
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年7月4日 10:15 |
![]() |
15 | 5 | 2022年11月27日 12:15 |
![]() |
40 | 9 | 2022年10月30日 09:45 |
![]() |
16 | 11 | 2022年5月10日 19:25 |
![]() |
16 | 7 | 2022年2月25日 12:00 |
![]() |
43 | 8 | 2022年10月2日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
初度登録から10年で距離は13万q超えています。
ここ4年は2年で3万Kmくらい走ります、土木現場にも使用、点検などは車検のみ、日常メンテはエンジンオイル交換のみです。
今まで大した整備はありませんでした。
こういう使い方だと整備費用はどうですか?
土木のガタガタ道も走っていますので・・。
0点

今迄の車検が整備付き車検だったのか、最低限の格安車検だったのかにもよりませんかね?
実際にいくらになるかなんて、誰にもわかりませんよ。履歴情報が無さすぎます。最寄りのディーラーで見積もり取ってみてください。それが確実です。
そもそも自動車カテゴリーに60件以上も口コミ書いてて、初心者を騙るのはあなたのお名前どおりじゃないですかね?
書込番号:25029366
4点

常に荷台が満載状態なら足回りの整備も必要かもしれないが ただ現場走り回っている程度なら
気にしなくても良いんじゃないの? 自分の持っていた 土木現場用の軽トラを
造園業している従弟に譲って
もう20年選手になった軽トラまだまだ走っているよ 大した整備なんか従弟もしていないけどね
(自分が乗ってた期間が3年位だわ)
書込番号:25029378
0点

レスありがとうございます。
>KIMONOSTEREO様
>つぼろじん様
一能一芸。
素人の分野もあるという事です。
荷物は空荷が多いですが、段差の有るところ、砂利や砂ぼこりの有るところを走行するとなればそれなりにダメージもあるでしょう。
やはりそれなりにかかってしまうのは仕方ないのですね。
書込番号:25029397
0点

整備士さんと相談しかないですけどね。
断りたければ断るだけですが…
書込番号:25329520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
車のBピラーが樹脂のプラスチック感丸出しなので、艶ありのピアノブラック風に塗装したいのですが、業者にお願いする場合はどこにお願いすればいいのでしょうか? 車の塗装を調べてもあまりピラーだけの塗装は出てこないのですが、ディーラーや板金塗装屋などでもやってくれるのでしょうか?
6点

フェンダー等を塗装するのと大差ないですから、どこでも請け負って貰えるはずです。
ただ費用が嵩むでしょうから、用品を探した方が安上がりかもしれません。元にも戻せますし・・・。
書込番号:25026623
2点

そんな要求水準の危うのは どこもやってくれないんじゃないかな
うちの会社のPE塗装も本物のピアノやってるところしか受けてくれなかったし
書込番号:25026667
1点

カッティングシートでも貼っとけば。
塗装になると軽く4〜5万は覚悟しないとだけど。
書込番号:25026755
5点

>セクゾloveさん
1,マスキングテープを貼り付けて型取り
2,型通りにカーボンシートを切り取り
3,貼り付け部を脱脂
4,カーボンシート貼り付け
これでほとんど費用は掛からず、劣化防止ができます。
経年で部分的に剥がれたら、再貼付けすればいいだけです。
書込番号:25026846
0点

