車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

車両保険について

2004/09/27 22:03(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ABC33さん

新車(ウィシュウ1800CC)を乗り換え購入予定です、現在14年間乗っている車には車両保険をかけてません、車両保険を追加する場合いくらぐらいの保険にし、いくらほど支払えばいいのでしょうか?ちなみに14年間無事故で等級分かりませんが上の等級だと思います。アドバイスお願いします。

書込番号:3322023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2004/09/30 12:44(1年以上前)

「いくらぐらいの保険」=車両保険のタイプとオプションの選択となるかと思います。
それは対費用効果のお話ですから、ご自分で決めましょう。

「車両保険」で検索すれば15社一括見積りなどのページが引っかかります。
1800も価格イロイロですから、御自分の希望車の型式をカタログまたはメーカーHPで調べて入力してみましょう。
現在加入している保険の担当者に見積もらせた方が話が早いかもしれませんが。

書込番号:3332712

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/09/30 17:04(1年以上前)

車両保険分、貯金しておいたほうがトクです。

書込番号:3333319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/30 21:02(1年以上前)

> 車両保険分、貯金しておいたほうがトクです。
言えてますね。盗難保険はまた別かも知れませんが。

書込番号:3334009

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/09/30 22:15(1年以上前)

盗難ならココセコムが安くていいです、前の車で契約していました。

書込番号:3334329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/30 23:54(1年以上前)

インプレッサの板で話題になっていますよ、盗難に関して。

「[3320674]セキュリティ」見てみません?結構お勉強になりましたよ。

書込番号:3334915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABC33さん

2004/10/01 01:14(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。みなさんの意見を十二分参考にさせていただき色々検討させていただきます。本当にありがとうございました。また助けてください!

書込番号:3335310

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/10/01 18:35(1年以上前)

なるほど、ココセコムは?みたいですね。うちは対応良かったけど。キャンセルしないとすぐに電話来たし。

書込番号:3337173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/10/03 10:20(1年以上前)

実はワタシもココセコム、考えてたんですけどね。
困っちゃいました(笑)
盗難保険、高いですよね。

書込番号:3343468

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/10/04 10:07(1年以上前)

そうなんです。車両保険は使ってしまうと等級がかなり下がってしまいますので、実際使うかどうか・・・難しいところです。

書込番号:3347198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/10/05 15:30(1年以上前)

正式名称は知りませんが、安い車両保険はかけておいた方がよいと思います。
盗難・全損(に近い)時だけ適用されるやつです。

書込番号:3351419

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/10/05 20:41(1年以上前)

エコノミーですね、ところで、盗難保険ってあるんですか?知らないんです。

書込番号:3352337

ナイスクチコミ!0


日本のタヌキさん

2004/10/06 12:25(1年以上前)

14年間無事故であれば、既に等級割引の上限20等級に達していると思いますので、車両保険を追加しても現在の保険料の2倍程度ではないですか。現在、加入している保険会社の代理店に問い合わせをすれば、口頭で直ぐに金額を教えてくれるはずです。
また、保険金を支払う事故が起きた場合、人身・物損ともに翌年は3等級ダウンです。1回使っても翌年は17等級で割引率60%は変わりません。

留意点
1.現在、契約している自動車保険の満了日までの月割加入(車両保険の追加)になります。
例.4月1日満了の保険に加入済みの場合→3月1日〜31日のどの日に車両保険を追加しても1ヶ月分の保険料を支払います。
※少し短期割増が付きますので年額/12ではありません。
2.車両保険の種類により、保険料が違います。大きく分けると、、、
a車対車のみ(事故相手が特定できる事故) b車対車+特約A(盗難) c一般(全ての損害)
3.車両価格は、保険会社設定のレンジ内で加入します。オプションなどを踏まえて高めにするか、値引きを加味した車両価格を考えて低くするかは、(レンジ内であれば)加入者の任意です。
4.現在、契約している車両と新車の料率クラスが変更になる場合(恐らく変更になるでしょう)対人・対物の保険料も変わります。
例.スポーツ車→ファミリー車 保険料減額=返戻金あり

ココセコムや盗難防止装置を付けていると、車両保険が少し割引になります。

書込番号:3354679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

関係なくてすみません。

2004/09/27 02:43(1年以上前)


