
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年11月8日 13:11 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月7日 22:42 |
![]() ![]() |
65 | 8 | 2008年10月6日 01:28 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月3日 19:15 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2008年8月29日 19:04 |
![]() |
9 | 6 | 2008年7月28日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
ポジションランプやウインカー、ストップランプ等 LEDに交換する場合
既設が球の場合、どうしたらエエのかがわからん。
消費電力が少ないらしいので、抵抗とかを噛ます必要があるんでしょうか?
わからん。
0点

車種によっても、また、ランプのメーカーによっても違います。ので、何とも答えようがないですね。
車種によって、断線検知の抵抗値も違います。大抵は、抵抗でバイパスを設けなくても断線検知はしません。しかし、当然検知機能が働いてしまう例もあります。その場合、メーカーがインピーダンス低下用のバイパス抵抗を別売りしています。
書込番号:8610035
0点

知識の無い方が弄るのは止めて下さい。光量不足で非常に迷惑です。
書込番号:8611221
0点

電球交換型のポン付け品なら、たいていは電球を外して付け替えるだけです。
電球の規格も何種類かありますので、↓などで確認して下さい。
http://www.nissei-polarg.co.jp/hyo/index.html
車種によっては交換不可能なものも有りますので、下調べが必要です。
書込番号:8612027
0点

もしかして 1・2・ さんは自作されたいのでしょうか?
「LEDテール 自作」等で検索すれば沢山ヒットします。
ふつうは1〜2作目はうまく作れませんので、自分で調べる
気のない人はやめた方が良いです。
書込番号:8612312
0点



車検・整備
先日、時速3km程度の非常にゆっくりした速度で、道路標識のポールに右前方角をぶつけました。
バンパーの角やヘッドライトに擦り傷ができました。当然、エアバッグは作動してません。
ボンネットフードが前からみて右側に5mm強ずれました。普通に開け閉めはできます。
「この程度なら数万円の修理代で済むだろう。」といつも車検で利用している街の修理工場で
見積もりをしてもらうと、約13万円。ガソリンスタンドでも10万円はかかるだろうと
言われました。
近いうちに車の買い換えを検討していますが、修理をしてから売った方がいいのか
査定額の減額必至覚悟で、そのまま売った方がお得なのか教えてください。
たぶん、無傷の状態だと査定額は70〜75万円程度の車です。
10万円分のカスタマイズをしたからといって、10万円分査定が上積みにならないことを
思えば、そのまま売った方がいいのかなとも思いますし、その傷をタテに
「いやあ、これはまずいですねえ。事故車ですか?かなりのマイナスポイントになります。」
とかいって、修理代以上のマイナス査定をするのか、気になります。
そのあたりに詳しい方、ご意見をお願いいたします。
0点

査定士さんがきちんと見積もりしてくれますので大丈夫。
漏れがあったならラッキーという事でよろしいかと。
書込番号:8456911
0点

いつかは32バンさん、ありがとうございます。
悪徳業者でない限り、適正に見積もりをしてくれると思っています。
問題は、そのマイナス査定額が修理代よりも高いかどうかということです。
マイナス査定額の方が大きいようであれば、当然のことながら修理してから
売ることになります。
ボンネットフードのずれ、ヘッドライトの傷、バンパーの傷、
パンバーのズレなどがあり、パッと見、素人でもぶつけた痕跡を見つけるのは
容易だと思います。10m離れた場所からの視認は不可能ですが、しげしげと見れば
すぐにわかる傷です。
画像を添付できないので説明いづらいですが。
書込番号:8457020
0点

査定額を此処で問うのは間違いです。
何軒も周って査定の良いところを選ぶだけ。
人気車の場合は少々の傷程度なら影響無い場合もありますが、逆はふっかけられる事も考えられます。
私なら売る予定の車で多少の傷なら修理しません。
書込番号:8457655
0点

査定額そのものを質問してるわけじゃないのですが。
結局は、実際に各店で査定してみないとわからないということなのでしょうね。
13万円の修理代がかかる傷をマイナス15万円と査定する店もあるでしょうし、
マイナス10万円と査定する店もあるかもしれない。。
こんなところでしょうか。
書込番号:8457715
0点

修理しないで、そのまま売った方が得です。
ガリバーなどで査定をしてもらう際に、「無傷だったら、いくらになりますか?」
と聞いたら、ぶつける前とぶつけた後の差額がわかりますよ。
書込番号:8461764
0点

