
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2021年12月28日 12:15 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年8月12日 18:29 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年6月19日 08:33 |
![]() |
17 | 17 | 2022年3月16日 09:00 |
![]() |
17 | 8 | 2020年10月29日 09:42 |
![]() |
29 | 34 | 2021年11月22日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
この異音の原因を教えてください。
車速とともに間隔が早くなり40キロ過ぎたら聞こえなくなります。(・・・が、、、、、、、、、、、、、、みたいな感じです)
走行音でかき消されるのかもしれませんが。
バック(アクセルオフ)でもなります。
ekスポーツ H81W
15万キロくらい
3点

音と走行距離からいってハブベアリングじゃないでしょうか。
ジャッキアップしてタイヤを回してゴロゴロ異音がするか確認出来ればいいんですが。
書込番号:24515746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



車検・整備
スーパーアルテッツァ様前回はタイヤ交換についてアドバイスを頂きまして誠にありがとうございました!!今回も又、スーパーアルテッツァ様に是非アドバイスを頂きたいと思います!!若い頃から憧れて居ますオープンカーorコンバーチブルを購入してみようかなと思い立ちまして!中古車アプリや自宅近くの正規ディラーにてMINIコンバーチブルの中古車について探してみました!燃料ポンプやウォターポンプが弱い傾向が有るみたいです!しかし、正規ディラーの中古車では新車価格に迫る価格設定で!中古車専売店では1\5程の価格設定となって居まして!小市民の私には心惹かれる状況となって居ります!!味方によっては安く買った分壊れても?価格差分を修理に充てるとか?費用分割的な考え方も出来るのかなぁ!?と思います!!燃料ポンプは修理に20万円程必要とも聞きました!スーパーアルテッツァ様の的確なご意見を賜りたいと思いますのでよろしくお願いします!!
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24285333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーさんに当ててるけど少しだけ。
安心感ならディーラーが保証充実しているかもしれませんが技術的な部分はどうかな?
逆にミニなら専売店の中には整備にも一日の長を持った店もあります。
要は口コミとかをしっかりと漁ってその店に信用を置けるかを何度か足を運んで話してみて空気を感じることが大切だと思います。
中古は同じ車種でもコンディションなどは全く違うすべてが一点物。
それだけにお店の愛情のかけ方、情熱によって個体差が非常に激しくなります。
ぜひ良い個体との出会い通じて素敵なミニライフを送って頂きたいものです。
あと、整備に関しては乗り潰す前提であれば予防整備として購入時にお願いすることで自社工場があるところなら割引を引き出せる可能性があります。
この時可能ならケチることは避けて金額を提示した上でできる限りの整備を引き出してあげることであとからの費用を抑えることも可能です。
整備では例えばエンジンの一部が壊れたらほかも摩耗している可能性は高くなります。
その時に一回で降ろしてやりきるか複数回に分けるかでかなりの費用節約が見込めます。
その上で購入という一番誰でも割引を引き出しやすいときに仕掛けるという塩梅で総額を抑えてしまあという考え方です。
書込番号:24285937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
最近、友達からイギリスのナンバープレートを記念に貰ったので、穴を開けて日本のナンバープレートの後ろにどうしても取り付けたいのですが、色々問題があり、日本のナンバープレートが字光式ナンバーなので取り付けれるのか、それに車検は通るのか…
あと大きな問題があり、普通車なので封印があって
取り付けれない….両面テープという作戦もありますが、絶対にボルトで止めたいです。無駄なこだわりですが、お許しください。聞いた話だと、陸運局に持っていけば、封印を外してもらえたり、付けてもらえたりするという事を聞いたのですが、イギリスのナンバープレートをつけたいと言う理由だけで、封印を外したり、付けたりしてもらう事は可能なのでしょうか?
車自体はまだ無くて、2ヶ月先に納車される予定なのですが、ディーラーの方にナンバープレート渡したら、やってもらえる…とかって無いですよね?
長くなりましたが、詳しい方など教えていただきたいです。お願いします!!!
書込番号:24195566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外ナンバープレート 日本で検索したら、参考になりそうな情報が見つかりました
https://www.nextage.jp/gaisya_guide/recommend/202551/
書込番号:24195586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷりんiiyさん
>封印を外したり、付けたりしてもらう事は可能なのでしょうか?
ナンバープレートを「汚損・破損」して再交付手続きすればいいのです。
昔は気に入らないナンバーだった時など、そんなことしましたね。
書込番号:24195717
0点

