
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2012年12月18日 17:31 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年12月28日 22:32 |
![]() |
22 | 17 | 2012年11月10日 22:51 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月27日 21:32 |
![]() |
26 | 9 | 2012年7月25日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月24日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
こんにちは
新車買うに当たり
自動車メーカーの保証についてと、整備についてお聞きします
1.自動車メーカーの定める保証制度(特別保証部品のほう)を適用させるためには
行うすべての点検をディーラーで行わなければなりませんか?
車検・12か月点検・新車1,6か月点検などディーラーが提示している点検のことです
カー用品店で点検・車検・整備を行うと保証は無効となりますでしょうか?
2.車をできる限り長く乗りつづけたいのなら、やはりディーラーにすべての点検・整備を
任せるのが無難でしょうか?点検パックなどに入りあとはお任せ状態のことです
もちろん車を所有するうえで各個人に義務付けられることはやりますし
タイヤ交換などはしますが
なぜずっとディーラーに任せたままがよいかと聞いたのは
1)メーカーはその車を知り尽くしている
2)同じところに依頼し続けたほうが何か起きたとき対処しやすい
と思ったからです
ちなみに20年20万kmめざします
こんなこと訊くと「車もつの初めて?」「車詳しくないから任せたいのかな?」と思われるかもしれませんが
私norimonobakaは前の車の整備(重整備は除く)はほぼ全て自分でやっていました
なので次の車も自分でやりたいのですが、長く乗りたいのでディーラーに任せることにしようかなと
それに一回ディーラーに点検・整備任せた際に
「自分でやるのも楽しいけど、楽だな〜」と思いまして・・笑
長文失礼します
0点

基本的には、一般保証(3年・6万q)と特別保証(5年・10万q)は、ディーラー以外で点検整備しても適用されます。
しかし、ディーラー以外で整備をした部分に関しては、保証対象外になることが多いです。
また、1度目の車検を過ぎての延長保証(一般保証を延長する:有料)をした場合、ディーラーで点検・整備をしていないと保証されません。
ディーラーでは点検時にリコールに至らない修正を行うこともあります。
長く乗るのであれば、ディーラーがいいと思います。
書込番号:15492615
1点

norimonobakaさん こんばんは。 外車の事は知りませんが、40年ほど前から国産車に乗ってます。
「知らずに点検をディーラーやスタンドの有料点検」を数回受けたっきりでその後ずっと自分で行ってきました。
ユーザー車検を40年位受け続けてます。必要なだけ点検整備と交換してきました。
20年、20万kmもありました。
生物は寿命があっていつか死にます。
機械物は部品さえあれば交換すると蘇ります。
車の寿命は 「持ち主が決めます」 いやになった時が寿命ですよ。
書込番号:15492652
0点

保証書には「保証対象とならない不具合」として下記のような記載があると思います。
「法令およびメーカーの指定する点検・整備(日常点検・定期点検・定期交換等)の未実施または間違いに起因する不具合」
ディーラーで点検整備していれば「メーカーの指定する点検・整備」となるでしょう。
しかし、カー用品店で点検・整備して「メーカーの指定する点検・整備」と認めてもらえるかどうか・・・。
という事で保証の事を考慮するなら、保証期間内はディーラーで点検・整備が無難でしょうね。
書込番号:15492678
1点

こんばんは^^
2、に対して
車種が解りませんが、その車が好きな若い整備士がいるディーラーと懇意にしとくべきかと思います。
自分の10年オチの趣味車(もちろん国産車)はディーラーに行っても故障重複の場合、どこが問題と判断出来る人がいないのが現状です。
また、購入される車が趣味車である場合は専門店との付き合いも有った方が良いかと思います。
書込番号:15492710
1点

