
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2022年12月22日 22:01 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年9月25日 02:45 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年9月19日 17:09 |
![]() ![]() |
253 | 67 | 2015年9月27日 22:32 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年9月19日 00:26 |
![]() |
64 | 2 | 2009年9月10日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
新車購入の時に入りませかと営業さんからの提案があったのですが… 任意保険にロードサービスがついているので要らないと思ってますが、(初めはタダ、2年目から年会費が必要)メリットがあるなら教えてもらいたいです。
7点

こんちは。
私はライセンスの都合上、JAFに入ってますけど、
このあいだ車がトラぶった時には任意保険のロードサービス使いました。
対応も早かったですし、牽引の無料距離も長いですし、
現在ではJAFでないと、という事項は見当たらないと思います。
しいて言えば、レジャー施設などがちょっと安くなったりしますが・・・・。
そのくらいですね。
書込番号:10307367
8点

このところ任意保険にもロードサービスがあるんですね。
どの程度のサービス状態なんだろう? 連絡したらどれくらいできてくれるのか、サービスの範囲はどうなのか。
JAFに十数年加入していますがロードサービスは四輪を含めて一度も利用したことがない、フェリーの割引は数度利用しました。
JAFのロードサービスは広範囲だと聞いているし実際よく見かけます、一番頼りになると思いますが他社の状況はどうなんかな。
娘と息子は何度か四輪でお世話になったと聞いています、家族会員というのがあります。
バッテリー上がりとキーの閉じ込めですね。
バイクも押し掛けできないのが増えてきたからロードサービスはどこかに入っていた方が安心です。
書込番号:10307369
3点

私はメーカー保証含まれるロードサービスと保険のロードサービスがありますのでJAFには加入しておりません。
但し各社のロードサービスの内容には違いもありますので、そこは良く比較検討して下さい。
因みにディーラーがJAF加入を勧めてくるのは、JAFからディーラーへのバックマージンが入るからであります。
以下はロードサービスについてのサイトです。
こちらも参考にしてみて下さい。
なお、携帯からですので、携帯用に変換されたアドレスを貼付しておきます。
http://jig128.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1014KRJN7Sav1diH/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.road-services.com%2F&_jig_keyword_=%83%8D%81%5B%83h%83T%81%5B%83r%83X%20%94%E4%8Ar&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2583%25
書込番号:10307430
3点

ディーラーには、JAFの入会のノルマがあるから勧めてきます。(バックナムさんが書かれている通りです)
新車で入会を勧められたら、値引きでお願いしますと言えばOKです。
二年目以降、継続する、しないはスレ主さんの意向で決めればよいと思います。
JAFに入会していると、雑誌が送られてきますが、役立つ情報もあるので、個人的には、年会費=雑誌の購読代と思っています。
書込番号:10307571
2点

クレジットカードを持っているならば、カードの裏面を見てください。
ロードサービスが付帯されているものがあります。
書込番号:10307733
1点

色々とアドバイスありがとうございます。ディーラーさんはノルマのためにいわゆるセールストークをされますが私は本音で話ができないと信用できません。ちょっと本題からそれますが… まぁよくある話だとは思いますが皆さんいかがでしょう?
書込番号:10307759
0点

お気持ちは解りますが、自動車業界のみならず、営業の者が全て本音を吐いていたら仕事になりません。
これは逆の立場で考えたら解ることと思います。
ですからセールストークは、少しでも利益を上げる為にはやむを得ないというよりスキルの一つなのです。
よって購入する側は、良い買い物をなさろうとしたら、自己学習や情報収集が必要ということになります。
書込番号:10308242
4点

ロードサービス、たとえばレッカー距離なら任意保険のそれが無料50km、100kmと言っているときに
JAFは無料15kmでそれ以上は実費。15kmなんて使い物にならない。地方だったら特に。
その他の内容にしても任意保険のロードサービスの方がだいたい充実してる。
じゃあそのぶん早く駆けつけてくれるかというと、別に「JAFだから」早い、ということはない。混んでれば遅い
、空いてれば早い。現場が遠ければ遅い、近ければ早い。
私の経験上だが2時間以上待たされたこともある。
はっきりいって、比較的ロードサービスの充実した任意保険に入るのであれば(だいたい入るだろうけど)、JAFは必要ないと思う。
それでもJAFのメリットを強いてあげるとすれば、全国の提携施設(ホテルなど)が多少割引で利用できる、毎月まず当たらない抽選プレゼントに応募できる
その店がもし近くにあるなら使える数十円〜百数十円程度の割引がきくクーポンが貰える。
ステキな会員証カードとシールが貰える。
それに魅力を感じるなら入る価値はあるんでは。
書込番号:25064729
1点