セクゾloveさん
以前の投稿を見ますとN-ONEか?と思われますが、もう乗っておられるのでしょうか?
納車前か後か、ドアバイザーは装着済みか、でも色々違ってきますが基本的にペイントする事は大丈夫でしょう。
「Bピラーが樹脂」との事ですので、おそらくネジ止め等のカバーだと思います。
納車前なら取り外しての塗装もアリですが、もう乗っておられるのなら新品の部品を取り寄せて、ペイント後に交換が無難かと。
本来?のピアノブラックのパーツは大抵が塗装ではなく、黒の顔料を含んだ樹脂を成型させた無塗装の部品です。
外装部ですので加工品は塗装の劣化の心配もありますが、劣化した、もしくは転売時には元のカバーに付け替えるのが良いかと。
ただ、現状でドアバイザーが着いていると多少やっかいです。
ドアバイザーが着いている場合、ピラーカバーの交換や塗装だとバイザーの脱着が必要です。
バイザーの取り付けは両面テープでポン付けですが、剥がすのは大変です。
固くてテープの糊も残り、サッシ周りを傷つけずに綺麗に剥がすのは至難の業です。私ならやりたくありません。
バイザーも割れたり傷ついたりしますので、基本的に交換と思っていたほうが良いです。
手間も部品(バイザー)もかかり、高くつくと思いますので、その場合はそこを切り抜いたステッカー系で済ますのが無難でしょう。
書込番号:25027339
1点



車検・整備
車検の見積もりは無料の所が多いですが、たいていがチェーン店です。
チェーン店ではない整備工場で有料になるという業者もいます。
リフトアップしてチエックしてから、簡単なチェックをしないと見積もりはちょっと、という感じです。
下回りを見て、錆があるかないかで部品の取り外しや取り付けの難易度なども変わると思います。
車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?
5点

今まで40数年車に乗っていますが、車検の見積もりが有料だった事は無いですね。
でも、人の手がかかってる商売なわけだし、
どっちが正しいとか間違ってるとかは無いと思います。
書込番号:24985620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見積もりを取る整備工場で車検整備を行う前提なら基本無料です。
リフトアップして点検はするけど見積もりの段階ではタイヤの脱着までは行わないので、部品の追加整備はあるかもです。
>車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?
見積もりが無料か有料かという決まりは特に無く、そこは業者次第なので正しいかどうかはありません。
書込番号:24985637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本来の考え方なら、「商売をしている人が動いて(時間を割いて)見積もり作業をしている」ので有料となるでしょう。
ただ、現状は無料で行っているところが多いですね。
私の経験では有料のところはありませんでした。
最近は、見積もり比較をする人もいますから、見積もりだけしてその店で車検を受けない人が続いたりすると、牽制の意味で有料ということにしている店もあるのかもしれませんね。
そのような店でも見積もりしてもらって、そのまま車検をお願いすれば、見積もり料は取られないのではないでしょうか。
書込番号:24985727
4点

人手不足なんだし無料でやらせておいて、結局契約しない輩が増えれば有料になるでしょね。
タダほど高いものは無い。って聞いたことないかな?
書込番号:24985806
5点

>私がTHE害ですさん
どんな業界でも、社員が動いて無料ということはありません。
が、見積もり有料だからといって総額が高くなるとは限りません。
要は外側から見えるか中に隠されているかの違いでしょう。
パソコン修理でパナソニックの修理に出したら、見積もりが有料でした。
あまりにも高かったので、ネットで部品を手に入れ自分で修理しました。
プリンター修理(インク吸収材交換)でエプソンに出したら、見積もりが有料でした。
安かったのでお願いしました。
そんなものです。
書込番号:24986321
1点

ケースバイケースと思います。
オイル交換などの整備を全部同じディーラーにお任せしている場合には、
部品の交換時期など、データで把握しているので、現車確認する事無く、
見積もりが無料で提示されました。整備中に不具合有れば、連絡しますという事で。
書込番号:24986479
1点

