
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2011年3月1日 22:42 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月5日 05:55 |
![]() |
16 | 10 | 2010年12月4日 20:56 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月18日 11:20 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月15日 22:39 |
![]() |
37 | 12 | 2010年10月10日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
去年12月にホンダのライフを車検に出しました。
新車で購入してから初めての車検です。
車検が終わったのが金曜日で、正式な車検証が出来あがるのは
土日明けの月曜日か火曜日と言われました。
そこで仮車検証のような書類を渡され、正式な車検証は出来上がり次第、
自宅にお届けします(留守の場合はポストに入れる)、と言われました。
仮車検証では二週間くらい車に乗ることができると聞きました。
が、土日明けの月曜になっても火曜になっても水曜になっても
誰も持ってこないし、ポストにも入っていない。
子供の病気も重なり、バタバタしているうちに二週間のリミットまで数日・・・。
やっぱり何の連絡も無かったのでカーディーラーへ電話。
返答は『忘れてました。』さらにビックリしたことに『で、どうされますか?』って
言われて我が耳を疑いました。
謝罪の言葉も無い上に、どうされますかって聞く始末。普通は一言詫びてから
お届けしたいのですが、ご都合は。。。的な流れが一般的だと思うのですが・・・。
もともと車両購入時の担当者が退職してしまい、後任となったのがそのディーラーの
社長です(田舎だからなのか社長も営業されているようです)。
この一連の言動は社長さんなのです。
従来の担当さん、別経営のディーラーに転職していたので そちらに移りたいのですが・・・。
主人はホンダの普通車所有。初回車検は来年です。
実は主人の車、最近一年点検を元担当の転職先で受けたのですが、代車で帰宅したところに
購入店の社長さんが運悪く我が家に営業に来てしまい、
その際に玄関先で『店を変えるのは良くない』だの、『私達に拙い点がありましたか?』だの、挙句の果てには転職した元担当さんの悪口まで言い出して。。。
車検証の一件を、やらかした当人が覚えていないんですよね。
ライフの車検時の一件やその後の対応を理由に、今後のメンテ等を購入したディーラーから
別経営のホンダディーラーに移るのは可能ですよね?
ダンナの車がリコール対象車なので今日購入店社長から連絡が来たのですが
もう購入店に持っていく気がしません・・・。
5点

はじめまして。
ディーラーを変えるのは個人の自由です。
車検もガソリンスタンドや修理工場でも出来るのと同じで、他のディーラーでも同じ様に車検、点検が出来ます。
上の態度が悪いとそのディーラー自体が印象が悪くなってしまいます。
私もホンダオーナーですが、上の人が感じのいい人で周りの営業マンも感じのいい人ばかりです。
もちろん、私の担当の営業マンもとても感じのいい人です。
あまり気に入らないようでしたら変えてみるのもいいでしょう。
あくまで私が個人的に思うことなので参考までに……
書込番号:12707647
2点

ポストに車検証を入れるという考え.大事な書類ですから配達記録や直接、手渡しが原則と思いますし、
忘れて謝罪も無く、無責任なので今後の事を考えますと変えられた方が良いと思います。
前の担当の方の悪口を口にしてしまうのは止めて頂きたいですね.....。
故障など際にきちんと対応して頂けなければなりませんし、相談しずらく行きにくい状態では...。
無理をせずにDを変えられた方が良いと思います。
あくまでも私の考えですので、ご参考になると幸いです。
書込番号:12708028
3点

お店を替えるのはユーザーの自由です。
例えば遠方へ引っ越しした人の場合は、当然、新居住地近くのディーラーに行く訳ですからね。
有料のアフターサービス受けるのに、わざわざ嫌な店に縛られる理由も無いと思います。
書込番号:12708153
2点

小規模なディーラーで購入されたようですね。
別経営のディーラーに変更する事は何ら問題ありません。
メーカー保証も当然ながら別経営のディーラーでも適用されます。
別経営のディーラーも整備費等で利益が出ますので、喜んで整備してくれるでしょう。
尚、車検等の整備費が現在のディーラーよりも多少高くなる場合もあり得ます。
書込番号:12708351
1点

