車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

部品交換の技術料について

2007/11/04 08:27(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1件

平成10年式レガシィツーリングワゴン(BH5)、走行距離は10.5万キロです。
先日4回目の車検をスバルディーラーにて受けました。

当初の見積もりの主要項目は

・エコノミーコース車検A(技術料 32,200 部品代 9,020)     
・ブーツ(ラック)脱着・交換(技 13,600 部 2,180)
・ブレーキパッド交換(部 22,700)
・ロッカカバー・パッキン脱着・交換(技 12,000 部 6,810)
・スパークプラグ交換(技 12,000 部 7,200)
・エアコンフィルター脱着・交換(技 1,500 部 3,000)
・タイミングベルト・ウォーターポンプ交換(技 40,000 部63,460)

計225,670円(技術料111,300円、部品代114,370円)になり、これに法定費用82,330円、車検代行手数料8,000円を加えると、30万円オーバーになってしまいました。
次回車検までの買い替えを考えて、プラグ、エアコンフィルター、タイミングベルト・Wプンプ交換は行いませんでした。

そこで皆様にご質問なのですが、
部品代はともかく、車検時の消耗品交換では、作業工程は全てでなくても一部重複すると思うのですが、この見積もりの技術料は妥当なのでしょか?
例えばプラグ交換の技術料(12,000円)は別途必要なのでしょうか。
また、タイミングベルト交換(103,460円)も、スバル車の特性があるとはいえ、他の書き込みより高く思えます。
車に詳しくなくどうも納得がいきません。よろしくお願いします。

書込番号:6941151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2007/11/04 09:38(1年以上前)

この技術料は異常に思えます。スバルさんも、あこぎな商売しますね・・・

書込番号:6941337

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/04 09:43(1年以上前)

ボンバルさん おはようさん。 ディーラーではそのあたりかも知れません。
陸運局に払う検査手数料は1400円〜1500円です。
もう20年以上ユーザー車検を自分で受けてます。
必要に応じ部品交換しますので安上がりですが、正規ディーラーで受けた場合のような安心感は無いけど自己責任ですね。
( http://homepage2.nifty.com/med68k/car/menu29.html
  http://www.u-syaken.co.jp/ )

書込番号:6941353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/04 10:25(1年以上前)

タイミングベルト交換などは、車によってエンジンを下ろさなくてはできない車と、ボンネットをあけた状態でできる車など車によって、作業がぜんぜんちがいます。レガシィは水平対抗ヘンジンなので、プラグ交換なんかも難しいので、工賃が高いのもやむおえないのでは、それを覚悟でスバルの水平対抗エンジンの車を買ったのでは? 他社のエンジンの工賃と比較しても、それは無理かと思いますが。

書込番号:6941503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/04 11:04(1年以上前)

確か、車検の項目にプラグのチェックとかあったと思うんですけど?
と言う事は点検の時にプラグを外す訳で、そこで工賃が掛かるのは如何な物かと。
ブレーキも分解整備するので、パッド交換は技術料取られていませんよね。

当方三菱ですけど、ディーラーでは車検時のタイミングベルト交換などは工賃割り引いてくれましたよ。重複する作業がある所は基本的に割り引いてくれました。

酷いですねスバルは。

書込番号:6941608

ナイスクチコミ!1


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/04 13:24(1年以上前)

スバルのディーラー最悪と後輩が言ってた、納得。

書込番号:6942073

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/05 03:07(1年以上前)

ご自身でプラグを交換してみればわかりますよ。
以前、BH5に乗る人間にプラグ交換を頼まれましたが、あんなに面倒な車は他に知りません。
面倒と言われる6気筒RBエンジンのGTS系の方が遥かに楽です。
ディーラーでの工賃ですからスバルとしてはそれが正当な金額なのでは?
例えばタイミングベルト交換でプラグを外したりはしません。また、最近はメンテナンスフリーのプラグが主流ですから車検毎に点検はしません。
納得出来ないなら作業が重複しないのか、何故工賃が高いのか、頼んだディーラーでじっくり話を聞くのが一番です。
それでも不満なら安くて保障の無い店に行きましょう。
他車とは違う事で工賃が割高になるのを覚悟の上でスバルオーナーになったのでは?