JAFメイトが、読みたい人は入会するかもしれませんが。
今は、発行回数も減りましたね。ウェブでも見れるし。
昔は、会員数も多くて、一番発行数部数が多いって、言われてましたが。
書込番号:25064909
0点



車検・整備
車を購入したお店が、遠距離の場合、これから先の車検や点検、整備など近くのディーラーさんにお願いしたらお店側にとったらウチで買った車じゃないのに…って嫌がられますか?
しかも、そのお店には購入前に一度、見積もり、値引きなどお願いして結局買わなかった所なんですが…
0点

個人経営の小さなお店なら、嫌がられることはないとは言えませんが、
普通のディーラーは、販売部門とサービス部門は分かれているし、
気にする必要はないと思います。
車販売の利益は1回だけですが、車検や点検、整備での利益は、複数回
あるし、何年か後には、次回の車販売のチャンスもあるので、
不景気な時に、こんないい客を逃したりしないですよ。
書込番号:10203681
0点

おはようございます!
その見積もりをとった販売店には、車検を出さないほうがいいと思いますが!
セールスマンも、いい感じはしないでしょう!
後は、購入した会社のセールスマンに、自宅近くの民間の整備会社を紹介してもらうか、
オートバックス等で受けるのもいいかもしれません?
参考まで!
書込番号:10203683
0点

点検や整備などは、儲けになりますので、特に嫌がられることはありませんが、
やはり、購入した人との差別化はどうしても行われます。
購入した人の点検時などの代車が、通常の代車が無ければ、試乗車などを回してくれたりしますが、通常の代車が空くまで待たされる事になったり、お店で買った人の整備のほうを優先にする等は、どうしても起こってしまいます。
この辺は別の所で買われたのですから、納得するしかないでしょう。
その店で車を買った人と、別の店で買った人ではどうしても、店から見た信用度も違いますからね。
書込番号:10203686
0点

車検や整備だけでも会社の利益にはなりますので、受け入れてはくれるでしょうが、先方には心中穏やかでない方がいらっしゃることは確かです。
となると車検や点検の案内等、その店舗で購入されたお客様と同じなるかと言えば、微妙でしょう。
もしディーラーに拘らなければ、個人経営の整備工場という選択肢もありますよね。
書込番号:10203820
0点

嫌がられることはないですよ。車検整備は大事な仕事のひとつですので。
書込番号:10203852
0点

以前見積もりを取ったことに対して、スレ主さんが気にするかどうかです。
店は嫌がりませんよ。
「これから先、整備・車検をお願いしたい」とでも言えば上得意様です。
車はディーラーで買って車検は民間整備工場で、なんて客もいっぱいいますから。
書込番号:10204375
1点

色々な意見ありがとうございましたm(_ _)m
考えてるお店は丁寧で親切な所だったので、この先お世話になりたいと思っています。
書込番号:10207660
0点

全く大丈夫ですよ。
整備点検は、ディーラーの儲けどころです。喜んでやってくれます。最近では他の会社の車検だって、ディーラーで受け付けてます。むしろ安い事も多いですよ。買ってあまり整備をうけない人より、買わなくてもそこで定期的に整備してくれる人の方がお得意様です、ディーラーにとって。
書込番号:10209005
0点



