このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 172 | 13 | 2019年3月29日 16:56 | |
| 8 | 6 | 2019年3月10日 13:05 | |
| 98 | 50 | 2019年2月28日 00:53 | |
| 21 | 6 | 2018年12月20日 20:25 | |
| 25 | 7 | 2018年9月16日 11:52 | |
| 12 | 4 | 2018年9月15日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
スズキはメーカーと直接取引している販売店(ディーラー)がスズキ自販
そのスズキ自販を通して販売している個人経営の販売店(サブディーラー)が副代理店と2つの販売ルートがあるそうですが、
値引はサブディーラーの方が頑張ってくれるのでしょうか?
それと副代理店で購入した場合のデメリットなどはありますか?
31点
スズキはサブディーラーでの販売比率が7割を超えるなど、他の自動車メーカーよりサブディーラーとの結び付きが強いですからね。
サブディーラーなどは後々の整備や車検で利益を得ればいいという考えで、新車販売ではほとんど利益なしで行う場合もありますので値引きは結構頑張ってくれます。
ただ、正規ディーラーで点検や車検など今後付き合っていきたいという考えならデメリットになるでしょう。
書込番号:22536399 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
サブディーラーが値引きでディーラーに負けることはないです
逆にサブディーラーと商談してしまうとディーラーの方がサブディーラーに気兼ねして商談から下りるのが普通です
サブディーラーで良心的なところがあれば国産車は全て買えるでしょうからメーカーによってディーラーを変える必要もなくなり、一生の付き合いになる可能性もあります
ディーラーの営業マンと懇意になってしまい、他のメーカーが買いづらいということにはならないです
あと、値引きではなく、車愛に溢れるサブディーラーで買うという選択もあります
車愛があれば趣味が車なので知識が豊富で値引き分の元とかは取れるかも
知識=価値ですからね(笑)
ディーラーの純正安物(グレードが)オイルに平気で交換するディーラーやサブディーラーは車愛が無いと感じます
せめて良いオイルへの交換も選択肢に入れて欲しいですね
書込番号:22536510 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車の販売よりは修理や整備で成り立っているところで、販売価格に実質的に制限がないところが
魅力ですね。本社(親会社)の制限も無く、営業さんの人件費などの出費も無いですからね。
ただ、営業さんがやってるようなメンテのお知らせや細かな情報共有(フォロー)は苦手な部分です。
また、全国でスズキディーラー同士で共有している情報などは乏しくなるので、細かな部分まで
気になさるなら差は感じるかもですね。
車に知識があり(いままで何台も乗っていて)整備も買ったサブディーラーで見てもらう(腕が信頼できる)なら
サブディーラーを選択肢から外す理由は無いと思いますよ。
車を買うのは初めてで機械に疎く、整備工場の伝手(知り合い)も無いという三重奏状態ですとお勧めしませんが。
書込番号:22536538
19点
>アークトゥルスさん
>サブディーラーが値引きでディーラーに負けることはないです
>逆にサブディーラーと商談してしまうとディーラーの方がサブディーラーに気兼ねして商談から下りるのが普通です
私もまったく同じ意見。(なんかとりきめでもあるかな。。。
サブディーラーって言っても
「新車自動車販売が主なのか?、中古販売が主なのか、整備が主なのか、」
と店構えからして色々あります。
(てか、店の表が自動車整備だけっぽい場所でも大体車買えるし。。。整備屋はほとんどサブディーラーも持ってるイメージ)
そもそもですが「スズキ アリーナ」って正規なんでしょうか?という、一般的に判断しづらい謎もありますけどねぇw
スズキアリーナは「新車販売重視しているサブディーラー」「一見さんでも入りやすいサブディーラー」なだけのような。。。
書込番号:22536652
8点
>セクゾloveさん
こんばんは。
近所の小汚ないモータース派です。
新車価格は分からないですが、整備代金は安いと思います。
何よりも近いのがホント楽
板金もやっているので旧車のレストアもやってて話しも楽しいです。
書込番号:22536844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アークトゥルスさん
>ディーラーの純正安物(グレードが)オイルに平気で交換するディーラーやサブディーラーは車愛が無いと感じます
せめて良いオイルへの交換も選択肢に入れて欲しいですね
グレードが安物のと言っていますが、スズキの純正エンジンオイルは、5w-30がAPI規格で最高グレードのSN、0w-20ではAPI規格で同じくSN、ILSAC規格でもGF-5で最高グレード、しかも両者とも、FULL SYNTHETICですよ。
スズキとの共同開発は昭和シェル石油又は出光興産のどちらかです。
純正エンジンオイルは、エンジン開発段階から使われているオイルですよ。
なのでエンジンの保護、潤滑、洗浄、冷却、等十分に検証されたものですので、安易に社外の高いオイルに変えたからといって車愛があるとは言えません。
それは高いオイルに変えたから良いと言う自己満足にすぎません。
純正オイルが確実にマッチします。
安易に変えたその値段の高い社外のエンジンオイル、本当にそのエンジンに純正オイルよりマッチしてますか?
