
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2019年10月22日 20:57 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2019年9月7日 05:18 |
![]() |
53 | 18 | 2019年8月12日 15:09 |
![]() |
8 | 11 | 2019年8月12日 10:15 |
![]() |
12 | 2 | 2019年4月29日 12:57 |
![]() |
172 | 13 | 2019年3月29日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
先日の台風15号で車に傷がついてしまいました。
原因は駐車場に車と一緒に止めている250ccバイクで
強風にあおられ転倒し、車のドアに接触しました。
そこで、板金修理を考えているのですが、
横浜エリアでおすすめの板金屋さんの情報はありますでしょうか?
板金.COMとかで見積もりなども出していますが、利用した方の情報をいただければと。
よろしくお願いいたします。
0点

>shifさん
損傷の度合いが解りませんが
修理しない
とか
デントリペア
って考えは有りませんか
書込番号:22919624
1点

契約している自動車保険に紹介してもらいのも手ですよ。
保険金支払等なくてもサービスで修理会社紹介してくれます。
修理の出来上がりや苦情情報も上がっていますので、今まで問題ある所は紹介されません。
安さのみ求めるのなら、お薦めしませんんが。
飛び込みで探すより良いかと思います。
書込番号:22919653
0点

>shifさん
昔、中古車屋で働いてた時、色によって出す鈑金屋が違いました(^^;
購入店に聞いてみては?
書込番号:22920714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
>gda_hisashiさん
画像添付しました。
修理しないは妥協点ですが、デントリペアでなんとかなるへこみではなく
大きな傷なんで、修理かなぁって思っています。
>gorotoranekoさん
保険屋は修理会社紹介してくれるんですね。
車両保険使うときの書類は取り寄せようと思うので
一度聞いてみますね
>トラ運転手さん
鈑金屋は色の得意、不得意があるんですね。
うちの車はパールホワイトなんで、やっぱりディーラーに聞くのが一番ですね。
ディーラー介さなくても教えてくれるんですかね?
書込番号:22921553
0点

>shifさん
格安修理を考えているのでしょうか?
叩いて修理してもクレーム無しなら格安修理してくれるかも知れませんが?
写真を見る限り普通の修理なら新品ドア交換塗装だと思います。
昔の車の様に叩いて修理する事等ほぼ無くなり色もスーパーホワイトとの事なのでどこもあまり変わらないと思います。
レクサスの様な色ならともかくトヨタのスーパーホワイトなら何処の鈑金屋でも仕入れ出来るし新し目の様なので調合してもそれ程色も変わらないと思います。(レクサスでも調合すればどうにかなる様ですが)
書込番号:22923019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も板金だと歪みが残りそうな気がします
書込番号:22923385
1点

車両保険に入っていれば使って直すか、使わずに実費で直すかにもよると思います。
保険を使うなら保険会社からここの修理工場に入れてくださいと言われるだろうし、使わなくても一度相談してみると保険会社の指定工場になっている所ならある程度の設備や技術があるので安心かもしれません。
保険で直すならドアは交換になるでしょうが、実費で直すなら鈑金する方が費用は掛からないと思います。
修理してのドアのパテなどによる歪みは色によって表れやすさに違いがあって、黒などの濃紺色は出やすくて気になる場合もありますが、白やパールなら少なくとも素人目ではそんなに気付くことも無いと思います。
色の違いについては、ある程度の技術水準行ってる店だったらパール色なら必要に応じてボカシ塗装をすると思うので、違いの分からない仕上がりになるのではないかと思います。
書込番号:22925746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
格安にこだわってはいないですが、コストと出来栄えが結局 店の腕次第かと思うので
見せ次第で判断しようと思っています。
コストがかかるなら保険適用も考えてですね。
>gda_hisashiさん
歪みは残りますか。
削ってパテ埋めで再塗装となる(ドア交換じゃない場合)と色むらですかね。
ドア交換で考えたほうがいいかな〜
>kohzy1111さん
保険適用だと工場指定してくるんですか?
事故サポートだと引き取り後に工場に入庫するようなんですが、
今回のケースでも保険会社まかせですべて進むのか聞いてみます。
(手抜きされないか心配ですが。。。)
書込番号:22925966
2点