車検・整備
今日、カーショップに行って来ました。
スピーカーを交換して貰いに行ったのですが、対応がそこの店だけだとは思うのですがあまりにも悪かったので、、、と思いました。そこはとあるイエローハットでスピーカーを交換してもらおうと店に入っても受付の人はあきらかに暇そうにしてるのに挨拶がなく、、、スピーカーについて聞こうと他の従業員の人を呼びその人は分からない事を丁寧に教えてくれ親切でした。そのため店で換えてもらうようお願いしました。
時間が二時間くらい待ちますとのことで車で喫茶店にいき(そこの店には休憩所はないです)時間をつぶし15分位前に戻ってきたところ整備士どうしで「早くきやがったよ!」と大きな声だったため聞こえてしまいました。忙しいのは分かるけど態度がちょっと、、、です。
イエローハットに始めてお世話になったのですがどこも対応はわるいですか?
またカーショップならどこが一番対応がよいイメージを皆さんお持ちですか?
嫌な思いをしてしまったのでそこだけの店の問題だと思うのですがイエローハットにはもういく気はしません。
1点

そういいときは 店長とその 発言した本人をよびつけて お客に対して失礼であることで 叱り飛ばすべきですよ。
書込番号:10173524
2点

我が家の車のオイル交換はイエローハットです。
こちらのお店は対応いいですよww
書込番号:10173573
1点

同じ系列でも店舗によって違うと思います
店でスピーカー売ってるのは普通ですが、
防振材、防音材、ステーやボード、オーディオ線まで各種売ってる店はそれなりに音に拘ってるかも
書込番号:10173859
0点

うちの近所のイエローは値切りの対応が悪かった。断り方がムカツク。
だからちょっと高かったオートバックスでイエロー価格に合わせてもらった。
書込番号:10173867
0点

皆さんご返事ありがとうございます。
どうせ同じ商品を買うのなら気持ち良く買いたいのでこれからは良くいくカーショップで買いたいと思います。
若い従業員より熟知してそうな年配の従業員のほうが親切だなと改めて勉強になりました(笑)
書込番号:10173916
1点

社員教育が出来ていないという点ではイエローハット自体も悪いと言えるかもしれません。
しかし、コンビニやファミレス、ファーストフードの店に行っても接客態度がなっていない店員って結構いますよね。
という事で接客態度がなっていない馬鹿な店員はイエローハットだけでは無いでしょう。
因みに↓から電話やネットを通じてイエローハットに苦情を伝える事が出来ます。
http://www.yellowhat.jp/contact/index.html
たぶん店長からお詫びの言葉が頂けると思いますよ。
書込番号:10173931
2点

私もよくイエローハットを利用します・・・
近くの店・・・より、信頼できるピットスタッフをひとり探します。
商品についていろいろ質問などして対応をみます。
言葉遣いなどより、仕事に対する情熱のようなものをチェックします。
(仕事にアツイやつは説明もアツイ)
それでやってもらいます。
仕事が丁寧で気に入ったら名前を聞き、それからはご指名でいきます。
チェーン店だと人事異動がありますが、わざわざその人の店まで遠くても行きます。
そのうち仲良くなり、無理や難題にも対応してくれるようになります。(安くもなる)
ただし、見つけるまでは大変ですし・・
辞めちゃったらまた別の人を探さなくてはならない・・・
決めゼリフ
『こんな古い車でも私にとっては宝で、そんな車を信頼できる人にしかさわらせたくない!』
本当に思っていますから、そう言うと喜んでくれてお付き合いが始まります。
今は、ディーラーにいます・・・
書込番号:10178432
0点



車検・整備
たまにオートバックスやイエローハット等、カー用品店へ行くことがあるのですが、そこでオイル交換や点検整備してもらっている方がみえますよね。
私も一時期、燃費向上グッズにハマって、2度ほど取り付けしていただいた事があるのですが、2度とも間違った取り付けをされて、再度、取り付けをしていただいたのですが、それでもまた間違った取り付けや、すぐ後で外れてしまったりしたので、どうも信用出来なくなって、そういった作業はもうしてもらわなくなりました。
そこで質問なのですがカー用品店での点検整備、オイル交換といった自動車の大事な事は間違えなしにちゃんと行われているのでしょうか?
自分は変わり無いかも知れませんが、メーカー販売店のサービスのが信用出来る気がして、値段は高いと思うのですが整備点検、オイル交換はそこでお願いしてます。
もしカー用品店で、オイル交換、整備点検は安心出来るのでしたらエンジンオイル等、ちょっと良いものをお聞きして交換してもらうのも良いなあと思ってます。
お返事よろしくお願いします。
10点

