車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブレーキについて

2007/05/25 12:28(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:71件

エンジンが暖まってくるにつれてブレーキのフット感が軽くなり、
奥まで踏み込めるようになってABSの「カタカタ」が
感じられるようになるのは「フィールドの劣化」でしょうか?

書込番号:6369713

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/25 12:35(1年以上前)

ブレーキフルードの劣化と、エア混入と思われます
危険な状態ですので、すぐに交換してください

書込番号:6369739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/05/25 12:49(1年以上前)

おおっ!九月雨さん こんにちは。

それマジですか?
先日アライメント取った時からそんな感じなんですよ。
工場長いわく
「アライメント時にブレーキを押さえながら調整するからだはず。
しばらく乗ってたら直りますよ」とのこと。

エアでも入ったのかな・・・

書込番号:6369782

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/25 17:42(1年以上前)

>>奥まで踏み込めるようになって

マジです!
これはやばいです!

最後にフルード交換したのいつですか?
よくチェーン店が勧めるDOT4だと1年位しか持ちませんよ

書込番号:6370523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/25 18:13(1年以上前)

さっき近くのイエローハットで点検してもらったら
「フィールドのせいではない」と言ってました。

結局はエンジンオイル&デフオイルを交換して帰ってきました(笑)

アライメントを取ってからおかしくなったので
近いうちにソコへ持ち込もうと思っています。

書込番号:6370615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/26 02:37(1年以上前)

沖縄の男さん、こんばんわ。
九月雨さんも書かれている様に、フルードの劣化、エア混入だと思いますが、
他に、ブレーキパッド、ブレーキディスクの消耗も考えられますね。
9万`以上だと、そろそろ交換時期なのでは、。(特にディスクが、。)
12年で、その距離ですから、交換部分も次々発生してきますよ、。

書込番号:6372195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/26 08:29(1年以上前)

微ー痔ー図さん おはようございます。

昨日イエローハットでタイヤをはずして診てもらったんですが、
ブレーキ液でもパットでもディスクでもなかったんですよ。
どうも・・・ブレーキを深く踏み込むたびにディスク近辺から
「ギィギィ」なることが判明したんですが、
コレが原因ではないかと言うことです。

イエローハットでも解決できず、もはや素人の域ではダメですので
アライメントを施した業者に診てもらおうと思っています。

書込番号:6372572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/26 09:53(1年以上前)

おはようございます。
長期間、長距離乗られてると、ゴミ、汚れ等で、キャリパーピストンのスムースさが損なわれてきます。
(ダストシール、オイルシールもボロくなって、。)
ブレーキキャリパーのオーバーホールキット(新品のダストシール、オイルシール、グリス等が入ってる)でメンテナンスすれば良くなると思いますが、。
キャリパーばらして洗浄しますから、必然的にフルード交換、エア抜きもですね。

ブレーキホースも寿命かもしれませんね、。

或は、アライメント、テンションロッド交換時のボルト、ナット等の締め付けトルクの不良ですかね? 

書込番号:6372752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/26 10:19(1年以上前)

微ー痔ー図さん おはようございます。
そしてありがとうございます。

>ブレーキキャリパーのオーバーホール

あぁ・・・なんかそれっぽいです(個人的見解ですが)
ディスク横の箱(キャリパー?)からピストン系のギィギィ音が
鳴るんですよね・・・しかも左右ともに。

でも・・・急にですよ・・・アライメントしてからですね。

いずれにしても工場持込ですな。

書込番号:6372828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

雨降りにケツを振るのは?

2007/05/07 11:08(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:71件

平成7年のセルシオBタイプに乗っています。
雨降りのスタート時や緩やかな坂道を走る時に
かなり後輪部分がふらつくのは何が原因なのでしょうか?
単にタイヤのスリップとは明らかに違います。

タイヤは昨年変えたばかりなので違うと思います。
サス一式を交換すれば直る物なのでしょうか?