車検・整備

スレ主 雪の夜さん

放送エリアが拡大するみたいですが、車で地上デジタル放送がいつ頃から観れるようになるかわかるかたおりますでしょうか?やはりまだチューナーとかが開発段階なのかな…。

書込番号:3319224

ナイスクチコミ!0


返信する
sr42aさん

2004/10/03 18:08(1年以上前)

チューナーとかの開発に時間が掛かってるわけじゃ無いと思いますよ。

単に放送エリアがせますぎて、売った所で客から使えないと電話がパンクするほど来ますので、作らないだけでしょう。
エリアが拡大といっても、使われる範囲から見れば、とても小さいエリアですよ。

家庭用TVだって、デジタルチューナー内蔵のTVは、まだまだ売上げが小さいですし、種類だって少ないでしょ。

書込番号:3344974

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪の夜さん

2004/10/04 17:44(1年以上前)

単にまだまだエリアが狭いからなんですね。時間がたつのを待つしかないのですね。ありがとうございました。

書込番号:3348098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンスターターについて…。

2004/09/24 14:28(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ハル☆さん

BE−TIMEのアンサーバック付きのA−73を使用している方がいましたらお聞きしたいのですが、本体からアンテナにつなぐコードの長さがどれくらいありますでしょうか?セダンタイプの車の後ろのリアガラスの下に設置したいと思っているのですが、コードが届くか心配で…。情報おもちの方よろしくお願いします。

書込番号:3307096

ナイスクチコミ!0


返信する
米こめさん

2005/01/08 06:52(1年以上前)

めちゃ短いですよ
軽自動車の運転席の足元に本体を取付けて、アンテナを助手席のダッシュボード上の左隅に付けようと思ったけどダッシュボードの真ん中までしか届かなかったよ

書込番号:3746180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信19

お気に入りに追加

標準

コバックの車検について

2004/09/20 14:42(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ホリエですさん

平成9年生のホンダオデッセイに乗っています(走行距離7万5千キロちょっと)。来月車検に出すのですがコバックにするかホンダに出すかで迷っています。6月に近所の中古屋さんで買ったばかりなのでまだ大丈夫だと思うのですが8万キロに迫っていてそろそろ危ない距離だと思うので迷っています。ホンダさんに比べてコバックさんが2万5千円安いので惹かれていますが少し不安です。整備や追加費用、事後対応についてご存知の片アドバイスお願いします。

書込番号:3289585

ナイスクチコミ!1


返信する
マウスパットさん

2004/09/20 17:01(1年以上前)

ホンダ車に乗っています。私の場合は新車で購入して、ディーラーもコバックも両方利用したことがあります。どちらがいいのでしょうかね? H9年オデッセイがリコール対象になっていなければ、パーツ交換がなければ、車検に限ってはどちらでもいいのではないでしょうか。車検て、車の検査が目的ですしね。何もなければどこで車検をしても同じではないでしょうか。私の場合は、ディラーに「バンバン部品交換をしてくださってOKです。」と言っておいても「どこも交換する箇所はありませんでした。」と最近のディラーは商売っけなしですし、購入したディーラーなので、自分で車の持ち込みをせずに、車庫to車庫のメリットがあります。自宅とディラーまでは車で10分程度の距離なため、ディーラーもディーラーで、「代車の都合をしなくてすみます。」といってくれています。コバックは1度利用、ポストに入っていたチラシの整備工場を1度利用、2度ほど浮気?しましたが、どちらもパーツ交換はありませんでした。最近はディーラーを利用しています。理由は楽だからと、次回新車を購入する際に顔を売っておくためかな。中古屋では車検してくれないのですか? 購入後、初回の車検は購入した中古屋がいいのではないですか?参考になりましたかね??

書込番号:3290031

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/09/20 17:55(1年以上前)

コバックですが、ブレーキもきちんと分解整備しますし、何よりかなり細かく整備必要箇所を説明してくれました。

書込番号:3290271

ナイスクチコミ!17


インスピロンさん

2004/09/20 17:58(1年以上前)

