
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2004年5月30日 14:11 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月25日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月11日 01:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月25日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月3日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月2日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備


灰皿灯を交換しようとなんとか外したまではいいのですが、ヤニで数字が読めず拭いた所半消えになり、でもなんとか4だけは読めたので一応現物持ってカー用品店に。
早速見つけたのですが14V1.4W…ん14v??
12でも24でもない14…不思議に思いつつもそれ以外同じ形がなかったのと4と読めたって事で購入取り付け。
普通に点いたのですが、今日黄色の店オレンジの店&ホームセンターなど見に行ったらナント!皆12v1.2wを売っているではないですか!!ぇえ!?
そこで質問です。やはり4は読めたので14で良いのでしょうか?
もし12な場合14着けるとどんな問題があるでしょうか?
0点

E-Y30さん こんばんは。 12V用に14V球を使われた場合 電球にしてみれば 軽く使っている状態なので 薄暗いかも知れませんが 心配ないです。
書込番号:2853841
0点


2004/05/27 01:08(1年以上前)
14V使ってますよ〜。メーターの球なんかよく使ってます。12Vをそのまま使うと、焼けちゃったりする場合があるんでワザとそういう風にしてるみたいです。
書込番号:2853901
1点



2004/05/28 02:16(1年以上前)
BRDさんキューブさんありがとうございます!
14でOKなんですね!
新品はヤニが着いてないので切れる前より断然明るく、薄暗いとかチョット判らないのですが、12に14で2足りない分でも12の分の力は出せ、2余裕がある為長持ち!といった解釈で良いのでしょうか!?
僕の貧粗な知識では12に14だと14流れてしまい線が燃えると思い心配で仕方なかったのですが、それはワットの話でボルトは逆って事なんですね!!ん〜勉強になります!
それにキューブさんも14使用って事は同じ日産なので心配ないって事ですよね!
ナゼ2種類あるんですかねぇ…14はスタンレー12はコイトなんででしょう?
書込番号:2857368
0点

スタンレー
http://www.stanley-components.com/
http://www.stanley-components.com/jp/products/products_list.cfm
コイト
http://www.koito.co.jp/f_index.html
http://www.oigawa.com/catalog/err_chk_search.cfm
大きすぎて探しにくいけど、、 いろいろ有るようです。
14Vは少ないのかなー
書込番号:2859034
0点



2004/05/30 13:05(1年以上前)
BRDさん、またまたありがとうございます!
色々調べて頂いた様なのですが、PC持ってないので見れませんでした。。。今度友達の家で見てみようと思います、情報ありがとうございました!
書込番号:2865371
0点



車検・整備


4年前のエスティマ(ACR40Wエアラスではない4駆)に乗っていますが、大人3人以上乗って高速(80km以上)でブレーキングすると、ハンドルにかなり強いガタガタの振動がきて、左右にハンドルが振られます。どなたか原因と対処法を知っている方はいませんでしょうか?通常の走行時のブレーキや加速時は大丈夫なので、ホイールバランスではないと思うのですが…。
0点

たぶんブレーキディスクが熱で変形してるんだと思います。
ただ、こんなトコで質問したところで、
アナタの書き込みだけが頼りで実際に状態を見たり体験出来る訳ではないので、
正しい原因と対象法がすぐに判明するとは思えません。
整備工場できちんと見て貰いましょう。
クルマの整備不良は命に関わることです。
アナタが自爆するだけならドウゾご勝手にってなモンですが、
通行人や対向車を巻き込むことだって十分考えられますから。
書込番号:2822244
0点


2004/05/18 15:30(1年以上前)
そんな冷たい言い方しなくても(^_^;)
でも多分MIFさんの言うようにブレーキディスクの振れでしょうね。
原因はディスクの寿命もあるでしょうし、熱による変形、部品の欠陥などではないでしょうか。
整備士なら乗ってすぐに判断できる内容だと思いますので早めの点検をお薦めしますよ。
走行距離、年数、使用状況によっては保証修理もありえます。
ホイールバランスが狂っているなら、ある一定の速度に達すると突然ハンドルが振れてきたりしますよ。
書込番号:2822456
0点