BeryBeryさんがほぼ回答されていますが、
> 1.自動車メーカーの定める保証制度(特別保証部品のほう)を適用させるためには、
行うすべての点検をディーラーで行わなければなりませんか?
新車1,6か月点検、12か月、24か月点検を実施しない場合、それが保証適用無に
直結はしません。
故障内容が整備しなかったことに起因と推定される場合に保証適用不可になります。
以上は、ほとんどの国内メーカーの保証書に記載されている内容です。確認ください。
逆に、整備実施しなくとも保証される場合が案外?結構?多いのです。
有料で2年延長保証される場合は、ディーラーか、メーカーの認証を受けた整備屋さんで
車検整備を実施することが条件になります。これに反すると保証されません。
以上、詳細は各メーカーの保証書確認ください。
> 20年20万kmめざします。車をできる限り長く乗りつづけたいのなら、やはりディーラーに
すべての点検・整備を任せるのが無難でしょうか?
点検パックなどに入りあとはお任せ状態のことです。
10年10万kmを超えると、整備内容がどうのというよりも、車体他の錆、ゴム製品、
電気部品の劣化がほとんどで、整備が良いからといった部分はないのではと思ってます。
点検パックなどでの点検は、「長く乗る」にはほとんど効果なしと考えています。
これは、5年までの保証がもめないで適用されるため位に考えてます。
街の整備屋さんにとってブラックボックス(ハイブリッド等?)がない限り、ディーラーで
なくとも信用できる最寄りの整備屋さんがあればこちらが良いと私自身は考えています。
スレ主さんが、自分で整備できるとのことですので、ディーラーの整備内容がどの程度か
すでにお分かりと思いますし、街の整備屋さんと自分の車の相談が出来ると考えてます。
書込番号:15492908
1点

みなさん早速のご回答ありがとうございます
・長く乗りたいのなら無難にディーラー
・最初のうちからディーラーと付き合いを
ということ理解しました
信頼できる整備屋さんも探してみようかな
長く乗るという観点で・・・
メーカーはFMCのあと前モデルのパーツを10年間保管しなければいけませんよね
ここで疑問なのですが、
10年過ぎたあたり(正確にいうと10万キロ)で交換が必要になってくるタイミングベルトなどの交換で「保管期間過ぎて在庫が!」なんてことってやはりあるのでしょうか?
書込番号:15493243
0点

車種書かれては?
タイミングベルトは流石に無くならないと思いますが、重要保安部品じゃないものはさくっと製廃になります(>_<)
書込番号:15493362
0点

私の行きつけの整備屋さんで、30年以上前の車の整備を結構見ます。
見学する限りは、足回り整備が第一、エンジン、駆動関係の整備がその次と云ったところでしょうか。
で、部品の入手状況を聞いてみましたら、ほとんど問題なく入手できるといってました。
と、言っても、納期が少しくらい長くてもとのんびり考える人でないと駄目でしょうけど。
だけど、15〜20年位前の車なら、まず困ることないとのこと。
海外(欧州)では、20年以上乗る車珍しくないため、20年で消耗部品の在庫無は大問題になるのかなと思ってます。
書込番号:15493416
0点

すみません
車種かいてませんでした
三菱 パジェロ ディーゼル考えてます
FMC近いみたいな情報あるので迷ってますが
書込番号:15493427
0点

ディーゼルなら20万`位余裕だと思います♪
ただ、オイル交換はきっちりと^^
書込番号:15493478
0点

お早い返信ありがとうございます
ディーゼルなら大じょぶそうですね
オイル交換のことですが
メーカーHPではディーゼル車のオイル交換は
1年もしくは1万kmの早いほうとありますが
点検パックを見るとオイルは半年で交換
エレメントは1年で交換となっています・・・
意味あるんですかね?
書込番号:15493503
0点

私の場合、購入した全ての車はメーカー推奨オイル交換距離は一切無視の早期(2000〜3000km)交換です^^
「無駄!」と言われようが自分がそうしたいし、無駄だったどうかは自分が手放す時になってみないと解りませんからね♪
書込番号:15493723
1点

2,3000kmですか!?
はっ速いですね笑
まぁ確かにコストを無視すれば早いほうがいいですよね
ディーラーのオイルは鉱物油ですか?
書込番号:15496452
0点