なぜコバックがホンダディーラーより2万5千円安いのか考えるべきだと思います。無駄な経費等を削減して安くなっているならOKですが、法規等で関係無いからと簡素化されて安くなっている場合は考えものです。
基本的に車検代行業は車検に通ればOKですので、法規的にOKなら部品交換及び分解点検等はしません。(最近はディーラー系でも45分車検など似たような車検を行っているが)ホリエですさんのオデも年式及び距離的にもそろそろな部品がでてきますので、安全&快適ドライブの為にしっかりと整備して車検に通した方が良いとおもいますよ。
最近はディーラーにもよりますが、車検後の保証を付けるケースがありますので、まずはフロントの方と相談してみては?
話が矛盾しますが、私は民間車検のモータースに依頼しています。そこのモータースは一日車検を希望する方には「車検は一日ではできない!」と断ります。そのかわり分解整備をしっかりして保証も付けてくれます。ホイール取付のスタットボルトまでもしっかりグリスアップです。安心安全を求めるなら、その様な店を探すのもひとつの手だと思います。

書込番号:3290280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/09/20 20:23(1年以上前)

車検なんてドコでもいいです。日常点検と、必要な整備はキチンと行いましょう。

書込番号:3290929

ナイスクチコミ!8


M-2さん

2004/09/20 21:04(1年以上前)

私はホンダに出すほうがいいと思います。なぜならリコール対象になってないけれど点検や車検で入ってきた時にお客には言わずにないしょで交換する部品ってけっこうあるようですよ。「交換する部品はありませんでした。」なんて言われても。そういう情報はディーラー以外の修理屋さんなんかにはあまり入っていないことがよくあるそうです。ホリエですさんのオデッセイがいままでホンダで車検や点検を受けて来た経歴があれば1回くらいコバックで受けてもいいと思いますが・・・。

書込番号:3291141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/20 21:06(1年以上前)

「車検に何を求めるか」でご自身のスタイルを決めてはいかがでしょう?
法的にokであればそれでよいのか、その後の安心も求める(=車検を機に不具合の早期発見・予防を行いたい)のか、といったところでしょうか。
ご自身がどれ程、クルマの異常に対して敏感であるか、どの程度の知識があるか、整備能力は?と言った事もどういうスタンスで車検をとらえるかの指針になるかと思います。
そして、それは車検の度に変わっても構わないと思います。
新車やフルに整備した直後の車検ならば安くあげることだけ考えて、次では車検時に整備もキッチリいこうとか。

言い換えると、一般的に言われる「クルマに詳しい」方で、整備は別物と考えるならば車検はどこでもいいですね。

書込番号:3291149

ナイスクチコミ!9


新車欲しいねーさん

2004/09/21 00:52(1年以上前)

コバックに車検出したことあるけど、対応はとても良かったよ。
ただ、コバックはフランチャイズ制の個人会社だから、店舗に
よって対応は異なるかも。
私の時は整備内容や金がかかりそうな修理は細かく説明してくれたよ。
ディーラーが良いとも限らないしね。
(車売る時以外は横柄な人も多い?)
コバックも車検タイプが色々あるみたいだから、実際出向いて
話を聞いてみるのが良いのでは。
以上、参考にはならないかもしれませんが。

書込番号:3292640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 01:38(1年以上前)

コパックはユーザー車検代行業者ではありません。上のレスで「なぜコバックがホンダディーラーより2万5千円安いのか・・・」とありますが、その半分以上は建物維持費、人件費等の違いだと思います。大雑把に言えばホンダの方が給料は高いだろうし、こぎれいな社屋の維持・家賃も高いでしょう。1〜2回目の車検でかつ不具合がなければコバックでも良いのでは。細かいオーダー整備するならディーラーでしょう。かくいう私はほとんどユーザー車検でブレーキ等の基本部分整備はどこでも大差ないので町のモータースへ、所有車固有性のある部分の整備はディーラーへと使い分けています。

書込番号:3297101

ナイスクチコミ!12


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/09/22 21:35(1年以上前)

なぜ、25000円高いのか?こちらのほうが問題です。

書込番号:3299537

ナイスクチコミ!12


BP31さん

2004/09/26 09:30(1年以上前)

ディーラーかコバックかではなく、人で決めるべきですね。同じホンダディーラーでも店によって方針はまったく違うし、整備料金も違います。更に整備する人間の技術も違います。もっと言えばホンダディーラーといいますが、正式にはクリオ店以外はみんなサブディーラーといっていわゆるモータースと一緒なはず。あくまでもホンダの看板を借りているだけのようです、ですからご自分が気に入った人間がいる所にしてはどうですか?

書込番号:3315166

ナイスクチコミ!1


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/09/26 21:02(1年以上前)

激しく同意致します!