自分の保険を使って修理する場合は、Dラーで修理するのが良いと思います。
何故なら保険を使用して修理する場合、修理費の上限は、保険金額内なら制限が無いからです。
また使用金額が安くても高くても次年度の保険料は変わりません。
保険を使う事で次年度保険料は上がりますが修理金額の高い安いで上がる金額に差がないです。
よって保険を使って修理するなら修理金額が高くても腕の良い所に頼む方が得です。
また修理工場は、どこで修理しても良いです。
Dラーと付き合いが無く、特にこだわりが無い場合などは、保険会社に紹介してもらう事も出来ます。
保険会社に連絡すると、修理会社を紹介すると言われますが、Dラーに入れると伝えれば良いだけです。
保険会社も安い方が得になるので付き合いのあるところを紹介してきますが断って自分で決めても良いです。
ただし、保険会社を使えば次年度の保険金額が上がります。
上がる金額によっては保険を使わず安い修理会社に出したほうがご自身が得の場合もあります。
この辺は、保険を使う使わないに関係なく保険会社で説明してくれますよ。
書込番号:22926126
1点

>0987654321abcdefさん
コメントありがとうございます。
保険適用も視野に入れて保険会社と会話しました。
台風の損害が多いらしく、代車が用意できないかもという話がありました(被害が多いみたいです)
ただ腑に落ちない説明だったのでちょっと確認する予定です。
腑に落ちない点は
保険適用した場合、等級は1等級さがる(これは納得)、免責分の5万円は負担いただく(これも納得)、
保険料が3年間負担額が変わり、3年間で合計2万円程度追加となる(これが意味不明)
台風被害での保険適用は1等級ダウンで、事故有期間は1等級ダウンなら1年間、
その期間の割引率が変わるから負担金が増える理解でした。
(事故の場合で、3等級ダウンで事故有期間は3年なら納得ですが)
1等級ダウンで3年の期間 負担金が変わり理由がわからない。
電話での説明だったのでその時に指摘できなかったが、再度調べてもそのような条件は見当たらない。
約款は私の認識での記載でした。
ちょっと保険会社も信用できない感じで、
保険会社の指定工場はパスしてディーラー修理で傾いています。
ディーラー修理だとドア取り換えを提案してくると思うので、車両保険を使うことになりそうですが。。。。
再度、保険担当者に問い合わせないとだめですね。。。。
書込番号:22928777
0点

車両保険を使うと、事故ありとなり、事故あり割引が3年続きます(定款に書いてあります)
等級が1下がるだけですか、3ではないのですね。
書込番号:23002794
0点



車検・整備
各ディーラーで整備に関するいわゆる「メンテナンスパック」があります。
私は現在トヨタ車ですが、次回の車購入の際、メンテナンスパックについても比較したいと思っています。
これについて以下、詳しい方教えてください。
1.そもそもメンテナンスパックに入ったほうがお得なのでしょうか。
2.メンテナンスパックとその内容についてコスパがいい、あるいはお勧めはどこのディーラーのものでしょうか。国産車と外車それぞれ教えてください。
5点

定期的に点検、オイル交換をディーラーでするならばお得と思います。店舗にある紹介パンフレットにお得度は書いてあるかと。
私の場合、先払いすると次回以降払った事を意識しなくて良いので次回の車検まで込みのプランで利用してます。
書込番号:22901352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーでしか点検や車検をしないかつ車検時まで乗り続ける人ならお得ですよ。何故なら点検費用ってあとからだと値引きさせにくいですよね?それがまとめて支払うことでいくらか値引かれているのですから後日支払う金額は殆どありません。
しかしその場で払う金額は少なくなっても点検前に見積書を見せられてあれもこれもとオプションメニューを選ぶと意外とお金がかかります。流石に水抜き剤は勧めてきませんが添加剤や洗車関係の割引をキャンペーンでやっているよとか言われるとついお願いしちゃうと言った落とし穴もあります。
書込番号:22901364
2点

ディーラーにメンテ行くと、1〜2万は掛かります。
半年毎にメンテすると
2年で4〜8万円プラス車検代。
3年で6〜12万円プラス車検代。
法的には1年点検と車検だけで良いので、
もっと安くなりますが。
回数多くなると、不具合が見つかりやすく、部品交換費用が発生して、ディーラーとしては美味しい。
まあ、どっちもどっちかな?
ターボ車で豆にオイル変えたいなら、メンテパックも安いかも。
自分でするならあれだけど。
書込番号:22901406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1については購入した車のことはディーラーに丸投げという方にはお得です。
通常の個々に行う点検や消耗部品交換がセットで割安に出来ますので。
油脂類や消耗部品の交換はカー用品店などで安く行うなら割高でしょう。
2については同一メーカーでも販社によってはそれぞれ細かい内容が異なる場合が多いので、購入店舗で確認された方がいいです。
ちなみに私の勤務先ではメンテナンス会員だと年二回のタイヤシーズン交換が無料だったりしますので。
書込番号:22901879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひんちょさん
レクサス乗りの者です。レクサスでは、新車購入後、最初の3年間は無料でメンテナンスしてくれます。おまけに、7,500キロ走行毎に何度でもオイル交換はサービスです。私は、年間35,000キロ走行しますのでオイル交換に関しては非常に助かっています。
書込番号:22905550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただいた皆さんありがとうございます。
自分でいろいろ気づいてこまめにできる人は入らなくてもいいということですね。
書込番号:22905554
2点



