車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

車検・整備

クチコミ投稿数:51件

フロントバンパーのモール(黒い未塗装部分)をボディ同色に塗装したいと思ってます。

・・・が、知識がないのでみなさんのお知恵を拝借したく思います。

必要なもの、手順、注意点等について教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5407894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件

2006/09/05 19:12(1年以上前)

まず、外せる部品は外す。外せない部品だったら、周りをようじょうをする。
ペーパーをかけてから、ラッカーシンナーで脱脂を行い、ダスターでゴミを飛ばす。
プライマーを軽く吹いて、乾いてからペーパーをかけ、ゴミを飛ばし、軽く色を吹く。
乾いたら、ペーパーをかけ、また色を吹く。もう一度同じ動作をし、最後にクリアを吹けば完成。

ようじょう・・・とは他の所に色が着かないように新聞紙で覆い         マスキングで止めること。

※缶スプレーの1液性ラッカーかウレタンを使うのは当人の自由である。本格的にエアガンを使うのも良し。

書込番号:5409900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/09/06 01:18(1年以上前)

http://www.soft99.co.jp/howto/

参考に。

書込番号:5411289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/09/06 18:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

書き忘れてたのですが、車体色はホワイトパールです。
車体色によっては、発色をよくするために別な色を下地として塗ると聞いたことがあるのですが、この場合は不要なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5413011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/09/06 21:30(1年以上前)

パール塗装の場合、下地にまず白を吹きます。
が、今回の場合ですと、黒モールとの事なので、まずバンパープライマーから先に吹く必要があります。
下処理→プライマー→サフェ→白→パール元色→パール上色→クリアーの順です(缶スプレーの場合)。


書込番号:5413458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 zenhutsuさん
クチコミ投稿数:3件

自分のはハロゲンの車なのですが、自分でキセノンに代えたいと思ってます。キセノンのキットがあれば素人でもできるのでしょうか?

書込番号:5404522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2006/09/03 22:02(1年以上前)

車とやる気次第でしょうか。

車種別専用キットでない場合、取り付け位置に困ります。
車種によっては、ヘッドライトを外したり、加工する必要もあります。
素人が付けられるかどうかは何ともいえません。

書込番号:5404801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/04 11:03(1年以上前)

色々やり方あるよ。
今のヘッドライトのまま社外品を使うか、
乗っている車でHIDのヘッドライトまで含めて交換するか。

私は、後者。
中期でHID搭載されたのでヘッドライドのユニット毎にしました。
社外品だと純正ほどの安心感が無いような気がしたからです
(バラストなどの収まりもよいし)。

ただ、お金と時間、論理回路の知識が必要です。

書込番号:5406184

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/09/06 02:00(1年以上前)

私の場合はキセノン車がモデルに存在しないので、社外の汎用品を取り付けました。
バルブ周辺のスペースとバラスト等の設置スペースがあるようなら特に問題は無いと思います。
補助灯取り付ける程度のスキルがあれば大丈夫だと思いますよ。
キセノンは寿命は長くても切れない訳ではありません。
リペアバルブは結構な金額です。各社の補修用バルブ単品の金額を調べてみるのも良いと思いますよ。

書込番号:5411376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

4ヶ月後に車検です

2006/08/20 00:24(1年以上前)


車検・整備

スレ主 kakakakunさん
クチコミ投稿数:112件

2001年にホンダのフィットを購入しました。走行距離は3万キロ位で、今年の12月に車検をむかえます。

費用をおさえて、質はおとざずバランスよく、というのがいいのはもちろんです。
最近整備工場とディーラーに見積もってもらった際にいろいろ尋ねたら、自動車検査登録印紙と自動車重量税印紙を持ち込んでもよいといわれ、オークション等で手に入れようと考えています。
「タイヤもそろそろ交換時です」といわれ、そこでタイヤも持ち込もうかと考えました。ここの価格.comやオークションで新品タイヤをさがすと、イエローハットやオートバックスで売られてるよりもだいぶ価格が安いです。
皆さんはこのような車検をされたことはあるでしょうか?
ネットでタイヤを購入するメリットよりもデメリットの方が多いですか?
特にオークションの出品を見ると、製造年月の異なる4本セットを見かけるのですが、そのようなものは落札しない方がいいでしょうか・・・?