書込番号:3317660

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:462件

2004/09/27 00:42(1年以上前)

> 人で決めるべきですね
おお、確かに!
でも、それを見極められる能力のある一般人は少ないでしょう。ツラいトコです。

書込番号:3318886

ナイスクチコミ!12


メラックさん

2004/09/27 11:45(1年以上前)

今回の車検(9/10)は@コバックAヤマト車検Bガソリンスタンドで見積もりと整備内容の説明をしてもらい、結局ヤマト車検にしました。
理由は、どこの整備内容もほぼ同じで最も安値だからです。
整備について有る程度知識が有り、車検前にチェック内容を把握出来れば
どこでも同じだと思います。
例えば、ブレーキについて
・残りがどれくらい有るか
・自分の乗り方(1年?Km)でどれくらい持つか
・錆、液漏れ等の状態
・現状への整備は何?
等を聞いて自分で判断すればよいのでは。
今回、私の場合は
「ブレーキパッド残は6mmで車検には十分通りますが
1年10000kmの使い方では、あと1年後くらいで交換が目安です。
交換はブレーキから音が出たら行って下さい。錆も若干有りますが、問題となる程ではなくブレーキドラム等は清掃します。」との答えでしたので、
今回パッドの交換までする(車検整備ど同時なので工賃が安くなる)か1年くらい乗ってブレーキの利きや遊びをみて交換かを判断しました。
そのほか、チェックしてもらいたい箇所を伝え、交換する判断基準、追加費用を見積もってもらいました。
全て同じ条件で見積もってもらって最安値がヤマト車検と言うことでした。
同じ内容になると判断できれば、安い方が良いのでは。
「よく分からないから、とにかくきちっと整備して」と言う方は、やはりBP31さんの意見の通り、整備士さんをみてお願いするのが良いでしょう。

書込番号:3319933

ナイスクチコミ!0


日本のタヌキさん

2004/10/06 12:46(1年以上前)

メラックさんへ。
新車で購入されたのであれば、現在の走行距離とパットの減った量(新品時9〜9.5mm)で残りの使用可能距離(使用限界1.6mm位)が掴めます。
3年乗って残6mmであれば、あと2年は楽勝、まだまだ現在の走行距離以上は使えるでしょう。 
私は、7万キロ走行で残3mmでしたので、あと1万キロ走ってから換えようと思う・・・と話したらディーラーのサービスマンは驚いていました。

書込番号:3354742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/10/03 23:31(1年以上前)

先日、コバックにお願いしました。
何より何処よりも安かったですよ。
オートバックスとGSに見積もり取りましたが、一番安かった。
10年落ちの車なので、後から追加が出ると覚悟してましたが、初見の見積りでおさまりました。
何より、最初に要望を伝えておくと、その通りやってくれます。
オートバックスより3万安いし良心的。

書込番号:15158031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2013/02/09 08:47(1年以上前)

コバックは店舗ごとで大分違う様ですよ、
私が知っている方が一人勤めていますが、そこの店には絶対頼まないでしょう。

金銭面を、無視すればディーラーの方が確かです、リコールなどあれば対応していただけます。
コバックさんも車検認証受けている大手のGSも金額は変わらないですよ。

書込番号:15737536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2016/05/22 23:16(1年以上前)

コバックの口コミを探している方に少しでも参考になればと思いここに投稿します。
近くのコバックに整備を含め車検に出した所、そのままにしていたら廃車になる部分が壊れる所でした。
また基本的な場所が悪かったので簡単に直せるにもかかわらず見ることもせず、関係のない作業をしそれなりの
値段を請求されました。この一連の流れからここは整備保証として無料で絶対に直そうとしません(これで2回
目)。これが一番憤りを感じ、二度と関わることはないなと思いました。

コバックとして一括りで安心して見ないで個人会社として警戒して見たほうがいいですよ。

書込番号:19897559

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/16 06:26(1年以上前)

コバックの車検。
クイックプラン、安いですよね。
基本的に、車検屋は車検以外のことはさせてはいけません。

単純に考えれば、様々な車種を扱っているから知識が豊富と言うのは裏を返せば広かろう、浅かろうなんだと思います。
仮にホンダの各パーツの取り付け位置は、他のメーカーの逆になっていますし、
日産のメカニックは、ホンダのミッションを下ろすと、やり難いと感じる筈なんです。 
実際そうでしたから。