車検・整備
ロアアームのボールジョイントのガタを指摘されたあと数万キロ走り、ギャップを超える時やギャップがない時でもゴゴ、ギュッ、みたいな音が目立つようになってボールジョイントを交換しました。
リベット固定のため初回取り外しが困難(交換品はボルト固定のため二回目以降は楽)なため工賃が高く、中古のロアアーム+ボールジョンとアッセイとの交換を勧められましたが、新品のボールジョイントは2000円程度のためこれに自分で交換したいと思い、慣れないドリル作業の勉強や電動工具の選定に時間と費用を費やしました。
ただどうしてもリフトなしでの作業は厳しそうだったのとオートバックスが何かの間違いで安い見積もりを出してくれたので依頼しました。用意した工具類は今後別の作業で役に立ってもらうことにして、作業が終わってきっと不快な音が消える…と思ったら、明らかにボールジョイントがゴリゴリいうような音は消えたような気がしましたが、不快な音はむしろ増えました。
作業はちょいちょい見てましたのでボルトの締め忘れみたいなことはなかったはずです。
ただそういえば、ロアアームをいったん取り外してリベットをドリルで飛ばしていましたが、取り付けの際に1Gをかけずにそのままサブフレームに固定していました。整備動画では1Gかけてから固定していたような?
新品のボールジョイントの動きが固すぎるのかな?あたりが付けば消えるのかなと思いましたが、むしろ悪化しているように感じて交換後6日後、10連休初日に行きつけのDに行ったら閉まってる…
というわけで作業をしたオートバックスを訪問。10連休でも空いてるのは量販店のいいところですね。混んでましたがすぐに入庫してくれました。リフトで下回りのチェック作業しているところに話しかけましたが、異常は見つからない様子。
整備動画では1Gかけてから固定していたようなことを伝えると、さっそくジャッキを取り出してきました。
ただ足回り用ではなくミッションを上げるためのジャッキらしく上面が平ら。タイヤに当てて1Gかけようとしたようですが、タイヤが少し回ってしまうためジャッキがすべて危うく飛んでいくところでした。整備事故寸前。
結局タイヤを外して、ボールジョイント+ナックルの接合部にジャッキ用ゴムブッシュをかまして負荷して作業することにしたようです。
この状態でサブフレームとロアアームのゴムブッシュの固定ボルトを緩めて締めなおしたようで、その後は知ってみたら見事にすべての異音が消えました!
良かった良かった…と思ったのですが、その後疑問が出てきました。
一週間、1Gのかかってない状態で固定したブッシュに、ボルトや緩めるまで1Gのひねりがかかり続けたわけです。ブッシュのダメージは大丈夫なんでしょうか?
もう17年乗ってる車でブッシュも古いです。 最初のボールジョイント交換時に見たときは特にダメージなさそうだったのに、今回の負荷でダメージ負ってしまったとしたらなんとも悔しいです。ブッシュ自体は数百円の部品みたいですが、交換には圧入が必要だったりして手間がかかりそうです。
8点

>aupenさん
>ロアアームのボールジョイントのガタを指摘されたあと数万キロ走り、ギャップを超える時やギャップがない時でもゴゴ、ギュッ、みたいな音が目立つようになってボールジョイントを交換しました。
ここまでほっといておいて、いまさら何を言いたいのか理解できません。ガタのある状態で走行は車にどれだけの負荷を与えてきたことか・・・
書込番号:22632332
12点