書込番号:5360780

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/08/20 07:00(1年以上前)

>製造年月の異なる4本セットを見かけるのですが、そのようなものは落札しない方がいいでしょうか・・・?

このような質問をされるようであれば、車検はディーラーに任せましょう。安く済ませたツケは後から必ず回ってきます。

書込番号:5361231

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/20 09:32(1年以上前)

自動車検査登録印紙と自動車重量税印紙はいいのですが、タイヤの場合は交換工賃のこともありますので、車検を受けられるところでよく確認されたほうがいいですよ。ちなみにうちでは持ち込みタイヤの場合は工賃倍頂いています。どこも嫌がると思いますよ。タイヤの品質に責任が持てなくなるからです。万が一不具合が出てもどちらも責任を取ってくれなくなる可能性もあることをご承知の上で交換して下さい。

書込番号:5361466

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/08/20 14:30(1年以上前)

全てご自身の責任になる事を承知ならば自由にされたら良いでしょう。

タイヤは単価で見て安くてもネットなら送料が掛かります。
持ち込みなら組み替え・バランス工賃が割り増しになる場合が多いです。
物を買わない客なんだから当たり前ですが。

〇〇はA店が安いから〜、△△はB店が安いから〜とやっているとしっぺ返しが
来ると思います。

どんな店でも失礼で嫌な客として扱われるのは覚悟しておいて下さい。

書込番号:5362104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/08/20 20:56(1年以上前)

安く車検をしたければ、すべて自分でやることです。
でも、その為には知識、技術、設備(工具)や時間も必要です。

タイヤなんかは、普通の人だとオークションで買うと高くつきます。知人にガソリンスタンドや車関係のお仕事をされてる方がいれば別ですが。まぁそういった人がいればこんな所には書き込みしないとは思いますケド。車検ライン通す位なら、スタンドの人でも出来ますので。

あと、車検場でよく見かける風景ですが、「車検って簡単だねぇ〜」と言っているユーザー車検の方がよく見られますが、車検が通ったからって整備されてる訳ではないので、お間違い無く。きちんと整備すると、素人整備士なら3日はかかります。(私もユーザー車検組なので強く否定はできませんけれど…)自分は日ごろからメンテしてますし、長く乗る事も少ないのでこれで良いと思ってます。
一般の方はタイヤ交換等は除いてDラーや信用のできる整備工場にお任せした方が良いと思います。
タイヤ、バッテリー、ワイパーなんかは、カー用品店の方が安い事が多いので簡単な物だけカー用品店に依頼するのはどうでしょう?

書込番号:5362947

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakakunさん
クチコミ投稿数:112件

2006/08/22 19:14(1年以上前)

ご返信くだりありがとうございます。m(_ _)m

車関係の方からの書き込みも頂けて感謝しております。
消費者の安くでもちゃんと整備したい心理と儲けたい車関係者の知恵比べといった感じで、皆さんガリバーの比較サイトや見積もりで検討されるのでしょうか。

今回は、前回もお世話になった整備工場かディーラーに車検をお願いして、タイヤ交換はオートバックスやタイヤ館、イエローハット等のチラシが入ったときにでもお願いしようと思いました。

ご意見をうかがわせてくださった方々、お返事くださってありがとうございました。

書込番号:5368172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/08/23 10:38(1年以上前)

コストコの会員でしたらコストコはタイヤ安いですよ。
会員費用を払っても安いと思います。

書込番号:5370022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/23 23:01(1年以上前)

今の時期は決算セールをイロイロな カー用品店等でも
やっているので、タイヤの入れ替えを カー用品店で済ませてから 車検を受けてもよいのではないでしょうか?
カー用品店なら FITに合うグレードのタイヤをきちんと選んでくれるでしょうし、●減りにくくて経済的で乗り午後地もいいタイヤがいい。
とか 希望を言えば尚よいでしょう。

 製造年月日もバラバラという事はないでしょうから。

フィット位のサイズなら、今の時期 4本で込みこみ2万円〜3万円位のタイヤは多いと思います。

●3年3万キロ 位の 交換項目としては、

▲バッテリー/ワイパーゴム/ブレーキオイル/
アレルギー体質ならエアコンフィルター/
交換時期ならエンジンオイル  等でしょうか。


上記の項目なら、カー用品店で 交換可能な物ですので、
その方が安上がりなら、交換しておくのも一つの手です。


初めての車検でしたら 普通はそんなに 部品を取り替えたり
しないでしょうから、 良い整備工場を知らなければ ディーラーで
済ませても そんなに 金額的には違わないのではないでしょうか?