どなたかその辺に詳しい方のアドバイスをお願いします。

書込番号:6311055

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3022件

2007/05/07 19:29(1年以上前)

TRCが標準だと思いますが、スリップが発生する事自体TRCが作動していない又は故障です。

ディーラーで診てもらう事をお勧めします。

書込番号:6312258

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/07 20:26(1年以上前)

雨が降ったくらいでTRCが必要とは思えないですね。
やはり足回りかデフギヤにトラブルが発生してると思います。
私のより症状が激しいようなので、何となくデフギヤがロックしてるような気もします。

それからハイパワーFRだから直進安定性が悪いって事はありません。
足回りのアライメントがきちんと取れていれば直進安定性は確保できます。

書込番号:6312464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/05/07 22:43(1年以上前)

アライメントが狂っているとどちらかに流れていくのはわかるけど・・・
雨に限らず、晴れでも同じ傾向で流れていきますよね。

>>ケツを振るのは

という表現は右に、左に・・ってことですか?
パワーをかけすぎてスリップをしていないのなら、
サスペンションのブッシュが劣化し、サスペンションパーツに遊びが生じている??

書込番号:6313138

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2007/05/08 00:06(1年以上前)

タイヤの空気圧は適正ですか?
ホイールはきちんと取り付けられていますか?
サスペンション関係、ショック、バネ(エアサスならエアサスユニット)、アーム類に緩みや過度な経たり等ありませんか?

怖い思いをされる程となるとかなり酷いようですね。事故を起こしてしまっては修理代どころではありません。
まずはディーラー等でみてもらってはいかがですか?

書込番号:6313642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/08 00:12(1年以上前)

これだけでは何ともいえませんが...。原因は一点一点潰していかないと訳の分からないことになります。

タイヤの取付け状態とエア圧のチェック、回転方向や取付け面等タイヤ周りのチェックをして下さい。可能ならば前後のタイヤを入れ替えて試してみてください。それでも症状が治まらないのなら、素人にはお手上げです。デファレンシャルか、ダンパー・ブッシュか、電子制御系統なのかは分かりません。

昔のリンク式リジットサスペンションを持つFR車は、ダンパーがヘタると妙に左右にグニュグニュ動いて違和感のあった記憶が有りますが、そういうものでもないでしょうし気持ち悪いですね。

書込番号:6313669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/08 09:43(1年以上前)

みなさんのアドバイスに感謝いたします。

昨夕に電装屋とカーショップに行って相談してみました。
その結果・・・
@やっぱりTRCは電気が来てなかった
Aタイヤ交換を薦められた(山は十分だが表面が硬いらしい)
B4輪アライメントを薦められた

実のところどれに金を使おうか迷っています。
自分的にはサス&ショック一式とアライメント(約10万?)の方が
乗り心地も変わっていいのかな・・・なんて思っていますが。

書込番号:6314501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/08 09:57(1年以上前)

確かにサスペンションキットは色々と魅力の有るアイテムだと思いますが、まずは基本性能の確保が重要かと思います。TRC関係のトラブルを修理してからのほうが良いのではないでしょうか。

タイヤ表面硬化の件ですが、履き替えてからの距離はどれくらいでしょう。運転方法によっても変わると思いますが、1年ほどで表面硬化とは初耳です。良ければ後学のためにタイヤ銘柄・使用状況等を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:6314534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/08 10:31(1年以上前)

ウイングバーさん こんにちは。

「タイヤ銘柄」
DUNLOP VEUNO VE301 DIGI-TYRE
(225/60R16 98H)

「使用状況」
月に2千キロ程(通勤−毎日高速40キロ含む)です。

実際はタイヤ屋さんの商売トークなのかわかりません(笑)

書込番号:6314595

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/08 11:08(1年以上前)

購入してからではなく 製造してからどのくらいかが重要です
タイヤのサイドに製造年月日の刻印があります
長期在庫品を買わされたのでは

書込番号:6314670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/08 19:32(1年以上前)

なるほど、月平均走行距離が2千kmなら普通の場合の約2倍の距離ですね。製造年月日は私も気になっていたのですが、サイズ・ブランド共にそれほど商品回転が悪いとは思えないですし、表面硬化は何なんでしょうね?

まずは大元のTRCを修理し、その後、様子を見てタイヤ交換する方向で良いと思います。

書込番号:6315740

ナイスクチコミ!0


ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2007/05/08 19:34(1年以上前)

@やっぱりTRCは電気が来てなかった

TRCが作動していなくても雨くらい(一般的雨量)でホイルスピンするとは考えにくいです。アクセル踏み込んでないですよね?