書込番号:6945220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/05 16:18(1年以上前)

ディーラーの工賃はそんなもんですね
ヤナセなんか金持ち相手だからぼったくりに見えますよ
まだスバルのがましです。

それに他の人もいってますが車によって整備のしにくさで工賃が変わるのは仕方ないです。
相手も商売してますからね。少しでもまけてもらえるように交渉するの分にはいいですけど
自分で車いじりできるひとなら作業もどんなもんかわかりますよ

書込番号:6946460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2007/11/07 23:50(1年以上前)

車の特殊性から見れば、そんな物でしょうね。

そう言う特殊性を考えずに車を選んだなら、普通はスバルは選ばないと思いますけど。

水平対抗エンジンはその性能の反面、メンテナンスなどがやり難いと言う欠点を持っているエンジンです。
通常なら上から突っ込んである物が、横から突っ込んであるのです。
しかも片側からだけなら隙間も大きいですけど、左右から突っ込んでいるのですからエンジンルームの幅もいっぱいに使われてしまって居ます。

実際に整備に関しては手間の掛かるエンジンですよ。
下ろして出来るなら一気に出来ますけど、下ろす手間が大きくなってしまいますからね。

乗るだけしかしない人にとってはそう言う所は解らないのでしょうから、仕方の無い話しなんですけどねぇ。

車を選ぶ時、なんでこんな形になってるのか。こうなってるとこれをする時どうなるんだろう。何て事も考えると良いんですけどねぇ。
そんな事は無理なんでしょうけどね。

書込番号:6955805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/11/08 12:25(1年以上前)

こんにちは。
皆さん技術料のお話をされてますが、板親さんは重複する作業工程については技術料はかからないのでは?と仰ってますよね。
12ヶ月点検や24ヶ月点検ではプラグの点検が項目に入っているので、
24ヶ月点検をする時点でその作業工賃のなかにプラグの脱着工賃は含まれているはずです。
プラグがロングライフであるとかいう話は別の問題であって、項目に含まれている以上やらないといけません。

タイミングベルトについては水平対向の場合こんなもんだと思います。

なんか、工賃高くて文句あるならスバルに乗るな、的な発言多いですが、
それならなぜスバルのディーラーが車を売るときに「この車はエンジンが特殊ですから作業工賃高いです」と言わないのですか?
その辺りを分かって買う人の方が少ないと思いますよ。
まるでスバルは車のことを良く知ってる人間以外乗るな的な発言はちょっとどうかと思いますね。

書込番号:6957095

ナイスクチコミ!11


HIGSANさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/19 00:16(1年以上前)

プラグ交換はいくらなんでも・・・
という値段ですね。

ディーラーの工賃は1時間6千円〜7千円くらいなので
2時間も掛かる作業ということでしょうか?

書込番号:7000919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

車検・整備

新たに 「スノーワイパー」 の購入を検討してます。

みなさん良いアドバイスをお願いします。

書込番号:6886558

ナイスクチコミ!0


返信する
Yockeyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/02 22:59(1年以上前)

PIAAのグラファイトスノーワイパーがいいと思いますよ。冬のワイパーは「キュルー」ってなることがありましたが、これはあまり無いような気がします。ゴム交換ができるというのも魅力だと思うんですよ。誤って凍結したらワイパーのゴムって結構傷みますからね。・・・・まだ交換経験してませんが。あいまいな情報ですみません。
http://www.appakita.com/piaa-blade-snow.html
参考までに

書込番号:6936146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/11/03 00:09(1年以上前)

Yockeyさん

はじめまして こんばんは。

>PIAAのグラファイトスノーワイパー...ゴム交換ができるというのも魅力だと思うんですよ。
情報ありがとうございます。

1昨年 「PIAAシリコートスノーワイパーブレード」 を使っていました。
昨年、「スノー ワイパー」に取り変える時「ブレードゴムラバーのビビ切れ」が分かりました。
「ゴム交換ができる」スノー ワイパーブレードでも、1シーズンしか持たないです。
「ゴムラバー」 をリペア(ゴムを貼り付け)しても他の場所が 「ビビ切れ」 ます。

他にオススメの 「スノーワイパー」 は無いですかね?!。

書込番号:6936579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/09 14:23(1年以上前)

Yockeyさん こんにちは。

色々考えた結果、今シーズンは、
マルエヌ梶uギラレススノーワイパーブレード」を購入しました。
まずは、八方尾根で試してみます。

マルエヌ
http://www.maruenu.co.jp/

書込番号:7091026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

クーラント液の蒸発?について

2007/10/16 12:43(1年以上前)