万が一 車検後、整備保障期間中 何かトラブルがあっても ディーラーなら強気で文句も言えると思いますしね。

書込番号:5371914

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakakunさん
クチコミ投稿数:112件

2006/08/31 13:50(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。

いろいろな意見をうかがえて助かりました。

ご返信くださってありがとうございました。

書込番号:5394266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

格安オイル」

2006/08/18 01:16(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:3件

山口県に住んでいます。近所に1リッター100円でオイル交換してくれるビック・モーターと言う車屋さんがあり工賃無料でおまけにドリンク飲み放題ってサービス満点!安いのはありがたいのですがまともなオイルを使っているのか本当にオイル交換しているのか心配です!利用された方いかがでしょう?

書込番号:5355184

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/23 23:19(1年以上前)

本当に新品を交換してくれていて、10w30とかのSG以上のグレードなら、 NAのそんなにグレードの高いオイルを要求していない車なら 1000キロ毎に交換とかすれば とても良いのではないでしょうか。

良いエンジンオイルでも 4L缶とかでない 量り売りオイルは
開封から時間が経っている事もあり、安くても あまりよいものでは有りませんが、.........

100円/Lなら ガンガン換えられるでしょうし、
新品オイルできちんとしたものなら、 うらやましいです。

ただ、どうして、工賃コミで100円で サービスもよくて
なんて考えると、 チョット怖い気もします。


1日100台オイル交換しても4万円弱にしかならないでしょ_>
従業員何人いるんでしょう。

全部の車がフィルターまで交換したとしたら、.....
フィルターの純利益が500円だとしても、

100台交換して、1日 9万円 100台だと、受付を含め
最低3.4人は従業員がいないと やっていけないでしょうから

オイル交換だけでは 食べていけないのではと思っちゃいます。

*どっかの 廃油処理を請け負って、それを100円で販売・・・・・などど 考えてしまいます。


書込番号:5372001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 23:31(1年以上前)

>*どっかの 廃油処理を請け負って、それを100円で販売

http://www.bigmotor.co.jp/mechanic/index_c.html
↑HPでも宣伝しているし、まさかそんな事はしないでしょう。
オイル交換は損覚悟の客寄せで、その他の整備等で元を取っている
と考えるのが普通でしょう。

書込番号:5372068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/24 01:01(1年以上前)

無責任モードさん 書き込みありがとうございました。

HPがあったんですね。

ビックモーターグループの関係者さんスイマセン。

下種な勘繰りをしてしまいました。



HP 見ました。 でも、タイヤ販売も 他の整備項目も、

本当に安いですねえ。

関東都市部に 着てくれるとうれしいですが・・・・・

土地代が高いので やっていけないかな。

残念。

書込番号:5372400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/27 08:07(1年以上前)

リッター100円のオイルなんてどうかなー?って思ってましたが新車から10万キロオーバーだけど問題ないよ!って人もいました。安心しました(^_^)

書込番号:5381585

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/10/04 12:48(1年以上前)

今回の場合,オイル自身の評価が1L/100円のものであるという
見方は正しくないでしょう。
実際,立派なオイルの場合もあるでしょう。1L/100円で,お客
様を呼び込んで,店を知ってもらい,次の商売に結びつけるため
のサービス価格という理解が正しいでしょう。
どうして,1L/100円で交換してくれるのか,その裏の理由を
推察する必要がありますね。

書込番号:5505423

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ473

返信325

お気に入りに追加

標準

車の寿命はどの位?