ニクジャガーさん、ありがとうございます。
やはりそのまま売った方がお得ですか。そんな気がしてました。
書込番号:8462100
0点

これはもう、そのまま修理せずに売るのがセオリーです。
その際に、その傷の事を前もって言うことも必要ないです。
そして聞かれたら詳しく説明しましょう。
そして、「この傷がなかったら一体どれくらいの買い取り価格になっていたでしょうか?」
なんて聞くのはあまり意味がないと思いますが...。
なぜなら、あなたが自腹を切る修理代というのは小売価格であり、修理業者の利益が多く含まれています。
ところが、買い取り会社は修理業者には卸し価格で支払うので金額が自ずと違って来るからです。
この理屈は最初に述べた、修理せずに売るのがセオリー、といった論拠でもあります。
書込番号:8463127
1点

>パナジウムさん ありがとうございます。
モヤモヤしていたものが吹っ切れた思いです。
余計なことは言わない、聞かない方がいいみたいですね。
たしかに、10万円分のモノ(ホイールやオーディオ関係他)を付けたからといって
査定時に10万円分上積みされないのと同じような理屈なのでしょう。
仕入価格(卸価格)と小売価格の差額は、小売店の儲けですから
一般ユーザーだと13万円の修理代でも、お店だと当然それ以下の金額で
修理できますしね。それにある程度の儲けをカウントするでしょうが。
ましてや、ディーラー系のお店で買い換えとなれば
自社で修理が出来てしまう可能性もあるので、実質工賃はタダっぽいし。
実際、見積もりの半分くらいは工賃だった気がします。
いずれにしても、セオリーを教えていただき誠にありがとうございます。
心から感謝します。
書込番号:8469840
0点



車検・整備
来月車検なんですが、今まで何も疑わずヤナセに出してきました。しかし、最近は安くて早い、丁寧と消費者に優しい車検が増えてるそうな・・・今後の事を考えると(買い替え等)やっぱりこのまま高くてもヤナセとお付き合いの方がいいのでしょうか?
ちなみに前回の車検で50万弱の費用がかかりました。今回は3回目で走行距離は6万キロです。お薦めと相場がわかれば教えて下さい!
17点

>前回の車検で50万弱の費用がかかりました。
詳細を出していただくと皆さんにも参考になるかと想いますが・・
私が小さい頃、実家の車の車検で
高額請求されており中身を見るや落とし穴?
2重取り請求でした。
以後、そこでは車検は受けなくなったようです。
書込番号:8411925
9点

ありがとうございます。
2年前の事なので明細は残ってないけど、何かたくさん交換されて・・・チョット高すぎると思って「今変えないと駄目ですか?」って聞いたら、車検には関係ないけどすぐに修理に出す事になると思いますといわれました。部品の交換と同時に工賃がすごく高かったです。
先日ワイパーのゴムを交換して10700円でした。クーラーのガスを入れて7770円でしたよ。。。
書込番号:8412547
6点

>車検には関係ないけどすぐに修理に出す事になると思います
ディーラの言いなり、おまかせ車検にするとそうなりますね。
ほんとに必要なのか?どうか?
私も実際に有った事は、
ブレーキパット交換の見積りが有りました。
?早くない
と疑問に想った私は昔から利用してる整備工場に持ち込んだところ
こんなもん替える必要ないわ!
見積り出したディーラに詳細を聞くと・・
次回車検まではもたないだろうと判断とのこと。
??何で次回車検期間までを入れちゃうの
必要以上の過剰交換されることもあります、
これ以来、ディーラでは受けなくなりました。
【1回だけ受けそうになりましたが、9年目の時の話↓】
お客様駐車場に置いたmycar→順番待ちで30分以上待たされました。
年数があるゆえにオイルが滲み程度のモレは知ってます。
整備場に入った我が家の車、10分後に呼び出し。
オイルのモレが酷いです!とのこと
病院の点滴を早くしたような漏れ、、
これじゃ、車検は受けれません!買い替えましょう!”と、整備工場長
自宅に帰って妻のボヤキ。
ねぇねぇ、あの漏れ方ってホントかな?
だってさぁ
自宅の駐車場では、あそこまで酷くないよ。
?そう言われりゃ、そうだな
それに2週間前にオイル交換してるが、
あそこまで酷けりゃ、すべて抜けてるよな?
っと言う事で、担当営業マンに聞くことに・・↓
お客様駐車場に30分以上置いてたけど、オイルって落ちてる?
営業マン;確認して来ましたが、
まったく落ちてないですね・・
その後、発覚したのは
オイルモレのように見せかけた偽装だった
オイルモレの正体は
エンジンルームをクリーニングする液だったこと。
これまで、家族ぐるみでお付き合いしてた営業マンとShop。
時には、スキー場で我が家の車を見た!と
営業マンの名刺が窓に挟んで有りました^^
その営業マンも昇格し直接の営業業務から離れました。
これをキッカケに購入ディーラとのお付き合いをやめましたね。
≪担当だった営業マンはいい人でした。≫
ここで疑問に想われる人のために
ちょと記載します。
なぜに、9年目にディーラに見積りを出したか?
実は、この車の乗り換えも検討してました。
しかしながら、お気に入りの車で
乗り換えするには別れが辛い。【家族一致】
っということでとりあえず、新車の下見も考え
車検受けての1年をメドにお別れをすることも考えての行動でした。
>今回は3回目で走行距離は6万キロです。
であれば前回は初回3年目・2回目の2年目
前回は5万kいくか、いかないか?
それにしては高いですね・・
であれば、今回7年目という事で
前回に匹敵する金額見積りが来るかもですね?
【私は昔から利用してる整備工場】
ここのお付き合いは今も有ります。
たまに、パチ屋で遭遇してます^^;
交換必要なモノは必ず説明されます。
今回は必要ないが、1年前後で交換?になりそうな物も・・
現物が見える箇所は詳細に・・
なので、ここではおまかせ車検でも安心して出せます。
書込番号:8412928
7点