今は4台、純正鉱物油・社外鉱物油・純正部分合成油・社外100%化学合成油とそれぞれ使い分け自分で交換しております(ディーラー交換は高いので…)
あっ、アクアだけは5000〜7000km交換でしたm(_ _)m
書込番号:15496550
0点



車検・整備
初めて投稿させて頂きます。
先月末人生で初めての新車を購入しました。
納車から1週間後、ふとバンパーを見たら添付した写真にあるように
バンパー右側上部先端から1.5cmほどの塗装の浮きを発見しました。
ディーラーにもっていったところ、新車保障でバンパー交換で対応しますとのことでした。
1.新車で事故もしていないので交換に抵抗があります。
2.交換するパンパーは補給部品とのことで、新車時装着のものと製造ラインが
若干違うため、塗装の質や、色の違い(ホワイトパールの為)に不安があります。
3.交換することによりバンパーとボディーのチリがうまくあうか不安です。
ディーラーは交換しない場合約2万円ほどの延長保証を
3年後につけてくれることを約束してくれました。
(それはこちらが提案して言ったもので、しぶしぶOKしました)
交換するか、このままがまんして乗るか迷っています。
最終的には、自分で決めることなのですが
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

どこが浮いてるのか分からないのですが…?
書込番号:15300322
0点

自分なら交換してもらいます。
どうせ外を走っていたら、キズも付きますし汚れますよ。
細かいことは気にしない方が良いですよ。
汚れだのキズだのと言いだしたらキリが有りません。
書込番号:15300344
0点

>1.
それなら交換せずにそのまま。やはりタマリが気になるので交換。
二つを天秤に掛けて・・・。
>2.
大丈夫(何が?)これから日焼けでもっと色違いが顕著になります。
>3.
作業者のウデによるのでなんとも。
樹脂なのでピタリと合わせるのは難しいと思います。
>交換するか、このままがまんして乗るか迷っています。
我慢する必要はありません。
折角の新車ですが、バンパー交換が一番かなと思います。
書込番号:15300593
0点

sidewinder2さん
写真の撮り方が悪かったかもしれません。
すみません。
神護寺 京一郎さん
そうですね。細かいことは気にしない方がいいですね。
いつかは傷つきますもんね。
マイペェジさん
そうですね。我慢して乗る必要ないですよね。
今週の土曜日ディーラーと話し合ってきますので
後日報告します。
書込番号:15309027
0点

本日ディーラーに行ってきました。
リアバンパーの塗装不良が他の箇所にもみつかり、左テールランプにもズレがあり
バンパー交換を勧められました。
塗装不良についてはきれいになるが、
テールランプのズレについては直るかは確証できないが
一度交換させてほしいといわれました。
ちなみにバンパーを交換しない場合、6万前後のディーラーオプションを
つけてもらえるそうです。
塗装不良だけならこのまま乗ろうとも考えていましたが、
写真にあるテールランプのズレは直るなら直したいので
バンパー交換をしようと思います。
(バンパーをはずす時にテールランプもはずすため)
V36ユーザーの皆様はテールランプはずれていないのでしょうか?
いい車だけに少し残念です
ちなみに担当の営業さんはよくしてくれています。
書込番号:15323437
0点

本日車が戻ってきました。
心配していたバンパーの色の違いはさほど気になりませんでした。
バンパーとボディーのチリも大丈夫でした。
後から発覚したテールランプのずれは
左側はトランクについているテールランプが上にずれてはまっていた為
交換したところほぼ直りましたが、
右側のバンパーとテールランプの隙間は直りませんでした。
スーパーの駐車場に止まっていた同型のスカイラインは
近くでみてもズレ等なく綺麗に装着されていたのに。
また、夜走っている時ライトの照らし具合に違和感があった為
光軸を見てもらったら大幅にズレており調整をしてもらいました。
新車なのに光軸が大幅にズレているなんて。。。
ちゃんとチェックされていない車で不安や不満もありますが
運転は楽しい車なのでこれからの車生活を楽しみたいと思います。
皆様、いろいろアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15355168
2点