2006/08/14 10:02(1年以上前)


車検・整備

スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

11年程前にマツダのファミリアを購入しました。走行距離は5万キロ位、週一度程度乗るだけ、メンテナンスは車検のみ。自分では殆ど何もしてません。バッテリーは過去に半ドアなどで2回程交換しています。たまにしか乗らない&車に興味がないので買い替える気にいまいちなりません。今度の車検は1年後位です。前回5月の車検時にタイヤの状態があまり良くないので悪路を走ったりしないようにと言われました。この様な状況での車の寿命はあとどれ位なのかな〜と思います。

書込番号:5344815

ナイスクチコミ!18


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/14 10:22(1年以上前)

10年たつとあちらこちら不具合が出るようになります
そんなに乗っていなくても 経時的劣化が起こるからです
例えばゴムでてきている部品は硬化して ひび割れたり固着したりを起します
今後 車検のたびに交換する消耗部品も増えて行くことが考えられます
そのときの費用対効果をどう考えるかで 寿命は違うでしょう

例えばその車はもう査定0でしょうけど 今後車検時に法定費用以外に10万もかかれば なんかもったいないように感じませんか?

書込番号:5344845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/14 14:06(1年以上前)

>例えばゴムでてきている部品は硬化して ひび割れたり固着したりを起します

そうですね、高分子化学の分野に属する部品は、継続的にしようしていた方が

長持ちする事が多いですね(タイヤやウエザーストリップ類)

走行距離でいうならば、中国やインドなどでは30万km程度は常識範囲内

>費用対効果

私も同感です

これを判断基準にするのが正しい選択ではないでしようか。

書込番号:5345228

ナイスクチコミ!6


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2006/08/14 15:53(1年以上前)

お2人ともお返事ありがとうございます。そうですね、買い替えに向けて検討しようかな。。実際前回の車検でもマフラーに穴が開いているとの事で交換しましたし。。

書込番号:5345410

ナイスクチコミ!9


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/14 21:19(1年以上前)

車に興味もなく、あまり乗る機会もないようでしたら乗換えでお金を掛けるより、今の車に最低限の整備をして乗り続けるか、車を手放すのが一番お金がかからないのでそちらをお勧めします。5万キロならまだまだぜんぜん走れますし、買い換えの費用考えたらぜんぜんそっちの方がお得ですよ。車検で20万かかるのと、買い替えで150万かかるのを冷静に比較して下さい。ご自分の使用頻度も良く考えて下さい。

書込番号:5346156

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3件

2006/08/15 00:48(1年以上前)

昔、駐車違反で、たてつづけにレッカー移動されたことがあり、クルマを手放そうか?と真剣に考えたことがある。タクシー&レンタカー利用にしたら、どのくらい余分に費用がかかるのか?と、クルマにかかる経費を計算し、かなり悩んだものだ。

クルマの経費は意外とかかる。税金や保険、車検整備などザクッと年間15万。それにクルマの代金。200万のクルマを10年乗るとして年間20万。非常に荒っぽいが毎月3万円程度はガソリン代や駐車料金別でかかるのである。

毎月400km程度しか走行しないあなたの場合、タクシー&レンタカー利用を検討しても良さそうな気がする。いつでも使える足としてクルマが必要なら、思い切ってバイクにするか、軽ってのもアリかもしれない。大きなお世話か??

書込番号:5346951

ナイスクチコミ!21


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2006/08/15 09:17(1年以上前)

hat-hatさん、ホンネとタテマエさん、お返事ありがとうございます。どちらのご意見もごもっともですね。車に乗っていて特に都合の悪い事がないので買い替えはあまり気が進まないのは確かです。
そうですね、車にあまり乗らない場合はタクシーやレンタカーの方が安くなるでしょうね。でも私の場合この車がないと家族の誰もが車を持たない事になるので都合が悪いんです。
買い換えるなら軽をと思っています。皆さんのご意見を参考にして検討したいと思います。ご親切にありがとうございます!