あいしゃ@南国さんこんにちは
担当が変わって対応の悪い人にあたってしまう。。。
災難でしたね。。
私も過去に経験があります。。
平成13年にスズキのディーラー(直営店)でワゴンRを購入しました。。
その後、平成14年にディーラーの担当者(女性)が寿退社してしまい、店長が後任の担当者に…(それ自体はおめでたいことだったのですが…)
しかし、、店長の対応が悪いのなんのって。。
車上荒らしにあり、板金修理に約30万かかるというので車両保険で直したい旨伝えたら、車両保険には今年は入っていないと言われ自腹に…(そのディーラーで加入した保険です)
その後も点検の案内等もなくオイル交換等でお店に行っても挨拶ひとつない。。
嫌になって直ぐ隣にあるマツダディーラーに行くことにしました。。
(マツダはワゴンRのOEM車のAZワゴンを扱っているので部品も手に入りやすいと思い行ってみました。。)
当時はマツダ車には乗っていなかったのですが、、とても対応がよく、笑顔で点検等を引き受けてくれましたよ^^
上記の保険の件もセールスに証券を見てもらったところ車両保険に加入していることが分かり、あまりに対応が酷いということで、マツダの担当者からスズキの店長にクレームを言ってもらい返金してもらいました(修理が終わっていて保険は使えないのでスズキディーラーの自腹だろうとのことです(笑))
その後もファーストカーはトヨタ車、セカンドカーはスズキ車なのに整備はマツダディーラーで見てもらうことに。。
平成17年にファーストカーをトヨタ『ガイア』から『プレマシー』に、、去年、セカンドカーを『ワゴンR』から『デミオ』に…と今ではマツダ車オンリーになってます(笑)
ワゴンRという車自体には何の不満もなく気に入っていたので結局9年、12万Km乗りました。。
私のように、メーカーすら違っても誠意のあるお店なら対応してくれます^^
部品も他メーカーのものでも取り寄せできますし、、まったく問題ないです。。
命を乗せて走る車なので、点検・整備は安心してお願いできるところがいいですよね。。
セールスの対応、サービスの技術両方揃ったところを見つけてお願いすれば気持ちよく安心してカーライフを送れると思います。。
いいお店が見つかるといいですね!!
書込番号:12708944
6点

あいしゃ@南国さん
なんとも残念な販売店(社長)ですね。
重要書類をポストに・・・なんて、私には考えられません。
そのほかの態度といい、私ならディーラーを変更します。
数ある買い物のなかで、アフターサービスでは車が一番大切だと、
個人的には思っております。
基本的にはホンダからホンダへの変更なので、特に問題はありません。
購入店じゃなくても、サービスの売り上げにも繋がりますし、
もしかしたら次期代替にもつながるので、
良いお店なら喜んで受け入れてもらえますよ。
もちろん、リコールだって対応してもらえます。
お店はお客が選べます。
気にしないでお気に入りのお店に行かれることをお勧めいたします。
書込番号:12711456
3点

>神龍1212さん
やはりディーラーを決めるのはお客側ですよね。
その社長さん、決して声を荒げたり脅すような言い方では
無いのですが、やんわりながら遠まわしながらも
お客を責めている???と取られかねない言い方でしたので
すっかり気持ちが離れてしまいました。
主人も同様です。 元の担当さんもこちらが良ければ
喜んで今後ともお願いしたい、と言っていただきました。
>三井さん
そうなのです。謝罪ととれる言葉が無かったんです。
車検証を取りに言った際、笑顔で出迎えていただいたものの、
侘びの言葉が無かった・・・。
もう王様の営業、と取られてもしょうがないですよね。
自宅に営業に来た際も、挨拶はまったくナシで質問しだす
始末・・・。営業に来て違うホンダ車が停まっていたのですから
驚いたのは分かるのですが、でも社長さんでしょう!?!?と
思いました。
三井さんの仰るとおり、気軽に相談する、行くという感じではないです。
やはり地元の知人に聞いても『ありえない対応』と言われました。
色々考えたのですが、やはりDを変えることとします。
>ささいちさん
そうですね。
転勤等でDを替えざるをえない場合だってありますよね。
整備はちゃんとしているのですが、営業のあの対応は
まずいですよね。
お店構えはちゃんとしていて、キッズルームもかなり充実していて
子連れでも安心していけたのですが、あの対応で行く気持ちが
すっかり失せてしまいました(汗)
>スーパーアルテッツァさん
営業が社長、その下に三人、事務が二名で店舗がそこのみですので
確かに小規模ですね。
我が家の元担当さんが退職後、事務の女性を営業にシフトさせて
何とかまわしている、という状況のようです。
購入店ではなくても、整備等で利益が出るので新しいお店に嫌がられることは
無いですよね。購入時につけたとある保証があるのですが
これも他店でも大丈夫と確認できたので、お店を変えようと思います。
>ZRX1200DAEGさん
私も以前はワゴンRでした!!!
個人の車販売会社で中古で買ったのですが、車を買って数年後、
担当の方が、借金こさえて夜逃げ同然で姿を消しました(爆)
車検はたまたまダンロップ系列のタイヤショップで受けていたので
問題なかったのですが、営業担当が居なくなったのには本当に
驚きました。
ZRX1200DAEGさんも大変でしたね。
担当さんの結婚は本当におめでたいのに、後任がひどいと全てが台無しですよね。
でも他社の車でも親切丁寧に対応してくれるところは、『次はそこの車を買おう!』
って思いますよね。
今回のことで後任の方が上役であっても良い営業さんとは限らないということを
身をもって知りました(゜゜;;
私達もお店を替えることにしていますが、新しいお店といい関係が築けられれば
いいなーと思います。
>武器は太刀さん
車検証をポストへ、というのは私もそれで了承してしまったんです(^^;;
鍵付きなので大丈夫かな、と思ってしまい・・・。
決して脅したり、声を荒げたりされたわけでは無いのですが
少々(?)KY的な言動が目立ったので、相手が社長さんだっただけに
ガッカリしました。
先日、リコールの件で社長さんより電話がありましたが、元担当者さんのいる
別会社で修理をしていただくことにしました。
皆様、色々とありがとうございました。
私自身も『お店を決める権利は客じゃないのか!?』と思っては
いたのですが、中々こんな体験をした人は身近におらず。。。(笑)
こちらで質問をさせていただきました。
分かりづらい内容だったかもしれないのに、親切にご回答いただき、
感謝しております。m(__)m
書込番号:12726761
1点



