(ショップに頼んだら1層だけなら2万円ぐらいでやってくれますが、2層なら3、4万円はかかります。また、使うコーティング剤が限られます。こちらではノックスドール700と300を2層コーティングしてくれるショップは一つもありません。)

書込番号:15811536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1961件

2013/02/24 16:52(1年以上前)

防錆剤について新たなスレ出しました
もしよかったらコメ下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15811534/#tab

書込番号:15811540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1961件

2013/02/24 16:56(1年以上前)

北の直噴さん
ありがとうございます
みんからよく見るので参考になります

書込番号:15811558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件

2015/09/01 16:03(1年以上前)

なんだか今読むと当時の自分の無知ぶりが恥ずかしい笑

書込番号:19101775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラの整備について

2012/12/28 09:33(1年以上前)


車検・整備

スレ主 iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件

こんにちは、私はトヨタのIQ に乗っています。
そこで質問なのですが、新車から購入してメンテナンスパックにも入って定期的に整備もネッツ諫早でお願いしていたのですが、その日もオイル交換を予約していました。
たまたま助手席を外して整備をしていたら、時間となったのでそのまま持ち込んだら、整備不良車両と罵られました。
確かに乗車定員に触れますが、整備の最中で戻すつもりでした。
ディーラは整備不良車両は整備はしないと聞きますが、こんな厳しいものなのですか。

書込番号:15538785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/12/28 10:05(1年以上前)

ほんとに罵られたの? 慇懃に注意を受けるというのはあると思うがそんな言い方するかな、気になるね。

書込番号:15538891

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/12/28 10:06(1年以上前)

オイル交換なんだから…という気持ちになりますよね。

オートバックスなどの量販店でも前席窓フィルム張り車などの違法改造車のオイル交換はしてもらえません。

行政指導が厳しいのでしょうね。

書込番号:15538896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/28 10:12(1年以上前)

>整備不良車両と罵られました。

ただ単にからかわれたのでは?ディーラーの人と意志が通じていればジョークですけど、面と向かって言われたのなら、融通が利かない店なのかな?

書込番号:15538920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2012/12/28 10:16(1年以上前)

整備不良車が入庫すれば、資格の取り消しや死活問題に発展すると腰を浮かす連中が、販売店に居るのかもしれません。

融通の利かない販売店なら、軽率だったのかなという気がします。

書込番号:15538931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/12/28 10:27(1年以上前)

助手席の無い車で、後部座席に人を座らせて事故になったらどうします?
一般道でシートベルトしていなければ・・・フロントガラスから人間魚雷の発射シーンが見られますがね。

「先ほどディーラーで定期点検を受けたが、ディーラーでは指摘されなかったよ」などとユーザーに言われたら、ディーラーはあらぬ疑いをかけられて酷い目にあうのは当然予測可能では?
定期点検の事実は記録に残っているので、ディーラー側にとってはとても不利な証拠となります。

「罵る」のは問題ではありますが・・・整備不良車を入庫拒否するのは、ディーラーとして正しい判断です。


>確かに乗車定員に触れますが、整備の最中で戻すつもりでした。

後で面倒になってしばらく放置する可能性をディーラーは考えるのでは?

書込番号:15538961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2012/12/28 10:41(1年以上前)

こんにちは!

自分も昔、ミラに乗っていた時に、整備点検のハガキが着ていたので、

オイル交換をしてもらおうとしたら、タイヤから、ホイールのナットが少し

はみ出しているので、オイル交換はできませんと言われました!

追加で、整備不良の車を整備すると、1店舗ではなく、ダイハツ全体で、

営業停止になるので、ナットを変えてから、来てください!と言われました!

それからは、町の整備工場に出すようになり、ダイハツには行っていません!

それだけ、整備不良車には、ピリピリしているようです!

参考まで!

書込番号:15539004

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/12/28 10:52(1年以上前)

>助手席の無い車で、後部座席に人を座らせて事故になったらどうします? 一般道でシートベルトしていなければ・・・フロントガラスから人間魚雷の発射シーンが見られますがね。

後席シートベルト着用は義務ですので、助手席が有ろうが無かろうが “論外” だと思います。
そんな「していなければ」話ししていたら、きりがないと思います。

書込番号:15539041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/28 11:39(1年以上前)

ただのツッコミだと思いますよ^^
そういうのが嫌なら自分でオイル交換しましょう♪

書込番号:15539178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/28 12:07(1年以上前)

保安基準を満たさない車両が公道を走行しての入庫は拒否されても仕方ないことでしょう。
戻すつもりだったのかそれとも恒常的に外していて指導を受けているのかどうかはディーラーは知る術がありませんし…。

ディーラー側は整備不良車両の入庫が発覚すればペナルティを受けるので必死になるのは当然かと。

書込番号:15539246

ナイスクチコミ!5


スレ主 iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/28 12:19(1年以上前)