Aタイヤ交換を薦められた(山は十分だが表面が硬いらしい)

多少硬化していても簡単にホイルスピンするとは考えにくいのですが・・・アクセル踏み込んで…


B4輪アライメントを薦められた

この3つの中ではこれが一番可能性高いと思います。トーアウトになってるのかなぁ?


かならず右に振られるとか、左とかそのような情報ありませんか?

以前ソアラ乗っていたときにスタビのリンク折れたらフニャフニャで気持ち悪かったです。まぁこの場合異音しますからすぐ気がつくと思いますけど。

書込番号:6315752

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/08 21:31(1年以上前)

沖縄の男さん

>>自分的にはサス&ショック一式とアライメント(約10万?)の方が
乗り心地も変わっていいのかな・・・なんて思っていますが。

予算が全然足りませんよ
平成7年で足回りのメンテナンスをしてないとなると、ブッシュ類の全交換が必要です。
この年式でブッシュ交換を勧めないショップは、足回りに関する技術を持ってないと思って間違いありません。

ここはアライメント調整で車がどう変わるか確認して、それから次の行動じゃないですかね
TRCは滅多に動作するものじゃないですし
タイヤの硬化の話も私は疑問です

書込番号:6316133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2007/05/08 22:08(1年以上前)

この手の大排気量車は、Dレンジでは通常2速発進で、アクセル開度が大きい時やスポーツモードの時だけ1速発進するものではないでしょうか。
トラクションコントロールのスイッチが無反応なことといい、制御のマイコンがぼけていて、常に1速発進を行い過大なトルクが車輪にかかっているのではないでしょうか。
あと、リヤサスのアームやブッシュが損傷していて、タイヤの位置がグラグラ(フニャフニャ)している可能性も。

書込番号:6316319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/09 08:49(1年以上前)

おはようございます。
みなさんのアドバイスに感謝します。

FUJIMI-Dさん
>長期在庫品を買わされたのでは
私も疑いましたが(笑)DUNLOP VEUNO VE301は
表面が硬めだと見聞していますので、劣化ではないと思います。

ウイングバーさん
ぽちりさん
九月雨さん
大江戸操舵網

とりあえずアライメント調整から早速やってみることにします。
ここ15年以上3000CC以上に乗っていまして、
TRCの特性は知っているつもりなので、関係ないような気が
するんですよね・・・
古い車なので必然にガタもくるだろうし、
お金もかければ際限なくかかるので、
的確な修理だけで済ませたいのです(泣)

アライメント後の報告もさせてもらいます。

書込番号:6317596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/23 11:57(1年以上前)

みなさん こんにちは。
先ほど工場から高速に乗って戻ってきました。
早速報告したいと思います。

この2日間、代車の軽(ミニカ)に乗っていたので
戻る道すがらのセルシオの乗り心地は最高でした(笑)

金額は全部で81600円(税別)かかりました。
内訳は
@タイヤ4本交換(HANKOOK XQ OPTIMO 225/60/16/98V)
 「46800円/全て込み」
Aフロントテンションロッド2本交換
 「5400円×2+工賃6千円」
Bアライメント調整(キャスター/キャンバー/トウ/スラスト/その他)
 「基本料1万円+4箇所×2千円」

※感想
 ・韓国製のタイヤも悪くは無いです(上記は韓国では高級品らしい)
  ただし本日は雨天なので晴れた日のノイズは未確認ですが。
 ・テンションロッドはブッシュがかなり痛んでました。
  人間で言うと「鎖骨」でしょうかね。ハンドルがかなり
  軽くなってパワステのうなり音が消えました。
  また乗り心地もゴツゴツ感が無くなりました。
 ・アライメントはやはり狂っていました(特にリア)
  問題のケツ振りも、わだちのふらつきもなくなりました。
 
 ・その他も診断してもらいましたが、
  他のブッシュやマウント類は「今はいいんじゃない?」
  との意見でしたので、今回はとりあえずこれだけにします。

みなさんの意見は先般のスタピブッシュ交換の時も含めて、
大変参考になりました。ありがとうございました。

またいろいろと相談にのってください。

書込番号:6363114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/23 17:59(1年以上前)