例えばスズキ製のエンジンを大事に使おうとしてるから、そのエンジンを作ったスズキ純正のエンジンオイルは安物だから駄目と言うのは、言い換えれば安物のエンジンオイルしか作らない、スズキ製のエンジンも安物の大したことがないエンジンと言うことになってしまう。
純正のエンジンオイルは駄目と言うのは矛盾した考え方。
決して純正オイルは安もん何かじゃないです。
勿論、社外高級オイルも吟味すればマッチするものはありますし(しっかりした検証データを出すのは個人では無理ですが)、ディーラーのなかには社外のエンジンオイルを取り扱っている所もあります。
書込番号:22537106 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>セクゾloveさん
単純な値引き額については、ケースバイケースだと思います。
正規ディーラーの方が、店舗が清潔で、コーヒーを出してくれるお姉さんの平均年齢が若かったり、一定レベルのサービスが期待できる反面、整備費が高めになると思います。
また、正規ディーラーの良い所は、転勤などで引っ越す事があっても、全国ネットワークでサービスを受けられる事です。
サブディーラーは、店舗間のサービスにかなりムラが有ると思いますが、良心的なサブディーラーを見つければ、正規ディーラーの世話になるよりも、ハッピーなカーライフとなる可能性が高いです・・・。
どこで購入するかは、上記の事を考慮しながら、地理的条件なども加味しながら決定されると良いと思います。
また目先の値引きの多い少ないよりも、アフターフォローがしっかりしている良心的な代理店探しも大切かと思います。
値引きに関しては正規ディーラーとサブディーラーで競合しても、経営母体は異なれど地域によっては”身内的”でありますので、値引きに関しては思ったほど期待できない可能性もあります。
お安く買うなら、他メーカーのライバル車との競合が一番効果があると思います。
書込番号:22537146
7点
>セクゾloveさん
自分も一昨年 初スズキ車でスイスポを購入しました。値引きはサブディーラーの方が大きかったのですが、納期の関係で自販系の正規ディーラーで購入しました。
自販系の正規ディーラーは社外パーツ(ナビやドライブレコーダー)の持ち込み取り付けは原則NGだと思います。
自分が行ったサブディーラーは、チューニングパーツも含め持ち込み社外パーツOKでしたし、取り付け工賃も正規ディーラーより安めでした。
あと、前車DEデミオは、オートザム系のサブディーラーで購入しましたが、家の近所に正規ディーラーのマツダ店ができたのでメンテナンスは、そちらで受けていました。
書込番号:22537314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スズキは登録済み未使用車を売っている店が多く
場合によっては凄くお買い得のような気がしています
書込番号:22537362
9点
だからどうしたという話かもしれませんが、地元だとあるサブディーラーに優良販売店として鈴木会長が表彰しに訪れたりしています。
値引きして売る店ではないのですけどね。
田舎ゆえの地域密着型というやつでしょうか?
個人経営のスズキアリーナは多数あるし、店舗によるかもしれないけど自販系じゃないとメンテパックや延長保証に入れないわけでもないですよね?