貴重な体験ありがとうございました。
やっぱり、無駄とは言わないにしても、本当に今必要なのかが疑問になるような場所を見つけて儲けを作ってるのかな〜がっかりですね・・・
近くのスタンドと最近流行のスピード車検?で一度見積もり頼んでみる事にします。
注意点は、ちゃんと整備士がいつも居る事ですよね?アルバイトではなく・・・
頑張ります!!
書込番号:8417556
7点

ワイパーのゴム交換1万円以上は驚きました。今までディーラーで変えたこと無いので、日本車の交換価格も知らないのですが・・・。
ベンツのワイパーは特殊で、交換しにくいんですかね。昔、助手席に乗ったとき、オーナーは複雑な動きをするベンツのワイパーはウィークポイントと言ってましたが・・・。
スピード車検や、ガソリンスタンドはひどい仕事をするところがあるのでお気を付けください。よくわからないなら、多少過剰整備かもしれませんがディーラーの方が安心だと思います。後何年乗るか明確にして、交渉すると良いと思います。たとえば、次の車検も通すくらい乗るとすると、どうせそれまでに交換時期が来るなら、車検時に交換した方がむしろ得です。
書込番号:8451010
6点

新しい意見ありがとうございます。
確かに、不安も残ってるのですが・・・次の車検は通さないで乗換えを考えていますが、とりあえず1年は乗りたいです。
素直に車検受ける前に見積もり持って行くのできいてみますね!
町の自動車工場?みたいな所を見つけたので日曜にいってきます。
長年お商売してるようなので、あんまり変な事は無いと思ってるのですが・・・
書込番号:8451105
2点

実家のW124はスタンドのスピード車検に出していました。
故障した時はヤナセと町工場の併用でした。
スタンドで整備するわけでなく、提携工場で整備するので心配は無用です。
ただ、車検予約して実際に出す10日ほど前にスタンドで整備士が下見を
して交換必要なパーツを先に発注します。
もちろんこの時に何処まで交換するかの相談はしてもらえます。
しかしベンツは部品が高い!
国産車で1,000円くらいのパーツでも8,000円くらいしますね。
リレーとか...。
ワイパー(1本アーム型)もイエローハットで6,000円くらいしましたね。
もちろん自分で交換しての値段です。ですからディーラーで交換したら1万円は
するでしょう。
国産車でもディーラーで30万なんて話しはよくありますので、ベンツで50万
は充分ありえます。
輸入車は維持費も掛かるのを承知で乗るしかないですね。
書込番号:8461150
7点

>ブレーキパット交換の見積りが有りました。
>見積り出したディーラに詳細を聞くと・・
>次回車検まではもたないだろうと判断とのこと。
>??何で次回車検期間までを入れちゃうの
>必要以上の過剰交換されることもあります、
上記のように感じる人もいますが、基本的にディーラー車検は、先も見据えて
整備をします。車検時にブレーキ関係はオーバーホールをすることが多いので、
一緒に交換しておけば、工賃がダブらないなどのメリットもあります。
たまに、今回の車検が最後で、次は新車に買い替えるから、部品の交換は最小限で
良いという人もいますけど。
書込番号:8461810
4点