ボールジョイントは1G掛けなくても大丈夫ですね。
異音はロアーアームの車両取付側からだと思います。
ダメージ…
有るとも無いとも言えないですね。
バラしてみてダメージがあった所で今までの経年劣化なのか?今回由来のものなのか?
専門家の鑑定でないと信用度も低いですからね。
まだまだこれからも乗られるのなら入れ替えの検討しましょう。
足廻りの仕様いかんで10万前後必要な車種も有ります。
悩みどころですね。
書込番号:22632348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤと一緒で1週間程度車を停めておいても全然タイヤは変形しません。
数年放置しておくと変形しますが。
書込番号:22632359
2点

ロアアームのボールジョイントが単体で外せるって事は欧州車か何かですかね?
ロアアームブッシュも経年劣化(癖がついてるかも)してるはずなので無理な力が加わるとダメージもあるでしょう。
ただ、ボールジョイントにガタがある状態で数万キロも走ってた時点でロアアームブッシュへの負荷は通常より掛かっていたはずです。
1G締め直しを行いブッシュ類が正規の位置に戻ったって事だと思うので、現時点でブッシュ類のヒビや切れが大きくなければ問題はないと思います。
それと、ロアアームブッシュの交換でブッシュ単体での部品の供給ってあるんでしょうか?
私の勤務先は過去にVW車を扱ってましたが全てアームアッセンでの交換でした。
下廻りの部品交換した際の増し締めなんかはトルク締め+角度締めも行なっていましたので、大手カー用品店などでこの手の作業を行ってもらうのはあまりお勧めはできません。
書込番号:22632382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新品のボールジョイントは2000円程度のためこれに自分で交換したいと思い、
>慣れないドリル作業の勉強や電動工具の選定に時間と費用を費やしました。
その費やした時間を給料換算したらお幾らでしょうか。
どうせ今回限りの作業に無駄な時間と費用を掛けるくらいなら
プロに作業依頼するのが無難ということを学習しましょう。
書込番号:22632388
3点

>麻呂犬さん
上記の通り初回作業時に整備士と共に作業前のブッシュの健全性は確認していますので、もしダメージが確認できれば対応を求めるのは難しくないと思います。逆に言うとそれくらいの対応をしてくれそうな誠意は感じたので依頼しました。
ただそれ以前にそもそもダメージの可能性はどの程度かな?というのが本投稿の趣旨です。
書込番号:22632405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
なるほど、一週間ぐらいでは大丈夫ですか。
たしかに足回りのブッシュ類のリフトなどによる無負荷時固定による弊害は基本的に締め直しで解決するような記載しか見当たりませんね。
タイヤゴムに癖がつく場合は相当なケースですが、これはタイヤゴムからすれば車からの荷重は当然の想定内、設計内、ということだからだと思います。
無負荷時締め付けによるブッシュの変形ぐらいは、想定内、ということでしょうか?
書込番号:22632422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なるほど、一週間ぐらいでは大丈夫ですか。
全然大丈夫でしょう。
旧いフェラーリなんかのブッシュ切れしている車両を見るとほとんど同じ方向に切れています。
すなわち旧いクラッシックフェラーリは新車の時点で1Gを掛けないで組んであると思います。
それが数十年で切れるのですから1週間なんて期間は全然大丈夫と言ってもよいでしょう。
書込番号:22632452
2点