なるほど、アライメントでしたか。

しっかりしたレポート、ありがとうございます。きっと他のセルシオ乗りの皆さんの参考になると思いますし、私も勉強になりました。

書込番号:6363846

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/23 18:47(1年以上前)

沖縄の男さん

満足できる結果が得られてよかったですね。
やはり私と同じリアのアライメントが狂っていたとの事で、アドバイスが役に立ったのを嬉しく思います。

私も韓国製タイヤを使った事があります。
ブランドはFederalでした。
いくつかの国産ブランドよりも性能は良かったと判断しています。

これからも愛車を大切にしてください!

書込番号:6363958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/05/23 23:52(1年以上前)

九月雨さん、こんばんわ。
フェデラルは、台湾メーカーですよ。
ドリフターな、お兄さん達の人気者みたいです!

書込番号:6365096

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/23 23:58(1年以上前)

微ー痔ー図さん

間違いの指摘ありがとうございます
私はグリップ重視で選びましたけど、フェデラルは扱いやすいタイヤでした

書込番号:6365119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/24 08:57(1年以上前)

みなさんおはようございます。
昨夜(雨天)と今朝(曇天)の乗った感じを報告します。

@ハンドルがメチャクチャ軽くなった。
A一般道を徐行した時のゆったり感が高級化した。
Bすべるような走りになり、ブレーキを早めに踏むようになった。
 (エンジン音やブレも静かでモノレールみたいです)
C高速道でのハンドルや車体のブレがほぼ無くなった。
Dいつも腹を擦る段差で、擦らなくなった。
E車体全体のフラつき感を緩和する為にECTをONしていたが、
 それもOFFするようになった。

テンションロッド交換とアライメントはお勧めします。

ただ韓国製のタイヤ(HANKOOK)ですが、
見た目が不格好(圧で横っ腹が出ている感じ/笑)なのと
グリップ感は少し劣るような気がします。
でも飛ばし屋でなければ十分満足なタイヤだと思いますよ。

書込番号:6365855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

メンテナンスフリーのバッテリーって?

2007/05/22 01:33(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:30件

オートバックスで バッテリーを物色していたら メンテナンスフリーとやらの 密封型のがありました。通常のバッテリー強化剤を足したり、粒状の強化剤を入れたりして メンテする場合と ほんとにどちらが 長持ちするのでしょうか? メンテナンスが 出来ない分 突然 終わりが来るような 気もして買わずに帰ってきました。

書込番号:6359338

ナイスクチコミ!3


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2007/05/22 01:41(1年以上前)

こんにちは。
質問している方に質問して恐縮ですが...
「バッテリー強化剤」を使うことで一体どの程度寿命が延びているのでしょうか?
この答えが無いと
> ほんとにどちらが 長持ちするのでしょうか?
この回答は出来ないですね。

書込番号:6359354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/22 07:33(1年以上前)

質問の仕方が頭が悪かった(ToT) メリット デメリット と どう違うか? を 教えて下さい いくら 密封されていても 電解質は 劣化していきますよね、通常の物でしたら、無くなって行く 水分や電解質を 足せば もう少し 使える… など 車はフィットで ナビなし CD聴くくらい。 コストを 考えてから買い替えたいな と 思っています。

書込番号:6359578

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/22 12:34(1年以上前)

たぴおかんさん  こんにちは。  取り替えるとき”最安値”を待って/探してます。
メンテフリーでも、槽毎にキャップが付いていても 差別しませんでした。

むかーし、比重を測定したり、液を全部抜いて希硫酸入れたり、強化剤を添加したり さんざんしました。
とうとう仕事中に上げてしまい先輩に新品買ってもらい急場を凌ぎました。
で、それ以来、消耗品扱いです。
倍以上の高級品と比較したことが無いので”安物買いの銭失い”かも知れませんが 3〜5年持ったので良しとしてます。

書込番号:6360057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/22 12:44(1年以上前)

私の経験上、密閉型バッテリーは毎日そこそこ使用する場合は結構持ちますが、短距離ばかりとか週に一度しか使わない場合は劣化が早い気がします。まあ、2年は持ちますけど...。

現在の車両は電気で走っていると考えても過言ではないと思います。そんなに高価なものではないので、どちらでも安価な方を3年毎に交換するのが一番良いと思います。

書込番号:6360085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/05/22 14:43(1年以上前)

>短距離ばかりとか週に一度しか使わない場合は劣化が早い気がします

ではその根拠となるデータを出してください。

自分の意見に合わない発言には「データを出せ!」と毎回言ってるのですから、もちろんご自身はデータを持って発言してるのですよね?

