
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年8月12日 18:29 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年6月19日 08:33 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2021年1月28日 10:09 |
![]() ![]() |
243 | 55 | 2021年1月28日 08:33 |
![]() |
53 | 20 | 2021年1月14日 21:47 |
![]() |
17 | 8 | 2020年10月29日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
スーパーアルテッツァ様前回はタイヤ交換についてアドバイスを頂きまして誠にありがとうございました!!今回も又、スーパーアルテッツァ様に是非アドバイスを頂きたいと思います!!若い頃から憧れて居ますオープンカーorコンバーチブルを購入してみようかなと思い立ちまして!中古車アプリや自宅近くの正規ディラーにてMINIコンバーチブルの中古車について探してみました!燃料ポンプやウォターポンプが弱い傾向が有るみたいです!しかし、正規ディラーの中古車では新車価格に迫る価格設定で!中古車専売店では1\5程の価格設定となって居まして!小市民の私には心惹かれる状況となって居ります!!味方によっては安く買った分壊れても?価格差分を修理に充てるとか?費用分割的な考え方も出来るのかなぁ!?と思います!!燃料ポンプは修理に20万円程必要とも聞きました!スーパーアルテッツァ様の的確なご意見を賜りたいと思いますのでよろしくお願いします!!
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24285333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーさんに当ててるけど少しだけ。
安心感ならディーラーが保証充実しているかもしれませんが技術的な部分はどうかな?
逆にミニなら専売店の中には整備にも一日の長を持った店もあります。
要は口コミとかをしっかりと漁ってその店に信用を置けるかを何度か足を運んで話してみて空気を感じることが大切だと思います。
中古は同じ車種でもコンディションなどは全く違うすべてが一点物。
それだけにお店の愛情のかけ方、情熱によって個体差が非常に激しくなります。
ぜひ良い個体との出会い通じて素敵なミニライフを送って頂きたいものです。
あと、整備に関しては乗り潰す前提であれば予防整備として購入時にお願いすることで自社工場があるところなら割引を引き出せる可能性があります。
この時可能ならケチることは避けて金額を提示した上でできる限りの整備を引き出してあげることであとからの費用を抑えることも可能です。
整備では例えばエンジンの一部が壊れたらほかも摩耗している可能性は高くなります。
その時に一回で降ろしてやりきるか複数回に分けるかでかなりの費用節約が見込めます。
その上で購入という一番誰でも割引を引き出しやすいときに仕掛けるという塩梅で総額を抑えてしまあという考え方です。
書込番号:24285937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
最近、友達からイギリスのナンバープレートを記念に貰ったので、穴を開けて日本のナンバープレートの後ろにどうしても取り付けたいのですが、色々問題があり、日本のナンバープレートが字光式ナンバーなので取り付けれるのか、それに車検は通るのか…
あと大きな問題があり、普通車なので封印があって
取り付けれない….両面テープという作戦もありますが、絶対にボルトで止めたいです。無駄なこだわりですが、お許しください。聞いた話だと、陸運局に持っていけば、封印を外してもらえたり、付けてもらえたりするという事を聞いたのですが、イギリスのナンバープレートをつけたいと言う理由だけで、封印を外したり、付けたりしてもらう事は可能なのでしょうか?
車自体はまだ無くて、2ヶ月先に納車される予定なのですが、ディーラーの方にナンバープレート渡したら、やってもらえる…とかって無いですよね?
長くなりましたが、詳しい方など教えていただきたいです。お願いします!!!
書込番号:24195566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外ナンバープレート 日本で検索したら、参考になりそうな情報が見つかりました
https://www.nextage.jp/gaisya_guide/recommend/202551/
書込番号:24195586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷりんiiyさん
>封印を外したり、付けたりしてもらう事は可能なのでしょうか?
ナンバープレートを「汚損・破損」して再交付手続きすればいいのです。
昔は気に入らないナンバーだった時など、そんなことしましたね。
書込番号:24195717
0点