ナンバープレートに関する法規が10月から改正適用されます
ましてや字光式、なので正しい事を知る人は少ないでしょうね
陸運支局等へ直接行って聞くのが一番の近道です
個人的にその趣味は理解できませんが、黒歴史にならない事を祈ります(リアなら飽きても外すの面倒)。
書込番号:24195762
1点

封印はドライバーで外せば大丈夫です。
その後なるべく早めに陸事で再封印をお願いしましょう。
費用は100円くらいです。
封印を外す行為自体はナンバーフレーム取り付け等で
普通にやることで何も問題ありません。
問題になるのはナンバーへの穴あけだけですが
ナンバー自体やわらかいのでなんとでもなります。
決して「ナンバープレートを汚損・破損して再交付手続き」などしてはダメです。
費用が高額になってしまいます。
書込番号:24195823
2点

ナンバープレートは陸運で再封印すればよいので・・・先のレスは取り消します。
>1stlogicさん
成る程、再封印という手がありましたか。
一つ利口になりました。
書込番号:24195845
0点



車検・整備
曲面は難しいですよ、かなりの練習が必要です。
DIYするにしても、いろいろ購入しないといけないものがあります。
一度ホームセンターの自動車用品コーナーに行って、補修の手引き冊子貰ってきて熟読してください(無料です)
クルマのカラーコードを見て控えておくように(見方は冊子に書いてあります)
YOUTUBEにも、補修編がありますが、プロのようにはできません。
書込番号:24125386
1点

Cookie24さん
下記のHoltsのバンパーキズの直し方(動画)を参考にしてみて下さい。
http://www.holts.co.jp/repairdetail05/
ただし、難易度は高いです。
書込番号:24125400
1点

>Cookie24さん
塗装を含めて、専門屋に任せては?
書込番号:24125431
1点

どの程度の腕前かにもよるけど、ここで聞くようじゃ素人同然かな?
できる人ならこんな所で聞かないもんね。
DIYしてもいいけど、その面積や深さは素人には厳しいと思うし、色合わせも厳しいと思う。
書込番号:24125570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIY塗装で失敗した後、板金業者に持っていくとDIY前に持って行った時の倍額近く掛かるから素直に業者へ行ってください。
書込番号:24125586
2点

NSR750Rさん
完璧は求めてないからこそのDIYです。
軽自動車かつ8年弱乗ってるので、
業者に頼むほどじゃないのかなと。
書込番号:24125709
0点

>スーパーアルテッツァさん
素人が下手に手を出すと傷口を広げる可能性高そうですね
道具揃えるにもお金かかりそうですし。
完璧は求めてないので、
タッチアップペンとか無理ですかね?
書込番号:24125729
0点

>Cookie24さん
こんなところに質問しなくても、ググれば沢山出てくるでしょ。
好きにしたらよろしい。
書込番号:24125751
1点

深い傷(上側は特に下地まで出ているんで)があるので、タッチペンだけだと傷は消えないですね。
ポリパテで傷を埋めて、乾いたら耐水ペーパーで徐々に細かい番手にしていって
スプレー塗装、上塗りクリア、仕上げ研磨と言う流れですが、周りの色褪せに合わせないと
塗りたてが目立ってしまいます。
金かけないなら、タッチペンを乾いたら塗ってを繰り返して、傷を埋めるように
塗り重ねていき、コンパウンドで磨いて目立たなくする。
傷は消えませんが範囲は小さくはなると思う。
白い線傷はコンパウンドで目立たなくなると思う。
ウレタンバンパーっぽいから錆ないし放置(案)
書込番号:24125790
2点

コンパウンドで落とせる所は落とす。
下地までいった箇所は同色のタッチペンで補修する。
2週間後ぐらいに耐水ペーパーとコンパウンドで仕上げる。
目立たなくはなるので完璧を求めてないようならこの手順で作業してみるのもいいでしょう。
書込番号:24125855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cookie24さん
ヤフオク等に色々出てくると思いますし擦り傷なので中は押されていないと思いますので?中古バンパーカバー交換の方がそれなりに直る様に思います。
パテ、塗料、等々色々揃えると金額もあまり変わらなくなると思います。
書込番号:24126520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
>kmfs8824さん
とりあえずタッチペンでやってみます。
スズキ車なんですけど純正の方がいいんですか?
書込番号:24126790
0点