>まきたろうさん
>kmfs8824さん
>mat324さん
>たぬしさん
>肉じゃが美味しいさん
>ありがとうございます。
新聞折込チラシやネットチラシやネットサイトに「見積もり無料」、という風に書かれていますし、でも、例えば病院だったら診察や検査や初診料でいくらかかかるのが当たり前と思っていますから、なぜ車検の見積もりは無料なんだろうって、疑問に思い質問した次第です。
正しいのは有料であり、無料とは名ばかりで個人情報という大事なものを売ってしまっているという事ですね。
その後DMとかバンバンきますからね。
時間の対価って言うやつですか?は当然あります。
それに点検だって機器や人件費がかかっており、自動車のタイヤの空気を入れたりするのも機器や機器を動かす電気等がないと無理ですし、世の中無料なんてものはありませんよね。
ネット広告をするためには、人件費・パソコンハード代・ネット通信料(プロバイダー料も含む)・電気代・広告用ソフト代・画像や動画が必要な場合はそれ専用の機材、が必要になり、広告は無料で出てくるものですが作る方は無料じゃありませんからね。
リフトアップするにも、リフト機器代・リフト用電気代・時間・人件費、がかかっていますからね。
書込番号:24986525
4点

確かに店側が何かをすれば、作業工賃が発生し有料になるのも分かるような気がします。
ただ一般的にはクルマ限らず見積もりは無料が基本。仮に有料の店があるのなら、客は逃げるでしょう。
昔の偉い人は言いました「得ようと思ったら、まず与えよ。」
書込番号:24986526
5点

>私がTHE害ですさん
>リフトアップするにも、リフト機器代・リフト用電気代・時間・人件費、がかかっていますからね。
車検の見積もりに限定しての話。
見積もりをしてその車検を取れた場合の固定費回収は総合的に車検代売上に元々込みで価格設定しているから、個別に見積もり料と明確化していないけれど無料ではない。工数(人件費で基本は固定費、メカニックだけでなく事務方なども含む)・設備(減価償却費)や管理販売もその前提で準備している。
問題は見積もりだけしてその車検を取れなかった場合。
電気代は変動費だけれどその他の費用(減価償却費、人件費など)の殆どは固定費。(一台リフトアップの電気代は微小)
従って空振りの車検見積もり件数が多くて変動費(残業代など)が発生するような状況にならない限り、短期的に、限界費用は発生しないので車検屋経営視点で追加コストはかからない。
よって「車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?」について無料(=個別表示はしないが見積もり費用も元々車検代に込み込み)が正しい。
しかし実際には、上述通り、空振り見積もりのせいで残業代が発生しているとか、空振り見積もりが無ければ人員削減できるような場合は追加コストが発生している訳で、この場合は当然見積もり代を請求したいし、その場合は有料が正しい。よって「当社で見積もり後に当社で車検を受けない場合は見積もり料を請求します」が本来の姿。
とは言え、車検見積もりについては(少なくとも今まで)競争上同業他社が請求しないので車検見積もり代を敢えて払う客はいないから請求できない。「見積もり有料」と宣伝したら客が来なくなる。逆に言うなら車検見積もり限界コストを発生させるような下手なオペレーション・経営をしている会社はいずれ潰れる。
って事です。
書込番号:24986583
3点



車検・整備
うちにはバイク2台と車2台あります。1台のバイクは今月登録したので、来年からの納付です。
なので、自動車2台とバイク1台分が届くはずなのですが、いまだ届きません。いつも4月中に来てた気がするのですが、連休明けくらいでしたっけ?固定資産税の納付書は今日届きました。
税金はとっとと払わないとあとに残すと面倒なんで連休中には支払いますかね〜。昨今はネットで支払い出来たりもするので便利ではありますが、、、
自動車税は5月中の支払い締め切りだったと思うのですが、早いところ届いて欲しいものです。
なおカテゴリーは一番関係ありそうな項目を選びました。他意はありません。
3点

集合住宅などでの郵便物が抜き取られる被害が散見されるので、居住地の市町村役場に確認してください。
書込番号:24728018
0点

すいません、お答えについては情報ありませんが、口座引き落としにしないのですか?
我が家は自動車税も固定資産税も、市県民税もすべて自動引き落としですので、いちいち手続きする必要はありません。
書込番号:24728051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
うちは奈良県ですが、固定資産税は10日ほど前(paypay請求書払いですぐ納付)、自動車税の納付書は今日配達されました。
こちらはpay-easyで早速納付です。
書込番号:24728059
3点