車検・整備
H6.R32のスカイラインGT−Rに乗っているんですが、今度HIDキットを組もうと思っています。HIDには何ケルビンという数値がありますけど、どのくらいのケルビンが普段運転していて、見やすいのでしょうか?現在HIDキットを組んでる人、教えてください!
0点

ケルビンは色温度の単位で明るさとは別の指標です。数字が大きくなるほど光が青く、小さいほど赤くなります。
見やすいのは4500〜5000K位だと思います。純正HIDは4300K、純正ハロゲンだと3000K程度になります。
高ケルビンで光が青みがかっていると、見た目がいいのと非常に明るく感じる(人間の目は青に敏感)のですが、いきすぎると雨天時に視認性が低下する(極端な話、照らしているかどうかさえもわからなくなります。)ので、せいぜい6000K位までにしておくのが吉です。
ただし、同じケルビンでもメーカーによって微妙に色合いは変わってきますし、後付の場合リフレクターがハロゲン用なので、思ったような色でなかったり、光軸調整を行う必要が出てくることがあります。
書込番号:5866631
1点

見やすいのは純正同等の4000〜4500位です。
これ以上は、雨の日は全然見えませんし、6000以上だと、新しい真っ黒のアスファルトだと晴れの日でも見えません(白のセンターラインだけはっきり見えますが…)。
あと、R32の場合、HID入れても思ったより明るくないですよ(プロジェクターですよね?)。新品角目ライトの方が明るいです。
書込番号:5866670
0点

角目に6,000Kを使用しています。
これまで、6,000K→8,000K→12,000Kを使用しましたが、
6,000Kが一番のお気に入りです。
イメージとしては・・・・
4,300K:色味はまっ白(裸電球のイメージ)で、安っぽいうえ15〜20m先が暗く感じる。
6,000K:色味はほど良く青みがかった白で、クールな視界で一番のお気に入り。
8,000K:色味は青白く、6,000Kの使用後では暗く感じる
12,000K:色味は青に近い白で、全体的に暗く約20m(?)先は更に暗い。
自分としては、視界性とファッション性を備えた6,000Kがお勧めです。
車体及びバーナーの個体差にもよりますが、光軸調整は必要と思います。
6,000Kにて車検を受けましたが、色味に関する指摘はありませんでした。
12,000Kになれば色味を指摘される可能性は大きいと思います。
書込番号:12322243
0点



車検・整備
さきほどスーパーの駐車場で家族が後部の扉を開けた際、相手の車の左後ろの扉に接触してししまいました。
扉真ん中に1cmほどのかすり傷。
相手は修理に出すといいました。
こちらから謝罪と連絡先を渡しました。
修理費の相場およびその他費用の可能性。
ふっかけられた場合の対処方を教えてください。
0点

>修理費の相場およびその他費用の可能性。
>ふっかけられた場合の対処方を教えてください。
心配なら、示談ではなく保険を使いましょう。
書込番号:12319371
2点

どんな場合であれ、警察には事故報告をしないと保険は使えないですし、事後報告になりますので警察に怒られますよ。
書込番号:12319384
2点

警察への連絡は?
>1cmほどのかすり傷。
コンパウンドで消えそうな気もするのですが。凹んでいるのですか?
一般的にはデントリペアですよね。
どこへ出すのか分かりませんが、50,000円程度だと予想します。
ドアパネル交換だったらどうしましょう。
どちらにせよ修理見積もりを見せてもらいましょう。
書込番号:12319395
0点

>修理費の相場およびその他費用の可能性。
最悪は、新車への交換要求です。
全面塗装というのも高額になります。
通常は以下の修理となるでしょう。
ドアパネルを交換した場合、リアのドアパネルは4万円位です。
これに塗装代や脱着工賃が掛り総額8〜10万円位かな・・。
ドアパネルを交換せずに板金修理なら3〜5万円位と推測します。
>ふっかけられた場合の対処方を教えてください。
当てた時に警察を呼ぶべきでした。
高額を請求されそうなら警察に相談して対物保険が使えるようにしましょう。
その場合、警察からは「何故当てた時に連絡しないのだ!」と怒られます。
何れにしても修理する前に見積もりを見せてもらいましょう。
書込番号:12319403
1点

スーパー・病院・デパート・公団住宅敷地・等で公道以外の事故の為、警察呼んでも事故証明
は出ません。その部分の写真取っといて。 修理内容が妥当価格か聴いたら解ります。
書込番号:12319458
2点