書込番号:6360304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/22 15:22(1年以上前)

別板の腹いせにしょうもない突込みですか?板ズレの話題に雪崩れ込むのは勘弁してください。単純な化学変化とは訳が違うでしょう。

これは経験上です、と明記してます。いままでの車両、AE92トレノ、N14パルサー、C33ローレル、Y32・Y33グロリア、170クラウン、K12マーチ、新車から付いてきたバッテリーはすべて開放タイプです。K12以外(未交換)は使い方に差はあれど、どの車両も新車から5年以内にバッテリー交換した車両はありません。以前はカーオーディオに凝っていたせいで、ボッシュやオプティマ、オデッセイのバッテリーに交換したことが有りますが、寿命は先ほどの書き込みどおりの結果になりました。

どこかの板に書いたと思いますが、以前オートバックスにオプティマのキャンペーンか何かで販売代理店(かな?)の方が来られていたときにバッテリーの寿命等について確認したことが有ります。
その方曰く、新車時のバッテリーが一番持つという事でした。また、密閉型はリカバリー性(再充電等)には優れているが、放電は早いとも...。当然、放電・充電を繰り返すとバッテリーの寿命は短くなります。この件もデータを出せと?経験上はだめですかね(苦笑。

私からは以上のような回答です。本筋の方でも「マナーにのっとった回答」をお願いします。

書込番号:6360371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/22 15:38(1年以上前)

大抵の意見はスルーするなり、まともな受け答えをしているつもりですが、かなり気分を害したのでもう一言二言。

マナー云々を謳っている輩が、公共の板にも関わらず攻撃のためだけに板ズレの書き込みを行うのはどうかと思います。
データは経験の蓄積ですよね。
クライオ処理したものも変化したのなら変化したで良いでしょう。で、そう書き込んでいる御本人はその経験の蓄積があるのでしょうか?−何度か忘れましたが、ポリカーボネート製の蓋を低温保存容器に使用していて加水分解は起こっていないよ、とそれだけの書き込みでしょう。CDは?ケーブルは?それらの経験の蓄積は?

この書き込みは超板ズレなので削除されると思いますが、あまりにも手前勝手な書き込みへの抗議です。

書込番号:6360399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/22 17:44(1年以上前)

BRDさん、ウイングバーさん、参考になりました。
私も、今まで乗っていた車は、3年以上、使っていました。マーチ、シビック、etc...全て、開放型で、液を補充できるタイプです。
消耗品と 考えて、3年くらいしたら、替えると 割り切って、高すぎず、安すぎない 値段ので 決めようかなと思います。
ついでに、参考に、知りたいのですが、
密閉型で、3年以上 使えている方、どなたか いらっしゃいませんか?
年数と 使用条件を 教えてください。細かいデータなどは 不要です。
よろしくお願いします。

書込番号:6360641

ナイスクチコミ!0


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/22 19:00(1年以上前)

私は液を補充できるタイプで5年持ちましたよ
車用のバッテリーはいわゆる「上がり」をやってしまうと極端に寿命が短くなります。
長期保証しているバッテリーでも上がりは対象外になっているはずです。
一度でもライト付けっぱなしとか、ルームランプ付けっぱなしとかやってしまうと、高価なバッテリーでも性能は維持できません

大事に使えば10年くらい使えるとか言われてますが、私は5年が限界でしたね
一度上がってしまったしまった妻の車は4年で交換しました

書込番号:6360794

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/22 19:32(1年以上前)

最近のでは密閉型で3年でした。もっと使えたはずだけどペーパーだった娘が乗り始めてすぐATなのにエンストさせたので念のため交換しました。

書込番号:6360875

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/05/23 00:04(1年以上前)