車検・整備

スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

94年式カローラに乗っていますが,ラジエターの近くにクーラント液の入った
白いプラスチックケースのリザーバタンク(予備タンク)がありますが,ここに
オーバフロー用配管のゴムホースが大気解放されています。
ここで質問(疑問)ですが,ここの配管を通してクーラント液の水分が蒸発すると
いうことはあるのでしょうか。そうであれば定期的に減少してしまうということに
なりますが,どう解釈すべきでしょうか。
以前は,ほとんど減少しなかったように思いますが,考えてみれば蒸発しない
というのは不可解なことでもあるように思います。
蒸発すると考えるべきか否か,教えてください。

書込番号:6873043

ナイスクチコミ!0


返信する
銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2007/10/16 14:57(1年以上前)

http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20040530A/
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=811902
http://www.kagawa-toyopet.com/products/maintenance/faq.html

などに色々書いてあります。
しくみ上大気開放は必須です。
最後のトヨペットの説明では1年間で0.3Lの蒸発となっていますが、こんなに蒸発するかな?というのが本音です。いずれにしても蒸発しているのは水分だけです。
気になるのであれば、指示通り2年に1回の交換で。

書込番号:6873322

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2007/10/18 12:52(1年以上前)

リザーバタンクに取り付けてある物はオーバーフロー用です。
空気の出入りは基本的にフタの部分で十分です。
時としてラジエターから熱水が戻ってきたりします、エンジンルーム無いも結構熱いですし多少は蒸発するでしょう。
走行前と走行後どれ位タンク内の変化があるか見ておきましょう、ラジエターキャップが弱っているかもです。

書込番号:6879612

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/11/07 08:29(1年以上前)

皆さん アドバイスありがとうございました。
最近,リザーバータンクの減りが激しくなりました。1日片道1時間30Km位の
走行で,3日位で,半分位減ってしまいます。色々確認した結果は以下です。
1) 片道1時間30Km位の走行直後に見ても,リザーバータンクの減りは目立たない。
(ほとんど減ったと思われない。)
2)しかし,3日位して,走行前に見ると,半分位に減っている。(合計約180Km:6時間程度)
3)ある日 1日,350Km(8時間)程度を連続して走った直後に見たけれど,多少しか減少
していなかった。 走行距離,走行時間からして,3日間に相当しますが,それほど
減っていない。
4) 駐車している車の下に水分の漏れは見れない。
5) ラジエター,ホースには水漏れは見つからない。
(ラジエターに多少湿った色をしている部分はありますが,水滴などはありません。)
6)市販の,ラゾエターの漏れ止め液を1ケース入れたが,変化はなかった。

以上 の状況ですが,状況からしてどこの不良がかんがえられるでしょうか。
皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:6953048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 17:38(1年以上前)

ラジエタキャップを開けた後はタンクからラジエタに移動しますので減ります
その後安定します

減りが速いなら漏れでしょう
エンジン内から室内までパイブは通ってますのですぐに分からない場合も有り

書込番号:7621419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

保障期間って何年でしょうか?

2007/09/30 23:07(1年以上前)


車検・整備

TOYOTAのモデリスタ使用のWISHに乗っております。
新車購入から4年弱です。
塗装修理に出した店からフロントスポイラーがディーラーオプションでなくメーカーオプションなんですが、特殊の一体型のフロントスポイラーが重みで下がっていると言われました。
今、修理依頼をしても無償修理でしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。

書込番号:6817885

ナイスクチコミ!3


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2007/09/30 23:17(1年以上前)

トヨタサイトより引用

保証期間について
コンプリートカー
モデリスタ架装部分について保証修理を受けられる期間は、車両がお客様に引き渡された日から1年間
となります。ただしその期間内でも走行距離が20,000kmまでとなります。

カスタマイズパーツ
カスタマイズパーツ <モデリスタパーツ> について保証修理を受けられる期間は、パーツを車両に装着
された日から1年間となります。ただしその期間内でも走行距離が20,000kmまでとなります。


ということですので、保証期間を過ぎてしまっています。
一概に有料か無料かということも言えませんが、(実際昨年、私の家の7年前の車をある修理に
出しましたが、特認クレーム扱いで無料で修理をしてもらいました。)有料になる可能性も
あるのではないかと思います。

書込番号:6817945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/10/02 18:04(1年以上前)

ディーラーにもっていって見せるのがよさそうですね。

あくまで、自然に使っていて明らかな不良なら直してくれそうな気がします。

書込番号:6823659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/10/04 21:00(1年以上前)