ナンバープレートに関する法規が10月から改正適用されます
ましてや字光式、なので正しい事を知る人は少ないでしょうね
陸運支局等へ直接行って聞くのが一番の近道です
個人的にその趣味は理解できませんが、黒歴史にならない事を祈ります(リアなら飽きても外すの面倒)。
書込番号:24195762
1点

封印はドライバーで外せば大丈夫です。
その後なるべく早めに陸事で再封印をお願いしましょう。
費用は100円くらいです。
封印を外す行為自体はナンバーフレーム取り付け等で
普通にやることで何も問題ありません。
問題になるのはナンバーへの穴あけだけですが
ナンバー自体やわらかいのでなんとでもなります。
決して「ナンバープレートを汚損・破損して再交付手続き」などしてはダメです。
費用が高額になってしまいます。
書込番号:24195823
2点

ナンバープレートは陸運で再封印すればよいので・・・先のレスは取り消します。
>1stlogicさん
成る程、再封印という手がありましたか。
一つ利口になりました。
書込番号:24195845
0点



車検・整備
当年度の自動車税納付期限は、どの地域もたいていは毎年5月の月末くらいが納付期限のようですが、銀行口座自動引き落としにしている場合は、毎年およそ6月1日から1週間ほどは納税証明書は出ない(できない)ようです。
今年は31日が日曜でしたので6月1日に落ちたと思います。
例えば車検期限が6月3日で、事前予約済みで6月1日に整備工場に持って行って当日か6月2日に完成検査が終わった(民間車検)とか支局や軽検査協会に持ち込もうと思っても、車検受検年月日における当年度の納税の証明がされていませんので、検査を通すことはできません。
・軽四輪で年式が10年落ち10万km走行
・2年車検毎の走行距離が2万kmくらい
・自動車税の支払いは銀行口座からの引き落とし
・6月頭くらいが車検期限・自動車税納付期限の直前(今年でしたら5月27とか28日)に整備工場に入庫
・予約なし(事前通知なしの飛び込み)
・代車必要
・ユーザーからの予算額の通知なし(安くしろなどは申告無し)
・この軽四輪のメンテはほぼ車検だけでエンジンオイル交換も次回の期日や距離の限度を過ぎていることが多く車検間の12カ月点検も受けない
・整備工場には先に入庫した修理車が何台かいる
、と言う条件の場合で。
整備(メンテ)する部分が多い場合は多少修理代がかかります。
しかも、昨年度(令和元年)の自動車税納税証明有効期限も迫っており、昨年度の納税証明の有効期限内に間に合わせる(銀行引き落としなので今年度令和2年度の納税証明には6月1日から数えて1週間程度かかる)ために、すでに入庫している他のユーザーさんたちの修理車よりも優先させてやってもらう場合は、多少多く取られても(ほかのユーザーさんよりも優先するため)、文句は言えないと思いますか?
経費(重量税・検査印紙代・自賠責保険料のいわゆる消費税非課税部分)以外の修理代(消費税込み)だけで8万とか9万円だと高いと思われますか?
なお、交換しないと検査に通らない場合の部品もすぐにあるとは限りませんし時間がかかる場合もあります。例えば排気ガス濃度が保安基準値を超えている場合は原因部分が重なることもあります(スパークプラグ・オーツーセンサーの2点がよくないなど。プラグは軽四輪でも10年前くらいからイリジウムが標準化されているようですので高額です。オーツーセンサーなんて普通の整備工場が在庫していることなんてほぼないでしょう・・取り寄せで時間がかかりますしセンサーはたいてい高額です。また、判定するための故障診断作業・・各部位点検も必要ですが時間がかかる場合もあります)。
どうか皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
なにとぞ宜しくお願い致します。
1点

条件の追加です。
・代金は経費(重量税・検査印紙代・自賠責保険料)の部分も含めて全額後払い
・オイルはまた次回の期限を過ぎての交換が予測されるため、PAOまたはエステルも入っている合成油を使用
書込番号:23453005
0点