私が住んでいる市は、
連休明けに発送と、HPに記載されてました。
固定資産税は、4月中ごろには来ていました。
書込番号:24728060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
今年は遅いですね。知り合いが日本郵便に勤務していますが、土曜配達が無くなった事で、木金に発送したものが月曜以降になるそうで、そのせいかもしれません。
>ダンニャバードさん
自動車税の口座振替は、都道府県で出来る所、出来ないところがあります。
関東では神奈川県、群馬県は出来ますが、東京都、埼玉県は出来ません。
全国統一で出来るようにして貰いたいですね。
書込番号:24728134
6点

>KIMONOSTEREOさん
来ました。そして今日払いました。
私はその他地方ですが、福岡ナンバーは若干遅いイメージです。
書込番号:24728256
0点

>KIMONOSTEREOさん
毎度です。
固定資産税は、2、3週間前に払え!って来てます。
先週支払いました。
自動車税は、今年からなくなったので、もう少し後かと思ってます。
(軽になったので・・・)
書込番号:24728342
1点

最近はpaypayで決済してポイントGETです。
まあ微々たるものですけど(最大1.5%?)
書込番号:24728551
1点

レスありがとうございます。
今年はコロナの影響とか、禁煙始めましたさんのおっしゃるような要因があるのでしょうね。いつもより遅い気がします。
今はいろいろクレカなどで支払えるようになったので便利ではありますね。
いつもは固定資産税と自動車税はほぼ同時に届いてたので気になりました。来週になっても届かないようなら問い合わせてみましょうかね。
書込番号:24728944
1点

本日届きました。
しかしながら、県のほうからなんで乗用車用だけですね。軽自動車と原付は町のほうなんでまだみたいです。来週くらいには届くのかなぁ、、、
書込番号:24734226
0点

軽自動車税のほうも本日やっと届きました。
軽バンと原チャリ(125)なんで合わせて1万円もしませんから、安いもんです。
書込番号:24739964
0点



車検・整備
4月に7年目を迎えるノートがあります。
ディーラーにて1時間ほどで車検の見積もりをしてもらったところ、特に悪いところはなく、ブレーキオイルの交換、
スーパーロングライフクーラントの交換、エアエレメントの交換を勧められました。
諸費用込みで約11万円とのこと。
これって、車検時にはこれから増える可能性があるのでしょうか。
もし、ないとしたら以上の内容をオートバックスでしてもらった方が断然安く上がります。
ディーラーで見積もってもらった内容をオートバックスでしてもらうのが賢明かと思うのですが、いかがでしょう。
それとも、交換の際、技術的に違いが出るのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

>自然体でいこうさん
私は、車検の前に、エアエレメント、オイルやワイパーゴムを量販店で交換しています。
ブレーキオイルは重要なので、ディーラーに任せています。(気分の問題ですが)
冷却水は値段があまり変わらないのでディーラーですね。
書込番号:24616685
4点

街の整備工場ならオートバックスより安くあがる所もあるでしょう。
地元周辺で安い車検をウリにしている所ありませんか?
街の整備工場とオートバックスで街の整備工場の方が安かったらどう考えますか?
技術的には大差無し。
個人的には、メーカーやフランチャイズ的なカーショップの大元に、地元の販社や経営者が上納金を納める都合上、割高になると勝手に思ってます。
その分、トラブった時の保証も違いますが。
それをどう考えるかですね。
1つ言える事は、エアーエレメントくらいは自分で交換しませんか?
安い店を検討しているのなら…
書込番号:24616692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自然体でいこうさん こんにちは
交換部品に比べ、合計金額が大きい気がします、理由は簡単です、代行料やその他の費用が大きいからです。
その金額はこれから増える金額ではなく、最大限の金額と思われます。
実際に明細書を見せてもらい、代行料やその他の技術料の値引きを交渉しましょう。
D以外では、ユーザー車検に近いことが多く、何もしないで通常料金となる場合もあるので気を付けましょう。
ファームウェアの書き直しなど、Dでしか出来ないこともあるので、Dをおすすめします。
書込番号:24616701
1点