純正じゃなくても良いと思います。
色褪せがどうしてもあるので、色はたぶん合わなくて
濃いめに目立つと思われるから。
純正カラー番号に合わせた物が売っていると思う。
バンパープライマーという下地タッチアップペンもあるので、下地まで出ているところは、先にそれを塗れば、塗料の付きが良くなりますし、色も出易いと思う。
塗りたくない周囲にはマスキングテープで養生
シリコンオフという脱脂剤も要ります。
白い線傷は最初にコンパウンドで磨いて消しときます。
上手くいかない可能性大だから慎重に
書込番号:24127098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、下地金属で錆びてます?それともぶつけた車両のペイントがついてるのですか?
前者ならサビ落としてプライマー吹いてからボディーカラースプレーですかね。
後者ならほっといて良いと思います。
DIYしても「いかにもDIYで塗りましたよ〜」という出来栄えにしかならないと思いますので。
書込番号:24128743
1点

みなさん有難うございます
目立たなければいいかな感じですね。
下取り40〜50万ぐらいの車ですから(苦笑)
GSやオートバックス等の専門業者に見積もってからでも、
いいんでしょうけど。
書込番号:24130348
0点

やって見るとなかなか簡単…隠れた才能って有りますよね。
バンパーですよね。
バンパー用のパテでキズを隠し、ペーパーで凹凸を無くす。
タッチペンよりスプレーです。
塗装したい所の3倍ぐらいの大きさをマスキング。
今の季節ならスプレー缶を30度ぐらいのお湯で温めてなるべく離して少しだけ噴霧。
それを数回繰り返してください。
数日乾燥後コンパウンド仕上げですね。
練習は必要ですよ。
ユーチューブなんかで探すと為になる。
書込番号:24652107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
MJ22Sスティングレ-DIターボに乗っています。
年数が経ってきているのでファンベルトの音鳴きが発生しているのです。
スズキ純正部品のファンベルトにすると、
純正品なので品質が高く安心感がありますけど値段が高いんです!
(Vベルト2500円、リムベルト2450円)計4950円
社外品のファンベルトとしてとして今候補として上げているのが、
神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトなんですけれど、
2本セットで2393円でネットショップに売ってあるんですけど、
このベルトの品質や評判っていかがなものなんでしょうか?
本当に純正品と同等程度の耐久性があるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトなんですけれど、
2本セットで2393円でネットショップに売ってある..
差額は保証料と思えば純正でしょう。第一サイズが合わなかった場合全額損します(返品返金不可の場合)。
書込番号:23717628
2点

Roadpartner(マツダ系)は使用した事がありませんが、純正部品を供給しているメーカー製のようなので、ドライブジョイ(トヨタ系)、ピットワーク(日産系)、ハンプ(ホンダ系)などと同様に耐久性などについては問題ないでしょう。
書込番号:23717636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CLIM_GEARさん
2本セットで2393円でネットショップに売ってあるんですけど。
ネットショップでのベルトは、保管状態が悪いとゴムが硬化した状態のものが届き交換してもベルト鳴きが起こる可能性があります。
ネットショップの部品保管状態が良好な所もありますが
保管状況まで掲載してるショップは少ないと思います。
二度手間、2度買い避けるには、ディーラー部品での部品注文が安全かと思われます。
書込番号:23717665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
ピットワークはナフコで取り扱ってあったので名前は見た事がございましたけれど、
Roadpartner含め、ドライブジョイ、ハンプってのは聞いた事がございませんでした!
これらのメーカーは全て自動車メーカー系直属の部品メーカーになるんですね?
これらメーカーのファンベルトを調べてみると、他社自動車メーカー用のファンベルトも販売されてありますけれど、
これら部品メーカーの中で、一番信用のおける(選んで無難な)メーカーってどれになるのでしょうか?
書込番号:23718341
3点

三ツ星とバンドー かと思います。
それらのプライベートブランドも三ツ星かバンドー製かもですね。
書込番号:23718926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CLIM_GEARさん
ドライブジョイ、ピットワーク、ハンプと使用したことがありますが、使用したことによる不具合は聞いたことがないです。
どれを選んでも問題ないですよ。
書込番号:23719075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CLIM_GEARさん
.
私なら、それぐらいの差額は、保険料と思って払います。
もし、なんかあったら、あなたが持って来たものが悪いって言われませんよね?
書込番号:23719776
0点

ファンベルトは、神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトをネットで購入し部品持込で、
MJ22Sが、クランクプーリーボルト箇所のリコール修理が発表されていたのもあり、(MH22Sも同じ)
メーカーディーラーに事前交渉してリコール修理と合わせてファンベルトの交換を無料でやって頂きました!
ご参考までに。
他の方も同車種で同様にメーカーディーラーで事前交渉すると、
ファンベルト交換をリコール修理と合わせて無料でして頂ける事がありますよ!
書込番号:23754853
2点