>octsqoldさん 「車検期限が6月3日で、事前予約済みで6月1日に整備工場に持って行って当日か6月2日に完成検査が終わった」
車検は終了1か月前からできますので、こんなぎりぎりに車検を通したことはありませんが、
6月25日まで有効のスバルXVの車検をを6月4日にやりましたが、納税通知書は必要ありませんでした。
もともと、支払いの関係で6月車検の車が多かったのですが、6月中は前年度の納税通知書でよかったところが、
陸運事務所・陸運支局はオンラインで納税状況を確認できるようになりましたので、納税通知書は必要なくなりました。
ディーラーから送られてくる通知にもそのように書かれていると思いますが。個人で車検を通す場合も同じだと思います。
書込番号:23453020
0点

言いたいことがよくわからない。
文章が整理されていない。
金額面でも内容が不透明。
検査日程についてはそもそも一月前から検査可能ですし飛び込みで緊急で行ってくれと言えば割高になるでしょう。
センサー類以前にそのあたりの知識がなかったのが一番の致命傷、かつ余裕を持って行動しなかったので仕方ないですね。
まあ頑張ってとしか言えないかな。
書込番号:23453061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>octsqoldさん 「修理代(消費税込み)だけで8万とか9万円だと高いと思われますか?」
追記です。
車検整備については、車検を受ける時に車検項目について検査をしますので、他の状況は分からないのですが、何をもって〇〇万円とかは車検項目についての点検・整備費でしょうか。それとも36か月点検等での整備費でしょうか?
一般的に言えば日ごろから6か月点検や12か月点検等の延長ですので、その時その時の対応ができていれば修理費が高額になることはありません。まとめてやろうとすると修理費にかかるようになります。
車検項目についての点検・整備なら、テスターを使いますので使用料・作業工賃でしょう。ふつうはこれだけで終わりだと思います。
車検整備についてはオイル・エレメント交換などは関係ありませんし、タイヤも溝が残っていて大きな傷がなければ大丈夫です。
ただ、車検を通すだけの整備ですので、その直後に壊れれば別に修理費はかかります。ディーラーは次の車検まで持つような整備をしますので、高額になりますが、一般の整備工場で、「車検を通すだけでお願いします」と伝えればそれ以上のことはしません。
ですので、「相場はいくら?」と聞かれても、車次第です。
ふつうは車検時に支払いするお金としては総額10万から14万くらいですが....
書込番号:23453063
0点

>octsqoldさん
納税日と車検予定日が近い場合は要注意ですね。
https://www.nextage.jp/syaken_guide/document/20190301172237/
スレ主様の場合、税金が引き落とされる前の5月中に車検を受けていれば、前年度の納税証明で済んだ訳です。
その上で質問に答えると、
・飛び込みですぐやってくれというときに、割増料金は仕方ないでしょう。
順番待ちを飛ばすことは、待たせた人に値引きするのでなければ、理由にならないでしょう。
・車検費用については、内容が分からないので、答えようがありません。
こちらが焦っているときは、足元を見られても仕方ないとは思います。
嫌なら他に行けよってことになりますね。
書込番号:23453069
1点

ふつうは車検時に支払いするお金としては総額10万から14万くらいですが....
失礼、軽自動車は税金が安いのでもっと少ない額でしょう。
上の例は普通乗用車の場合です。これも重量によって変わりますが。
書込番号:23453112
0点

なお、このトピに関することは私が実際におこなったとか経験した事ではございません。
聞きました。
書込番号:23453237
0点

>octsqoldさん
やめてください。まじめに考えて損した!
書込番号:23453300
8点

スレ主氏が何を主眼にして訴えたいのかよくわからないが、
PayPayやLINEペイでその場で払えるこのご時世に、
ごちゃごちゃ書いても はぁ だから何 って話なだけで。
書込番号:23453337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要は、無理難題を言った押し付けたにもかかわらず、請求額を見たら高い、ということ。
無理難題を言うとか押し付ける人に限って、あとから何でも言う悪率が高い。
書込番号:23453428
0点