だから車検の1番安いプランで、車検だけをお願いして貰い、
何か交換が必要だったらディーラーでやって貰うのが1番のベストフォローです。

厳しいようですけど、オイル交換も遠慮した方が安全です。
オイルはグレード規格と、粘性が細かく設定されていますが、
車種によってこれらを細かく使い分けているような、神経質な事業所だとは思えませんし、
それがディーラーでは来る車が自社のモノと限られている訳ですから、
当然、置いてあるオイルも適合しているものを揃えている訳です。
ですから、スタンドや車検センターより全然安全と考えるのが、スマートだと思われます。

オートバックスやイエローハットは車種適合表を見ていますから、
ミスをしない限りは謝ることはないと思いますが、スタンドや車検センターはオイルの専門ではないので、
気を付けた方が良いです。

ちょっと趣旨から外れましたが、コバックは車検だけ依頼するには十分な事業所だと言えると思います。

書込番号:21514518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/16 23:43(1年以上前)

すいません、追記となります。

投稿から既に10年以上経過していますので、もうお乗りにはなっていないかも知れませんが、
RA1型はそんなに悪い車という印象は有りません。
それを言ってしまえばRF1型(ステップワゴン)なども割としっかりした車の印象が有ります。

普通にお乗りになられている乗用車は、大体故障箇所が決まっていて
まず、オルタネータやエアコンコンプレッサ、パワステ辺りのベルトがダメになります。
これは通常、何も故障が無ければこの辺りが最初の修理になるのかなという気がしますが、
大抵、伸びたり劣化したりするとキーという音がアクセルを踏んだ時に出ます。
走らせないで止まっている状態でも音が出ますので、ブレーキからの異音と区別出来ると思います。

次辺りにドライブシャフトブーツの亀裂や、RA1だとランチャンネルといって窓枠のゴムが劣化して、
窓が上がらなくなります。
それに合わせてレギュレータという窓を上げる部品と、その附属のレギュレーターモーターも交換になるかも知れません。
これは消耗品なので、ある程度は仕方がない必要出費だとお考え下さい。
当然、確実にという訳ではないので、故障しない場合もあります。

エンジンオイルは小まめに交換することにより、漏れ難くなります。
3000km〜5000kmの間、若しくは1年に1回の割合で十分だと思います。
規格と粘性さえ適合していれば、オイルの値段はあまり関係有りません。 レース車両では有りませんから。

MTであればミッションオイルを50000kmで1回。
ATであれば20000km毎にATFを、CVTならCVTオイルを20000km毎に交換すると良いです。
ATFは明らかに燃費が変わります。トルクコンバーターの抵抗が少なくなっているのだと思います。 CVTは分かりません。

ラジエータのLLCは、少しだけ濃い目のものをリザーバータンクに継ぎ足しておけば、
頻繁に交換する必要は有りません。 ドレンに緩み癖が付いてリスクになります。
濃い目ならサビもそれ程出ません。

ブレーキフルードも車検2回に1回程度の交換で良いと思います。
水溶性液体なので、水分を吸うとは思いますが3年程度でブレーキに異常をきたす程の物でもありませんし、
タンクにキャップは付いてますから。

メカニックによって様々に見識が違って来るとは思いますが、
私の場合は出来るだけレッドゾーンぎりぎりの所まで価格を抑える交渉をするタイプなので、
安くして欲しいというニーズを持った方には喜ばれます。
ただし、それも安かろう悪かろうなので、必ずリスクは先に説明するようにはしていました。
その上でお客さんがどっちを選びたいのかという事なので、
事業所の売上よりもそちらの方を優先して仕事をしていました。 儲からないかも知れませんけど。

友人には仕事帰りに缶コーヒー1本で修理してあげていましたね。

書込番号:21516707

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自分で出来る?

2004/09/16 12:34(1年以上前)


車検・整備

スレ主 拓海86さん

AE86のブレーキパットとローターを交換したいと思ってます。自分で出来るものですか?詳しい方教えてください!もし、ショップでやってもらったら、どれ位かかりますか?