>kmfs8824さん
古いブッシュへの変形負荷はやはりダメージの可能性はあるんですね。取り付け前にダメージや変形がなさそうなのは確認したのですが。
ブッシュ単体の部品番号は確認し、単体での互換品の販売も確認しました。純正品の在庫や生産継続は確認していません。結構部品の生産中止はある車種です。VWは全てアッセイなのですね。アーム本体は事故や極端な錆びでもない限り劣化する要素が無さそうですからもったいないですね。
ボールジョイントががたついているとブッシュに負荷がかかるのですか?それはガタツキを指摘した整備士には説明されませんでした。ディ―ラーもアライメント等への影響や、最悪抜けた場合の危険性しか言われてませんでした。音を気にしなければなので抜ける兆候が出るまでは待てる、と判断していたわけです。
ガタついた状態でかなりの距離を走りましたが今のところ上記のように音が消え、足回りに異常ありませんし、取り付け前の目視でもきれいでした。
ロアアームは本来上下にしか動きませんが、ボールジョイントガタツキによって前後の動きが増えて負荷がかかる、ということですかね?ちょっと想像しづらいのですが。
ヒビや切れ、自分で簡単にチェックできればいいのですが。締め直しの際にオートバックスでチェックしていたらいいのですが。一応聞いてみます。
以前交換したスタビリンクもそうですが、ガタついたジョイント類を触ると楽しいと言うか、ここまでなるまで部品が頑張ったのだと感慨深いのでとっておいてます。ブレーキディスクなんかは重いので売ってしまいますが。
量販店への不信はまあよく聞きますし今回1Gかけなかったことはまあ落ち度と言えると思いますが、最近はちゃんとやろうとする誠意も感じますし結局は整備士次第なところがあるので、賢くDや個人店などと使い分けていこうと思います。今回は大変なリベット外し を安くやってくれましたし。社外品もある程度対応してくれるのも助かります。今では純正品流通がないのも結構ありますから。
書込番号:22632455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボールジョイントガタツキによって前後の動きが増えて負荷がかかる、ということですかね?
ボールジョイントの節度がなくなり想定外の角度から負荷が掛かったら、ボールジョイント以外で負荷を受け止めるのはロアアームブッシュだと思います。
舵角を入れた状態などロアアームは上下以外にも負荷が掛かりますし、そのうえボールジョイントの節度がないとなると、ロアアームブッシュには通常より負荷は掛かるでしょう。
今回の件で思うのは、今はディーラーや量販店なんかは単なる部品の交換屋になってますが、作業を行う人間の知識や技量にもバラつきがあるので、作業の完成度はその都度微妙に違ってくるでしょうね。
書込番号:22632544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
なるほど、ではこれまでの異音はボールジョイントのがたつき自体というよりも、その影響によるロアアームからの異音だったのかもしれませんね。
ボールジョイントを交換しても音の性質があまり変わらなかったことから推測すると。
まあ最近は戦闘機なんかもブラックボックス化して、整備とは名ばかりのモジュール交換になっていると聞きます。
整備やユーザーの現場を知らない、想像することができない設計者や経営者が増えているのですね。
リサイクルの妨害になっているリサイクル制度なんかを見るとそう思います。
オートバックスに電話したところ、まあ作業前のブッシュの異常は確認できなかったそうです。
とりあえず症状もないので、今度Dに見せるまでは問題ないということにしておきます。
書込番号:22632646
1点

>数年放置しておくと変形しますが。
半年位でも変形するよ。
重量のあるクルマは。
で、走ってると「ぱーん」ってスンゴイ炸裂音がして破裂する。
この場合、タイヤの新旧は関係ない。
だから、用心深い人は殆ど乗らないクルマはジャッキアップしてる。
書込番号:22632775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aupenさん
>>整備やユーザーの現場を知らない、想像することができない設計者や経営者が増えているのですね。
ベンツなんかでも1992年以降のモデルはフロントのロアアームはASSY交換になっています。
では何故ASSY交換かと言うと日本のディーラーでは高いですが本国だとそこの部品はそこまで高くありません。
またOEMパーツも出ていますのでブッシュとジョイントを交換するとむしろ工賃の方が高くなってしまいます。
考え方としてはボールジョイントがダメになる時はブッシュも交換時期という考え方です。
VWの場合日本でOEM品を見るとフロントロアアームASSYの価格は片側15000円しません。
すなわちボールジョイントとブッシュを交換した場合は部品代も合わせると工賃の高い日本ではASSY交換の方が安くなります。
書込番号:22633462
2点

>横道坊主さん
そういう車の場合、ゴムタイヤと言う設計思想自体が間違っている気がします。鉄道かなんかになるべきかと。
8トン以上の車両はアスファルト道路の走行は禁止、大容量輸送は船か鉄道に限ってほしいです。環境負荷もコストも圧倒的に安いです。今の大型商用車の大半は小型自家用車ユーザの過大な税負担、有料道路負担にただ乗りしている形ですから。
書込番号:22633520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
本国は確かに安く本国でなくてもリトアニアや東欧も安いですね。
ただロアアーム本体なんかは送料が高いのであんまりお得にならないですね。
うちの車種ですと日本で純正手配ですとロアアーム+ボールジョイントアッセイで5万ほどでした。
輸入すると数千〜1万ぐらいですかね。しかし送料が数万します。
いずれにせよ磨耗の早いボールジョイントやブッシュ類を工数少なく交換できるよう設計すればいいだけの話で、戦争でもそういった整備性まで考慮した設計の兵器が活躍したそうで、例えばアメリカ軍のジープですね。
対照的にドイツのタイガー戦車は圧倒的な装甲と火力を誇りましたが、整備性の悪さ、加工組み立ての煩雑さで戦局を打開するような活躍はできませんでした。
乗用車も、整備性、リサイクル性のよさが競争力に繋がるといいですねえ。
書込番号:22633552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aupenさん
>>うちの車種ですと日本で純正手配ですとロアアーム+ボールジョイントアッセイで5万ほどでした。
日本のディーラーでの部品価格ってグローバル化されて無いですねー。
輸入車=修理費が高いと思われる要因だと感じています。
これだけ輸入車が多く走っているのですから部品価格も車体価格の様にグローバル化してほしいですねー。
まあ私の場合は友人に自動車部品の輸入をしている人がいるので月に数回のコンテナに入れて貰っているのでほとんど送料は掛かっていませんが。
書込番号:22633638
2点