メンテナンスフリーのものでも、
コリア製とかを選べば、国産品よりも
かなり安く手に入れることができます。
また、バッテリーの状態を表示してくれるもでも
安いです。

完全消耗品と考えて、車検毎に代えるつもりで
いれば、コリア製でも問題ないと思います。

9月で2年になりますが、今のところ問題なし
ですね。

書込番号:6362078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/05/23 11:21(1年以上前)

バッテリーで重要なのはCCAです。
普通スタンドでは「比重」を良く言われますが。
これがどのバッテリーでも最新の時から段々落ちていきます。

密閉式が良いとされるのは、メンテナンスが必要ない事とCCAの落ち込みの度合いが一定に近い事です。

補充式の場合メンテナンスをサボればそれだけCCAの落ち込みが大きくなります。
そうなると交換寿命も短くなる。

私の経験からは逆で「新車時のバッテリーが一番持つ」は当てはまりませんでした。
新車時のは個人所有、会社所有の物もだいたい3年で交換です。
もちろんCCA測定による結果を見ての判断で、バッテリーが上がった状態まで使用した物ではありません。
逆に密閉式は3〜4年での交換になってます。
但しバッテリーにも価格差が大きくあり、一概に比較する事はできませんが。

CCAをキチンと把握する事により後どの程度つかえそうかが見えてきます。

書込番号:6363040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2007/05/23 11:30(1年以上前)

密閉式は[6360085]でウイングバーさんが言われるように「短距離ばかりとか週に一度しか使わない場合は劣化が早い気がします」と思います。勤務先に使用頻度の低いハイエースバンがありまして、密閉式に変えたところ、半年くらいでバッテリー上りとなりました。保証期間中でしたので、新品交換してもらいましたがやはり半年ぐらいで駄目でした。その後、お店で「通常式」に変えてもらいました。

「メンテナンスフリー」とはバッテリー液の補充が不要で「バッテリーが長持ち」するとの意味あいではないと思いますので、冒険されるより通常型の方が無難だと思います。

書込番号:6363053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/23 22:33(1年以上前)

たくさんの ご回答をありがとうございます。なんだか よく わかりました。 まとめ 密封型=メンテナンス面倒くさくて 3年使って替えればいいや、しかも 距離も まあまあ走る。という 割り切った 使い方(もちろん、インジケータなどの点検は必要) 開放型=ちょこちょこ乗りで、メンテナンスは 自分で しっかりできる、できれば 長く使いたい という 感じでしょうか。 私は 後者かな。

書込番号:6364731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ATFオイルについて

2007/05/14 02:12(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ymacoさん
クチコミ投稿数:1件

初歩的な質問でたいへん申し訳ないのですが、この度車を車検に出すにあたり、GSやオートバックスに見積もってもらったのですが、どちらもATFオイルを交換したほうが良いと言われました。しかし車の取扱説明書を読んでみると10万キロで交換と書いてありました。交換したほうが良いのでしょうか。ちなみに車は軽のターボ付きで、初回車検、走行距離は約27000キロです。

書込番号:6333162

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/05/14 02:17(1年以上前)

それは交換したほうが良い場合が多いでしょう。
が、それが出費に見合うものであるかは別問題でしょう。

製造後1度もしたことがなければ、しておくのも悪くはないでしょうし、走行距離はまだ少ないようなのでもう少し先でも悪くないでしょうし。

店としては、しないよりした方が儲けが増えるので、した方が良いでしょう。

書込番号:6333172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/05/14 03:11(1年以上前)

ATFフルードの交換を行う場合、エンジンオイルとは違いATFフルードの中にクラッチの摩材が溶け込んでいます。

発進する際、発進にもたつくような場合は、摩材の磨耗が進行してますから、フルードを交換すると浮遊する摩材が失われ、かえってトラブルを招きますが、3万キロ前後ならまだ交換しても大丈夫だと思います。

メーカーの示す10万キロでのフルード交換を行うと、クラッチの摩材が失われてますので、変速ショックが大きくなったり、発進時にもたつきが出るような状態になる可能性があります。つまり、トランスミッションをオーバーホールする必要が出てくる可能性も有ります。