私見ですが、その車の特性やコンディショニング等、ディーラーとカー用品店の整備士のどちらが理解しているか。
そこを考えれば、どちらが安心感があるかは自ずと解るかと。
ですので私はディーラー派です。
書込番号:10166303
11点

整備士の技量が最大のポイントです。
と言いながら昔カー用品店で痛い目にあった事がありますので
今はカー用品店で整備する事はありませんが・・。
書込番号:10166415
9点

自分の車の熟知度からみればディーラーの方が良いので、私は車の整備はディーラーですね。
その方が安心感があります。
以前の車の時は、オイル交換だけは安くできたこともあり、オートバックスでやっていましたが、
今の車になってからは、ディーラーのオイルボトル券を利用することでほぼ同等位まで安く
オイル交換できるので、整備関係では全く利用しなくなりました。
メーカー保証の点でも、ディーラーでやっておく方が良いと思います。
書込番号:10166626
12点

オイル交換 タイヤ交換までですね それ以外はやらせません
ガラスごしに見てると、タイヤ扱い上手い下手の個人差がありますね。上手くやらないとビートとかキズつけてしまう。
ガソリンスタンドの無料チェックはボンネット内とかとても雑な扱いで途中でやめさせました
書込番号:10166880
10点

バックナムさん、スーパーアルテッツァさん、nehさん、イイヤマださん、お返事ありがとうございます。
やっぱり、みなさんディーラーを信頼してお願いされてるんですね。
以前、RX-8に乗っていた時にオイル缶をディーラーで買ってストックしていた時は、気にならなかったんですけど、今はオイル交換するたびに料金を支払ってますのでお値段を意識するもので書き込みさせていただきました。
今の車を買う際にもオイル缶を買っておけば良かったです。
前はメンテパックも入ってましたので。
書込番号:10167215
0点

以前乗っていた車の時、カー用品店でオイル交換等の整備をしていましたが、エンジンの調子が悪くなり燃費が半分以下に落ちた事がありました。
エンジンの異常だったのでディーラーで修理をしたのですが、ディーラー以外で点検等を行なっていたため保証対象外になってしまいました。
それ以降、購入した車のメンテナンスやオイル交換等はディーラーで行なっております。
やっぱりディーラーが最良なのかな?
書込番号:10167405
2点

カー用品店でオイルの相談なんてしても無駄ですよ。
なんせどんな車も3000キロで交換勧めるくらいですから、今時ありえない。
燃費向上用品もウソばっかり、メーカーが競って数億円使い燃費改良を研究しているのに、
なんで標準でアーシングケーブルはないのでしょうか?
酷いのはヒューズの金属部分に金メッキした物を真顔で勧めてきます、電気抵抗が無くなり燃費が改善されるらしいです(笑)
個人的にはあくまで車の「アクセサリー用品店」
ドリンクホルダーや芳香剤買うのがちょうど良い所。
書込番号:10167716
26点

カメ像命さん
お返事、ありがとうございます。
やっぱり整備、オイル交換等もあまり信用できないのですね。。。
そういえば、いとこの人もカーナビを取り付けしてもらってましたが、ずいぶん粗雑な感じでした。
それでも気にしない方々が安価で気軽に利用出来るから、整備をお願いする方が結構みえるのかな・・・。
コスタさん
お返事、ありがとうございます。
かくいう私もオカルトグッズにハマって、以前乗っていたエスクードには結構取り付けてました。(^ ^ ;
今の車にはずっと取り付けてなかったのですが、SEVが2年くらいほったらかしにしてましたので、高い買い物だったからもったいないのでSEVショップで無料で取り付けしてもらいました。
SEVもオカルト的な商品なのにフラシーボ効果か、取り付けしてもらってから数日は何かアクセルを踏んだ時の感覚が違うんですよね。
まあ、今だったら絶対買わない商品ですが、ハマっているときは大枚はたいて買うって怖いものです。。。
>ドリンクホルダーや芳香剤買うのがちょうど良い所。
そうですね、あまり高価なものはディーラーと相談してからでないと分からないですよね。
書込番号:10167795
3点