Pluckyさん 有難う御座います。
車内の内の所に保障期限1年と記載がありました。

高橋里佳子さん 前向きの回答有難う御座います。
ディーラーに行って上手く相談して来ようと思います。

以外に短い保障期間にビックリしています。

書込番号:6831254

ナイスクチコミ!2


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/10/16 12:52(1年以上前)

トヨタの工場で使う機械をトヨタの工場に納入していますが,
保証期間を何年も経過しても,トヨタでは保証期間に関わらず,
難癖(不具合だと言われ)つけられて,無償(ただ)で修理させら
れることが沢山さります。
従って,そのトヨタの考えからして,保証期間に関わらず,
商品の不具合によることは無償であると主張すべきと考えます。
今回の場合,「 重みで下がっている」こと自体,設計・品質的な
不具合ですので,堂々と主張できるものと思います。

書込番号:6873069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/10/16 21:49(1年以上前)

nao/naoさん 書き込み有難う御座います。

>今回の場合,「 重みで下がっている」こと自体,設計・品質的な
不具合ですので,堂々と主張できるものと思います。

言われるように物自体には問題が無いのですが取り付け調整の面においてはクレームになるのではと思っております。
あれからディーラーにどう話そうか考えながらまだ、行ってない状態でした。
スポイラー自体の下面にぶつけた形跡もなく、自然に落ちてきたのには間違えないのですが、話す人・話し方で随分変わってくるので上手く話しを持って行きたい・・・と考えています。
天下のTOYOTAさんですが、いい交渉方法などありましたらご教示頂けたら助かります。

書込番号:6874473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/10/21 22:05(1年以上前)

高橋里佳子さん、nao/naoさん
ディーラーに持って行ってモデリスタパーツ自体でなく取り付けの問題を指摘したら。あっさりと調整致します。
って言われて出来上がりを取りに行って来ました。
綺麗に隙間仕上げがいっており満足のいくものでした。
いろいろとご意見ありがとうございました。

書込番号:6891806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/10/22 17:33(1年以上前)

本当に良かったですね!

ディーラーは高いイメージがありますが、
上手く使えば安心感はダントツだと思います。

書込番号:6894266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォグランプ交換

2007/09/14 20:26(1年以上前)


車検・整備

スレ主 shinya-さん
クチコミ投稿数:31件

日産ノートE11のフォグランプ交換について教えて下さい。

バルブが一つ切れたので純正から黄色にバルブを換えようと考えているのですが、H8ー35wで品物が少なく6500円アッパーしているのしか見付けられません。

割安のバルブをご存じの方がおられましたらメーカー名を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:6754493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2007/09/14 20:56(1年以上前)

今ならPIAAのイエローバルブが安価で出品されています。

書込番号:6754615

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinya-さん
クチコミ投稿数:31件

2007/09/15 00:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ありがとうです

しかし、残念ながらPIAAにはH8のイエローがないのです

書込番号:6755594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2007/09/15 10:13(1年以上前)

PIAAのホームページで確認しましたが確かにないですね。

前回の書き込みは言葉足らずで申し訳ありませんでした。
ヤフオクには「PIAA プラズマイオンイエローH8」35Wが出品されているのですが・・。

書込番号:6756621

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinya-さん
クチコミ投稿数:31件

2007/09/15 12:58(1年以上前)

ヤフオク確認してみます。有難うございます。PIAAは私も確認したのですが…。

書込番号:6757067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スズキKeiのクリア塗装はがれの保証修理

2007/09/12 16:51(1年以上前)


車検・整備

スレ主 yossy-keiさん
クチコミ投稿数:21件

突然ですが、教えていただきたいのですが…ュ
去年買ったばかりのうちのKeiの屋根、ボンネット、左後ろドアに10円玉大のクリアの浮きはがれが全部で5箇所、出来てしまい、メーカーで治してくれる事になったのですが、
2種類の対処案を出され、どっちか選ぶように言われているのですが、どちらが良いのか分からないのでアドバイスお願いしますュ