なのでさほど他メーカーの看板を掲げる店でなければ意識しなくてもいいような気がしています。
まあ確かに情報は遅れて入ってくるかもしれませんけどね。
モーターズが悪いという意味ではありません。
ちなみに娘のクルマは半年落ちの中古車で自販系デイーラーで購入していますが、ナビやスピーカーの持ち込みOKでした。
工賃も自社製品に合わせてくれました。
ただ、これは営業担当者によって違う気がしています。
書込番号:22537381
5点
販売店の実績ではという気がします。たくさん売っているところのほうが値引きもそれなりのような気がします。軽トラを買ってそう感じました。たぶん、正規店だともう数万円高かったのではと思います。廃車の軽トラも廃棄料金で下取りしてくれたのにはびっくりしてしまいました !!
書込番号:22556959
5点
サブディーラーやモータース屋って、メーカーから見れば超大口の個人客みたいなもの。
値段だけでなく、クレームもすんなり通りやすい。
家電の初期不良でメーカーに苦情入れても「修理します」の一点張りだが、量販店に相談すると即交換になるのと同じ。
書込番号:22557488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車検・整備
現在トヨタ車VOXYに乗っていて、トヨタのメンテナンスパックに入っています。
今後車を購入するにあたり、スバル・マツダを考えています。
これらの2社にはメンテナンスパックのような整備費用がお得になるシステムはありますか。
また、ご存じの方がいれば教えていただきたいのですが、各社を比較した場合、よりいい整備パックがあるのはどれでしょうか。
1点
ひんちょさん
下記のようにスバル、マツダ共に点検パックを準備しています。
・スバル 点検パック
https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
・マツダ パックdeメンテ
https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/packdemente/
点検パックは半年毎のオイル交換となる場合が多いのですが、スバルの点検パックは12ヶ月点検以降は、12ヶ月毎のオイル交換になっています。
又、スバルの点検パックでアイサイト専用の場合、12ヶ月点検時や車検時にはフロントのワイパ―ゴムの交換が含まれています。
書込番号:22521731
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。
HPを見て参考にさせていただきます
書込番号:22521746
0点
>ひんちょさん
スバル、マツダともにメンテナンスパックは有ります。
まあ、このシステムは将来の整備費の先払いなので、比較的手元資金に余裕のある人向きと言えます。
新車契約時に目先の支払金額を1円でも低く抑えたい人や、ローン払いの方には金利も付くので当然の事ながら向きません。
新車時にメンテナンスパックを入れて商談すると、値引き金額の拡大が期待できるし、正規ディーラーでの定期的な整備で、車を良いコンディション乗り続けられるので、メンテナンスパックに加入される方は多いと思います。
販売店的にも、将来の整備収益の囲い込みと、定期的に販売店で整備し、営業君とユーザーがコミュニケーションする事により、他社の車へのユーザー流失を少しでも予防できるという点で、新車商談時には積極的にメンテナンスパック加入を勧められると思います。
書込番号:22521751
![]()
5点
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
なるほど・・新車購入時にメンテナンスパックもつけると値引きが拡大されるというのはいいですね。
書込番号:22521759
0点
全ての国産車メーカーで整備パックなどの商品が存在します。
整備パックなどの本来の目的は顧客の囲い込みです。
新車購入時多少安くしたり整備代金自体もお得ひ設定して他の格安業者などへの顧客の流出を防いでます。
同一メーカーの整備パックでも地域の販社ごとに実施項目などの違いがあり、一概にどれがお得とかの判断は難しいです。
ただ、一般的に5年間など期間の長いパックは総額で言えばお得な価格で設定されてます。
ちなみに私の妻の車の購入先では整備パック加入者の年二回あるタイヤシーズン交換は期間中は無料で実施されてます。
書込番号:22521977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
車検・整備
すみません、相変わらずアイドリング時にブルブル感やドコドコ感が出る件で試行錯誤してますが
エンジンをかけ、サイドブレーキをかけてギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかすと
エンジン自体が移動するんですが・・・ これは正常でしょうか?
0点
>エンジンをかけ、サイドブレーキをかけてギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかすと
危ないですよ!
>エンジン自体が移動するんですが・・・ これは正常でしょうか?
正常です。
大きく動くようならエンジンマウントの劣化かな
書込番号:22342028 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>TOMO00_さん こんにちは
お書きの状況は構造や仕組みをご存じない方がやることで異常です。
仕組みを知ってたら誰もしないでしょう。
車を人の体に例えたら、両手両足を縛って、もっと頑張って力を出せと言ってると同じことです。
仕方なく、体は震えます。
書込番号:22342033
6点
素直に整備に出しなはれ
書込番号:22342076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかすとエンジン自体が移動するんですが・・・ これは正常でしょうか?