書込番号:3271547

ナイスクチコミ!0


返信する
天の邪鬼さん

2004/09/16 17:32(1年以上前)

自分で出来るか出来ないのか分からないのなら、出来ません。トライしたい気持ちは分かるけど危険すぎ。

書込番号:3272339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/17 12:42(1年以上前)

そうですね、工具を何十種類か持っていてしょっちゅう使われているかたならできるかな?
ただしブレーキは重要保安部品で、本来シロウトが触ってはいけないトコです。
組付けミス等が原因で事故を起こした場合にどんな事になるか考えて見ましょう。
と脅す程難しくはないんですがね。
どうしてもとおっしゃるならば、経験者もしくはプロに立ち会ってもらってやってみてはいかがです?
自身のない事は独りでやらないのが賢明です。

書込番号:3275754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2004/09/17 12:46(1年以上前)

ああ、変換ミス・・・。「自身」→「自信」
「工具を何十種類か」ってのは「簡単な整備ができる程度の数と種類」のコトです。かなり曖昧ですが。

書込番号:3275767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/09/17 23:06(1年以上前)

パッドはオートメカニック等を参考に、じっくり掛かれば出来ると思います。ただし、最初は詳しい人に見てもらいながらやって下さい。
ただ、機械関係をさわったことが、いじったことがない、と言う方ならやめておいた方が無難です。
ローター交換は、・・・・・・。やったことが無いので判りません。

書込番号:3277782

ナイスクチコミ!0


BP31さん

2004/09/19 12:09(1年以上前)

自分でやろうと思ってできるかというと、できなくはないですね。ただしある程度のスキルがある人にしかお勧めしません。
最低限の目安として
 1.ブレーキのエア抜きができる。
 2.工具をもっている。(メガネ一通り、ウォーターポンププライヤ   (本当ならSST)、十字レンチ、エア抜き道具、フレアナットレ  ンチ、ペンチ類一通り、スポイト、ドライバー、パーツクリーナ   ー、位かな。)
 3.最悪の場合助けてくれる車に詳しい人がいる。
以上の条件を満たしていればやってみるのもいいかもね。
86乗る位だから、走り屋さんかな?若いころを思い出します。
 

書込番号:3284306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修理について

2004/09/13 20:41(1年以上前)


車検・整備

スレ主 MIXバニラさん

修理について質問です。
日産マーチのミラーとドアをバックしているときに壁にぶつけてしまって、
修理に出しました。綺麗に直し欲しかったので、カーコンビニ倶楽部などではなく
日産の営業所に直接頼んだのですが、修理からもどってくると
後ろのバンパーにハンマーを上から落としたようなサビの傷がついていました。
納車されたのが夜だったので翌日チェックしたのですが明るければすぐに気づくような目立つ傷でした。
それだけならまだしも、10間程度しか修理に預けていなかったのにかかわらずすごく汚くなっていて、
油汚れのようなシミがセルフ洗車をしたのですが落ちずに残ってしまいました。

最初は我慢しようと思ったのですが、回りの知人に話を聞くと
「通常は洗車して納車するし傷についてもクレームを言ったほうがいい」というアドバイスを受けました。
今日、日産に電話するとあっさり「傷は直して洗車もします」という事で車を取りに来てもらったのですが、
だったら最初から「綺麗にチェックして納車してくれればいいのに」と思いました。
こういった場合、洗車して納車するのが通常なのでしょうか?

書込番号:3260448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/13 21:02(1年以上前)

普通はそうじゃないですか。

書込番号:3260571

ナイスクチコミ!0


マウスパットさん

2004/09/20 17:16(1年以上前)

奥さんが結婚前にパルサーに乗っていました。ゴーンさんが入社される前の日産でした。(因果関係は定かではありませんが)購入した日産ディーラーで車検をしたら、ハンドルが斜めになって納車されたと言っていました。2度目の車検では、助手席にゴミが捨ててあったと言っていました。女と思ってバカにされたと怒っていました。自分はホンダでしたがそのような経験は一度もしたことがなく、そのときは、右肩上がりの会社と右肩下がりの会社の差かなと思っていましたが、MIXバニラさんの投稿を読ませて頂いて、日産ディーラーって質が悪いのでは無いかと感じました。

書込番号:3290088

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIXバニラさん

2004/09/21 20:49(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、マウスパットさん、返信ありがとうございます。
あれから車が帰ってきましたが、ピカピカに洗車してもらいキズも直っていたので怒りもなんとか落ち着きましたが、冷静になっても少しひどい対応だったなと思います。
車慣れしていないのも話をしていて分かっていたでしょうし、女だからっていうのもあったのかも知れませんが、あやうく泣き寝入りしてしまうところだったので、最初からきちんと対応していただきたいものです。これからは足元を見られないよう色々勉強したいと思います。有難うございました。

書込番号:3295380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)