友達の話なんだけどさで始まる自分の相談でしょ?
じゃなきゃ余程の暇人でもない限りこんな長文で掲示板に書き込まないよね。
書込番号:23453633
6点

マニュアル車でもなく、6000rpm以上に回さないエンジンにエステルは無駄。
無駄を承知ならばNUTECとかどうです?
書込番号:23664544
0点

軽自動車の税金って
4月中に納税じゃなかったっけ?
書込番号:23683348
0点

>octsqoldさん
>毎年5月の月末くらいが納付期限のようですが、銀行口座自動引き落としにしている場合は、毎年およそ6月1日から1週間ほどは納税証明書は出ない(できない)ようです。
自動引き落としなんて聞いたことないよ
>例えば排気ガス濃度が保安基準値を超えている場合は
法令で定められた以前の車は該当しない
結局、何が言いたいのか解らない。知ったかぶりも酷いね
書込番号:23931467
0点

>cbr600f2としさん
自動車税も軽自動車税も自治体によっては口座振替(自動引き落とし)をやっていますね。
例えば、自動車税も東京都はNG、神奈川県はOK のようです。
当方も東京都民ですから、知人から最近に知った次第です。
「知ったかぶり」との発言は気をつけましょうね。
書込番号:23931891
0点



車検・整備
車検後に、エンジン壊れエンジン掛からず修理(エンジン入れ替え)105万見積もり
購入から12年52000キロ
ほぼ毎日運転6キロぐらい/週4日
正規ディーラーではなくガソリンスタンドのチラシに惹かれ(当店で受けると次の車検までずっとガソリン7円引き)経済的な都合もあり、少しでも予算を抑えたい時期なので、Eガソリンスタンドに依頼しましたが、ガソリンスタンドは設立50年の修理工場及び中古車販売店に依頼し、車検を受けることになりました。
安かろう悪かろうでは困るのでしっかり見てくださいと依頼しました。しっかり安くさせていただきますと...担当のかたもキビキビハキハキ対応。車検が終わり取りに行き(2.5キロの距離)自宅の車庫に停め三日後に運転したところ、信号待ちでエンジンが止まり、かけ直すと始動、また信号で止まろとするとアイドリングが下がって止まりそうだったので、ニュートラルでアクセルを踏みながら1.5キロを運転しましたが、同じ状態が続いて怖くなり、運転している方向が車検をしてもらったガソリンスタンドだったので、そのまま持ち込み見てもらったところ、バッテリーの交換が必要か?と機械を使いチェックをしたところ、(早めの交換)と表示されました。が、詳しくわからないとのこと。代車が無かったため今日はこのまま運転して帰ってもらって明日14時に代車が空くので来て下さいと、言われましたが、とても怖くて置いて帰ります。と伝えて預けて帰ることにしました。ガソリンスタンドのシャッターの中に入れるためエンジンをかけようとしたら、うんともすんともかからず、3人がかりで人力で押して移動しました。翌日車検をした工場に持っていってもらいましたが、原因がわからずフォルクスディーラーに持ち込まれたようで、ディーラーからの回答は、
エンジンが壊れていて、交換に100万かかります。
です。エンジンのチェーンが緩んでいた可能性、空気がもれてピストンしていない状態で歯車が合わず、運転したので削れている。事がおそらく原因とのこと。
私は女性なのでうまく説明できないのですが。
エンジン入れ替えしか方法はない。と言われました。
車検で予兆は見れなかったのか、見てなかったのか
納得できません。車検ではシャフトブーツ左右交換、オイル交換、ブレーキオイル交換、もしました。
でもエンジンの不具合の予兆が見つかり修理必要と判明した時点で修理し、車検を受けるか、乗り換えも検討したかもしれず、現状は
修理しなければ廃車、車検を受けた意味もなく掛かった費用
もパー。壊れてなければ幾らかでも下取り金額は出ていたはずの価値もパー。ディーラーは、ウチに出していただいてた