クラッチに使われている摩材は、かなり薄い紙状の摩材ですから、使い方次第では、磨耗の進行が早まります。ATF交換を行う場合、キチンと設備を整えている整備工場やカーショップを選んで行った法がよいかと思います。

書込番号:6333232

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/14 06:38(1年以上前)

http://www.asiashoji.co.jp/ss/oil.html

ATFオイルは約2万kmか2年に1回ぐらいのペースになると思います。
さすがに10万kmだとオイルが劣化したりということが考えられるので変速ショックが大きくなったりギアが入りにくくなったりする可能性は十分あります。
最悪再起不能の可能性も・・・

基本的に車の整備はディーラー等の信頼のおける整備屋にお願いして見積もりしてもらった方がいいと思います。

書込番号:6333341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/14 07:53(1年以上前)

ま、油脂類の交換は手間の割りにオイシイようですから...。

メーカー指定が10万km指定なら、今は無交換で良いと思います。逆に言えば最終的に10万km超えを目指しているのなら、今交換しておいても損は無いということです。

正直メーカーが銭と時間と環境を掛けて開発した車両の蓄積されたデータが、GSやオートバックスの持っているデータより劣っているとは考えにくい事です。メーカー指定で何ら問題は無いと思います。
但し、心情的に、とかの人間側のメンタルな要素が入るのは別ですが...。

書込番号:6333417

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/15 23:54(1年以上前)

きこりさんとほぼ同じ意見です。

27000km程度なら通常はATFはあまり劣化していないと思います。

この距離での交換は、ymacoさんの考え次第じゃないですか。

心配なら交換した方が精神衛生上良いと思います。
もし、新車時より変速ショックが大きくなり気になるようでしたら交換した方が良いと思います。
激しい運転(ATに負担が掛かる運転)をするのであれば交換した方が良いです。

個人的には変速ショックが気になるぐらいになったら交換しますね。(5万km程度)

メーカーの10万km交換もオートバックスの2万km交換も単なる目安であって誰にでもベストの数値では有りません。

一番良いのはATFの劣化を感じ取れれば良いのですが、それが判らない場合には周囲で同じ様な車種を乗っている方何人かに意見を聞き、その平均付近で交換すれば特に問題は無いと思います。

書込番号:6339133

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/05/23 00:11(1年以上前)

GSやABとは、別にディーラーから
見積もりを取ってみてはいかがでしょうか?
最終的に何処に頼むにしても、
ディーラーは、一つの基準になるのではないでしょうか?

書込番号:6362115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート

2007/05/06 00:48(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:6件

車をオーバーヒートされた方で、修理されましたか?そてとも、買い換えられましたか?修理された方で、その後車は故障してませんか?宜しくお願いします。

書込番号:6305768

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2007/05/06 01:03(1年以上前)

オーバーヒートの程度にもよります。
温度計の針などで気が付いて停車した事例と、温度高くなり過ぎエンストで止まって初めて気が付いた事例では損害程度が違って来ます。

書込番号:6305821

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/06 01:31(1年以上前)

もしシリンダーヘッドガスケットが破損するくらいなら
かなりのダメージが考えられるだろうし
かなりの部品を交換しないと元にはもどらないでしょう。

書込番号:6305921

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 01:39(1年以上前)

ローズレッドさん  こんばんは。  むかーし、コロナの中古車で水漏れしてオーバーヒートさせたことがあります。
停車してボンネットを開けアイドリング。
持参していたポリタンクから給水しました。
その後、廃車するまでずっと乗ってました。

過熱してきたのに気がつけば それ以上運転し続けて壊す人は少ないでしょう。
そうでない場合、被害は大きく出費もかさみます。

最近の車に、オーバーヒート警報装置はあるのかなー
警告ランプだけではなく エンジン停止させるような。

書込番号:6305940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/06 01:54(1年以上前)

15年以上前になると思いますが、直した経験があります。
水温計がふらふらとレッドに・・・・室内にクーラントが・・・
ヘッド研磨になりました。
修理後、かぶるようになり、苦情を言う気力も失せ、早々に買い替えました。
後に人気のでた(当時もそれなりに・・)86です。
何故か無償修理だった。(知人の86も同様の症状がでたので、傾向故障だったのでは?)
その後、5年程経過した頃、その86が走っているのを目撃しました。
そのまま乗っていたのか?直して乗っていたのか?
サービスマンの腕もあるし直すかどうかは悩むところでしょう。
私なら買い替えますが・・・・

何故オーバーヒートしたのですか?
車が古い?