事故にならなくってよかったですねー。
ちなみにエンジンはエンジンマウント(ゴム)の上に載っているのでそれこそ数cm位は動きます。
書込番号:22342079
2点
Dレンジに入れる必要があるのか・・・最悪踏みつぶされて死亡なパターンだな
書込番号:22342089
7点
>サイドブレーキをかけてギアをDに入れた状態でアクセルワイヤー引っ張ってエンジンふかす
これは所謂 「釣り」 ではないですか。
>https://re-autoguard.co.jp/mechanic/?p=18
書込番号:22342095
5点
今の所、アイドリングでドコドコ感が出るきっかけがよくわかりません
しいて言うと、上り坂のほうが酷いような気もしますが、完全水平状態でも出る時と出ない時有るし
よくマウントにシリコンコーキングとか詰めてる画像がありますが、効果あるんでしょうか?
書込番号:22342109
0点
症状に疑問があるなら、もう少し構造を勉強しましょう。
何でそうなるのか?勉強すれば分かります。
まったく、はき違えたことをしてるように見えます。
書込番号:22342116
3点
そういえば過去スレでも一度も車種を書いていない。
なんで車種を書かないのか不思議です。
過去のスレから推測すると少し旧い軽自動車ぽいですが。
書込番号:22342136
9点
家の20年車も先日からアイドリング時にブルブル振動がありました
おかしいなあと思いながら
たまたま寄ったGSにてバッテリーチェックをしてもらい要交換と出たのでバッテリー交換しました
結果的にはアイドリング時のブルブル振動はなくなりました
勿論
バッテリー寿命だけでなくオルタネーターの不具合等でもなると思いますし他にも原因はあると思いますが一つ一つ潰していくしかないと思います
書込番号:22342137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TOMO00_さん
もう今年も残り僅かですし過去の質問スレもさっさと閉じましょう!
書込番号:22342147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ん?自分ではログアウトしてないのにいつのまにかログアウトしてた
不正アクセスとかでしょうか? 最近、他所でも同じ現象が発生しましたが・・・
休日になると発生するような気がしますが
書込番号:22342170
0点
エンジン内部の問題では無いと思うんですよ
走行中は全く違和感ないし、以前と変わらずスピードも出ます
補機とか電気系とかセンサー、マウントとか外装のクリップハズレとか
そういうたぐいの故障だとは思いますが
書込番号:22342205
0点
何から何までめちゃくちゃです。わかりもしない素人がわかったふりをして事故になる前にやめなさい。言われたくなければ死ぬ気で勉強して出直しなさい。バカタレ。日本語も車もわからないお猿さんではないよね?
書込番号:22342353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレッドに書き込むときに必要な情報
1.車種
2.症状
3.どのようなことを聞きたいか
4.書き込ままでになにかやっていればやったことを書く。
これは最低限の項目です。これくらいは最低書かなければきちんとしたことは教えてもらえません。車ごとの特性、独特な挙動をなめないように。
書込番号:22342374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど勉強になります
連休中は書き込まないほうが無難ですね
ありがとうございました
書込番号:22342436
0点
ところで何年式の車は何ですか?
それと走行距離はいくつ何ですか?
書込番号:22342441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うーん。まあ、一つ言うと通常エンジンはエンジンマウントと呼ばれる部品で繋がれていて、なおかつこのマウントの部分には振動を吸収するためにゴムブッシュで浮かせるように設置されています。ゴムを使っているので当然エンジン自体が多少動きます。
んで、もしもエンジンの状態を見るなら必ずパーキングに入れること。マニュアルならニュートラルね。このくらいの危機管理ができないなら車の整備には手を出してはいけない。車は便利な『道具』であるが同時に身近にある『凶器』だということを認識すること。書き込みの仕方にしてもあなたは聞きに来ている立場です。それをしっかりと自覚できないなら聞かないことです。(すでにあなた非常に失礼なこと書いてるのわかるかな?)