日産乗りの人はこんなことがあるクルマを「良い車」というんですね。
申し訳ないですけど、理解できません。
書込番号:15541229
3点



車検・整備
先月、ディーラーにて、初回車検に行って来ました。
総額 \109134円
法定費用 \50650円(重量税、自賠責、印紙代等)
整備費用 \58484円(整備代金、検査手続き代行料)
主な交換品等は
エンジンオイル,オイルフィルタ,ブレーキフルード,エンジン&シャシースチーム洗浄,ヘッドランプ焦点調整,パーキングブレーキ調整等です。
今回エンジンオイルを10Lボトルキープ(\5780)しました。次回のエンジンオイルは無料交換になると思います。
定期点検料は、\16380円でした。
これでも最初に見積もりで、不要と思ったもの(ワイパーゴム,ワックス洗車等)を省いて貰いました。
また途中、メンテナンスパックと延長保証の途中入会や、バッテリー、エアコンフィルターが劣化等しているとの事、交換を勧められましたが、全部断りました。
ディーラー車検としては、こんなものですかね。
メンテナンスパックについて
私の場合、走行距離年間約5000q、一年点検はディーラーに依頼してますが、半年点検は自分で、となるとメンテナンスパックのメリットが感じられないのですが、なぜまた勧めて来るのだろうと思いました。
バッテリーやエアコンフィルターも本当に交換時期なのかと疑問を感じてしまいました。
元々バッテリーは時期がきたらカーショップ等で交換するつもりでしたので…
初車検でしたが、やたら勧めてくるなぁって印象を持ちました。
どうでしょう、皆さんのご意見をお願いします。
2点

車が何か分からないと金額高いとか余分な整備とかいえないからねえ。
極論でランボルギーニとかフェラーリでこの金額なら超格安。
アルトクラスならボッタクリ。
書込番号:15202299
4点

>ディーラー車検としては、こんなものですかね
こんなものでしょう
>やたら勧めてくるなぁって印象を持ちました
「ポテトはいかがですか?」と同じです 車を売る以外の売上も重要になります
ディーラーの経営も大変みたいなので何か買ってあげましょう
書込番号:15202981
2点

>、バッテリー、エアコンフィルターが劣化等しているとの事、交換を勧められましたが、全部断りました。
>ディーラー車検としては、こんなものですかね。
一部のロングライフモデルを除き、一般的にバッテリーは通常2〜3年で交換を推奨されています。
(下記サイトでは2年〜2年半)
http://www.denchi.info/publication/ts-002.pdf
また、エアコンフィルターは1年に1回、または10,000knに一回が推奨されています。
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/caf/aim/index.html
従って金額はさておき、特に過剰に交換を勧められたとは思いません。
また、ワイパー交換も不要と思ったそうですが、拭き残しやビビリ等はありませんか?
新車から3年間全く交換していなかったら、ワイパーブレードだけでも交換しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:15203991
3点

ご返信下さった方々ありがとうございます。
申し訳ありません、車種不明ですね。
トヨタのシエンタ(1500t)です。
基本週末使用で普通にカーナビが付いてる位です。
エアコンは多く使用する方ではないです。
エアコンフィルターは今まで交換した記憶がなかったので質問しました。
(覚えてなかっただけかもですが)
ワイパーゴム等は都度、自分で交換しています。
バッテリーは使用状況にもよりますが自分の場合、経験上4年は持つかなって思っていました。
交換するときは1ランクアップのメンテフリーバッテリーにする予定ですが、それについても、ご意見あればお願いします。
メンテナンスパックについて
走行距離が年5000q以下と少ないので、メンテナンスパックの必要性を感じないのです。
私より極端に走行距離が少ない場合もパックだからと半年でオイル交換するのでしょうね。
ボトルキープ出来れば良いのにと思います、エコじゃないですよね。
書込番号:15204437
0点