>餃子定食さん
>日本のディーラーでの部品価格ってグローバル化されて無いですねー。
グローバル化は無理でしょう。
その国での販売量、生産国からの輸送費、管理費、人件費、関税(課けていない国は関係ないが)、現地法人の利益等色々な要素が絡んでくるので。
個人輸入の微々たる数とは訳が違います。
日本にある外車ディーラーの部品価格がグローバル化されてると言う根拠は何処から来ているのか。
海外の方が安いと言う話は聞いたことがありますが。
書込番号:22852429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう経費がかかるのはどの国でも同じで、むしろに日本はそういう自動車関係の関税が皆無なのだからグルーバル化がもっと進んでいいはずです。
諸外国と同じ事情を並べて日本だけが高価格な理由とするのは実に謎です。
書込番号:22852973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車検・整備
下記画像、オートマのオートの文字の真上2本のボルトです
http://taishishaken.jp/wp-content/uploads/2016/03/1a5050bf-450x338.jpg
自車を見てみると半締り状態で途中で止まっています
(ネジ山が見える状態で止まってる)
全く締まってる様子が無く、締めると奥まで入っていくようです
これは何のボルトでしょうか?
何か意図があって半締りなのでしょうか?
1点

プロに点検して貰って下さい
書込番号:22293427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種は何でしょうか?
また、もう少し大きいサイズの写真はありますか?
書込番号:22293461
1点

大きい写真は無いです
写真はネット検索からの引用です
他車のですが、これも完全には締まってないようですね
http://taishishaken.jp/wp-content/uploads/2016/05/30990378.jpg
何かをとめるクリップ的な使い方なのかな?
書込番号:22293536
1点

油圧制御の設定ボルト…
書込番号:22293603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子制御でなく、油圧で制御するタイプの変速する速度を調整するものではないでしょうか。
(ボルトを締める→中のスプリングを押す→対応する油圧が上がる→変速する速度が上がる)
書込番号:22293907
0点

写真を載せているページがわかったので、車種がわかりました。
1枚目は平成22年式タント
http://taishishaken.jp/blog/2220857-1
2枚目は平成15年式のハイゼットトラック
http://taishishaken.jp/blog/2946135-1
のようです。
書込番号:22294402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目の画像はダイハツのFF車ですね。
ちなみに2つのボルトは油圧テストを行う時のテストプラグです。
左側がフォアードクラッチ圧、右側がブレーキバンド圧のテストプラグです。
テストプラグを外して専用のプレッシャーゲージを取り付けて油圧が基準値内に収まってるかを測定するための箇所ですね。
書込番号:22294617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
素人ですみません よろしくお願いします
あれは締めても締めなくても良いという事でしょうか
半回しくらい回しちゃったんですが
締めたら何か起こりますか?
書込番号:22296016
1点

私自身テストプラグを締めこんだり外したりした事がないので絶対とは言えませんが、修理書にはテストプラグの再使用は不可とはありましたが、締め付けトルクの記載がなかったので大丈夫かとは思います。
あと、同じ様なテストプラグが前側に4箇所存在します。
書込番号:22296222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOMO00_さん
素人が余計なことをして、心配になる典型的なパターンですね。
ディーラーに相談しましょう。
書込番号:22852443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



車検・整備
Pレンジ停車時に振動が出て、部品脱落を疑いました
で、左・右・下のマウントのうち、右マウントの前後に挟んであるゴムの後ろゴムに側に
テコとしてバールを差し込みマウントを前側に押すと、運転席での振動が増幅されるようです
これはマウントのネジが緩んでるのでしょうか、それともマウントの劣化でしょうか?
他に問題が有る事もありますか?
1点