もう片方の書き込みに返答しておきました。
おなじ内容を複数箇所に書き込むのはルール違反ですのでご注意を。
書込番号:2822531
0点


2004/05/18 19:54(1年以上前)
ホイールバランスが悪いと高速走行中ハンドルがブレます。
フロントのディスクローターは乗れば磨耗してきます。均一に磨耗してくればいいが、そうはいかない。磨耗してくるとブレーキング時にブレーキペダルやハンドルに振動が伝わります。
>ハンドルにかなり強いガタガタの振動がきて、左右にハンドルが振られます。
どの程度かは文章だけでは判らないが、あまりにも凄い振動なら原因はディスクローターでないかもしれません。
>どなたか原因と対処法を知っている方はいませんでしょうか?
ディスクローターに原因があるのならローター研磨か交換となるでしょう。
書込番号:2823086
0点



2004/05/18 21:32(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございました。
2箇所に同じ内容の質問を書いてしまいました。
すみません。
早速直しに行ってきます。
直りましたら最後に原因と結果を報告いたします。
ちなみに研磨や交換はいくらぐらいかかるのでしょうか?
(走行距離は約10万km)
書込番号:2823446
0点


2004/05/18 21:45(1年以上前)
10万キロともなるとローターが磨耗してくてる可能性大だね。
値段については車種によってもまちまちだし、工場によっても工賃が違うので修理工場に見積もりとってもらうとよいでしょう。
書込番号:2823509
0点

日本車なら研磨で直るでしょう。外車ならローター交換。パッドも交換となります。
書込番号:2844997
0点


2004/05/24 19:33(1年以上前)
許容量であれば外車でも研磨可能。
書込番号:2845026
0点


2004/05/25 23:48(1年以上前)
失礼します 遅かったかもしれませんが
話を聞いてると ローターに問題があるようですね
私が思うにローター研磨でいけると思います 交換は必要なさそうです
ローターのゆがみの場合 ブレーキングすると足元でエビが暴れている
ような振動がある場合があります
書込番号:2849933
0点



車検・整備


故障内容はエアコンから熱い空気が出るためメーカーに持っていくとエアコン内が詰まっているのでは?との返事が返ってきました、これから修理なんですが費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?『車種平成2年式ディマンテ、走行距離6万K』どなたかアドバスお願いします。
0点


2004/05/09 11:31(1年以上前)
具体的にどの部分がどう故障しているのか判らないと答えられる人はいないでしょう。
書込番号:2788161
0点

エアコン内が詰まっているのでは?という表現も理解しにくいですね、というよりもそういう回答をするお店は避けたほうがいいです。ガス抜けではないでしょうか?コンプレッサー交換であれば万単位で飛んでいくと思います。
書込番号:2789585
0点


2004/05/09 22:28(1年以上前)
失礼します
エアコンのコンプレッサーは回っていますか?
回っていなければガス抜けの可能性があります
ガス抜けの箇所もいろいろと考えれますが 出費を覚悟したほうが・・・
書込番号:2790706
0点


2004/05/10 21:41(1年以上前)
プレッシヤスイッチのコネクタを外して直結してみては? それでコンプレッサ回ればガス抜けでしょう。 直結しても回らなければマグネットクラッチ不良か、クラッチまで電源が来てないかのどちらかでは?
書込番号:2794025
0点



2004/05/11 01:10(1年以上前)
みなさん色々ご意見ありがとうございました。本日修理にだしたところエアコンにかかわるコンピューターが壊れて温度調整ができないとのことでした、本格的修理なら20万はかかりますがとりあえず冷風をだせるようには(温風はでないそうで)していただきました、また初めて行った三菱さんなですが無料でしていただいたのは感謝です。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:2795204
0点



