
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年1月8日 17:20 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月7日 23:03 |
![]() |
3 | 1 | 2008年1月4日 02:17 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月1日 22:10 |
![]() |
4 | 4 | 2007年12月18日 20:19 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月11日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
12月に埼玉県八潮市にあるオートステイマルヤというカーショップで2万円かけてアーシング等やって頂いたのですが帰り道に車の乗り味が激変していたことに驚きました。行く前にも怪しい燃費グッズや自分でもアーシングをしていたのですが効果のほどは?でした。アーシングが効果が無いとは言えないまでも効くといっても微々たるものだとタカをくくって行ったので正直驚きました。さて本題ですがどなたかマルヤでもっと大きい予算をかけてこういう事をしてこういう効果があったという事があったら知りたいのです。場所が離れててまた行きたいと思っているのですがなかなか行けないためある程度予算や、やることを決めてから行きたいと思っています。どなたか回答お願いします。
1点

気になる質問です。
燃費の向上は如何しょう。
出来れば取り外して元の状態に戻ったかどうかの検証。
難しいでしょうか。
書込番号:7220414
0点

具体的データを教えてくれないと眉唾モンです。これだけではここの利用者にとっては有益な情報とはいえないでしょう。売名行為、宣伝行為と受け取る人も出てくるでしょう。
書込番号:7220461
0点

正直データを取ったりはしていないのでなんとも言えないですし特に人に見せたりって事も考えていないので確かに眉唾モノだと捕らえられても反論出来ませんしする気もないです。あえていうなら車がやる前より転がっていく感じでしょうかね。オートマのショックが軽くなったり。データが載っているかどうかはわかりませんがカービューのみなさんのブログを見ていただければなんとなくくらいはわかるかも知れません。外すってのは難しいですね。素人のアーシングとは違って手の届かないような所あたりに線を引っ張っていたようなので。時間的にもアーシングのみで2時間以上かけていたので外せば元に戻すのも時間がかかりますし普通の人では出来ないレベルだと思います。燃費に関してはトルクが上がったという人もいるんですが自分としては反応が良くなったんじゃないかと思いました。なので燃費に関してはすごい効果は見られませんでした。ちょうど寒くなってきた時期なのでその辺もわかりづらいとこではありますが。なんというか情報を与えようとは思っておらず質問という形を取っているつもりなので実際にもっと費用をかけてやったことある人にお聞きしたいのです。
書込番号:7220700
0点



車検・整備
ブレーキキャリパーのオーバーホールをしようと思うのですが、4輪同時にするべきでしょうが?。現在不具合と思われるのがフロントです。
ブレーキパッドの減りが極端に早いのです。
現在走行距離23万kmです。
オーバーホールは初めてです。
0点

ピストンの戻りが悪いのをを疑ってらっしゃるのですね。
細かくポンピングしたときにタッチ・フィーリングが変わりますか?
最善は4輪同時でしょうが、フロントのみでも問題はないと思います。
オーバーホールとキャリパー交換、どちらが安くあがるか御判断ください。
書込番号:7209417
1点

>細かくポンピングしたときにタッチ・フィーリングが変わりますか?
特に変わった感じはないのですが、しいて言えば前回のパッド(フロント)が左右減り方が均等でなかった為、(差が2mmくらい)キャリパーの動作不良かと。
でもその後、パッド交換して乗りましたがやはり左右に差が。(左側が早い)
現状はフロント右3mm、左2mm リア左右5mm残っています。
半年前はフロント右7mm、左5mm リア左右7mmでした。
書込番号:7209748
0点

平らな広いところで(道路でブレーキ踏んでもカントや轍があるので、あてになりません。)、ブレーキをかけたときに極端にどちらかに曲がるような様子が見られたら、動作不良を疑っていいと思います。
一応、ブレーキホースの劣化やフルード漏れ、エアを噛んでるのかも疑ってみてください。
書込番号:7214061
1点

>ブレーキホースの劣化やフルード漏れ、エアを噛んでるのかも疑ってみてください。
そうですね。今度確かめてみます。
昨日タイヤを外して確認したところ、左側バッドの減り方が悪く、どうもキャリパーの動きが悪いみたいです。
書込番号:7218151
0点



車検・整備

一瞬S25ピン角違いの間違いかと思いました。
車両は30セルシオですかね。
日星工業株式会社のHPに記載されていました。こういうものだそうです。
>http://www.nissei-polarg.co.jp/hyo/bulb.php?bc=T20_P&dc=10000161
ちなみに普通のT20はこんな感じ。
>http://www.nissei-polarg.co.jp/hyo/bulb.php?bc=T20_S&dc=11000165
要するに互換性が無いため専用品が必要みたいです。
書込番号:7200400
3点