保険を使う使わないに関わらず保険屋には連絡しておくのが常識ですね。
>扉真ん中に1cmほどのかすり傷。
貴方にとってかすり傷かも知れませんが車を大事にしている人には
大変ショックな事だと自覚された方が良いですよ。
修理代については大衆車でも今時は部分塗装などしませんから
多少の傷の修理と区画塗装で5万円前後だと思いますが
車種によっては特別な塗装やコーティングがされている事もあり
その場合同じ傷でも10万円とかになる場合もあります。
まぁ事故の相手が親切な方である事を祈るしかありませんね。
貴方の立場は弱いのです、出た見積もり金額に何か言えますか?
高いから私の知っている工場で再度見積もりとか言えます?
もしそんな事をしようとしたら温和な相手でも怒るでしょう?
そんな時の為に保険はあるのですから有効に使いましょう。
書込番号:12319470
0点

今からでも遅くはありません。
保険会社に連絡して、対応方法を聞きましょう。
そして、保険を使うかどうかは、それからでも遅くはありません。
また、相手の方にお詫びの連絡を兼ねて、保険会社に連絡するので、修理は、それまで待ってほしいと連絡を入れた方がいいでしょう。
今の状態ですと、相手も方にお任せになっていますので、修理に手を付けてから四の五の言ってもトラブルだけです。
今日のうちに、相手方にその旨を伝え、保険会社に対処の仕方を相談しましょう。
保険を使うと、保険料率が上がり来年の保険料が上がりますから、修理代と比較してみてはいかがですか?
保険会社も保険を使うべきかどうか教えてくれるでしょう。
早く行動に移した方がいいですよ。
書込番号:12319549
2点

スレ主さんは自分側が一方的に悪いからと言って、相手の免許や車検証を確認したでしょうか?
中には相手が無免許や無車検の車も有ります。
駐車場内の軽微な物損事故なら事故証明がなくても保険は大体使えますが、保険を使う、使わないに係わらず、発生時は警察に届ける様にしましょう。
示談の場合は、相手によっては修理費以外に慰謝料を要求してくる場合があるので、相手が良識の有る人であることを願います。
心配ならやはり保険屋さんに取り敢えず連絡、相談ですね。
>スーパー・病院・デパート・公団住宅敷地・等で公道以外の事故の為、警察呼んでも事故証明は出ません。
公道以外でも一般公衆が自由に出入り出来る駐車場、敷地であれば、事故証明は出してくれますよ。
書込番号:12319889
1点

病院駐車場で自分の枠内に止めてあったのが、後ろの車が下がり過ぎてチュウしてた。
それで警察呼んだけど最初に事故証明は出無いと言われた。 解るか解らないかの傷だった。
書込番号:12319990
4点

メーカーと車種が判らないのでなんとも言えないのですが、過去、トヨタのチェイサーをディーラーに依頼した時はドア1枚再塗装のみだったら、約4万円位でした。
又、モール等が付いていたら、+0.5〜1.5万円位追加になると思いますよ。
カーコンビニだったらその半額で済むらしいですがね。
書込番号:12320211
2点



車検・整備
みなさまおはようございます。
すみません、どこに書いていいかわからなかったので、こちらに書かせてもらいました。
不適切でしたらごめんなさい。
現在軽1BOXとリッターバイクを所有しています。
敷地内に軽1.5台分くらいの更地があるので、そこにガレージを作りたいと思ってます。
ガレージそのものについてはネットなどでだいたいの価格は把握しているのですが、よくわからないのが更地を整地する代金です。更地は現在多少の草が生えている状態です。
整地自体はコンクリートでいいかと思ってます。
だいたいの広さとしては幅2.5m、奥行き6mほどを整地したいと思ってます。
業者に見積もりを依頼すればいいのでしょうが、参考までに皆様のご意見を伺いたいと思いました。
1点


ガレージがどのような物かわからないので建築確認申請が必要かどうかで基礎工事費用などは変わってくると思います。
車道から敷地内へのコンクリートとの取り合いによっても不要になる残土処分費などが発生する場合もあります。
書込番号:12042876
0点

現場を見ないと何とも言えませんが、
作業日数 1日〜2日
人件費(日当) 一人 1万8千〜
小型重機1台&2tダンプ1台
採石 2.5×6×2.04=3.06t
残土処理 3立方メートル
ワイヤーメッシュ(2m×1m) 1枚約950円で約9枚
生コン 18−8−25BB 1.5㎥
型枠、運搬等・・・。
色々めんどくさいので、
大雑把でいいのなら10万〜かな、
ただ、業者にガレージを立ててもらう場合、
ここで言う整地は全てガレージ代と込みで予算を出しますから、上の金額は当てになりませんよ。
後、業者によっては残土処理代を水増しした上で別請求する業者もいますので、業者選定は慎重に。
書込番号:12042946
1点

こういうのは「相見積もり」といって2つ以上の見積もりを取得しましょう。
ビジネスの基本。
書込番号:12055411
0点

返事遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
特にスーパーアルテッツァさん、プリンサンデーさん、具体的な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
会社に出入りの業者に軽く聞いたときは坪10万くらいと言われたので、助かりました。
スーパーアルテッツァさんのリンク先の6000円〜というのは、大きな土地での発注の話かもしれませんが、上記の業者の坪10万というのはかなり大雑把な金額のようですね。
田舎なのであまり該当業者がなさそうですが、もう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12078036
0点