>自然体でいこうさん
>これって、車検時にはこれから増える可能性があるのでしょうか。
3回目の車検ともなると、実際に整備を進めていくと、不具合箇所が見つかり追加費用が発生する可能性はあります。
ABを始めとする格安系でも、法で定められている整備を、一応行ってはくれますが、ディーラーだと発見できるような些細な初期的な不具合を見逃し、後々大きな修理を必要とするケースも無くはないと思います。
また、極端な例だと「その車を熟知したメカニックに整備してもらう」or「整備士資格は持っていますが、ノートは初めて整備しますけど、安くしときますよ」的な2拓になろうかと思いますので、技術的な差は当然あろうかと・・・。
また、車検整備が本業の業者ならともかく、店舗によっては「車検整備の依頼が1ヵ月ぶりに入ってきたぜ、誰が整備する?」みたいな内情のショップも無くはないと思います。
今後も愛車を末永く乗るならディーラーが安心できるのは言うまでもありませんが、目先の整備費用や近い将来に売却予定なら、格安系で車検を通すのもアリな選択です。
ディーラーだと、同車種で、リコールには至らずも全国的に不具合が頻発しているような箇所の情報も当然持っており、そこの箇所は重点的に診てくれる的な安心感はありますし、公表するほどでもない良い意味での”闇改修”的なアップデイトも期待できます。
ここのオジサン達は、最低限の車検整備をディーラーに任せ、自分で出来る事(ワイパーゴムやエアコンフィルター交換など)は自分で行い、節約されている方が多いと思いますし、安心感や長い目で見てのコスパも最強だと思います。
書込番号:24616730
3点

デイラーでもその他車検会社でも、車検作業時に問題見つかれば追加費用が発生する可能性はあります。
7年目との事、通常はもっと何か交換品でてもおかしくないです。
デイラーだから信頼できると言う事はありません。
どこで受けても車検検査項目は同じです。
ただし出来れば指定工場で受ける事をお勧めします。
自動車整備工場は、認定工場と指定工場があります。
認定工場は、整備は出来ますが車検検査を出来ないです。
指定工場は、国が認めた車検点検が出来て検査設備を持っている工場です。
どちらも整備は出来ますので同じと言えば同じですが、指定工場になる為にはそれなりの資格、技術、設備が整っている事が認められているので信頼性が高い印象です。
デイラーでも指定工場でない所多数あります。
AB等でも指定工場も所あります。
書込番号:24616907
2点

たくさんの返信ありがとうございます。
>あさとちんさん
私もそれを考えています。
>じゅりえ〜ったさん
町の工場も検討してみます。
>里いもさん
車検料が14300 基本調整料が5500 保安確認検査料が8800 代行手数料が7700です。
>伊予のDOLPHINさん
1時間かけた見積もり点検後も見逃しがある可能性があるということでしょうか。
>ヒグマの父さん
認定工場と指定工場の違いがよくわかりました。
書込番号:24617094
1点

>自然体でいこうさん
>1時間かけた見積もり点検後も見逃しがある可能性があるということでしょうか。
走行距離にもよりますが、3回目の車検ともなると、「○○をバラシて点検中に、○○の部品の摩耗・劣化が進んでいるのを発見しました。今回の車検は通過できますが、次回車検までは持ちそうにありません。修理するなら追加費用で○○円程掛かりますが、どうしますか?」的な事は、珍しい事ではありません。
見積もり通りに事が進むのが喜ばしいけど、機械物ですから、実際に分解してみると目視で確認できなかった不具合の発覚も少なからずあります。
書込番号:24619474
1点