書込番号:6305983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/06 08:09(1年以上前)

車は、7年乗ってるんですが。水が入っていないのを、気付かずに
そのまま乗ってしまって、車がエンストしてオーバーヒートしたって分かりました。去年の10月から今月まで乗ってたのですが、いきなりエンジンがかかりにくくなり整備に持っていったら、水が漏れてるとの事だったので、修理して乗るか買い換えるかすごい迷ってるんですが。

書込番号:6306454

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/06 08:28(1年以上前)

痛み具合を技術員に尋ねてください。
廃車されるか 継続して行かれるかその後でご判断を。

書込番号:6306488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/05/06 22:03(1年以上前)

相当乗りっぱなしだったんでしょう。

どういう状況で水漏れをしたのか、オーバーヒートの度合いにもよりますが、車の知識がなければ素直に乗り換えましょう。
一度壊した物を、金を掛けずに1回で100%確実に直るとは思いません。

どちらにしても、普段のメンテは大切です。


推測で考えられるのは、ノーメンテ、クーラント無交換による腐食で水漏れ→オーバーヒート、この際ヘッドガスケットにトドメを刺した。と言う所でしょうか。

書込番号:6309445

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2007/05/07 23:50(1年以上前)

ひと口にオーバーヒートと言っても軽いものから酷いものまで様々です。

水が漏れた原因が何処かは分かっているのですか?
水漏れの原因によっても違いますよね。

車の現状は診てもらった工場が一番把握しているはずです。工場に聞くのが一番でしょう。

失礼を承知で言わせて頂くと、ラジエターキャップを開けて見る事もしない程でしたら新車が良いとも思えます。
恐らく、他にもトラブルにならないだけで要整備の箇所があるでしょうから。

勿論、新車だって機械ですから壊れますが。

書込番号:6313561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/08 21:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。今、買い換える方向で検討してます。

書込番号:6316086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート

2007/05/05 21:59(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:6件

ダイハツムーブに7年乗ってるんですが、去年の10月にオーバーヒートしてしまって即メーカーに持っていって点検してもらって
異常なしとの事だったので、そのまま乗ってたのですが、今月突然エンジンがかかりにくくなり他の所で、見てもらった所多分オーバーヒートでガスケットが破れているのでしょうとの事でした。修理と車検で11万ぐらいかかりそうです。11万かけて修理して又、乗れる用になるでしょうか?それとも、もー買い換えた方が良いでしょうか?すごく、迷ってます。よろしくお願いします。

書込番号:6304964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2007/05/05 22:05(1年以上前)

お金をかければいくらでも乗れますよ。

ただ、本当に車検込み11万で直るのでしょうか?
これで確実に直らなかったらもっと費用がかかります。

特別な理由が無い限り、乗り換えをお勧めしますよ。

書込番号:6305009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/05/05 22:19(1年以上前)

>>オーバーヒートしてしまって

オーバーヒートの程度でヘットが反ってしまうことがあります。
この場合は重症で、オイルがにじんできたり・・・
修理代がかさんでしまいます。

書込番号:6305094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2007/05/05 22:41(1年以上前)

物は考えようですが・・・
11万で車検と修理コミコミだとするなら、その費用は安いですね。
現在まで乗っている(乗れている)のですから、オーバーヒートによるダメージは少ないと考えられます。(ガスケット以外の部分で。現物を見ていないので断言できませんが)

ただ、「何が原因でオーバーヒートしたのか」それは分かっているのでしょうか?私自体オーバーヒートを経験したことがないので、よほど原因があってのことではないですか?
原因が分かっていて、それが特別な理由でしたら(再度オーバーヒートが起こらないようなら)私でしたら車検を通して乗り続けますが、またオーバーヒートが起きることが予想できるなら、きっぱり乗り換えます。

書込番号:6305206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/05 22:58(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。オーバーヒートの原因は、
乗りぱなしで、車の点検もせず水を入れていなかったのが原因ですご意見を参考に、考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:6305297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)