その結果を持ってディーラーで相談しましょう。
恐らく振動そのものは許容範囲でバールで増強したのは通常の状態で無いからだと説明されると思います。
実費で交換して貰えば納得出来ると思います。
書込番号:22632361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車検・整備
スズキはメーカーと直接取引している販売店(ディーラー)がスズキ自販
そのスズキ自販を通して販売している個人経営の販売店(サブディーラー)が副代理店と2つの販売ルートがあるそうですが、
値引はサブディーラーの方が頑張ってくれるのでしょうか?
それと副代理店で購入した場合のデメリットなどはありますか?
31点

スズキはサブディーラーでの販売比率が7割を超えるなど、他の自動車メーカーよりサブディーラーとの結び付きが強いですからね。
サブディーラーなどは後々の整備や車検で利益を得ればいいという考えで、新車販売ではほとんど利益なしで行う場合もありますので値引きは結構頑張ってくれます。
ただ、正規ディーラーで点検や車検など今後付き合っていきたいという考えならデメリットになるでしょう。
書込番号:22536399 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

サブディーラーが値引きでディーラーに負けることはないです
逆にサブディーラーと商談してしまうとディーラーの方がサブディーラーに気兼ねして商談から下りるのが普通です
サブディーラーで良心的なところがあれば国産車は全て買えるでしょうからメーカーによってディーラーを変える必要もなくなり、一生の付き合いになる可能性もあります
ディーラーの営業マンと懇意になってしまい、他のメーカーが買いづらいということにはならないです
あと、値引きではなく、車愛に溢れるサブディーラーで買うという選択もあります
車愛があれば趣味が車なので知識が豊富で値引き分の元とかは取れるかも
知識=価値ですからね(笑)
ディーラーの純正安物(グレードが)オイルに平気で交換するディーラーやサブディーラーは車愛が無いと感じます
せめて良いオイルへの交換も選択肢に入れて欲しいですね
書込番号:22536510 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車の販売よりは修理や整備で成り立っているところで、販売価格に実質的に制限がないところが
魅力ですね。本社(親会社)の制限も無く、営業さんの人件費などの出費も無いですからね。
ただ、営業さんがやってるようなメンテのお知らせや細かな情報共有(フォロー)は苦手な部分です。
また、全国でスズキディーラー同士で共有している情報などは乏しくなるので、細かな部分まで
気になさるなら差は感じるかもですね。
車に知識があり(いままで何台も乗っていて)整備も買ったサブディーラーで見てもらう(腕が信頼できる)なら
サブディーラーを選択肢から外す理由は無いと思いますよ。
車を買うのは初めてで機械に疎く、整備工場の伝手(知り合い)も無いという三重奏状態ですとお勧めしませんが。
書込番号:22536538
19点

>アークトゥルスさん
>サブディーラーが値引きでディーラーに負けることはないです
>逆にサブディーラーと商談してしまうとディーラーの方がサブディーラーに気兼ねして商談から下りるのが普通です
私もまったく同じ意見。(なんかとりきめでもあるかな。。。
サブディーラーって言っても
「新車自動車販売が主なのか?、中古販売が主なのか、整備が主なのか、」
と店構えからして色々あります。
(てか、店の表が自動車整備だけっぽい場所でも大体車買えるし。。。整備屋はほとんどサブディーラーも持ってるイメージ)
そもそもですが「スズキ アリーナ」って正規なんでしょうか?という、一般的に判断しづらい謎もありますけどねぇw
スズキアリーナは「新車販売重視しているサブディーラー」「一見さんでも入りやすいサブディーラー」なだけのような。。。
書込番号:22536652
8点