車検・整備
返信ありがとうございます。
スーパーポンタさんへ
エンドレスはタイプは何をお使いでしょうか?
書込番号:7183608
0点




車検・整備
ほとんどの人はもう見てないと思いますので(笑)書いてみますが。
“チューリッヒ的に優良”とは、“チューリッヒにとって、都合の良い”修理工場という事です。
保険会社は、いかに自社の出費を抑えるかが勝負です。(一般の会社でも勿論一緒ですが)
例えば、一般的に20万円ほど修理費用がかかる事故車があったとします。
支払いが『保険』の場合、修理工場はユーザーの財布に気を使わないで良いので丁寧な仕事が出来、保険会社はその仕事が妥当なものであれば修理工場に20万円を払わざるをえません。
保険会社が自社の出費を抑える為の手段としては、
(1)修理工場の工賃などに難癖をつけて値切る。
(2)安く仕事を受けてくれる「協力工場」と提携する。 などがあります。
しかし、上記(1)の場合、ここぞとばかりに高額見積りをしてボッたくりにかかる修理工場もあり、普通の工場でも値切られるのを見越して少し上乗せする場合もあります。どちらにせよ、仕事が妥当な場合は保険会社は最低20万円ほどは払わざるをえません。
そこで保険会社は(2)の、安く仕事を受けてくれる「協力工場」を探します。
仕事が少なくてイマイチ儲かってないなどで、背に腹は代えられない状態の修理工場ならば「安くても仕事があるだけマシ」と乗っかります。
普通なら20万円ほどかかる仕事も当然、保険会社にディスカウントされますので、その分は「企業努力」か「手を抜く」かになってきます。
もしもユーザーと修理工場が顔なじみの場合、今後の付き合いもありますのであまり無茶な手抜き等も出来ません。でも、これが保険会社から依頼された一見のお客さんでしたら「こんなものです。」で押し通す事も出来ます。
どちらの工場が『ユーザーにとって』メリットがあるか、です。
まあ、中には“完璧な仕事”とかを謳って、大した事のない仕事でも法外な請求をする上記ボッたくり修理工場も存在します。パッと見は、保険支払いですのでユーザーにとってのデメリットは無さそうですが、保険会社の支払いが多くなれば結果、回りまわって保険料が高くなります。
何事も『ほどほど』が良いかと思います。
書込番号:7131488
2点



車検・整備
はじめましてこんにちは。詳しい方いましたら教えてもらいたいのですが。
私は平成9年式ランドクルーザープラド。10万8千キロ車に乗っている者です。
そこで今日気付いたのですが、車が止まっている状態で窓を動かすとタコメーターの回転数が少し下がります。止めると元の回転数になります。この原因はバッテリーでしょうか?そてとも他の部分が劣化しているのでしょうか?手遅れになる前にと思いまして、詳しい方いましたらアドバイスの方を宜しくお願いいたします。
0点

パワーウィンド用モータが回ると大きな電流が必要です。
電流消費に対してダイナモに負担がかかり、回転数が落ちます。
では、負担を増やす要因ですが、2つ思いつきました。
バッテリーが弱くなると容量が減ってきます。
このような時はダイナモに直ぐに負担がかかります。
モーターは負荷が大きくなると電流がよけいに流れます。
ウィンド上下機構のグリス切れや
可動部の磨耗によるガタの増大など、
今までより負荷が大きくなっている場合。
今回の症状から推測すると
バッテリーが弱くなっているのと機構の負荷増大
これらどちらか一方?または両方の複合ではないでしょうか?
書込番号:6979645
1点

IR92さん 返信ありがとうございます。
バッテリーが弱くなるとダイナモに負荷がいくとは…。そしてダイナモに負荷がかかると回転数が落ちるんですね。勉強になりました。
それとウインドウの中(ドアの中)のグリスですか。なるほど、確に動きが悪ければその分負荷がかかる、その負荷で無駄にバッテリーをさらに食ってしまいダイナモに負荷がかかるとゆ〜ことですね。なるほど
まずバッテリーを調べてそのあと内張をど〜にか剥がしてやってみます。
IR92さん ご丁寧なアドバイスありがとうございました!。
書込番号:6979824
0点

スレが遅いかも知れませんが、私の車も同じ状態でした。
私の場合は、オルタネーターでしたけど。
書込番号:7102759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)