>エアコンフィルターは今まで交換した記憶がなかったので質問しました。
(覚えてなかっただけかもですが)
エアコンフィルターは国産車で高級車を中心に装着され始めたのがここ15年ほどですから、
もしかして初めて装着された車だったのかもしれませんね。
>バッテリーは使用状況にもよりますが自分の場合、経験上4年は持つかなって思っていました。
そうでしたか。RCサクセションさんほどの方が、なぜそんな質問をするのか疑問でした。
ディーラーではバッテリー計測のデータ紙は見せてもらえなかったのでしょうか?
劣化していなければ交換は奨めないと思いますが。
>交換するときは1ランクアップのメンテフリーバッテリーにする予定ですが、
お勧めはパナソニックのカオスかボッシュのハイテックシルバーUです。
私はカオスを5年4ヶ月ほど使い、9月末にハイテックシルバーUに変えたばかりです。
ちなみにボッシュのメンテナンスフリーバッテリーは、約20年以上前に初めて使用してから
何度も使用していてお気に入りです。
http://panasonic.jp/car/battery/caos/
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=HighTecSilverIIBattery
尚、シェンタの標準バッテリーは46B24Rです。
カオス、ハイテックシルバーUともに75B24Rとなり、ランクアップとなります。
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=toyota&pid=TO0966&t=n
>走行距離が年5000q以下と少ないので、メンテナンスパックの必要性を感じないのです。
RCサクセションさんはご自分で車をきちんと点検されているようなので、
メンテパックは不要でしょう。
ワイパーの件は失礼いたしました。
書込番号:15204560
3点

佐竹54万石さん、詳しい解説ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
貧乏性な私は、めいっぱい使い切ってから交換したいのです。
使える物を交換するのに少し抵抗があります。
なのでメーカー推奨交換時期よりも、かけ離れて早くオイル交換する事にも抵抗あります。
バッテリー計測のデータ紙は見せて貰っていません。
聞いたところ、たしか口頭で8V?って言われたので、それがまた不可解に感じたのです。
それだったら即交換じゃねって思ったのですが、おかしいですかね。
その場では、とりあえず、まあいいや他で確認すればって思ったので、やりすごしました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:15204980
0点

シエンタの初回ならぼったくり。
親のカローラの新車購入初回車検で4万キロ越えで8万しませんでしたよ。
今のカローラ年1万以下なら7万しません。
無論OP整備無しです。
基本セット割でなぜかブレーキフルードとブレーキ分解清掃が無料なので毎回してもらってます。
単品で8000円位。
ヘッドライトとサイドブレーキ調整は基本整備に含まれていて無料ですし。
オイルとオイルフィルター整備割で2000円だし。
どう考えても金額盛られてる。
エアコンフィルターは1万キロ交換ですよ。
書込番号:15205551
0点

> 口頭で8V?って言われたので、それがまた不可解に感じたのです。
バッテリーテスターではスターター使用時に相当する大電流を流した時の電圧を測りますので、かなり低くなります。
劣化したバッテリーは無負荷時には規定電圧近く出ていても、電流を取りだした時の電圧降下が大きいです。
書込番号:15205598
0点

遅レス、申し訳ありません、もう誰も見てないかもですが…
請求書の詳細を記載します。やっぱりボッタクリですかね。
技術料だけで下記です。
定期点検\16380、ホーン音量測定\735、ヘッドランプ焦点測定\2730、スピードメーター測定\1365
ブレーキ製動力測定\1785、サイドスリップ測定\1155、排出ガス濃度測定\1155、ブレーキフルード取替\3045
オイルフィルタ取替\1050、エンジンシャーシ洗浄\7759、パーキングブレーキ調整\1785、ヘッドランプ焦点調整\2625
合計 ¥41569円 です!
部品代等は下記です。
ブレーキフリュード0.5L\893、レリーズシリンダブリーダボトルキャップ4ケ\588、オイルフィルタ\1050、ブレーキクリーニング\204
合計 ¥2735円 です!
他に、
エンジンオイルボトルキープキャッスルSN/CF(5W-30)10L ¥5780円
検査手続き代行料 ¥8400円 となっています。
技術料のところで点検料金以外に測定検査料がありますが、これって普通ですか?
>どう考えても金額盛られてる。←ですかね。
書込番号:15289077
0点