車検・整備
先日フィルムを貼り替えようと思い、前オーナーが貼ったと思われるフィルムをはがしたところ、フィルムが切れ切れになってしまいました。洗剤水をかけながらスクレーパーではがそうとしても、なかなかはがれません。ほかに方法があればおしえていただきたいのですが。
0点

書込番号:12065476
2点

ヤフオクにフィルムの糊を除去する洗剤(溶剤?)が出品されています。
ヤフオクで「フィルム 糊 除去」で検索すれば簡単に見付けられると思います。
私は試していませんの効果は不明ですが・・。
書込番号:12065496
1点



車検・整備
ご教示下さい。性能ではなく、性質と書きました理由は、性能は良いと思うからです。インターネット上で様々な情報を閲覧すると、よく売れているし、人気もあるようなので、良いショックだろうとは思いますが、当方このショックに交換して約1000kmほど走行しましたが、「ごつごつ感があり、ちょっと腰に来るな〜。」と悩んでいます。価格.com内で情報を閲覧させて頂くと、装着した当時は堅いと感じるけれども、半年ほどすると丁度良くなってくると書かれていました。その時にブッシュ類で消耗しているものを交換するとよいとも書かれてありましたので、「そうなのかな?」と不安です。このままの堅さでいけば、耐えられないな、車そのものを変えたほうがいいかもとまで考えています。しばらくすると硬さと申しますか、乗り心地が丁度良くなってくるものなんでしょうか?教えて下さい。使用している車は旧型スイフトHT51Sです。車両重量が920kgと軽いこともあるのか、ショックのごつごつが頻繁に伝わってきます。宜しくお願い致します。
9点

こんばんわぁ^^≫スローライダーさん。。。
σ(・_・)もぉ、導入するにあたりSRも考えたんですがぁ
非調整式なのでぇ、硬さ(動きのスピードですねぇ)を変えられない為、辞めた経緯が有りますぅ^^;。。。
σ(・_・)は、峠・高速・一般道とスポーツ走行するのでぇ、足回りは全て変えてますけどぉ
もしもぉ、乗り心地を求めるならぁ、フニャフニャショックが結果的には一番良いかも知れませんねぇ^^;。。。
またぁ、半年ほどすると丁度良くなってくると言う内容は
それは書いた人の勘違いだと思いますよぉ^^;。
って言うのは、下記で触れますがぁ、もしも良いと感じたならばぁ
若干抜け気味になってる可能性も有ると思いますぅ^^;w。。。
カヤバのショックは、あまり良い物じゃ無いですよぉ^^;。
σ(・_・)はZ32でぇ、スーパーストリート(機種違いで済みません)を2年使ってるのですがぁ
カヤバは、夏期と冬期でショックの硬さが2ダイヤル位変わってしまいますぅ^^;。。。
(オイル粘度が数十度で変わってしまうってことですねぇ^^;)
てなことでぇ、ショックは変えたいけどぉ乗り心地もと言うならぁ
可変式のがぁ、時と場合と好みに寄って変えられるのでぇ良かったかなぁ〜と思われますぅ^^;。。。
因みにぃ、SRでもぉ有る程度距離を走ればぁ
ショックのオイルが温まるのでぇ、当然柔らかくなると思いますぅ^^。。。
以上・・・役に経たないかも知れませんがぁ、長文失礼致しましたぁm(_ _)mぺこ。。。
書込番号:8509974
9点

スイフトの走行距離はどれくらいでしょうか。
このカヤバのショックの場合スタンダードに比べて、伸び側125%/縮み側115%のアップとなっているようでが、車種によってはそれよりも高く設定の可能性もあるようです。
スイフトがある程度の走行距離ならへたり分を考えると結構な差に感じるかもしれませんね。
ちょうど良くなる距離って一概に言えませんが、ショックがなれるより体の方が慣れそうな気がします、座席にクッションなんかを利用してはどうでしょうね。
書込番号:8510142
3点