車検・整備
知っている方はお久しぶりです。
知らない方は初めまして。
ATFの交換について
一般的に長期間交換しなかったら
もう交換しないほうがいいよ、と言われるゆえんはどこにありますか?
1点


遊星差動ギアを使ったミッションは、ブレーキ、クラッチを制御している油圧回路はATFを交換すると、堆積したゴミが動きます。
通常圧力はかかりますが、流れないので、ピンホールに詰まったりすると、作動不良を起こす可能性があるからです。
故障するかもしれないので、保証はできませんとなります。(迷路のようになっています)
書込番号:23664529
1点

>みなみだよさん
>一般的に長期間交換しなかったら
>もう交換しないほうがいいよ、と言われるゆえんはどこにありますか?
簡単に言うと新しいoilで洗浄され内部に溜まった(張り付いた)劣化物が剥離し
制御部分に詰まる可能性が有るようです
書込番号:23664548
1点

>みなみだよさん
質問された内容については、車種や年式や走行距離や車の走行状態によって話が変わると思うので、素人の口コミよりも、ディーラーの判断を信頼したほうが間違いが少ないかもしれないですよ。
書込番号:23664556
3点

>車種や年式や走行距離や車の走行状態によって話が変わると思うので
SSDとHDDでは二択を迫るのに。車に関してはそういう話が出来るんですね。
書込番号:23664731
5点

皆さんのおっしゃってる通り
脳梗塞と一緒です。
油を新しくする(交換作業)
油が新しくなる(洗浄能力回復)
新しい油が流れる
(粘度変化による流速、圧力の変化)
がキッカケとなり
血栓がポロリ
詰まってしまう可能性が高くなります。
交換直後
ピットから出られなくなる
なんてのも有るそうです。
書込番号:23664746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみだよさん
https://www.automesseweb.jp/2017/12/27/38133
に興味深い内容が書いてありますので、どうかご覧ください。
ディーラーも、車種や車の状態に応じて、場合によってはこのような事を行っているのではないですか。
書込番号:23664767
0点

半年ぐらい…
ま〜
人で例えるのなら食当たりだと思います。
書込番号:23664780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなみだよさん お久しぶりです。
>一般的に長期間交換しなかったら
>もう交換しないほうがいいよ、と言われるゆえんはどこにありますか?
ネットで検索すれば出てきますね。
実際に詰まって故障した方がいますので、このような話が挙がってくるのでしょう。
メンテナンスノートに交換指定が記載されていなかった車ですが、、私がメーカー(みなみだよさんのお車とは違うメーカーです)に問い合わせたところ、「無交換」と言われました。
(電話で応対していただいた方にも、個人的にどう考えるかも尋ねましたが、「個人的な考えは申し上げられません。」とありました。当然ですね。さらに私は、この電話の件でクレームや損害賠償を求めませんし、応対していただいた方自身でしたらどうされますか?と尋ねたら、「交換しないですね。」と返答をいただいたこともあります。)
ディーラーにその結果を相談したところ、ディーラーの儲けもあると思いますが、
「無交換といえども劣化は確実に起こるもので、事前相談があったときには15万キロくらいまでで車を手放す方なら交換は勧めません。しかし、15万キロを超えても乗るという方には10万キロでの交換を勧めます。」
ということでした。また、事前相談なしの時は交換しないようです。
結果、その車は10万キロで交換しました。
その後もトラブルなく順調に走行距離を伸ばしています。
書込番号:23664793
0点

>みなみだよさん
自分の乗っていたL902Sは新車からウチで乗っていましたが8万q位で自分が乗り出して壊れるのを覚悟でディーラーにてATFを全量交換しました。
おかしな変速ショックも無くなり快適になり10万q位でATFチェンジャーを持っていたモータースさんで交換し12万q位で知合いにドナドナしましたが未だに乗っています。
壊れる車もあるので交換していない車はカケかも知れません?
書込番号:23664820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみだよさん
>Berry Berryさん
そう
OIL的には交換(新しく)した方が良い
だけど長く交換していない場合は特に
リスク(トラブル残る可能性も有り得る)
トラブルの確率(可能性)をどう考えるか
※トラブルが出た場合高額の修理費が発生する場合が多いです
具合が悪く無い場合は交換せず乗り続けるってのもあり
全交換せず1/3とか1/2とか一部交換とか
添加材(のみ)を入れる
とか
色々有るみたいですよ
書込番号:23665738
0点