いくらカーショップでもオイル交換くらいはまともにできるでしょう。
あんなもん、工具があれば素人でもできる作業なんですから。
ただ、カーショップは手っ取り早くやるので、
残っている古いオイルの量が多いのは間違いありません。
書込番号:10169010
11点

オイル交換はイエローハット
タイヤ交換もイエローハット
バッテリー交換もイエローハット
スパークプラグもイエローハット
消耗品はほとんどイエローハット
でも、車検整備は民間車検工場
ディーラーは高い。
とはいえ、
私が今までに購入した
シャレード(5年目車検)(中古で購入、17か月で34,000km走りました)
ファミリア(3年目車検)(4年半で120,000km走りました)
ファミリア(3年目車検)(3年半で65,000km走りました)
スカイライン(3年目車検)(4年で90,000km走りました)
は、すべてマツダのディーラーで車検を受けました。(スカイラインも^^)
その後のレガシー(3年で70,000km走りました)は3年目車検の前に今の車WISHに買い替えたため、ノー車検。
WISHは、民間車検工場に持ち込みました。
(車検時に55,000km走ってました。今4年3か月で68,000km走ってます)
トヨタの工場は、3年間クーポンとやらで、オイル交換をやってもらったとき
なんか信用できなくなって・・・(その後3年クーポンは解約しました。)。
リアワイパーのゴムを交換してもらっただけです。
(カーショップにリアワイパーのゴムがなかった)。
昔はオートバックスでタイヤ交換もしましたが
この前オートバックスに行った時に
他の人のタイヤ交換をしている様子を見ましたが
新品のタイヤを投げているのを見て・・・
お客様のタイヤなのになんて雑に扱うんだろうと思いましたね。
まぁ、実際の運転時には
道路からかなりのダメージは受けるわけで
チュッとやそっと投げたからといって
だめになるわけではないでしょうが
それとこれとは別だと思いませんか?
書込番号:10169610
15点

こんばんは。
すでに意見が出尽くした感がありますが、
私なりに思うところがありあえて参戦。
あくまでも私の場合ですので、
参考までに。
昔は自分で車をいじるのが好きだったので、
モーターオイルくらいは自分で交換していました。
さすがに廃オイル処理などが面倒になったので、
今はお店に任せています。
(というか時間がないからさ・・・)
賛否両論あると思いますが、
私のモーターオイル交換サイクルは3,000km OR 3ヶ月です。
今は2台の車をそれぞれディーラーと専門店にお任せしていますが、
はるか昔、量販店でこんな経験をしました。
当時乗っていた2L・4WDターボのモーターオイル交換を量販店で頼みました。
オイルフィルター交換で5L必要なのはわかっていたので、
1L缶をもって必要量追加でお願いしました。
しばらく待っていると、
呼び出されたのですがなんか様子がおかしい。
私が持って行った1Lオイル缶が、
いつも使っているデザインが似ている性能が低い品だったらしい。
整備士は普段私が入れているオイルを入れたのですが、
作業終了後にオイルをブレンドしたことに気付いたらしいです。
店長さんにはエンジンとオイルの確認をせずに交換したので、
私が勘違いした安いオイルの値段で新しいオイルに交換しますので、
申し訳ありませんがお時間をくださいと言われました。
勘違いをしたのは私なので、
無駄にしたオイルも払うと言ったのですが、
新オイルのみの支払いになりました。
昔は量販店でもこんな人もいたんですよ。
結局は人だなと思いました。
今は量販店やスタンドには大事な車は触らせませんな。
書込番号:10170074
11点

オイル交換 車をただの道具と考えるなら ディーラーでしょう。
だって
1.価格は 最近ではオートバックスと変わらない
2.予約すれば 待たずに交換できる
3.無料で コーヒーを飲みながら待てる。
しかし 私は オイルの銘柄を選ぶ楽しみのため、イエローハットで交換しています。
タイヤ交換は タイヤ専門店が 楽しいです。
ショップに不信感を抱かれる理由も分かりますが、
ショップでも ジェームスは トヨタ系列ですし、、、、
やはり ショップ ディラーも含めて、自分との相性のいい 信用の置ける店を探すことです
書込番号:10170115
4点