[天使な悪魔]さんへ。ご返信くださいましてありがとうございました。詳しいご意見になるほど〜、と思いました。「若干抜け気味かも」とおっしゃることの意味はよくわかりました。私自身としては、「それでもいいかな〜。」と思いました。抜け気味になるということは、ショックの性能が衰えてくる、つまり柔らかくなるだろうけど、一方で、コーナーでのロールの抑えが効いていたところが、だんだん抑えが弱くなるということになりますよね。でも、以前の純正の場合ですと、信号待ちから青でスタートからの左折や右折をしている時点で、すでにロールしながらターンしていたくらいですから、すこぶるそういう状態での乗り心地が悪かったわけです。今のショックは硬いのですが、この点に目を向ければ格段にしっかりとロールが抑えられています。人間良い点は当たり前のように思って悪い点だけに注意が集中しやすいなあと思います。良い点をありがたく思わないと。そうしますと、差し引き今のショックの方が、硬いけど、抜け気味になって性能が劣化しても私の求めるレベルでは、これくらいのロールの抑えがあれば、へたって来ても純正の時よりロールの抑えはあろうな〜、硬さも抜けることで柔らかく感じられるなら、それはそれでいいのかも、と思っています。トータルな走行フィールとしてはベターと判断すべきかな〜、とも思いました。ダイヤル式も考えたのですが、設定にこだわると、自分としては神経質になりがちなのでスルーしたわけなんです。そして、ショックのオイル粘度というものがあるのですね。はじめて知りました。おっしゃることによれば、冬は気温が下がるので、オイル粘度も硬くなり、したがってショックの動きが硬くなるということなんですね。しかし、通勤で片道約20km走るのですが、走行しているうちにオイル温度が上がり柔らかくなると書かれてありましたので、ちょっと様子を見てみようかな〜、という考えになりました。
そして、[麻呂犬]さん。ご返事をありがとうございました。スイフトの走行距離は、現在84000kmです。この車は新車で買ったのですが、過去の状態を思い返しますと、サスペンションのトータルの動きが最高によかったのが35000kmくらいの時でした。50000kmくらいで、全体的なへたりを感じ始め、この頃にカヤバのショックを購入したのですが、まだいいだろうと思ってしばらくつけませんでしたが、先月9月の車検でいよいよ変えないと限界かな〜、ということで交換した次第です。つけた当初はカチカチに感じました。現在は、少しなじんできた感じです。人間の感覚の問題って分かりづらいです。ショックがなじんだ(少し抜けた?)のか、私自身がなじんだのか…、おっしゃるとおり、今後は体の方が慣れそうにも思いますが、
当方40代も半ばを過ぎて、乗り心地の良さを求める気持ちが出てきたのもあってか、ディーラーにも相談しましたら、「乗り心地を求めるなら、コンパクトカーは無理があります。セダンの乗用車が一番です。純正のショックに交換しても、乗り心地が良くなるかどうかは分からないですね。」と言われて、典型的なオヤジ車である絶版のプログレを本気で買う気でいるんです。しかし、[天使な悪魔]さんのご意見をいただくちょっと前に、このサイトの投稿者さんの意見で、「半年くらいでちょうど良くなってくる。」と読みまして、スイフトは捨てがたいのでもうちょっと様子を見るかな〜、とも思います。又、当方バイクが趣味で、本当の自分としては、おそらくふにゃふにゃのショックより硬めのショックが好きな人間なのかもしれないと思うと、車をかえたら後悔するかも…、とも思います。宜しければ、お二人様。再びご意見を伺えればありがたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:8510625
2点

こんばんは。
>価格.com内で情報を閲覧させて頂くと、装着した当時は堅いと感じるけれども、半年ほどすると丁度良くなってくると書かれていました。
私ですね!(笑)
>その時にブッシュ類で消耗しているものを交換するとよいとも書かれてありましたので、「そうなのかな?」と不安です。
ブッシュはショックと同時交換ってつもりだったんですが、。
1000`位乗られたら、アライメント調整した方が良いと思うので、。
その時点で、ブッシュも馴染んだ状態にしたいので、。
麻呂犬さんの書かれてる様に、1.25〜1.15倍の硬さになってるんでしょうけど、
ノーマルが100%の状態との比較であって、抜けてる状態なら、1.5倍〜とかでしょうね!
私は9万`で完全に抜けた状態で交換したので、体感的には、2倍位硬く感じましたね。
(同乗した友人等からは、ダンプみたい!って言われました)
スローライダーさんのより、さらに100`軽い車でです。
もう少し乗られれば、柔らかくなってくると思いますよ!
半年後の感想は、私だけではなく、その友人とかからも、
「大分柔らかくなった!これ位なら丁度良いね!」と言われましたので、。
交換後、約3年経ちましたが、程好い硬さをキープしてますよ!
私も1000`位の時点では、ダンプ状態でしたよ!
書込番号:8510825
4点

[微〜痔〜図]さん。ご意見をありがとうございました。今日も気になって気になって仕方ありませんで、仕事から帰宅してから部屋にこもって、ず〜っと情報を読ませて頂いていた時に目に留まりましたご意見が、[微〜痔〜図]さんの書かれたコメントだったのですね。ちゃんと読んだつもりが正確ではなくて恐縮致しますが、私にもこうしてご意見を頂き、正直申しましておかげ様で、今日はぐっすり眠れそうです(笑)。自分の選択が間違っていたならそれはそれで良いとしても、又純正に再交換なんてお金もかかるし、車を買い換えるのもいいけど、スイフトなりに愛着があるしと、ここ一ヵ月くらい「本当に、どうしようか?」と切実でした。毎日の生活必需品だけに大きく悩んでいたのですが、おかげで、安心してこの状態でカーライフを楽しもうと思います。冬のボーナスで、ディーラーと相談しながらブッシュ類の交換、アライメントの調整をしていただこうかと思う次第です。ありがとうございました。また機会がございましたらいろいろと教えて下さい。顔アイコンも同じな方と拝察しておりますので、宜しくお願い致します。
書込番号:8511128
2点