書込番号:5347475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件

2006/08/15 14:38(1年以上前)

特に今の車で不具合など無ければそのままで良いと思いますが・・・。

買い換えると良いと書いている人もいますが、
買い換えるにもお金がかかります。

じゃあ、私ならどうするか?
不具合が出て保険の本体価格よりも高い修理代が発生したら、
買い換えます。

書込番号:5348031

ナイスクチコミ!5


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2006/08/15 15:31(1年以上前)

くりくりあたまさん、お返事ありがとうございます。そうですね、高い修理代のかかる不具合が出なければ買い替えないでおこうかと思い始めました。なんだかまだ乗れる車を廃車にしてしまう事も気が引けます。タイヤだけ替えればいいかな〜。

書込番号:5348114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2006/08/15 15:53(1年以上前)

そうですよ。自動車メーカーの思惑に引っかからないように。
車を買い替えないのが一番お財布にお金がたまります。
軽自動車でも一般的なの買うと100万位しますよ。
ファミリアで標準のタイヤサイズを変えてなければ、
4万くらいで交換できるでしょう。

タイヤをハンコック等海外製品に変えてみたらどうですか?
普通の使い方では特に問題ないようですし、
韓国ではハンコック多かったから大きな問題は無いと思います。
※個人的に海外の会社の製品は、日本のため買わないようにしてますが・・・。

距離を走らないで人でタイヤを長持ちさせるのであれば、
やわらかいタイヤがお勧めです。
※ただ、やわらかいタイヤは値段が高い・・・。

書込番号:5348157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/08/15 20:47(1年以上前)

私の場合ですが、大体15万キロぐらいは乗ります。

走行距離だけでなく、経年、保管環境などにも左右されますが、
そのぐらいまでは平気なようです。
今乗っているクルマも15万キロを超えましたが、
製造側の問題によるモノ以外は大きなトラブルはありません。

もちろん個人差・個体差がある話なので、一概には言えませんが。



まあ、メーカー保証の期限が切れたら買い替えると言うのも
選択肢でしょうね。
日産の場合で恐縮ですが、
「6年又は10万キロのどちらか早く到達した方まで」
と言う物です。

それ以降はトラブルが起こっても自腹になりますので、
買い替えた方が良いと言うのも一つの考え方ですね。

まあ、10万キロ乗ったら下取りは基本的には期待出来ないので、
それ以前、2〜3万キロごとに替える方も多く見られますね。

どれがベストなのかは個人の価値観や使用方法、愛着などに
左右されますので、こちらも一概には言えませんが。

純粋にクルマの寿命としては
10年・10万キロ程度では大丈夫だとは思いますが、
不具合の際にどうするかと言う問題は、
個人の経済的な価値観も絡みますので、
これも結論は出なくて然るべき話ですね。

書込番号:5348691

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:87件

2006/08/15 21:38(1年以上前)

趣味性の高い車で、30〜40年前以上前の車が、走っているのをたまに見ます。消耗品をきちっと交換さえしていれば、結構もつものだな、と思います。
 そのまま20年目ぐらいまで乗られてはいかがですか?ヤフオクで20年前の車は、かなりありますよ。いまのままの、メンテでよいのでは?

タクシーなどは、30〜40万qは走ると聞いたことがあります(テレビなどでですが)。ですから、まだまだ現役でいけますよ。

書込番号:5348837

ナイスクチコミ!6


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/15 21:59(1年以上前)

こんばんは。 (*^-^*)
私の日産パオは、平成元年製で30万キロ走っております。
ただし、殆どの部品は既に交換している状況です。
エンジンは20万キロを超えた頃に壊れて交換、サスペンションも壊れ交換済、フロントガラスも二度交換、ブレーキ廻りも交換、バッテリーは何度も交換、天井雨漏りで二度修理、現在車検中ですが、鍵が三箇所とも壊れ交換中、ワイパー根本の機械部が壊れ交換、ギアボックスの不具合も見つかり交換中…。
数え上げればきりがありません。友人からは『アホ』と言われています。 (皆、嬉しそうに言いますが…)
※エンジン交換の際は35万円かかりました。

・゜・(つД`)・゜・

説得力はありませんが、こだわりがないのであれば、早めの買い換えをおすすめします。

   m(_ _)m

書込番号:5348921

ナイスクチコミ!7


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/08/15 22:00(1年以上前)

車の寿命・・・
結局は買い換えたくなるまででしょうか。いろいろガタが来る頃でしょうしね。
私自身は40年前の車に乗ってる変な人間ですが、とりあえず車検まで乗って(要タイヤ交換?)、軽への買換えをおすすめします。維持費も安い(自動車税だけでも毎年3万近く)ですから、さほど負担は無いと思いますよ。