RCサクセションさん、こんばんは。
私は古いスカイライン(2,000cc)に乗っていて今春車検を受けました。
単純な比較はできませんが、えーって言う感じです。
全体的に高いし、ホーンの音量測定費まで個別に取るなんて初めて聞きました。
車検の前に変えていたりRCサクセションさんよりも色々と交換する部品は多かったので、
共通部分を税別でざっと書きます。
マッハプロ車検自家用車用スタンダード
基本点検(合計56項目):16,500円
基本技術料(ブレーキオイル、冷却水、ファンベルト交換、ブレーキ遊び等調整):7,300円
エンジン下回り洗浄:5,500円
機械測定&総合検査:7,500円
ブレーキフルード:1L 1,700円
検査代行料:8,000円
また、日産ICカードに入っているので部品代と整備費用が5%off、
2ヶ月前車検予約割引が3,000円、車両持込み引き取り割引が3,000円
それぞれ値引きされます。
>技術料のところで点検料金以外に測定検査料がありますが、これって普通ですか?
私の場合、機械測定&総合検査の7,500円が該当すると思われます。
RCサクセションさんの測定費用を合計すると11,000円(税抜き)になりますので、高いですね。
書込番号:15290300
2点

佐竹54万石さん、返信ありがとうございます。
ディーラー以外の車検は安いですよね。今回は、超久しぶりのディーラー車検です。
前回の車検は、車検館で3年前13年目のエスクード(2000t)
総額で¥94498円 でした。 (安!)
買い替えを予定しているので、極力部品交換等をせず車検を通してと言ってありましたが…
今回、ディーラーでの新車車検10数年ぶりでしたが相場はどうなのかなって思いました。
個人的には、安心料でディーラー以外よりは1〜2割増し位なら妥当かなって思っていたのですが…
どうなのでしょうね?
書込番号:15292290
1点

RCサクセションさん、私が上記で書いた車検費用はディーラーでの価格です。
ディーラーや地域差もあるのでしょうが、ちょっと高い印象を受けました。
書込番号:15295100
1点

なるほど、勘違いしていました…やはり高いですか。
いつもの営業さんは、感じのいい人だったのですが、今回、別の人が対応して前に言った様に、やたら交換等勧めてきて、殆ど断ったから他で何とか徴収してきたのかな。
だったら嫌だな。
メーカー保証がある間までかなやっぱり、ディーラー車検、点検を受けるのは。
同じディーラーだったら、他の客も同じなのか、相手を見て差別するのか、営業によるのか、気になりましたが、どうなのでしょうね?
書込番号:15296370
1点

おはようございます。
>相手を見て差別するのか
差別と言われてしまうと心苦しいのですが、何かと便宜は図ってもらっています。
私の場合はサービスフロントの方とやり取りをしているのですが、
工賃などは無料だったり割引を受けることもあります。
ただ、これはディーラーに限ったことではありません。
馴染みの飲食店で料理をサービスされたり、ポイント製の店で久しぶりに行って
有効期限が切れていても対処してくれたりするのと同じようなものです。
やはり人間同士の付き合いですから、付き合いが深くなれば情も移るというものでしょう。
書込番号:15319605
2点

ご返信、ありがとうございます。
>工賃などは無料だったり割引を受けることもあります。
↑この場合請求書に明記されていないですか?
請求書に検査料、技術料等、明記してあるので、それらは規定された金額で、もしも同店同車種で比較された場合のトラブルを避けるためにも、差別する事はないのかなっと思っていました。
要は値引きなしの金額なのかと。
値引き分が明記されて、金額差がある場合は問題ないと思いますが…
普通、そうじゃないですかね?
今回、ご来店値引き\3675円は明記されています。
まあ食べて無くなるもの位なら明細書に残さないかもですね。
同じディーラーでも、相手を見て差別…なのですかね。
次回車検はディーラー以外を考慮して見積もりを取らようと思います。
書込番号:15320724
0点