こんにちは、早速の対応有り難うございます。
アドレスはお元気でしょうか。
BMW はいくら部品を換えようが整備不良と言われたことがありませんので驚きですね。
飛び込みのディーラならわかりますが、行きつけのディーラだったのでショックです。

書込番号:15539269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/28 12:46(1年以上前)

こんにちは、 JFEさん JTB 48さん マイペェジさん ささいちさん アイアコスUさん JFE さん スティッチMk. -Uさん くくるりんぐさん
有り難うございます。
そうなのですね、バイクはいじりますが車はノーマルで乗っていますので、指摘を受けたことがありませんのでその様な事情があるとは知りませんでした。
今は座席はついてます、それとIQ の後部座席は大人には不適当なほど狭いので定員何てあって無いようなものです。

書込番号:15539344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/12/28 12:49(1年以上前)

親しくしてるBMWディラーですが、ナンバーカバーを付けていて整備を断られましたよ。

親しくしてるとか関係ないですよ!

書込番号:15539350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 14:14(1年以上前)

私もBMWオーナーで、懇意にしているディーラーがありますが、度が過ぎた改造は丁重にお断りしているところに何度か遭遇しています。BMWだからと云うのは誤解ではないでしょうか?

書込番号:15539577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/28 16:00(1年以上前)

こんにちは、ご指導有り難うございます。
確かに限度を越した改造は仰せのとうりですが、例えば後部座席を外してシートカウルを装着したら乗車定員違反になりますが、如何でしょうか。
それくらいで断るディーラがありますか。
私がRT に乗っていた頃は、欧州用の白バイ用のケースをすすめられたことがあります。
それは、タンデムシートを外してボルトで止めるタイプでした。

書込番号:15539833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 16:17(1年以上前)

大変失礼致しました。
4輪の話題と思っておりました。
4輪に限って云えば、誰が決め誰が納得したかは別に、法律が存在する以上は仕方がないと思いますし、実際、理不尽な法律(その取り締まり)があるものですし…
何事も“たまたま”が警察(治安側)の糧になるのは事実でしょうから…
リスク回避の姿勢として、批判はされてもディーラーの姿勢は間違ってはいないのではと思います。
2輪については知識も乏しい為、何処まで許容されるかは存じあげません。
申し訳ありません。

書込番号:15539883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/12/28 16:26(1年以上前)

会社が潰れるまでのことはないけど、営業停止処分や認証を消されるような事態になれば
最低でもその整備工場の管理者や受け入れた社員はクビになる覚悟が必要になるよ。

スレ主自身が会社員ならば自分がクビになる可能性になるような案件をユーザーの軽い一言で受け入れられるのか?
また自営などをしていて数日であっても仕事が出来なくなり信用が無くなるようなことを受け入れられます?

あなたが思っているような簡単な問題ではなく、それくらい対応が難しい問題だと思った方が良いと思うけどね。

書込番号:15539908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/12/28 18:24(1年以上前)

2輪と4輪法律違うのだから一緒にするな。

そんな感覚だから閉め出されるんだよ。

書込番号:15540286

ナイスクチコミ!2


スレ主 iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件

2012/12/28 20:43(1年以上前)

こんばんは、ディーラの整備について今回のケースは、道交法62条 、道運送法91条及び93条ならびに99条の2、同施行規則62条2の2に抵触するようですが、2輪も同じだと思います。
わかりませんのでご指導お願い致します。

書込番号:15540775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2012/12/28 21:39(1年以上前)

シートがないのは整備不良ではなく
不正改造の様な気がしますが。

さておき、
車検証の記載と実際の車両と不一致の際
指摘を受けてから15日以内に改善すればよい。
って書いてあるサイトもありますねー。
道路交通法違反かどうかを判断するのは
現場の警察官。ともある。

車検の際、落とされても即も整備不良、不正改造で
切符を切られないと思いますけど。

国道交通省から出ている不正改造の事例に合致しているのなら
罵倒されても仕方がないけど
今回のケースはディーラーの担当者の過剰反応の
ように思いますね。

書込番号:15540976

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/29 01:43(1年以上前)

不正整備の車両を点検したとなると最悪認証工場取り消されますからね
ディーラーとしては今の御時世新車販売だけじゃ食べていけないので死活問題でしょう

悪いことしてるんだから謙虚になりましょうよ
法律の違反は違反です
ナンバーステーつけた状態でディーラー持って行ったら外してくださいと言われたりしたことありますねw
駐車場貸してくれましたけど