書込番号:5348930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2006/08/15 22:28(1年以上前)

私は昨年まで、三菱エテルナを16年、約8万キロ乗っていました。

その間に交換した部品は、タイヤ2回、ブレーキ周り1回、ベルト類1回、ドライブシャフトブーツ、タイロッドブーツ1回くらいです。車検もディーラーではなくここ何回かは格安車検で済ませていました。

参考になるかどうかわかりませんが、走行距離と使用方法が似ていたようでしたので・・・

書込番号:5349015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2006/08/16 00:43(1年以上前)

またまた大きなお世話かもしれない。乗り続ける気があるのなら参考になるかも?

はじめて相場より20万ほど安い外車を買ったとき、20万は万一の修理代として取っておいた。今まで大きなトラブルもなく乗り続けているが、今でもリスクを常に覚悟して乗っている。

少し違うかもしれないが、こんな考え方はどうだろう?
軽の新車を購入する費用を、万一のトラブル発生時の費用とし、今のクルマを壊れるまで乗り続ける。コーナリング特性や加速性能などを望まないのであれば、マダ10年以上乗ることができるかもしれない。

遠出するときは、リスクを覚悟する。万一出先で壊れたら、そこで廃車する。帰りは飛行機や新幹線を使うが、その費用は軽の購入費用から捻出する。ただ、気をつけなければいけないのは、予防整備だ。いつもと違う「音」や「操作感」があった場合は、早めに整備工場に相談した方が賢明だ。

今の国産車なら、事故さえ起こさなければ、20年以上、20万キロ以上問題無しで乗り続けられる可能性が高い。事実日本で10年乗って廃車されたクルマの一部は、中近東や中国、ロシアでさらに10年20年と乗られているのだから。5〜6万キロのクルマなら彼らは「新車」扱いする上玉だ。

書込番号:5349497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/16 01:27(1年以上前)

11年前のファミリアというと
私が乗っていたファミリアと同じでしょうかね。
私はその車は4年半で125,000km走って、次のファミリアにしました。

ゴム部品の硬化は考えられますが
悪いのはタイヤですよね?
タイヤを交換すれば普通に走れるのであれば
無理して買い換える必要はないような気がします。

ダンパーやらショックアブソーバー(同じものかしら?)など
足回りがよくないので悪路走行をしないように、と言われたわけじゃないのでしたら
そのまま乗り続けてもいいんじゃないでしょうか?

11年を超えると毎年車検になる(はず)ですが
車検検査料は¥20,000くらい毎年来るので痛いと思いますが
税金や自賠責等の諸費用は半額になりますから
毎年¥100,000くらいかかるわけではありません。

費用対効果で考えればいいと思います。
年数とかキロ数とかはあんまり根拠があるものではないような気がします。

あっ、100,000kmのときのタイミングベルトの交換が目処になるかもしれませんが。(車検時に行えば、そんなに高いものではないです。)

それと、これからいろいろな部品を交換しないといけなくなるかもしれませんが
主要部品じゃなかったら
中古部品を使うということも考えられそうです。

書込番号:5349586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2006/08/16 03:03(1年以上前)

みなみだよさん
11年超えての年車検は、なくなりましたよ。
11年超えても2年車検同じです。

ただ、13年目の車検時以降、自動車税は、10%増になるだけです。
普通、長く乗っているのなら安くするのが当然だと思うが、
日本は自動車産業が大きな柱だから仕方ないか・・・。

タイミングベルトも10万キロも基準の1つですが、
タイミングベルトなら年数によっても交換したほうが良いです。

書込番号:5349728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/16 07:47(1年以上前)

あっ、なくなってましたか。
私の情報が以下に古いか露呈してしまいましたね。

税金が上がると言うのは知っていましたが
その割合がどれくらいなのかは把握していませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:5349885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2006/08/16 07:58(1年以上前)

私は、距離を乗るほうなので、なんとか 下取り
してもらえるタイミングで買い替えをしています。

生活環境(子供の成長)の変化にあわせて 廃車
寸前でがパターンですね。

rauoさん のばあい、皆さんが おっしゃっている
ように距離からすると、まだまだいけるとおもい
ます。
今後は、トラブルも多くなるので『許す』ことが
できるか、『もうこんな車いや』 と思うかで
決まるのではないでしょうか?
あと、ほしいと思ったときが買い時という考えも
ありますよ。

書込番号:5349900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/16 08:52(1年以上前)

スキップスキップさん
>11年超えての年車検は、なくなりましたよ。11年超えても2年車検同じです。
私も知りませんでした。
教えていただきたいのですが、何年以降に購入した車は、とか条件は
付かないのでしょうか?