車検・整備

それは、オートバックス等の店舗で相談される方が一番早いですよ。
書込番号:8448870
0点

トヨタは++--だと思います。
私の場合は↓のLED球を使用していますが極性はどちらでも点灯します。
http://cart1.fc2.com/cart/kameisiya/?sort=&ca=5&rca=&word=&page=&item=44&fcs161803=42abce1e8075f02d5862e46d5d9f0d83
又、ノーマル球なみの明るさで非常に満足しています。
書込番号:8449370
1点

あれ〜? ハイマウントストップランプは元々LEDだと思ったのですが・・・
ま・まさかテールランプのストップランプのこと?
書込番号:8449380
0点



車検・整備
はじめて書き込みします。
エスティマACR50 ローダウンしたいのですがどれがお勧めでしょうか?
やはりバネのみよりショックとセットのほうが良いのでしょうか?
それとも車高調の方がいいのでしょうか?
基本的に街乗りですので乗り心地が良いものが言いかと思っております。
ミニバンなのでどうしてもフアフアした感じがいやなのでローダウンをしてみようと思っています。
お得なものがありましたら教えていただけませんでしょうか?
1点

ようこそ。
>やはりバネのみよりショックとセットのほうが良いのでしょうか?
その通りです。
スプリングだけでショックがそのまだと、常に「縮められた状態」となり、
簡単に底付きします。
これが長く続くと、ショックのシリンダーから油漏れを起こす危険もあります。
なので「セット交換」が鉄則です。
書込番号:8222901
2点

ふわふわした感じがイヤなのならば、ローダウンせずにダンパーだけ固めのモノに交換する方法がありますし、逆にバネ交換よりそちらが本道だと思います。
書込番号:8223055
2点

ローダウンスプリング程度で簡単に底付きはしませんよ今時は。
お勧めはTEIN、RS−Rあたりですが、予算があるならダンパーも交換、更に車高調となるでしょう。
ビルシュタインは高過ぎます。
書込番号:8223132
2点

ローダウンという外観重視ならスプリングだけの交換でも良いかもしれません。
しかし、ハンドリングの改善も求めるならスプリングとショックをセットで交換しましょう。
車高調で乗り心地優先なら↓TANABEのSUSTEC PRO NFが宜しいのではと思います。
http://www.rd-tanabe.com/lineup/sustec/pro_nf/index.html
この車高調は定価115000円と比較的安価です。
書込番号:8223360
2点

やはりショックとバネはセットでのご購入をお勧め致します。
ショックとバネはマッチングがとても大切です。
高いものは高いだけのものはありますよ。ぼくはやはりビルシュタインをお勧めします。
昔は硬いイメージがありましたが最近のミニバンにはとても乗りやすくなってると思います。
お得といえばビルシュタインのキャンペーンをやっているみたいなので今が買い時だと思います。
さらに下記のお店でキャンペーンもやっているみたいですよ。
http://www.e-waza.com/campaign/campaign.htm
書込番号:8225387
1点

皆様早速の書き込みありがとうございます。
そうですね。やはりセットでの購入を考えようと思います。
ビルシュタインなんか響きがかっこいいですね。
せっかくなので聞きたいのですが車高調とノーマル形状どちらの方が良いのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:8226298
0点

これも人によって意見が分かれると思います。
私自身はこまめに車高を調整するタイプではないし、逆に無駄な可動部があるのは嫌いなのと純正のオフセットスプリングの意味を考えて、純正形状を選択しています。
まめに車高を変更したりするのであれば文句なしに車高調を選択してください。
書込番号:8226479
0点

基本的にノーマル形状の方が耐久性もあると思います。
ただ自分にあったセッティングをしようと思いますと車高調、減衰力調整機能がついていないと出来ません。
ノーマル形状の場合メーカーサイドの乗り味に満足が出来るのであればこちらの方がいいと思います。
ただしフルタップ(全長調整式)、減衰力調整、単筒倒立式等の場合料金が高くなります。
上記のものでもすごく安いものもありますがそれはやめたほうがいいと思います。
書込番号:8226834
0点