殺人、捕まらなければいいんですか?違いますよね
人としての倫理の問題も絡んできますが・・・

自分もクルマ弄りますが、車検にだけは通る状態で持っていきます
例えばシート外さないとできない事をやるのであれば、戻したうえで持っていきます
それは弄る人としてのモラルの問題だと思っています
時間がないのであれば、最悪ディーラーで戻してもらうようにパーツ全部積んで行きますね
当然工賃は払います

自分だけいいじゃないかという考えは大人じゃないと思いますよ

それと罵ったかどうかは知りませんが、捉え方次第でしょう
不正改造と認識されるものであれば受け付けできませんと断るのは当然のことです
仮に受け付けてくれたとしても今度は出庫できなくなるので戻すためのパーツ手配や工賃かかりますよね
そこから考えると良心的だと思いますよ

シートを外した上でディーラー整備を受けたいのであれば改造車としての認定を得ればいいだけの話です
それをやらずに整備しろというのは単なるわがままですよね
人が乗れるかどうかではなく、車検証上の数字が全てです
ユーザーの感覚は数字の前では無力です

書込番号:15541961

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラー 24ヶ月点検のみ

2012/12/21 13:42(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1961件

こんにちは

ユーザー車検を受けるに当たり質問させていただきます

@車検前の点検としてディーラーで24ヶ月点検のみを
 依頼するということは出来ますでしょうか

 ディーラーからすれば「24ヶ月点検だけじゃなくて車検も一緒にうちで受けろよ」という
 感じかもしれないので事前にお聞かせください

 またメーカーのHPみると24ヶ月点検はいつも車検とのセット表記
 車検(24ヶ月点検)
 となっているので、単体で受けられないものかと・・・

 ディーラーに点検頼んじゃユーザー車検の意味ないきもしますが、
 念のためお聞かせ下さい
Aあと相場はどのくらいでしょうか?

B他社メーカーの車を点検していただくことはできますかね
 メーカーは違えど車の基本部(とくにこういった点検内容見ると)は共通しているっぽい
 ので、大丈夫だとは思うのですが・・・
 「他社メーカーのくせに車検受けずに24ヶ月点検だけしてくださいだ〜?」なんて
 言われないですよね笑

長文失礼します

書込番号:15509130

ナイスクチコミ!11


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/12/21 14:15(1年以上前)

狙っているディーラーがあるなら、直接聞く事をお勧めします。
ここで「私の行ってるディーラーはやってくれます」って書いても、目的のディーラーがやるかは分かりません。
点検をする・しないや他社OK・NGは、そのディーラー次第でしょうしね。
金額は、1.5〜2万程度と予想します。

点検だけでお金を払って、ユーザー車検に行くなら、「60分車検」的な店でも金額差はあまり無いと思いますよ。
近くにあるなら、1度見積もりしてみては?意外と安く済む事もありますよ。

書込番号:15509219

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/21 15:15(1年以上前)

クルマの機関にある程度の知識・技量がお持ちでしたらユーザー車検も良いと思いますが、全くの素人で金銭だけを安くしたいのでしたらお勧め致しかねます。
点検そのものなら町の整備工場でも出来ますが、近年のクルマはメーカー固有の電子デバイスを使用していますので専用の測定器具や装置だけしか診断できないものもあります。
安心をとるならディーラー、安く済ませたいなら予備車検場(大抵陸運局のそばにあります)などで診てもらった方が良いですね。

書込番号:15509414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/21 20:26(1年以上前)

こんばんは^^

@初めての車検ならユーザー車検も良いと思いますが…
ディーラーでも早期予約・掃除洗車無し・代車無しならちょっとは値引いてくれると思いますので交渉されてはどうですか?

自分は今回はスバル、次回はユーザーという風に交互にしてます。


Aユーザー車検費用は印紙代や検査代、税金、自賠責代になります(車種が書いてないので回答しかねます)


B24検だけ町工場に依頼されたらどうでしょうか?

書込番号:15510539

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1961件

2012/12/21 20:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます

自分の意見に突っ込みどころが多いことがわかったので
ユーザー車検は今回は見送ります
もっと勉強せねば!

頼むとしたら次のうちどれが良いでしょうか
1.ディーラー(個人的にちょっと・・)
2.カー用品店
3.車検専門店(ホリデー車検やカーコン車検など)
4.町の整備場

1.は車検というカーライフのビッグイベントで選ぶには面白みがないという意見
4.は近くに整備工場がない、あるけど大丈夫?って感じで少しわびしい 
  たまに車は入ってますけどね

それぞれのメリット・デメリット教えてください
軽自動車です

書込番号:15510561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/12/21 20:37(1年以上前)

24検だけディーラーなら丸投げの方が結果安いと思うが。
代行手数料分は軽く値引きしてくれるし。

書込番号:15510586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/21 20:50(1年以上前)