ら、車検前に分かったはず。といわれました。請負った工場にどこまで責任をもってもらえるでしょうか。いま車はディーラーに持ち込んだまま預けてます。
書込番号:23210457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ところで、エンジンが壊れ動かない車で
外装はまだまだきれいで、バンパーやガラスや部品など
パーツ買取業者に車を売却できた方いらっしゃいましたら、情報頂きたいです。
エンジン積み替えて、乗りたい。と言う話の流れで
中古車のトゥーランを買ってそのエンジンを入れ替えると言う一案もでて、一瞬 愛車が生き返るならそうしたい!
と思いましたが、そのエンジンがどんな歴史をたどってきたのかも本当のところわかるはずもないし、入れ替え後のリスクを考えると、そこそこの費用もかかるだろうし
家族的な思いがある車だけど、もう今回は廃車にして、車検したばかりなので、還付されるお金があるうちに手離そうとおもいます。
パーツを探す人がいるなら売る人がいるのでしょうが、
すこしでも次の車の足しにできたら助かります。
ネットで検索中ですが、車の販売目的の所も多くて
安易に問い合わせるのも、疲れるので
私のような車を少しでも高く買って下さる業者をご存知の方教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23214444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古車買って載せかえるくらいならその中古車を乗った方がいいです。
10〜20万程度で中古エンジン入手して載せかえはアリです。
部品取り車として売っても大した金にならんでしょう、多分。無料引き取りがいいとこかもしれない。
書込番号:23214477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
不動車で手放すの確定なら、まずは廃車(一時抹消?)手続きをしましょう。
月割で税金返ってくるんじゃなかったかな?
買取だけど居住地が不明なのでネットの「買取一括査定」にきちんと「車検取得直後・エンジン不動・外観良」と書いて依頼してみたら?
登録してる業者で興味のあるところが連絡くれる。
それで家庭に来て査定すると行ったら「他社さんと一緒ですがx月x日XX時からでお願いします」と言いう。
他社さんの名前はここでは明かさない。
あとは勝手に競ってもらうだけ。
もし納得ゆかなければ断ればいいだけです。
しかし今後は最低の点検はしましょうね。
オイル・水・ブレーキ液・タイヤの空気や異物・異音・灯火類の点灯
自分と他人の命がかかっていますので。
それと他者の言うとおり車検整備は「格好だけ」と思ったほうが良いですよ。
では良い車に巡り会えることを!
書込番号:23214606
0点

自動車を適正に解体して販売できるパーツにするまで
どれほどの手間とコストがかかるかご存じでしょうか
ニコイチして輸出しても採算あうような人気車でもなければ
わざわざ買い取ってそれをやる業者はありません
ピンポイントで探しているケースでも見つかれば別ですが
外車はそもそもユーザ数も少ないですし、12年落ちのクルマを
パーツ取りの不動車やリビルトエンジン買ってまで直す
奇特な人はなかなかいないでしょう スレ主さんがそうであるように。
同年式の中古車に買い換えた方が安いですからね
今置いてあるディーラーに解体処理を依頼するのがベターと思います
リサイクル料は車検時に支払っているので解体費用はかかりません
それが一番お金のかからない方法と思います
書込番号:23214636
0点

一番はディーラーですが、リビルトでの交換は高すぎる。
二番は車検をした工場で修理のできるメカニックが居れば、安くできそう。
三番は近くの工場を探す、探し方の一つは外車の販売をしているところで
工場を...
たぶん故障はタイミングチェーンだとすれば20〜30万ぐらいかな。
書込番号:23215260
0点