>上記のものでもすごく安いものもありますがそれはやめたほうがいいと思います。
私がご紹介しましたTANEBEの車高調の事でしょうか?
やめたほうがいいという根拠をご教示願いたいのですが・・。
当初、私の車にはローダウンサスのみを取り付けていましたが、ローダウン量に満足出来
なかったので車高調に交換しました。
TANABEの車高調を取り付けていますがハンドリングと乗り心地の両立が出来ていて非常に
満足しています。
現在は製造中止の製品ですが価格は激安のネット通販で購入して7万円位だったと思います。
又、TANABEは製造元カヤバ工業(私の車高調の場合)で信頼性もあると思います。
減衰力調整については最終的に触らなくなる人も多いようです。
私の場合、車高調を取り付けて5年になりますが車高の調整は今も年に1回位は行いますが
減衰力の調整は最近はメーカー推奨値に設定して全く触っていません。
尚、今でも車高を調整する私は少々特殊かもしれません。
多くの人は気に入った車高になれば車高を調整しなくなるでしょう。
結論としてはローダウンサスで気に入った車高になるのであれば車高調は取り付け無くても
良いと思いますが、前述の通りハンドリングの改善も求めるならショックも併せて交換です。
書込番号:8227104
1点

乗り心地というのは千差万別。
過去ログでもACR50で硬いと言う方もみえます。
こればかりは現車装着の方の意見を待ちましょう。
ちなみに個人的な意見ではTEINのHIGH−TECHでバネのみですかね。
最近のはへたりも改善されてますので。
書込番号:8227280
0点

皆様
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
やはりローダウンをしたらアライメントはとった方がいいんですよね?
いろんな意見があるみたいですが・・・
書込番号:8230394
0点

アライメント調整については以前ウイングバーさんが立てたスレッド↓が参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7081733/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%89%83C%83%81%83%93%83g&LQ=%83A%83%89%83C%83%81%83%93%83g
大きくローダウンした場合はアライメントが狂いタイヤが偏摩耗により寿命が短くなるので、アライメント調整は実施した方が無難でしょう。
しかし25mm程度のローダウンでは私の過去の経験では偏摩耗は発生しませんでした。
ローダウン量が少ない場合は、先ずはローダウンだけ実施して頻繁にタイヤの溝をゲージで測定して偏摩耗等の異常が発生しそうであればアライメント調整を実施するのも一つの方法でしょう。
書込番号:8230833
0点

アライメント調整は足回りの構造上、フロントのトーの調整程度しかまともにはできないので、信頼できるショップでの施工をすれば大丈夫かと。
予算があるならやっておいた方が良いですが
書込番号:8231583
1点

超遅いレス失礼します。
私の記憶違いならすみませんが、ACR50のリヤサス形状って、ダンパーとスプリングが別体ではなかったでしょうか?
別体式リヤサスの場合に『車高調』にすると、バネのみのローダウンよりも乗り心地は悪化すると思います。
実際のリヤ用の品物を見れば分かると思いますが、申し訳程度の短いスプリングをベースとして、ネジ式のスペーサーで必要な分まで車高を持ち上げる仕様です。
そのスプリングの長さは、バネのみのローダウンの、言わば“鬼低”仕様と比べても、余計なスペーサーの厚さ分、さらに短いものとなります。
当然、それをベースに街乗りで使いやすい車高までスペーサーで持ち上げた所で、基本となるバネ自体の長さは変わりませんので乗り心地は・・・です。
もちろんダンパーの性能やマッチングといった具合もあるでしょうが、標準スプリングの半分以下程度の長さでは、バネとしての仕事量は期待できる物ではありません。
書込番号:8271213
0点



車検・整備
はじめまして、場違いかも知れませんが、
お力添え頂きたく、質問させて頂きます。
つい先日、1ヶ月前に某有名ショップで交換したタイミングベルトが
突然切れてしまい、道路上で車が動かなくなってしまいました。
ベルトを見ると粉々になっており、繊維状のものが周辺に
こびりついている状態でした。
今はショップに無償修理をして貰っていますが、
ベルトが切れると、シリンダーやカム等に被害が出ていそうで怖いです。
そして、ショップの方に、「部品は大丈夫ですか?」と質問したところ、
「大丈夫です」との答えが来ました。
このまま修理したとしても直ぐ壊れたり止まってしまいそうで心配です。
よい修理方法などがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
ショップの都合で騙されるのも嫌なので、ご協力お願い致します。
ちなみに車は初代のアコードユーロR、型式はCL1です。
宜しくお願い致します。
2点