車検・整備


初めまして。
この掲示板を見ていたら皆さん車に詳しいようなので書き込んでみました。
今年の4月に引っ越して、その引っ越し先の駐車場が桜の木の下だったので、桜の花びらがいっぱいついて変な風に後が残ってしまいました。
また、木が真上にあるのでボンネットの上がいつもフンで汚染されてしまいます。
やっぱり放っておくとよくないのですよね。
時間があまりなかったので、毎週末、コンビニ洗車をしていたら車の表面に細かい傷がいっぱいついてしまいました。
これってどうやって消せばいいのですか?
それと、駐車場にとめていたら右前のバンパーをこすられてしまいました。(当て逃げ?です。)
私の黒い車の表面に白い塗装が残っていて少し擦ったような後があります。
これって自分で消せるのですか?
それともディーラーに持って行かないとダメなのですか?
(もし修理してもらうとしたらいくらくらいかかるのでしょうか?)
誰か詳しい人がいましたら教えて下さい。
0点


2004/05/09 11:49(1年以上前)
傷消しは、素人には大変だと思います
重症にならないうちに
ボデーコーテング専門業者に相談されては
いかがでしょうか
洗車の時、円を描いてこすってないですか?
そうですと、洗車きずがよけいに目立つようです
一定方向にこするようにしましょう(ワックスも同じ)
書込番号:2788233
0点



2004/05/09 13:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
確かに洗車の時は円を描くように洗っていました。
これからは一定方向に洗うよう、気をつけます。
書込番号:2788487
0点


2004/05/09 22:38(1年以上前)
失礼します
バンパーの傷はひょっとするとコンパウンドでこすれば落ちる可能性もあります まぁ傷が深い場合はだめでしょうけどホームセンターなどの
カー用品コーナーにおいてあるはずです
あと洗車についてなんですが鳥の糞などがついた場合は水を長い時間
かけてふやかしてみてください そして洗剤をたっぷりつけて洗ってください 鳥の糞には砂などが混じっているのでそのままこすると傷がつきます
表面の細かい傷は 板金屋さんに持っていきバフがけというものを
やってもらえば目立たなくなると思います
書込番号:2790769
0点



2004/05/10 01:32(1年以上前)
いろいろお返事ありがとうございました。
バンパーの傷なのですが、コンパウンドで削ったあとの傷?は消えるのですか。
コンパウンドで削った後はやっぱりスプレーとかで塗装するのですよね。
鳥の糞なのですが、『むらむらくん』さんのおっしゃるとおりにふやかしてから処理したいと思います。
ウエットティッシュで拭き取ったり、洗車場ですぐに拭き取ったらボンネットに細かい傷がいっぱい付いてしまいました。
とっても悲しいです。
書込番号:2791570
0点


2004/05/14 00:57(1年以上前)
鳥の糞は酸性なので、ほおっておくと塗膜にクレーターが出来ますので、早めの処理をお勧めしますよ。
書込番号:2805587
0点


2004/05/25 23:55(1年以上前)
返事が遅くなってすみません
コンパウンドでこするといいましたが 細目のコンパウンドを使用してください そうすれば傷が見えなくなるときもあります コンパウンドでこすってもよっぽど強くこすらないかぎりはその傷が目立つような
ことはありませんよ
書込番号:2849969
0点



車検・整備


何度もすみません。
トルク&パワーアップを計るためにエアクリを交換しようと思っています。
そこで【TOPFUEL】のパワーチャンバー1000零(キノコ型)を購入しよう思うのですが、吸気音がどの程度強くなるのか、これを取り付けられている方等いましたらどうか教えて下さい。
自分はオーディオ等に結構お金をかけており、吸気音があまりに強烈だと…。。
どうかよろしくお願いします。
0点



車検・整備


こんにちは。つまらないことですが当方ハンドルカバー設置後について悩んでます。品は円形でハンドルにそのままはめるタイプなのですがそのあとの内周にできる隙間がとても気になりできればテープで割れ目に沿って貼り付け処理したいと考えてます。shopにいっても該当品が無く、参りました。どなたか同じようなお考えで解決した方いらしたらお知恵を授けてくださいお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)