1つ目は…
悪い箇所を部分的に補修して5年保証のポリマーコーティングをする。

2つ目は…
悪い箇所を含む部分(ルーフ、ボンネット、後ろドア)のクリアを一旦はがして、もう一度塗り直す。
と言うものです。

注意点で言われたのは、クリアーだけの補修はメーカーの機械塗装より保ちはよくないとの事と、クリアをはがす時に塗装が傷む可能性があるかも知れないと言うことです。

ポリマーコーティングの方はそれ自体の保ちは5年ですけど、塗り表面は薄いので下地に酸がしみてまたクリアーが剥がれる事もありうる。と言うことみたいです。

今回みたいな、はがれがなるべく起きない方を選びたいので、アドバイスよろしくお願いしますュ

他にも更に良い処置の方法などありましたら教えて下さい。

書込番号:6746656

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/09/12 19:59(1年以上前)

まず、マルチポストになっているので一件は削除してくださいね。

で、本題ですがクリアの浮き剥がれですか。なぜそうなったのか考えられる原因を確認しましたか?でないと補修しようが何しようが再度同じことが発生する可能性が有ると思います。

またクリアを剥がして塗装をやり直すのは避けたほうが良いと思います。理由は板親さん自身が書き込まれている通りですが、もっと言えばルーフまで塗装をやり直すと全塗装=全損とみなされる場合があります。私は部分補修、かつ、原因を取り除いた上でさらに今後同様の現象が発生した場合の保証を取り付けるのが良いと思いますが…。

書込番号:6747373

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossy-keiさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/13 09:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。皆さんの情報ほんとに参考になります。
原因は外的要因「鳥のフンとか樹液ではないか」と言われましたが、心当たりがないので、販売店も、メーカーの塗装の不備も完全には否定できないので、治してくれることになりました。
自分もアドバイスのようにおもいますので、補修とコーティングで、お願いしようと思います。

書込番号:6749476

ナイスクチコミ!0


PAINTmanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/26 21:57(1年以上前)

もう遅いと思いますが…

私は自動車補修業界に15年ほど携わるものですが、はっきり言わせてもらいます。部分補修なんて絶対してはいけません!なぜなら補修するとクリアーがボカシ塗装になるので月日が経つとほぼボカシ際が出てきます。説明しにくいのですがシミのようなものがハッキリと見てとれます。だから、ブロック塗装で1パネルごとにきっちりクリアーを塗装することを勧めます。次に1にしろ2にしろ作業段階で必ずサンダーで削ります。そして、原因もわかりよーがありません。幾つかある中のどれかです。
ここからはあくまで私の経験上での憶測ですが、新車一年でクリアーが剥がれるという現象じたい有り得ないことだということです。恐らく販売店等に車が届く前、もしくは、販売店に届いてから納車までの間にその車に不具合が生じ修理工場で塗装していると思われます。実際私も今まで何台このようなケースで新車を塗装してきたことか…
悲しいかなこれが現実です。仮に再塗装してないとします。新車は1日に何台生産していることやら…同じ現象に何台なることやら…リコールになりかねません。まあひと昔前はありましたけど…マツダのルーチェでしたか。まあ車が箱詰めされて届くわけではないので仕方ないかも。

書込番号:6802462

ナイスクチコミ!1


スレ主 yossy-keiさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/30 22:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
しかし、先日、補修とコーティングに決定してしまいました。
新車でも塗装のやり直しして、納車ってこともあるんですね。
もし、そのような車に当たっていたら、ショックです。
でも、今回の症状からすると、その可能性が、大ですね。

書込番号:6817569

ナイスクチコミ!1


スレ主 yossy-keiさん
クチコミ投稿数:21件

2007/11/06 22:17(1年以上前)

やっと補修が終わり、帰って来ました。
結局、部分補修とコーティングでお願いしたのですが、
施工した業者さんが、後々のことを考えて、パネルごとの全体塗装を提案したらしく、
販売店さんもそれを承知し、塗り直しで仕上がってきました。
塗りの差も今のところは、全然分からないくらい綺麗なので、とりあえず、ホッとしています。
さらにガラスコーティングもしてもらったので、すごく見違えました。
でも、そのコーティングがゴダイ グラスシードというものだったんですが、
今回のクリアはがれの原因の疑いとしてワックス効果の撥水力で水玉ができ、レンズ効果で
塗装を傷めたのでは?と言うのもあったので、親水式のコーティングにしたほうがいいと話していたのですが、すごい撥水で、水が玉になっていました。
親水式でも塗りたては、こうなるんでしょうか?グラスシードというコーティングを検索したのですが、情報がないので、もし知っている人がいましたら、どのようなコーティング剤なのか、教えてください。

書込番号:6951650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)