ディーラーだからと言って盲信してると
痛い目に遭う事も有りますよ
出来る事はなるべく自分でやるのがベストです。
書込番号:10170549
8点

BADHOTさん
お返事、ありがとうございます。
>ただ、カーショップは手っ取り早くやるので、
>残っている古いオイルの量が多いのは間違いありません。
そういうところを別に気にせず、大らかに取るかですね。
確かにショップで見ているとディーラーより、パッパッと早いですよね。
みなみだよさん
お返事、ありがとうございます。
イエローハットさんで消耗品交換してもらっていて、ぜんぜん問題無く乗られてこられたのですね。
他の方が書いていただいているように、カーショップの整備の方次第のところがあるようですね。
作業されている方を見ると実力の差があるのが、素人目で見ても分かる時がありますから。
>他の人のタイヤ交換をしている様子を見ましたが
>新品のタイヤを投げているのを見て・・・
>お客様のタイヤなのになんて雑に扱うんだろうと思いましたね。
自分がグッズを取り付けていただいた時、そういう光景を目の当たりにしているので、「ここでゆっくりお待ちください」と言われてもドキドキしてジッと見てました。
その間の神経を使うのも嫌ですよね。
defeatさん
お返事、ありがとうございます。
>賛否両論あると思いますが、
>私のモーターオイル交換サイクルは3,000km OR 3ヶ月です。
とても早いサイクルで交換されてるのですね。
大事に乗られてるのですね。
>店長さんにはエンジンとオイルの確認をせずに交換したので、
>私が勘違いした安いオイルの値段で新しいオイルに交換しますので、
>申し訳ありませんがお時間をくださいと言われました。
とても良心的なショップさんですねー。
カーショップさんでお気に入りの整備士さんを指名して、作業していただけるのならちょっとは良いんですけどね。(とても無理でしょうが。。。)
>結局は人だなと思いました。
その一言に尽きますね。(^-^)
陽だまりの中でさん
お返事、ありがとうございます。
オートバックスさん等とお値段、あまり変わらないのですか。
それなら安心して任せられるディーラーさんのが自分は良いですね。
(裏ではどういうことになっているか疑い出したら分かりませんが・・・。)
>やはり ショップ ディラーも含めて、自分との相性のいい 信用の置ける店を探すこと
>です
今のディーラーさんとは5年ほどお付き合いさせてもらってますが、時間はとてもかかりますが仕事が丁寧で、カーショールームで安心してお茶を何杯も飲んでます。(^ ^)
ショップさんも良いお付き合いが出来る方を探すしかないですね。
一つ思い出しましたが、いつも通っているガソリンスタンドさんで7年ぐらい前かな・・・、いつも愛想よくしてくれるおばちゃんが、「エアコンのガスが減っているし、汚れてるから、この車だと2本入れませんか?」と言われたので、長距離ドライブの前という事と、それなりにお付き合いしてもらってる人だから、言われるがままにしてもらったんです。
そうしたら、今まで調子良かった車が何かと問題が起こった事があります。
それ以来、「無料点検しましょうか」と言われても、お断りしてます。
カーショップ、ガソリンスタンド、ディーラー、どれも車を安全に楽しく乗るためにある所ですから、特にカーショップ・ガソリンスタンドさんは全体の質の向上をしてもらいたいですね。
書込番号:10170603
5点

こんばんは。
新型の車を購入して、ナビ取り付けとか何かしらの部品の取り外しを頼む場合、カー用品店などは気を使いますね。
経験値でできることもあるでしょうが、間違うこともあります。
私も以前はスポーツタイプの車でオイル交換や機械部品を取り付けるのにカー用品店を利用していましたが、整備担当者が誰かによっても質が変わってしまいました。
自分でできるようになって後で取り付け箇所を確認するとねじ止めしていなかったり、ねじをなくしていたり。
田舎のカー用品店(イエローハット)だったので、他に何店舗もあるような場所ではなく多少は甘く見ていましたが、ある時オイル&オイルフィルター交換の際に抜いてしまってからフィルターの所にオイルブロックがあるためにフィルター交換ができないと作業途中にいわれて、作業クオリティに疑問を持ちました。それ以来、その地ではディーラーでのみ作業はしてもらっていました。
地元へ戻ってきて以来、ディーラー系以外で利用するカー用品店は紹介してもらったジェームスだけになりました。当然ここでも作業者によってクオリティは変わると思うのですが、必ず何人かで確認しながら作業を行うこと。わからない車に関しては、分解書なりを取り寄せたり問い合わせをしたりしてくれてからやってくれます。
カー用品店に限らず町工場でも、整備士には注意深いタイプ・すぐ手を出すタイプがいます。やっぱり怖いのはすぐ手を出すタイプの人ですね。
わからないことはわからないでいいんですよ。百科事典じゃないんですから。
憶測で動かないこと、説明をしてくれること、隠し事をしないこと。命を乗せて動く機械ですからこれを守ってくれれば自分は安心しますが。
書込番号:10170611
12点