書込番号:5349961

ナイスクチコミ!1


この後に305件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

車検・整備

クチコミ投稿数:17件

抹消中のYN105ピックアップ4WDの新規登録大作戦を昨日開始しました。まずは、1年近く止めっぱなしだったエンジンをかけました。バッテリーを充電しケーブルでつないで、長めのセルで始動しました。しばらくエンジンを回しましたが、なかなか快調でホッと一安心!

ところが、バッテリーを外して各部を点検し、再びエンジンをかけようと、バッテリーをつなぐとき、+−を間違えて逆につないでしまいました。セルを回そうとキーをひねって、クランキングしないのでスグに気が付きました。
ヒューズ切れだろうと思いエンジンルームのヒューズを交換後、バッテリーをつなぎ直しました。すると、セルは回るようになったのですが、エンジンがかからなくなりました。30秒程度かなり長めにクランキングしても、かかりません。

交換したヒューズはカーショップで売っている、平たいモノではなく、四角いプラスチックの箱?形状のもので、エンジンルームのヒューズボックスのモノが切れていました。そのほかに切れるおそれのあるヒューズがあるのでしょうか?

エンジンがかからないのは単に+−のつなぎ間違いが原因のヒューズ切れだと思いこんでいるのですが、もっと深刻な状状況なのでしょうか?今まで数台の車いじりで、平たいヒューズの交換はしたことはありますが、この箱状のヒューズ交換ははじめてです。

書込番号:5321921

ナイスクチコミ!4


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2006/08/06 06:28(1年以上前)

トヨタ ハイラックスピックアップ SSRですかね・・・

多分言われている「四角いプラスチックの箱」のヒューズはスローブローヒューズですね。

それが切れるということは結構やばいですね・・・

ECU、点火系等電子系がやられた可能性もあります。また配線被服融解・断線によるリークで発火する可能性もあるので、無理せずにディーラーか整備工場に持ち込んだほうが安全です。

書込番号:5322136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/06 19:56(1年以上前)

年式や形がわからないのですが、トラックですよね?
ECUですか?

点火系のヒューズはありませんか?

書込番号:5323622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2006/08/06 23:30(1年以上前)

平成2年式のハイラックスピックアップトラックWキャブ5人乗りT-YN105です。エンジンは3Yガソリン2リッターのキャブ車です。今手元に車検証のコピーしかありませんのでグレードはSRかSSRかわかりませんが内装以外は同じ仕様だと思います。
http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/1006923/spec.html

室内とエンジンルームのヒューズボックスをざっとチェックして、切れているのはこのヒューズの他になかったと思います。ただ±の接続ミスに「何か重大なトラブルを起こした」と感じ、非常にあわててしまったモノですから、充分にチェック出来ていないと思います。点火系のヒューズの確認はしていませんが通常どこにあって、どんな形状のモノでしょうか?冷静でなかったため、たぶん見落としていると思います。
なお、キャブ車ですのでコンピュータ制御はされていませんよね?

書込番号:5324250

ナイスクチコミ!2


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2006/08/07 08:53(1年以上前)

IR92さんの言うとおり点火系ヒューズも怪しいですが
ECUはなくとも排気センサー等センサー類の制御・チェックコンピューターがありますのでそっちも怪しいですね。警告等類は正常についてますか?エンジンキーでACCオン→ONした時に何もつかないとか、点滅等してれば怪しいですよ。+−つなげ間違えて逆に電気流れても過電流したわけじゃないですから何か壊れてもヒューズ切れないことは十分ありえます。

書込番号:5324938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/08/07 12:17(1年以上前)

IR92さん、G-STATIONさん、アドバイスありがとうございます。
現在抹消してあり、ちょっと離れた車庫に置いてありますから、現車確認していませんが、確か警告等類は正常でした。

仮に排気センサー等センサー類の制御・チェックコンピューターがアウトとなった場合でも、キャブ車ですから、エンジンはかかりそうな気がするのですが、いかがでしょう?