書込番号:22342489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サイド引いてエンジンかけた時に、運転席でエンジンふかして動かない事は確認してますよ
ついでに言うと、エンジンルームでスロットル引っ張った時もちょっと引っ張っただけで、全開とかじゃ無いですよ
エンジンマウントの件も普通にしてっますよ
ただ、どれだけエンジンが動くかという経験値が無かったから聞いただけです
書込番号:22342538
0点
でたー後出しジャンケン「知ってますよ」(笑)
書込番号:22342544
8点
それだけ知ってるならなんでPではなくてDでやったのかな?自分がどれだけ危ないことわやったかの自覚はあるかな?
書込番号:22342546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>TOMO00_さん
そのような事をすること自体、メーカーでは考えて車を作っていません。
エンジンのパワーはすごくありますから、その力の逃げ場がなく
1エンジンマウントの破損
2マウントが破損すると、次に弱い部分を破損させ、エンジン自体がボンネットをつきやぶって飛び出すかもしれません。
車を破損させる行為です、ボンネットを開けてそばに居るスレヌシさんの命も危ない。
書込番号:22343476
1点
それにしてもスレ主さんは車種を最後まで書きませんでしたねー。
例えばダイハツ車なんかだとステアリングシャフトのガタで振動するケースも多いですしホンダ車だとドライブシャフトから振動が伝わっているケースもあるのですがねー。
振動の原因なんて車種ごとに違うのに・・・・・・・・。
書込番号:22344343
3点
>TOMO00_さん
んで、こんだけ言われても書かないのはなにか理由があるのかい?そもそも連休だろうといつだろうと私はこんな突っ込みをするよ?さあ、いい大人ならきちんと述べて、できないなら車をボコボコにして廃車にしよう!
書込番号:22344470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん?なぜモニタの前に座った事が分かるんでしょう?
しかも何もしてないのに勝手にログアウトしてます
誰かが覗いてるって事でしょうね
書込番号:22344526
0点
それは私がニュータイプだからだ。(ネタが古くてすまん。)
書込番号:22344548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さておき、スレ主は自分の問題を解決したいかどうかだけまず書こう。それ以外は何も書かなくていいよ。
書込番号:22344555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ならここからは真面目に話そうか。それで解決したいかどうかは?
書込番号:22344591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃあよろしくお願いします
ここから真面目にとかいう前置きで
3レス目になるようですけど、よろしく
書込番号:22344601
0点
走行時は全く何も感じませんが、超低速〜アイドリング時に振動が出ます
今の所、状況による発生というよりはランダムに発生する感じ
電気を使うとブルブルが出ますが、これも絶対では無いです
アクセル越しに何か外れ気味のような振動も来ますが、
ブレーキのキャリパーを引っ張ると微妙に動くので、ブレーキの当たりが悪いだけの可能性もあります
書込番号:22344613
0点
症状了解しました。あとは乗っている車の車種、年式をわかれば書き込んでください。わからなければわからないと書き込んでください。
書込番号:22344640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車種はスズキワゴンRです前の前型の
だったらエンジンマウントでしょう。
もう15年以上前の車ですから。
それでダメならステアリングシャフト。
書込番号:22344668
0点
>TOMO00_さん
デーラーでエンジンマウント未交換でしたら、やってみてください。
交換後はお書きのような実験をしてはいけません、再発します。
書込番号:22344669
0点
整備可能な工場で診てもらう事が一番と思います。
バッテリーやO2センサーなども確認しておいた方が長く所有される場合安心出来ると思います。
こちらで原因究明をされた後、自分で解決される意図があるのでしょうか?