>Miuleeさん
車検が終わり家への移動中に警告ランプが付いてバッテリーが上がりましたが、車検直後と言うことも有り、単純にバッテリーが悪いと思って新品に交換し、そのまま旅行に出かけたら高速道路で再びバッテリーが上がって走行不能になった事があります。
結果として近場のインターチェンジ迄JAFの先導(途中何度か充電しながら)移動し、修理工場までなんとか行って調べてもらったら、ダイナモのブラシ切れで直ぐには直らないとのことで唖然とした事があります。
結果として代車が無かった事からタクシーで最寄の駅まで移動し、電車で家まで帰り、母親の車に乗り換えて再出発したのですが、予定外の交通費と時間がかかってしまいました・・・結果として修理代も約9万円。
また、別の車では車検後に日光いろは坂を登った後の山の上でファンベルトが切れて走行不能になったりしました・・・この時はJAFに部品交換しでもらって二時間で走れるようになり350キロ離れた家へ。
いずれも10年以上乗った車で、車検を受けても壊れるときは壊れるという話でした。
書込番号:23215433
0点

具体的なアドバイスご意見ありがとうございました。
書込番号:23216659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変な経験をされているのですね。
車検直後だと故障をつい 車検したばかりなのに
と言う気持ちになりますよね、わたしは今回それしかありませんでしたが、日にちが経ち色んな方のご意見で、勉強になっています。
書込番号:23216854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感覚素晴らしいですね、
色々と熟知されていらっしゃるんでしょうね。
その通りでざっと50マンくらいといわれてます。
悩みに悩み
心臓移植して乗り続けることに、今朝決断できました。
整備工場の方を信じてまかせようとおもいます。
50マンで、私の乗ってきたトゥーランは中古車にはないので。
お言葉ありがとうございました☺
書込番号:23216867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑gda-hisashiさんへの返信でした。
初心者で、投稿の仕方をまだ理解できてません。失礼しました。
書込番号:23216894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
本当そうですよね、
でも外車にこだわって乗ってるんじゃなく、特にVWは強固さが大好きで安心感があるから乗っていて、国産でも同等の金額で同等の乗り心地の車、そしてデザインが好みの車があれば乗りたいです。
探していますがまだ情報収集不足でピンとくる車に出会えてないなら、やはり修理しようかと思ってます。
国産じゃないと修理代いたいですよね。
いや国産でも修理代が高くなることもありますでしょうけど。その車が好き、の度合いで
乗り続けるか、乗り換えるか
の違いはでてきますが、わたしは乗り続けると決めた自分の気持ちが楽になりました。
書込番号:23216904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ解決途上ですが、自分にとって最善の方向に向かいたいです。
書込番号:23216906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

廃車するなら、とネット査定
2018年製ゴルフトゥーランTSIハイライン
52000キロ
車検直後
エンジン故障
外装綺麗
で
廃車ドットコムさんと言うところで、査定が2万円
重量税、自賠責 還付金込みで
7万少々となりまして、
車検で16万かかりましたので、約半分もどるとして、さあじゃあ次乗る車、新車?中古車?
と色々検索してますが、乗りたい車が予算内でないこと、
仮に100万前後で中古車だすなら
愛車のトゥーランの手術費に50マンかけて、運良く再起して普通に乗れることを想定してみました。
修理して乗ります!
後に不具合がでても後悔はしないとおもうし、諦められます。今回はほんとサヨナラする気持ちになれないです。
書込番号:23216922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Miuleeさん
考えは人それぞれだけど
スレ主さんがさんは
僕に近い考え方かな
書込番号:23217128
2点

キャデラックでも似た様な事がありました。
タイミングチェーンが伸びてバルブとピストンが接触。シリンダーヘッド損傷。
ネットで調べるとオイル交換をまめにやらないとなる事例がありました。しかしオイルは定期的に交換していました。
可変バルブタイミングが付いてるとズレてるのが診断機や故障診断に出るらしいですが
無かったので不動になるまで何度も観て貰ったディーラーも気付かず結果キャデラックは廃車になりました。
書込番号:23234098
0点