1.自社の車なら把握している。また整備書が有るので問題が無い。
  ヒューマンエラーが多すぎ(笑
2.問題外。自分でやったがマシです。
3.依頼した事無いので…
4.以外と職人(堅気)が多い。細かい問題も親身になってくれます。



【軽自動車のユーザー車検代】

自賠責保険料(21,970円、車検場で更新できます)
納税証明書(紛失時、お住まいの役所にて再発行代がいる場合も…)
重量税(6,600円/自家用13年未満、エコカーは更に安い)
検査手数料(1,400円)
予備検(する場合は…2,000〜4,000円。部品代・交換工賃は別途必要)

変動が有ったとしても4万は必要無いかと…

書込番号:15510651

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/12/21 21:53(1年以上前)

JTB48さんの意見に近いのですが、
 1.安心をとるならディーラー車検
 2.安く済ませたいならコンビニ車検
 3.整備知識があるならユーザー車検、(点検は車検場(陸運局)そばのテスター屋使う)
です。

 2.と3.の差は1万円ないと思います。
   ユーザー車検したこと有りません。テスター屋の費用と車検に取られる時間を直感的な想像です。
私の場合、1.のディーラーでなく、近くの親身な整備屋さんでの車検です。
私の近くの整備屋はいろいろなメーカーのディーラーと付き合いがあり、新車を買う場合、その整備屋さんからです。
その整備屋は各メーカーの特定のディーラーと特別な?関係を築いているようで、特別な点検機器が必要なら整備屋からディーラーに話を通してもらいます。だけどこの30年そのような不具合ゼロです。

書込番号:15510937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1961件

2012/12/22 13:51(1年以上前)

>2.問題外。自分でやったがマシです

どうしてですか?やはり技術面でしょうか

自宅近くの整備工場はまだ見るだけで
入ったことがない(というか、入るというよりいわゆる事務所的なところはないですが)
ので今度入ってみようかと思います

車検などの言葉は出さず、ごく自然に整備のこと訊いてみますが
整備工場を選ぶに当たりどのような点に気を付ければよいですかね

書込番号:15513642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/12/22 19:29(1年以上前)

> 整備工場を選ぶに当たりどのような点に気を付ければよいですかね。

自分で最初から良い整備屋を見つけるのは大変です。私の場合下記でした。

1.近所の方の評判を聞きました。
2.その整備工場に出かけ、整備工場内の整理整頓がすっきりしているか確認。
   ディーラーのような見てくれの良さでなく、工具、器具が整理されているか、
   取り外した廃棄部品の整理が良いか。
3.車検の費用確認(見積)。
4.クラッチ交換、ミッション分解再組立て等々を自分でやったことがあるので、技術的話に、
  相手がどの位親身になって聞いてくれるか。
5.以上が感覚的に合格なら、実際に車検に出して、費用安く実施してと頼み、結果を見ました。
  自分の車の調子は理解していたので、いらぬ整備をするか否か確認。

書込番号:15514877

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/22 20:09(1年以上前)

norimonobakaさん、こんばんは^^

オイル交換一つとっても仕事が雑だからです。
時間に追われ、流れ作業やってるみたいで・・・
なら、自分でやったがマシという事です^^

書込番号:15515038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件

2012/12/23 00:17(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん

クラッチ交換やミッション分解までやったんですか!?
いやぁ脱帽です
そのレベルなら確かに整備工場の良し悪しわかられるでしょうが
私にはちょっと・・・・
けれど参考になります

スティッチ MK-Uさん
カー用品店で整備依頼したことないのでわからないのですが
それは一般的に言えるとみてもよろしいですかね?

整備工場はやはり仲良くなった方がいいですかね
基本ディーラーやショップに頼んでたので、店との付き合いというのは
うらやましい限りです
軽自動車なので別に店と仲良くなるほどのレベルでもないと思いますが・・・

書込番号:15516352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/23 20:18(1年以上前)

norimonobakaさん、こんばんは^^

一回、オイル交換でも依頼されずっと見られていれば、そのお店の判断は出来るかと思います。
全てのお店が雑という訳ではないんですけどね…

書込番号:15519897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/12/23 20:38(1年以上前)

↑オイル交換でその店の判断、、、、

その通りですね。カー用品店でも店によって大きく違うと感じます。

書込番号:15520001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/24 12:42(1年以上前)

信頼度については、こんな感じです。

「1.」>「3.」=「4.」>「2.」の順です。

ディーラーは言うまでもないでしょう。
ホリデー車検などは、街の修理工場がフランチャイズで看板を掲げているので技術的には同じです。
そして、カー用品店については、軽整備しかできませんので技術的には劣ると言わざるを得ないでしょう。

ただし、一般的なお話ですので、優秀なカー用品店と底辺に位置する修理工場と比較するような極論をするならばこの限りではありません。

書込番号:15522963

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)