そもそも用品店に持ち込むことはありえませんが、例えばオイル交換。
用品店でもディーラーでも、商売であれば時間でまわします。
おのずとオイルも抜けきらないうちにドレーンプラグをはめちゃうでしょう。
自分でやればじっくり抜くことが出来ますし、オイルの状態を指で確かめることが出来ます。
例えば洗車。
洗車屋に任せたら、細かい傷やボディの状況がわからないですよね。
自分で洗うから、塗装の浮きやサビの兆候や泥つまりが見えてくる。
そんなの指摘してくれる洗車屋はないでしょう。
つまりオーナーの愛情に勝る整備はないです。
自分の目と耳と手と足で点検する意味も含めて、専用工具や器具を使うもの以外は自分でやります。
書込番号:10171393
10点

>結局は人だなと思いました。
同感、これに尽きます。過去、異動のお知らせとかを丁寧に頂いた人はやっぱりいい仕事してましたね。
書込番号:10171789
9点

乳蛙さん
お返事、ありがとうございます。
>カー用品店に限らず町工場でも、整備士には注意深いタイプ・すぐ手を出すタイプがい
>ます。やっぱり怖いのはすぐ手を出すタイプの人ですね。
>わからないことはわからないでいいんですよ。百科事典じゃないんですから。
>憶測で動かないこと、説明をしてくれること、隠し事をしないこと。命を乗せて動く機
>械ですからこれを守ってくれれば自分は安心しますが。
カーショップさんは出来るだけ早くされてますから、以前、グッズを付けてもらった時も、取り付け方を分かっていないのに、説明書をちょっと見ては首を傾げながらされてましたから不安でした。
自分が一番信用しているところは、父が子供の頃から仲の良い方が一人で整備工場をしてますが、工場の見た目はあまりキレイ所では無いのですが、職人気質の人で完璧にしないと気がすまない方で、ものすごく丁寧なお仕事をされます。
そこは三菱自動車を販売されてますので今は、マツダの車を乗ってますのでちょっと縁遠くなってしまってます。
カーショップへ飛び込みでお願いしたら、良い人に当たるか分かりませんからね。
kawase302さん
お返事、ありがとうございます。
>つまりオーナーの愛情に勝る整備はないです。
>自分の目と耳と手と足で点検する意味も含めて、専用工具や器具を使うもの以外は自分で
>やります。
エライですね。
自分はいつも整備士さんにお任せしてますから、オイル交換一つとっても自分でちゃんと出来ません。
自分の愛車ですから、ある程度の事は自分で出来るよう勉強しないといけないですね。
ちょっとメンテの本を読みたいと思います。
書込番号:10171833
0点

サーキットの子羊さん
お返事、ありがとうございます。
確かに整備後に細かい事まで丁寧にご説明いただく方は、信用できると思いますね。
整備は命にかかわる事ですから、やはり気軽に知らない方にしていただくのはちょっとリスクがありますね。。。
書込番号:10171843
0点

こんなに多くの方からご意見をいただいて、ありがたかったです。
やっぱり信頼のおける所でしてもらうのと、自分もある程度、整備できるよう勉強したいと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:10171861
0点



車検・整備
私の愛車はSUZUKIの15年式のワゴンR RRのSWTターボ車です。
中古で買ったんですが、現在走行距離が11万キロになりました。
オイルとかエレメントはきちんと交換してるんですが、軽自動車で11万はヤバイんかなと思って…。
走ってて停まってしまうんじゃないかとか心配なんです。
でも気に入ってる車なんで、まだ手放したくないんですが、まだ乗っていられるんでしょうか…。
どなたか教えてください
0点