>gda_hisashiさん
不具合が発生した場合、AT交換とかオーバーホールしないといけなくなりますね。
長期無交換車のATFを交換した場合、博打っぽくなってしまいます。
しかし、私の周りでは交換による不具合が発生したという話は聞いたことがないんですよ。
ラインが詰まる恐れがあるってことだけで。
おそらく全量交換してないのだと思います。
私が乗っている現在の車は一度4万キロで交換していますので、次回は10万キロで交換する予定です。
書込番号:23666576
0点

>一度4万キロで交換していますので、次回は10万キロで交換する予定です。
僕はディーラーでもなんでもないけど
博打は15万km、20万km以上無交換とかの場合だと思いますよ
あと使わない時間が多かったとか
書込番号:23666632
0点

みなさん
熱心に議論くださりありがとうございます。
まさか26時間でこれだけのレスになるとは思いませんでした。
やっぱり付着した汚れが剥離され
ラインをふさいてしまう危険性を危惧するからなんでしょうね。
こんなことがないように
こまめに変えていく、というほうがいいのでしょうね。
メーカーは交換しなくていいとか言いますけどね。
70,000qで交換して
今170,000km。
もう少し早く交換しておくべきでしたね。
書込番号:23666753
0点

>博打は15万km、20万km以上無交換とかの場合だと思いますよ
私もそう思います。
>みなみだよさん
あとどのくらい乗るおつもりでしょう。
私なら交換しちゃいますけど。(10万キロ走行での交換は許容範囲かと思います。)
20万キロくらいで車を買い替えるということであれば、そのままにしますけど。
書込番号:23666872
0点

自分としては好感したほうがいいと思ってるんですけどね。
前回の交換も全量交換ではなく半量交換でしたけど。
今回の場合、まずイエローハットに言って相談したらやめたほうがいいといわれ
ディーラーに行っても、やめたほうがいいといわれ・・・
ディーラーがやめておけ、と言っているのを
自己判断で交換して
もし何かあったときに、ディーラーは何もしてくれないですよね(修理はしてくれるでしょうが)
イエローではやるにしても
2L程度交換して様子を見て
また2L程度交換して様子を見て、というようなやり方になるかも…といわれましたが
まずはディーラーと相談してください、といわれました。
まぁ、そうなると、やってもらうべきかどうかと
やってもらうにしても、どこでやってもらうか、という問題が・・・
書込番号:23667054
0点

>イエローハットに言って相談したらやめたほうがいいといわれ
>ディーラーに行っても、やめたほうがいいといわれ・・・
無交換でどこまで走行可能なのでしょうね。
ディラーの実績(整備した車の中で何万キロ無交換だったことがあるか)を尋ねてみたいです。
あ、こんな時はメーカーに問い合わせるのが早いですね。
ATF無交換は何万キロを想定していますかと。
また、今回のケースはどうですかとも聞いてみると判断できるのではないでしょうか。
書込番号:23667130
0点

やっちゃえ日産!
あ、マツダに聞いた方が良いケースかもしれません。
ひょっとして、もし交換するなら実はマツダディーラーもOKってことも考えられそうな・・・。
書込番号:23667142
0点

〉ディーラーでもイエローハットでも止めた方が良い
に対して
〉自分としては好感したほうがいいと思ってるんですけどね。
って根拠は何なのでしょう
新しい(替えた)方が良いに決まっている?
あと5万キロ交換しないと不具合出ますかね
毎年2Lづつの交換はいやですか
専門家が止めた方が良い(専門家はリスクを取りたくない)
のに交換が良いと思うなら
自己責任でおこなえば良いと思いますけどね
自身の思うようにしたいがリスクは負いたくない
って難しい
交換したから必ず不具合が出る訳でも無いので
思い切って交換する
これからは2万キロとか毎に2L交換とかとし
リスクを減らす
(少しずつなら絶対不具合が発生しない訳でも無い)
今まで(10万キロ)問題なかったのだから15万キロ以上でも大丈夫と
期待し交換しない(長く使ったからと必ず不具合になる訳でもない)
三択じゃないですかね
いずれにしても自己責任でしょうけど
書込番号:23667867
3点

根拠、と言われると、うまく伝わるかわかりませんけど
坂道を上るときのアクセルワークで
この辺りでシフトアップするはずだ、というタイミングで
うまくシフトアップしてくれないというか・・・
エンジン回転数と
速度が合わない、というか・・・
そのまま回転数だけが上がって
速度がうまく乗ってこないというか
速度が上がればシフトアップしてエンジン回転数が下がるはずなのに
そのままエンジン回転数が上がるだけというか・・・
特に4速と5速辺りのつながりがうまくいかない気がしてます。
車はプレマシー
スカイアクティブATなので6速あります。
書込番号:23678793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)