整備書も車に積んであり、手元にないため、近々確認に行って来ますが、一般的に、点火系ヒューズは室内のヒューズボックスにあるのでしょうか?また、カーショップで販売されているような20A程度のヒューズなのでしょうか?車両ごとで異なるとは思いますが、一般的にはどうなのでしょう?

書込番号:5325280

ナイスクチコミ!3


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/08/07 15:56(1年以上前)

そろそろ車屋さんのお世話になったほうがいいと思われ。

書込番号:5325706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/07 18:03(1年以上前)

キャブレター方式なら、電気の影響が少ないですね。
長年動かしていないことから、
燃料成分が分離し水がたまっていることが考えられます。
キャブのフロート内や、ガソリンタンクなど。

初めのエンジン起動でフロート内燃料を使い切って、
バッテリーの逆接続で燃料ポンプが逆回転し、
フロート内が空っぽになってしまっているとか。
イグニッションコイルは電源逆接でも壊れないでしょうね。

自分ならプラグ外して、エンジンにアースさせ、
誰かにセルを回させちゃうけど、
生ガスがプラグの穴から出てくるからね。

自信がなければ無理をせず専門家に頼みましょう。
事故が起きてからでは取り返しがつきません。

書込番号:5325935

ナイスクチコミ!0


MCドカさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/07 20:48(1年以上前)

バッテリーの+側にヒュージブルリンクが
付いていませんか?

書込番号:5326354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1678件

2006/08/07 21:28(1年以上前)

キャブだからって侮らないように。
この型は不明ですが、キャブレータ最終型の方は電子制御キャブですので、これを制御するコントローラーが壊れるとエンジンが掛からなくなります。

まず、セルは回るとの事なので、基本的なプラグスパークと燃料が来ているかをチェックしてください。

書込番号:5326492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/08 10:22(1年以上前)

逆に接続したとき、最初に、バッテリの+側にヒューズがついているはずだ!それを交換すればOK!!と思ったのですが、そのようなフューズはなかったと思います。
点検&修理は今週末になりそうですが、まず冷静にヒューズチェックしてから燃料ポンプとプラグが生きているか確認します。

比較的シンプルなクルマですから、カンタンに直ることを期待していましたが、こんな間抜けな逆に接続する、という事例が少なく、かなり不安になっています。
キャブ車でも電子制御されている可能性があるとなると、それらのチェックが出来ませんので、入院させることになりますね・・・

書込番号:5327986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2006/08/08 16:36(1年以上前)

フュージブルリンクが普通のフューズのようにBOX状と思ったら大間違いで、普通のケーブル状で、アンペアも50A以上は有ると思います。

書込番号:5328725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2006/08/08 18:45(1年以上前)

MCドカさん、ツインカムさん、アドバイスありがとうございます。
バッテリにヒューズがついているとしたらBOX状の何かがある?と思っていましたが、ケーブル状のヒューズとは認識不足でした。言われてみると・・・何となく・・・
でも、もし、ケーブル状のフュージブルリンクが切れていたら、セルは回るのでしょうか?

書込番号:5328967

ナイスクチコミ!2


MCドカさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/08 20:53(1年以上前)

すいません。セルが回るかどうか分りませんが、
1つ1つ怪しい所を潰していくしかないと思います。
検電ランプがあれば分りやすいのですが・・・

書込番号:5329292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/29 22:57(1年以上前)

俺もワゴンRで二度エンジンルームのヒューズをチーン 死亡 さしました
ワラ

三トントラックとワゴンRをケーブルでつないで24V⇔12Vで勘違いしてポン、びりびりと稲妻が走り
チーン

新しいバッテリー交換して端子逆につないでポンのチーン


ヒューズボックスから端子外して直結にしたら応急処置でイチジテキにはエンジンがかかり、なおります
モータス屋でヒューズ交換してね

書込番号:5490624

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)