タイミングベルトが切れてエンジンが無傷という事はあり得ないのではと思います。
少なくともシリンダーでバルブを突いてい変形や破損させているのは確実でしょう。
エンジンを降ろしてシリンダーヘッドを外す時に立ち会った方が無難かもしれませんね。
でないと修理箇所を誤魔化されそうですし、修理部品を中古で安く上げようとするかもしれません。
書込番号:8134609
2点

タイミングベルト切れでピストンとバルブが接触するかどうかはエンジンにもよります。接触するエンジンもありますし、しないものもあります。ただ、ユーロRのように高回転型カムを持ち高圧縮なエンジンでは厳しいのではないでしょうか。
ディーラーにデジカメ等で写真に記録してもらい、各計測数値とともになぜ問題ではなかった(継続使用可能)のかを書面にしてもらいましょう。というか、タイベルが粉々になった原因は解明されているのでしょうか。原因が分かっていないのに修理しても元の木阿弥、意味が無いですから。
書込番号:8135036
3点

>アンドリーSさん こんばんは。
>ベルトを見ると粉々になっており、繊維状のものが周辺に こびりついている状態でした。
う〜ん!? 私はタイミングベルトじゃないような気がしますが!?
ベルトは 車が動かなくなってしまった現場で確認されたのですか??
車種にもよりますがエンジンのベルトには タイミングベルト エアコンベルト パワステベルト オルタネーターベルト等があり
私の車ではエアコン用ベルト一本とオルタネーター(発電機)&ウォーターポンプ用ベルト一本
計二本のベルト構成で 写真Aの着色していない部分がエアコン用ベルトです。
(電動パワステなので勿論パワステベルトはないです)
タイミングベルトは写真@の黄色の着色部分はエンジン内部にあり
ヘッドカバー類を外さない限り目視することはできませんが 本当にタイミングベルトなのでしょうか!?
本当だったらゴメンナサイ <(_ _)>
もしタイミングベルト以外のベルトのトラブルでしたらショップの方が言ったように「部品は大丈夫です!!」
(厳密に言えばバッテリーに多少のダメージが考えられます)
ご参考までに。
書込番号:8135762
0点

↑ 私の車 タイミングベルト付いていないような文章ですね(汗
勿論付いています・・・<(_ _)>
書込番号:8135849
0点

ご返信有難うございます!!
やっぱりバルブとシリンダーは干渉する可能性が高いですよね…。
以前カーチスという中古車屋に聞いたところ、ユーロRは干渉するだろうとの
話を聞いた頃があります。(それで今回ベルトを変えたのですが…)
で、昨日ショップに赴き、原因を説明して頂いたのですが、
タイミングベルトが切れた(粉々になった)のは、
ウォーターポンプに固定してある、ベルトテンションを調整する為のプーリーのボルトが
若干斜めに取り付いており、ベルトがずれ、エンジンに干渉し、削れ、切れたとのことです。
ウォーターポンプも同時に交換した部分なので、施工不良でしたと
説明してもらいました。ボルトも外すときにねじ切れており、ウォーターポンプも
新品にしてくれるようです。
ただ、今回の説明では、とりあえずウォーターポンプとベルトを交換して
組み立て、プラグの穴からシリンダーヘッドを確認し、圧縮を計って、
問題なければそのまま引き渡すとの話を貰いました。
聞いたところバルブは確認せず、そのままとのことですが、
実際圧縮で問題なければ大丈夫なのでしょうか?
デジカメ等の証明的な書類は貰うようにするつもりですが・・・。
度々で恐縮ですが、お力添えお願いします。
→LIQUIGASさん
あまり説明しなかったので申し訳ないです。
タイミングベルトが切れたのは、故障当日に
エンジンヘッドをばらしてもらい、確認しました。
故障した時はもちろん分からなかったのですが、高速道路上だったので、
ロードサービスを呼んで、家の近くの車屋へ搬送、調査してもらい、
タイミングベルトが怪しいという話になり、
ショップの方が車を引き取ってくれ、バラして確認してくれました。
ちなみに、当日にレンタカー等も無償で手配してもらえました。
書込番号:8137855
1点

圧縮が規定値内であれば圧縮漏れしていない、つまりバルブ関係は曲がっていない=問題無しとの事でしょう。
但し、圧縮漏れまでに至らない微細な曲がりが有る場合、それ起因で何かトラブルが発生した場合まで面倒を見てくれるのか、対処はどうするのかまでを確認しておく必要があるのでは?
書込番号:8138399
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)