見たことも無い車の状態を聞かれて、正しい答えを出せる人はここには居ません。
(エスパー募集か?)
大丈夫かどうかは所有者であるあなたが一番分かっているはず。
自分で判断できないのなら、ディーラーなり修理工場なりにメンテを依頼してください。
車の管理責任は所有者にあります。
バイパス道路なんかで動けなくなったら、ご自分が困るだけでなく事故の原因になりかねません。
書込番号:10159991
2点

こんばんは。
車検やら定期点検を受けておられるなら、
突然壊れる前にある程度予兆は推測できると思います。
走行距離からすると、
消耗部品交換などをされていると思います。
私の経験上ですが、
それでもいきなり壊れる可能性がないとは言い切れません。
普段のメンテナンスをきちんとされているようですので、
可能性は低いと思いたいのですが断言はできません。
参考までに。
最近、私の友人2人から同時にクレームが入りました。
(はっきりいって私とは関係ないメーカーなんだけどなー・・・)
軽のインタークーラーターボが、
走行距離8万キロでエンジンが死んだそうです。
2人ともバイク乗りですので、
多分回しているのは容易に想像できました。
軽のターボはシビアだと思うので、
メンテナンスには注意が必要だと思います。
そんな私は友人にプリウス購入をすすめていますが、
彼らは業界の人間ですので次のを買うと言われた・・・
(次のってなんだろ〜?)
書込番号:10160193
0点

>インタークーラーターボ
ってなに?
インタークーラーの中にタービンがはいってるのか?
書込番号:10160886
0点

インタークーラー付ターボのことでしょ。
ターボで空気を圧縮させると圧縮された空気が熱を持つので、ターボの先に付いている部品で空気を冷やすラジエターみたいなものです。
書込番号:10160901
0点

以前乗っていた初代ワゴンRもインタークーラーターボでした。フロントドアにインタークーラーターボと英語で書かれたステッカーが自慢げに貼られていました。
スレ違いになってしまいますが、昔はターボ車なら一目でわかる装備が当たり前のようにされてましたが、今の軽自動車はぱっと見ターボなんだかNAなんだかわかりませんよね。
以前乗っていたワゴンRはボンネットダクトに純正マフラーは片側2つ出しでした。
書込番号:10175602
0点



車検・整備
中古で購入したカローラフィールダーに乗っています。走行距離は約60000kmで、今回が購入して2回目の車検になります。1回目の車検はディーラーでしましたが、何だかんだで17万円ぐらいかかってしまいました。
今回は、そこまで金をかけるのも苦しく、タイヤを買った時の割引チケットやら何やらがあるので、タイヤ館での車検を考えています。オートバックスは評判が悪いようですが、タイヤ館の車検ってどうでしょうか。
やってみた方、教えてください。
52点

先日、走行距離8万qの愛車から降りるとガソリン臭いので近くのオートバックスに持って行ったところ、ろくに見ないでディーラーへ行ってくれと言われました。ディーラーで、燃料ホースのひび割れとわかり交換してもらいました。タイヤ館は近くにないので答えになりませんが、ディーラーでも部品の価格は安いですし、時間をかけて検査して部品をコマメに替えれば多少高くなりますが安全には代えられません。車の構造にお詳しく、いつもきちんと点検整備されている方なら安いところでもいいかもしれませんが、私のようにメカ音痴で、おまけにズボラで車検の時ぐらいしかまともに点検整備しない輩は命をあずけるわけですから、ディーラーのほうが安心です。
書込番号:10126464
6点

ディーラーでも街の整備屋でも用品店でも1日2日程度預かっただけで次の車検までトラブルが無いとは考えにくいので車検後もきちんとアフターフォローしてもらえる工場に入庫されるのがベストだと思います。
出来れば定期的に点検しておいて車検時に出費が重ならない様にするのが良いと思います。
ブレーキ周りだけは車検時の交換の方が安くて(車検意外の時は結構高い)お勧めです。
書込番号:10130556
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)