>↑この場合請求書に明記されていないですか?
明記されません。これ以上は察してください ^^;
>次回車検はディーラー以外を考慮して見積もりを取らようと思います。
そうですね。ただ安かろう悪かろうもありますから、充分注意してください。
他のトヨタディーラーに見積りを取るのもありですよ。
書込番号:15322126
1点



車検・整備
自分はE51のエルグランドに乗っているのですが、最近パワースライドドアの調子が悪いのです. ドア側のレバーとかハンドル下のボタンとおで閉めようとすると途中で止まり 直ぐにまた 開いてしまい それお何回か繰りかいしすると途中で止まり動かなくなつてしまいます どちらか良いアドバイスおよろしくお願いいたします。
0点

ご自身で修理をなされたいのですか?
ここでは有益な情報も手に入りますが機械物?の場合部品の変形や損耗等が考えられます。
加えて音の感じとか力の入れ加減等、色んな情報で不具合箇所が分かってくるのですが書き込みだけでは情報不足ですね。
ディーラーもしくは専門業者に見ていただくことをお勧めいたします。
書込番号:14987034
2点

こんにちは。
センサー等の不具合で挟み込み防止機能が働いている可能性があると思います。
ここで聞くより、ディーラーに持ち込んだ方が早く直ると思いますよ。
書込番号:14987061
1点

麻呂犬さん ありがとうございます。そうですよねーもつと詳しく説明すればよかつたと反省していますデイラーに持って行った方が早いですよね
書込番号:14988505
0点



車検・整備
トヨタプロケア10のハガキが来ていたので点検に行ったら
ウォーターポンプASSY
BOLT,FLANGE×2
トランスファケースボルト
BOLT, FLANGE×2
の交換を勧められました。
●質問1
ウォーターポンプが故障しているらしいのですが
あと2週間くらいはこのまま乗っていても大丈夫だと思いますか?
●質問2
ウォーターポンプで検索したら目安は10万キロ程度で交換らしいのですが
自分の車の走行距離は1万5千です。
全然乗っていないのに壊れるものなのですか?
買ってから4年程度で、週に5〜6回、最寄の駅まで乗るのがメインです。
どなたか車に詳しい人がいましたら
よろしくお願いいたします。
6点

>●質問1
>ウォーターポンプが故障しているらしい
全く機能していないということを前提に書き込みます。
ウォーターポンプ故障ということは、冷却水が循環されません。
そうなるとオーバーヒートの危険性があります。
オーバーヒートをしてしまうと最悪の場合、エンジンが終わります。
エンジン載せ替えを視野に入れた修理が必要になってきます。
私は、乗ってはいけないと思います。
>●質問2
工業製品ですから、残念なことに短命に終わってしまうものもあります。
3年以内でしたら一般保証内で無償交換となったと思います。
延長保証には入られていないのですね?
書込番号:14790744
1点

あえて辛辣に書かせて頂きます。
どうして、ディーラーでその質問をしなかったのですか???
ディーラー側からは何らかの説明はあったと思います。
その場では、何も理解せず・何の疑問も持たずに自宅に戻った事になりますよ!
一番確実なのは・・ディーラーに問い合わせする事。
内容を理解できるまでは車の操作を一切行わない事。
書込番号:14791026
2点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
延長保障には入っていないです。
ウォーターポンプに関する分かりやすい説明をありがとうございます。
乗っていて、
特に異音もないし、壊れていますと言われて「へ?」って感じだったのですが
エンジンが壊れる前に、
今週末の都合がつかないので迷っていたのですが
なるべく早めに対処することにいたします。
>ささいちさん
>どうして、ディーラーでその質問をしなかったのですか???
私は車に詳しくないので
その場でウォーターポンプがどうこう言われても分からないので
こうして修理の依頼をいったん保留にして
一度自宅に帰り、
インターネットなどを使って見積もりの内容を検索をし、
正当な内容かどうかを調べている次第です。
ディーラーさんになめられているのが言動からとてもよく分かったので(私は20前半女
正直ディーラーさんが信用できなかったのもあります。
>ディーラー側からは何らかの説明はあったと思います。
ありませんでした。
書込番号:14791197
3点