ブッシュ交換は、車をリフトアップさせてチェックし、傷んだモノだけで良いと思います。
スタビブッシュも、両端部のモノが傷んでました。(中央付近のは、痛んでませんでした)
9万`も走ってたので、交換できる所すべて交換したのですが(チェックせずに、先に部品注文しちゃいました)、余り傷んでない所も有りました。
F・Rのアッパーマウント等は傷んでませんでした。(9万`でも)
エンジンマウントも、サイド部のは傷んでませんでした。中央部のだけ交換でOKでした。
(部品取っちゃってたので、全部交換したんですが、。)
(横置きFFのエンジンなので、前後にブルブル震えるので、サイド部にはストレス余り懸かってないみたいです)
色々消耗部品交換すれば、まだまだ乗れますよ! 愛着も増しますし、。
*バイクスレも見ましたが、以前ZZR250、2台に8万3000キロ程乗ってました!
ツーリングに最高なバイクですね! 楽しんでくださいね!
書込番号:8511296
0点

こんにちわぁ^^≫皆様。。。
σ(・_・)の車は余談ですがぁ
H元年車で20年も乗ってたりしたりしますぅ^^;(笑)。
んーでぇ未だにぃ、プチダンプ状態だったりしますぅ^^;(爆)。。。
皆さんがぁおしゃってる様にぃ
気が付くと気のせいかぁ、柔らかくなって来たなぁ〜と思いますよぉ^^♪。。。
(ピストンリング・メタルシール等がこなれて来ますしぃ)
それとスローライダーさん
もしやサスはノーマルですかぁ^^?。
ノーマルだとぉ、サスの突き上げよりぃショックの突き上げが強くなりぃ
極端に硬いって感じちゃいますぅ^^;。
強化サスを同時に入れるとぉ
逆に突き上げをプラスしてくれるのでぇ、幾分ゴツゴツ感は消えますぅ^^♪。。。
(ショックと違いバネですからぁ、柔らかい突き上げで補助してくれますぅ)
またまた余談ですがぁ
σ(・_・)もバイク好きでぇ、過去にCB50→CB400→CB750Fと乗り継ぎましたぁ^^。
今は、CBR1000RRが欲しくてぇ欲しくてたまりませんがぁ
お金が無いのでぇ買えませぇ〜ん><・・・(笑)。。。
書込番号:8512534
1点

皆様。ご返信頂きありがとうございます。今日は休みでしたので、本気でショックの具合とシートのへたりを調べるべく、遠出をしてきました。色々な道路を通りながら、ショックの動き、シートのへたりで腰に来る自分の着座姿勢及びシートに敷くクッションの配置を考え直すことが目的でした。それと、裏の目的として、やはり総合的にだめな場合は、気に入っていたプログレ(ウォールナットパッケージ・ブラック・12年式・8万キロ・車検21年1月・乗り出し59万の御車)を買う契約をする気で出かけたわけです(笑)。エンジン始動。プラグ交換したてのエンジンは、キュィーンという音を立てて始動。いいエンジンなのになあ、もったいないな。もう出発の時点から、半分手放す気でいるわけです(笑)。始動後ガレージから時速10キロ程度で出しますが、その間は何事も変わった様子はありません。新車のころとほぼ同じです。県道に入り走行を始めますと、始まりました。カヤバNEW SR によるごつごつ、ガタガタが。というより正確には自分の車のせいです。ショックそのものが悪いわけではないのです。やっぱりなあ。約10分後、バイパス道に入ります。そこは最近舗装しなおして、以前あった轍などがだいたいきれいに埋められていました。まあまあかな。しかし、路面のくぼみや段差にゴツンゴツンと腰に来ます。坐骨というのか、尻骨というのでしょうか、それぞれの骨、合わせて2つがぐりぐりと座面に当たります。どうにかならないかな。1時間ほど走りますと、都市部に入り、道路がきれいです。従ってごつごつが減ります。これならいいんじゃないの?そして、流れのはやい北九州市から福岡までの国道3号になりました。ここも道路はきれいですが、骨へのぐりぐりは、ショックによるものではなく、どうやらシートのへたりです。これは無理かな〜。3分の2ほど、プログレにしようよともう一人の自分がささやいているのが聞こえます(笑)。いやあきらめるのは早いよともう一人の自分が叫びました。パーキングエリアに車を止めて、シート上のクッション配置の研究を始めました。まずはじめに100円ショップで買って2年ほど使っていなかった座布団(多分キッチンテーブルの椅子用)をトランクの箱から取り出します。買って3年近く経ちますので、煎餅のようにペラペラになっています。それを2枚重ねてそのまま二つ折りにし、半分になった状態(半分が4枚重ねになっている)をシートの経たっていると思われるくぼみに置きます。その上にさらに1枚せんべい座布団をそのままの状態で敷き、これで5重になったわけですが、さらにその上に、ディスカウントショップで数日前に買った低反発シート(これはカー用品コーナーではなく、枕とか、座布団のコーナーにありました。300円、厚さ約4センチ)を乗せました。これでどうだろうか?当方体重約60キロ、身長約171センチです。痛くありません!?ぐりぐり来ません!!よーし、いいぞ、出発だ。今度はサスの具合だ。走行中もぐりぐり来ません。先日パソコンで[シーとのへたり]と入力した時、あるお医者さんのページが見つかりまして、記事を拝見しますと、車での腰の痛みを解消する観点として、着座姿勢があり、背筋を伸ばして真っすぐに座るのがよい、そして両肩をシートバックにあててしっかりと上体をあずけること、を思い出しそのようにすると、自然と足の付け根、背骨の付け根を腰を中心として伸ばしたくなり、伸ばすと飛躍的に腰の周囲に快適な感覚を覚えました。この調子だ。さらに、どうせ大した車じゃないんだから、どう頑張ってもガタガタしてるんだこいつは。踏ん張らずにふにゃふにゃ姿勢でもいいじゃないか。と割り切ったといいますか、現状を受け入れた時始めて腰が弛緩しました。心理的な問題も絡んでいたようです。日頃から丁寧に運転しているからこんなはずはない、とかまだガタが来るわけはないとかいう根拠のない自分の思い込みを捨てて、現状を認めて受け入れ、それを改善しようじゃないかと素直になったからでしょうか。という心理的な問題の面もあったようです。これは今後の自分への戒めになりました。さて、ショックの動きですが、どうやらこのショックは、時速70キロころからその性能を発揮し始め、自分の旧型スイフトSEーZの場合、80キロ位までが、とてもいい動き、タイヤが路面に吸いついている感覚、車両の傾き方の自然さ、しなやかな車輪の動きが感じられました。タイヤを適切なものに換えればさらにベターな速度の幅は広がりそうです。つまり、50キロから65キロくらいのスピードでの通勤で走行している状態では、その良い性能がほとんど発揮されていなかったわけです。しかも当方が通勤している道路の路面は、あまりにもうねりやわだちそして段差などひどすぎるせいです。セルシオのCクラス位でなければ、大抵の車の場合ひどい状況なわけなんです。このショックは買って着けて正解だったよ!と思いました。しばらくすると、裏の目的であったプログレのショップにつきまして、もうスルーして帰ろうかとも思いましたが、この前行ったので、ご挨拶くらいはして帰ろうと伺いました。査定をしてもらいましたが、売る気はどこかに消えていました。「状態はとてもいいんですが…。年式の割に距離が出ていますんで、そのオークションの相場では、15から20くらいです。ですから20で、と思います。」「いえ、ありがとうございます。20万円で、とおっしゃって頂けることはありがたいです。検討してみます。」ということで今回のストーリーは終わったようです。勉強になったことは、ショックを装着したらいろいろな道を走行してみること、愛着があるならあきらめずに最後の最後まで研究すること、これだなと思いました。長々と書き連ねましたが、皆様ありがとうございます。またの機会がございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:8523879
2点