仮にエンジンマウント交換という結論に至ったとして、それを実行するには工具や設備、場合によっては腕力が多少必要になり、依頼するより高価で苦労すると思います。
ブレーキ周りもパット交換なら難易度は低いのですが、不具合があれば責任問題に加え他者を巻き込む恐れが高まる気がします。
実車確認が出来ない不特定多数の意見を基に、今後どのような行動をお考えなのでしょうか。
書込番号:22344972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中学校の物理を勉強し直したほうがいい。
慣性の法則で勉強してください。
レーシングマシン(フォーミラーカー)にはリジットで付いてます、なぜならエンジンが強度メンバーだからです。
書込番号:22345094
0点
排気漏れということは他にも症状ありますか?あるなら面倒でも全て書き出してみてください。実車を見れない場合、このような症状の書き出しのみが不具合箇所特定には不可欠です。後出しではいけません。
書込番号:22345147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジンマウントが破損するとかわけのわからないことを書いてる人がいますが
やり方は違うけどストールテストで普通にやることですよ
スレ主のほうが構造や仕組みをわかってそうです
書込番号:22345809
1点
昔の車は、ゴムの質が悪く硬化その後、振動で接着剤が剥がれるパターンが多かった、
希にマウントのゴム部が割れることも、ありました。
書込番号:22346212
0点
>QueenPotatoさん
>1stlogicさん
>柊 朱音さん
>NR900Rさん
>すいらむおさん
>里いもさん
>餃子定食さん
>ツンデレツンさん
>kmfs8824さん
>にんじんがきらいさん
ちょっと考えたんですが
スロットルボデイの開閉弁手前に有るブローバイガスの出入ホースパイプが詰まってるんじゃ無いでしょうか?
スロットル全閉だと、吸気は一旦手前側のブローバイガスのホースを通ってエンジン内に吸われるで
手前側のブローバイホースが詰まってると、エンジンがほとんど空気を取り入れ出来なくなりませんか?
書込番号:22360170
0点
たしかにそうなる可能性はあるよね。ちょうど掃除機の口をふさいだときみたく。
そういえば、ドコドコ感だけどバッテリー、オルタネーターの点検はしてありますか?
書込番号:22361694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
バッテリーもオルタネーターも点検してません
バッテリーが上がらないとこを見ると恐らく普通に発電は出来てるみたい
経験上言うと、バッテリー上がる前にはかかりが悪くなる現象が発生するんで
バッテリーも問題ないんじゃないかな?と思います
あと点検方法もわからない
書込番号:22362406
0点
自分でいつもやるならテスターを一台持っていると良いかと思いす。あとはYellowHatやオートバックスでついて無料点検を受けるかですね。オルタネーターはディーラーでみてもらえるかと思います。
書込番号:22362629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理代もないんやね。
書込番号:22498515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車検・整備
走行中は壊れた感じも無く、全く問題なく走りますが
題名の通り、アイドリング寸前〜アイドリング状態の時に、軽いノッキングのような状態になります
はじめはなにか部品の緩み・脱落を疑いましたが、
ウインカー出しても、ライト付けてもエアコン回しても、同様の振動が発生して、
しかもよく考えてみたら、停車中はブレーキランプ点灯=電気使うという事で
結局、電気を使うとアイドリングがノッキング状態になるという結論に達しました。
で、やってみたら、夜にライト付けて、エアコン回して、ブレーキ踏んで、ウインカー出すと振動が増すようです
つまり、電気を使えば使うほど振動します
何が原因だと思われますか?
3点
アイドリング回転が低下している。
それは、アイドリング回転制御機構が上手く働いていない為でしょう。
書込番号:22335702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電気負荷をかけた状態でアイドルアップしてないようですね。
車種が不明ですがISCVの清掃&ECUの学習リセットで改善するかもしれません。
書込番号:22335725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TOMO00_さん
車輌も?だし距離数も?なので難しいですがオルタネーターやバッテリーがNGでも負荷がかかると振動したりする事もあるかも知れません?
書込番号:22335757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現象からは一番に電圧不足による着火不良に思えます。
・走行中:オルタネータ稼働による不足無い電流・電圧→ 正常
対して
・停車〜アイドリング:供給が間に合わず点火不良
・ライト/エアコン等:需要過多による点火不良
1気筒のみ(プラグ・プラグコード・何処かのクラック等によるリーク)= 1気筒死亡だと、不整脈のようなアイドリングになり、走行中も変なリズムでエンジンが回りパワーが出なくなります。
需要が上回ると現象が出るようなので、先ずバッテリーでしょうね。
次点が点火系の大元の不良、ECUのようなプログラム/センサー系ではなく、物理的な何かの不良に思えます。
早く診断を受けて修理に回した方がいいと思いますよ。
書込番号:22335782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前にダイハツの軽でエンジンマウントのヘタリ?でアイドリング時にカタカタ音がして、リコールで直した方があります。
走ってる時は特に問題無かったですが。
最初はオルタネータの問題かと思ったけど違いました。
今乗ってる車のリコール情報を調べると分かる場合もありますよ。
書込番号:22336036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検・整備
どうも。
現在乗っているレガシイワゴンGT(BP5)が完全に寿命を迎えましたので乗り換えを検討しています。
ソコで色々中古市場を見て回った所、2.5LのGT系はかなり安い価格設定になっているかと
重量税が38500→42000に上がるためにコレだけ安い価格設定になっているのですか?