ウォーターポンプは機能低下はしていても、ご臨終ではないのだと思います。
状況を正確に把握出来ているのはディーラーだけです。
あまり良く思っていないようですが・・速やかにディーラーで修理してもらう以外の選択肢は無いと思います。
例え愛想が良くても、カー用品店や整備工場に持ち込むのは後々災いの元になります。
(不具合があった場合に責任のなすり合いになるので)
書込番号:14791277
2点

トヨタ車なら新車登録5年以内走行距離10万以内での交換は無料ですが。
中古でも買ったのか?
車種、年式書いてないので多分中古で5年越えか?
書込番号:14791372
1点

スレ主さんは有償修理とは書いてませんので常識的に考えれば
>トヨタ車なら新車登録5年以内走行距離10万以内での交換は無料
が適用されるのでは。
スバルに乗ってますが初回車検の見積もりに持って行ったら「ウォーターポンプから異音がしているので車検整備時に保証交換します」と言われ一か月くらいそのまま使用していました。
私も異音には気が付きませんでしたね。
ただ整備士は漫然と音を聞いているのではなく診断の目的を持って回転軸周りなどの注意点の音を集中的にピックアップして聴いている訳ですから。
推察すると 直ぐにエンジンに致命的なダメージがあるレベルではないが調子は良くないので保証が効く間に換えときましょう 的な事を言われたのでは?。
書込番号:14795834
1点

主来ないけど都合悪くなって逃げたか?
話しぶりから有料と解釈したが。
無償ならネットで見積もりが何て書かないし。
普通なら無償だけど簡単に壊れる物なのか?と言う質問になると思うけどね。
書込番号:14798906
0点

実際の話としては・・・・・
スレ主さんが機械関係にあまりにも弱く、またディーラー側の話を素直に聞こうとしていなかったのでしょう。
ディーラー側の説明を最初からシャットアウトしてしまったのが真相なのだと思います。
ディーラー側としては説明させてもらえなかったのでしょう。
当然・・有償か無償かについても、修理しない場合にどの程度の走行距離や期間耐えられるかについても説明させてもらえなかったのでしょう。
スレ主さんの・・煮えてしまった脳みそが冷えてからディーラーに電話でもすれば・・解決出来る話だと思います。
書込番号:14799134
0点

>スレ主さんが機械関係にあまりにも弱く、またディーラー側の話を素直に聞こうとしていなかったのでしょう。
>ディーラー側の説明を最初からシャットアウトしてしまったのが真相なのだと思います。
>ディーラー側としては説明させてもらえなかったのでしょう。
↑
完全に妄想ですよね?
ディーラーではパニクって質問すら浮かばなかったが、家に帰っていろいろと疑問が生じ自宅でネット検索。あるいは、自分でゆっくり調べてみたくてその場は保留。車に詳しくない人なんてこんなもんですよ。とくに珍しい事もない。
質問者に親切に回答する気が無いのに、なぜ質問に対して書き込むのか理解できない。初心者をおどかしてどうなる。ストレス発散の場にしてるのか? いずれにせよ、ろくな人間じゃないな。
書込番号:14855835
10点



車検・整備
現在のシステムがそろそろリースアップとなるので、これを機に
他のシステムも検討をしているところです。
.NSは他工場の話によると普通とのこと。
当方はどちらかというと小規模にやってる民間工場です。
.NS導入中の方がいらっしゃいましたら
使い勝手等、教えていただければと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)