>セクゾloveさん
こんばんは。
近所の小汚ないモータース派です。
新車価格は分からないですが、整備代金は安いと思います。
何よりも近いのがホント楽
板金もやっているので旧車のレストアもやってて話しも楽しいです。
書込番号:22536844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アークトゥルスさん
>ディーラーの純正安物(グレードが)オイルに平気で交換するディーラーやサブディーラーは車愛が無いと感じます
せめて良いオイルへの交換も選択肢に入れて欲しいですね
グレードが安物のと言っていますが、スズキの純正エンジンオイルは、5w-30がAPI規格で最高グレードのSN、0w-20ではAPI規格で同じくSN、ILSAC規格でもGF-5で最高グレード、しかも両者とも、FULL SYNTHETICですよ。
スズキとの共同開発は昭和シェル石油又は出光興産のどちらかです。
純正エンジンオイルは、エンジン開発段階から使われているオイルですよ。
なのでエンジンの保護、潤滑、洗浄、冷却、等十分に検証されたものですので、安易に社外の高いオイルに変えたからといって車愛があるとは言えません。
それは高いオイルに変えたから良いと言う自己満足にすぎません。
純正オイルが確実にマッチします。
安易に変えたその値段の高い社外のエンジンオイル、本当にそのエンジンに純正オイルよりマッチしてますか?
例えばスズキ製のエンジンを大事に使おうとしてるから、そのエンジンを作ったスズキ純正のエンジンオイルは安物だから駄目と言うのは、言い換えれば安物のエンジンオイルしか作らない、スズキ製のエンジンも安物の大したことがないエンジンと言うことになってしまう。
純正のエンジンオイルは駄目と言うのは矛盾した考え方。
決して純正オイルは安もん何かじゃないです。
勿論、社外高級オイルも吟味すればマッチするものはありますし(しっかりした検証データを出すのは個人では無理ですが)、ディーラーのなかには社外のエンジンオイルを取り扱っている所もあります。
書込番号:22537106 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>セクゾloveさん
単純な値引き額については、ケースバイケースだと思います。
正規ディーラーの方が、店舗が清潔で、コーヒーを出してくれるお姉さんの平均年齢が若かったり、一定レベルのサービスが期待できる反面、整備費が高めになると思います。
また、正規ディーラーの良い所は、転勤などで引っ越す事があっても、全国ネットワークでサービスを受けられる事です。
サブディーラーは、店舗間のサービスにかなりムラが有ると思いますが、良心的なサブディーラーを見つければ、正規ディーラーの世話になるよりも、ハッピーなカーライフとなる可能性が高いです・・・。
どこで購入するかは、上記の事を考慮しながら、地理的条件なども加味しながら決定されると良いと思います。
また目先の値引きの多い少ないよりも、アフターフォローがしっかりしている良心的な代理店探しも大切かと思います。
値引きに関しては正規ディーラーとサブディーラーで競合しても、経営母体は異なれど地域によっては”身内的”でありますので、値引きに関しては思ったほど期待できない可能性もあります。
お安く買うなら、他メーカーのライバル車との競合が一番効果があると思います。
書込番号:22537146
7点

>セクゾloveさん
自分も一昨年 初スズキ車でスイスポを購入しました。値引きはサブディーラーの方が大きかったのですが、納期の関係で自販系の正規ディーラーで購入しました。
自販系の正規ディーラーは社外パーツ(ナビやドライブレコーダー)の持ち込み取り付けは原則NGだと思います。
自分が行ったサブディーラーは、チューニングパーツも含め持ち込み社外パーツOKでしたし、取り付け工賃も正規ディーラーより安めでした。
あと、前車DEデミオは、オートザム系のサブディーラーで購入しましたが、家の近所に正規ディーラーのマツダ店ができたのでメンテナンスは、そちらで受けていました。
書込番号:22537314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スズキは登録済み未使用車を売っている店が多く
場合によっては凄くお買い得のような気がしています
書込番号:22537362
9点

だからどうしたという話かもしれませんが、地元だとあるサブディーラーに優良販売店として鈴木会長が表彰しに訪れたりしています。
値引きして売る店ではないのですけどね。
田舎ゆえの地域密着型というやつでしょうか?
個人経営のスズキアリーナは多数あるし、店舗によるかもしれないけど自販系じゃないとメンテパックや延長保証に入れないわけでもないですよね?
なのでさほど他メーカーの看板を掲げる店でなければ意識しなくてもいいような気がしています。
まあ確かに情報は遅れて入ってくるかもしれませんけどね。
モーターズが悪いという意味ではありません。
ちなみに娘のクルマは半年落ちの中古車で自販系デイーラーで購入していますが、ナビやスピーカーの持ち込みOKでした。
工賃も自社製品に合わせてくれました。
ただ、これは営業担当者によって違う気がしています。
書込番号:22537381
5点

販売店の実績ではという気がします。たくさん売っているところのほうが値引きもそれなりのような気がします。軽トラを買ってそう感じました。たぶん、正規店だともう数万円高かったのではと思います。廃車の軽トラも廃棄料金で下取りしてくれたのにはびっくりしてしまいました !!
書込番号:22556959
5点

サブディーラーやモータース屋って、メーカーから見れば超大口の個人客みたいなもの。
値段だけでなく、クレームもすんなり通りやすい。
家電の初期不良でメーカーに苦情入れても「修理します」の一点張りだが、量販店に相談すると即交換になるのと同じ。
書込番号:22557488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)