追記になります。皆様には、恐縮ながらmy pageを見て頂いたようで、[微ー痔ー図]さん、そして[天使な悪魔]さん、バイクを趣味とされていた又はされておられるようですね。実は、今日は、はじめ車の目的で我が家を出発したのですが、絶好のバイク日和で、たくさんのライダーさんたちがツーリングしているわけです。「やめよう。乗れる天気の日にバイクに乗らないと。」と実はいったん引き返したんです。バイクに乗るために。再びガレージに車をバックさせて、エンジンを切ったところで、しばらく車の中で考えました。「さて、本当は、どうするね?」と自分に問いかけましたところ、「まず、君が今しなくてはいけない重要な問題は、バイクではなかろうもん。車でしょ?!」と神さまからしたためられたような気がして、再びガレージを出発しました次第です。ところで、バイクライフも楽しいですね。健康であることをありがたく思わないと。最近ピースサインをする人が減ったように思いますが、自分のことは棚に上げているようです。しかし、ここ最近ショートツーリングでも、3回ほどサインをいただきました。年とともに瞬間的なものを認識する視力が減ってきていますので、瞬時に対応できず、指が出ないので、ぺこりとお辞儀でお返しします。でも、ピースサインが再び増えてきたように思う今日この頃です。
書込番号:8524022
1点

≫スローライダーさん。。。
腰には、レカロシートは絶品らしいですよぉ^^♪。
スポーツの為ならぁ、他のシートでも可能でしょうけどぉ
レカロが何故世界で評判を得てるかってのは
何KM走ってもぉ、疲れないシートってのがぁ、本筋らしいですぅ^^♪。
↑以上・・・運転が仕事系の人達から聞いた話でしたぁ〜m(_ _)mぺこり。。。
書込番号:8524193
1点

早速のご返信をありがとうございます。確かにレカロのシートはすばらしいものだと思います。今回シートの良い車と言えば…、と思い出しておりますと、20代のころベントというVWの車を買ったことがありまして、その時、どちらにしようかと悩んだ候補がゴルフVのワゴンで、そのシートが確かレカロ製だったと思います。作りの良いシートの車か結局は長続きするかもと、先日も近郊のショップで、10年式のゴルフワゴンに乗りました。シートが優れています。メンテナンスの問題さえなければ、旧型ゴルフワゴンもいいと思いました。
書込番号:8524369
2点

スローライダーさん、
古いスレへの書き込み、失礼します。
その後、ショックの具合は如何でしょうか?
経過を書き込み頂けると幸いです。
書込番号:12040876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)