それとも他に理由があるなら教えて頂きたいと思って質問します。
デメリットをガンガン指摘してください(笑
2点
中古車の価格に重量税の事など一切関係ありません
需要と供給と品質が全てです。
書込番号:22112495
10点
おは〜! 休みに早起きしてるわ
今時は若者たちも車離れの傾向だし
大排気量の車となると経費や燃費の事もあるしね。
子供いない長男も水冷原付バイクに乗ってる。
車が入用な時はわっしめのを借りに来はります〜(笑)
私めも最近は近場と家内の送迎くらいでなので
母上の軽自動車を拝借ばかり
1回満タンにしたら1ヶ月給油なし(35リッターくらいかな?)
3L我が愛車もほとんど乗らずガレージ雨風も関係ないので
7年経過でもピッカピカ 走行距離も14000kmでどうすんの状態ね。
たま〜に乗るだけね(笑)
中古車ですが気持ちの悪い事もあるよね。
運転上手の後輩が程度の良さそうなのを買った時に
1週間に3回事故ったので
「それ気持ち悪いから売れ」ーーで売った
前オーナーの怨念など憑いてたりするのかしらね。
その後新車に買い換えたが問題なし。
大排気量中古車ね〜
あなたや私めのような50過ぎのおっさんならともかく
若者たちは経済的な事も考慮して賢い買い物を選択するような。
ふんな事より釣り行きたいね 関係ないか〜(笑)
書込番号:22112525
![]()
4点
>痛風友の会さん
この車に限らず、登録後5年を境に一気に値落ちが進みます。
BR系だと発売から9年を経過していますので、初期型は相当お安くなっているはずです。
ただ、お安くなっているとは言え、購入後の故障修理を含めたメンテナンス費は、高額になりがちな車ですので、慎重に選ぶ必要がありそうですね。
予算が許せば、実燃費が比較的良いBR後期モデルの「2.0GT DIT EyeSight」を選びたいところではあります・・・。
書込番号:22112792
![]()
3点
確かに相場的には安いですね。
うちの近所のスバル中古車専門店でも程度の良いタマが100万円強で出てました。
ハイブリッドやミニバンが主流の現在ではやはり需要がないんでしょうね。
それと中古車価格と重量税は関係ありません。
書込番号:22112805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
重量税関係あるでしょうね
なんで関係ないと思うのかな
中古の軽がリッターカーより人気で相場高めなのは税金安いからです
重量税・自動車税が高い車はどうしても中古相場は安くなります
書込番号:22112860
2点
下らない質問に付き合っていただいてありがとうございました。
魚釣りや仕事の関係で未舗装道路をガンガン走るため新車は勿体ない、降雪地帯なので冬になればどーせ傷が付く
仕事で週に2〜3回120kmほど、四半期毎に400kmほど走るのでパワーにゆとりのあるGT系をずっと乗ってきました。
車は使い捨て、走行距離が少なければ事故車やワケあり車でも全然気にしません(笑
皆さんの意見を伺う限り、単に人気がないだけだと言うことが分かりましたので、質問してよかったです。。
書込番号:22112970
2点
>1stlogicさん
軽自動車が中古車市場で人気なのはもちろん維持費が安いからです
でも今回は普通車同士の比較なので、そこに軽自動車どうこうは関係ありません
5千円〜1万円の重量税の差額の負担が中古車価格に関係あるのかどうかって事ですよ
自動車税は毎年直接来るから気にするけど、重量税は車検の時とかにその他の費用と一緒に払うから気にされる方は少ないでしょうね。
書込番号:22113180
1点
車検・整備
グーピットで検索がいいんじゃないですか。
作業実績やレビューも見れます。
書込番号:22109898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地元住民の方が詳しい情報を、全国の他人に聞くとは…
書込番号:22109921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