車検・整備
初めまして。2017年式レヴォーグに乗っています。
まもなく2回目の車検を受けますが、いくつか業者に見積もりに行くとクーラント添加剤(強化剤)が項目に入っていたりします。
工賃含む\2,500程ですが、必要ありますでしょうか?
クーラント自体は、「スバルスーパークーラント(青色)」一回目の交換時期は220.000kmまたは11年目(どちらか早いほう)の交換を推奨となっていますが、効果があれば添加剤も検討しますが、実際のところどうなのか、皆さんのご意見をお伺いしたく書き込みました。
アドバイス頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
6点

冷却水 は
クーラント 2年交換
ロングライフクーラント LLC 4年交換
スーパーロングライフクーラント 10年交換 があります
てんかざいはお勧めしません
書込番号:24612054
3点

>takutaku0123さん
最近の車のエンジンは水回りでもアルミやプラスチック、ゴムなどの部品でできていますので、原則さびません。ですのでLLCの寿命も長くなっています。一般のスーパーLLCの場合は7年16万キロくらいですので、冷却性能は維持できていると思います。
ただ、ウオーターポンプやサーモスタットなどの可動部分もあり、これらの部品では潤滑性能が問題になりますが、この部分は手当てが必要かもしれませんので、潤滑性を回復させる添加剤なら使ってもよいと思います。また、プラスチックのラジエターも増えていますので、ひび割れに注意しなければいけません。
いずれにしても、何の働きがあるのか尋ねてからでも良いのではないかと思います。
書込番号:24612101
3点

5年の時にスバルDラーさんが
薦めるので、入れました。1.6DITです。
今回7年目では、推奨は無かったですね。
冷却水が影響しそうなのは
ウオーターポンプとラジエターやエバボ
の腐り、CVTのオイルも水冷の交換器で
水が回っています。
CVTのオイルクーラーが腐って
オイルに水が混じると、再起不能が
MAX怖い所です。
日産での例をネットで見ました。
スバル製の添加剤なら
気休めでお勧めします。
書込番号:24612108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前勤務していたディーラーでもクーラント添加剤を押し売りしてました。
正直スーパーLLCに入れても効果ないです。
スーパーLLCに関してはほぼほぼメンテナンスフリーになってると考えていいです。
車検時の添加剤を含む周辺商品拡販ははディーラーの儲けです。
周辺商品販売はノルマも決まってます。
書込番号:24612185 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>takutaku0123さん
当方、2015年式レヴォーグに乗っており、整備も正規ディーラー任せですが、クーラント添加剤みたいな物は勧められたことがありません。
・・・ということで、必要なさそうに思います。
余談ですが当方の車、今朝から3回目の車検に入庫中で、CVTからのオイルにじみの指摘があり、修理するなら約10万円・・・の見積もりを頂きました (T_T)
書込番号:24612224
7点

必要ありません。
車検だけでは儲けが少ないため、そのように細かいところから儲けを得ようとします。
分量が少なくなったときには、追加でスーパーLLCを補充することはありますが、それ以外では余計なことをしない方が良いです。
書込番号:24612915
5点

回答頂いた皆様、本当にありがとうございました!
皆さんの回答を拝見して、やはり、添加剤を入れるとしても気休め程度な気がしますので、やめておこうと思います。
スーパーLLCということですので、その性能を信頼して、基本メンテフリーでいきたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
>伊予のDOLPHINさん
実際にレヴォーグに乗られている方の情報も参考になりました。ありがとうございます。
2015年式でCVTからオイルにじみとは痛いですね・・・。
私も先日、ディーラーで車検を受けるとプラス5万程の保証プランに入れると勧められたのですが、やはり多いのがオイル漏れのケースだとのことでした・・・が、実際にあるとお聞きして、私も不安になりました。頭には入れておきたいと思います。
以前はレガシィに乗っていましたが、オーバーヒート、最後はクーラント漏れ・・・など色々経験しました・・・でもスバルが好きでまた乗ってますが・・・笑
書込番号:24614468
5点

整備交換項目全てに理由説明を書面で提出して貰って下さい。
書込番号:24949236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)