単にエンジンオイル入れ忘れだと思う…
書込番号:23264080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miuleeさん
タイミングチェーンの車はオイル管理をすればタイミングベルトよりもメンテナンスは簡単になります。しかしながら、逆を言えばオイル管理が悪いと漏れなくエンジンまるごとの交換になるような大トラブルに。
ただ、この場合には寸前にカンカンと金属の当たるような音があったはずなのですが。
書込番号:23301311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンスタンドは給油をするところです、車検なんてとんでない。
以前、オヤジがGSに車検に出して、クラッチが滑る、ボンネットを開けてみると、クラッチワイヤーの固定がちゃんとされていなかった。
以後そのGSには出禁にしました。
書込番号:23664578
0点

>NSR750Rさん
>ガソリンスタンドは給油をするところです、車検なんてとんでない
点検簿に沿って、記入し摩耗限界になり交換しなければならない
もしくは、基準値ないで交換を要しなければ、特に問題はないです
その為の格安車検です。(陸運局の持ち込み検査を含む)
ただし、ダメな部分は教えてもらえます
後は交換する、しないはオーナーが決めることです
不安なら変えればいいし、何かしらの症状が出るまで我慢するなり・・・
書込番号:23931433
1点

>点検簿に沿って、記入し摩耗限界になり交換しなければならない
>もしくは、基準値ないで交換を要しなければ、特に問題はないです
>その為の格安車検です。(陸運局の持ち込み検査を含む
それが本来の車検です
その先は将来に対しての予防的メンテで本来車検とは関係ありません
車の維持管理やメンテの責任はメーカーやディーラーではなくオーナー(使用者)です
書込番号:23931772
2点



車検・整備
急に速度がでなくなり、車検したところとは別のディーラーに急遽持ち込み見てもらったところエンジンオイルが全く無い状態でエンジンが焼け付いていました。
後日車検をしたところに引き取ってもらい今後どうするかの結果の連絡がありました。
○車検の際にはエンジンオイルも規定値まであり、汚れ等もオイル交換するほどではなかった
○なのでこちらには全く落ち度もないので責任はない
○オイルメンテナンスが悪いので車検後にオイル上がりを起こした
と言われましたがそんなもんなのでしょうか?
今まで同じところに任せっきりで知識がないのでご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
車検から2ヶ月で約2000キロ走行です。
前回エンジンオイル交換から故障まではやく1万キロです。
昨年9月 エンジンオイル交換
7月末 車検(ディーラー)
10月頭
5点

>○車検の際にはエンジンオイルも規定値まであり、汚れ等もオイル交換するほどではなかった
○なのでこちらには全く落ち度もないので責任はない
○オイルメンテナンスが悪いので車検後にオイル上がりを起こした
と言われましたがそんなもんなのでしょうか?
車検後の納車時でオイルが入ってなかったのならディーラーの過失ですが車検時に問題が無く2か月乗られたのでしたら貴殿のメンテ不足です。残念ですが有償修理ですね。
書込番号:21287695
15点

何故オイルがなくなったかの原因はわからないのでしょうか。
まずは原因特定が必要では。
特にご自分でオイル漏れになるような原因を作っていなければ、2ヶ月ほどでオイルがなくなるのは考えにくい気がします。
どこかに故障や不具合があるのでは。その場合は保証期間であれば保証対象のような気がしますが。
書込番号:21287752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Xylitnさん
車種が何かわからないので不明ですが、私の乗っていた前車はオイル上がり(オイル上がりのサービスキャンペーン対象車)でオイル交換時から1ヶ月後3リットル近くオイルを消費しました(残量約1リットル)。
ディーラーの言い分だと交換後8000km走行後でもオイル消費は全く無く汚れも無かったって事ですかね?
もし納得いかないのなら各地方自動車整備相談所に整備相談されてみてはいかがでしょうか。
第三者に、入ってもらうとスムーズに事が進むこともありますよ。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/seibisoudan.html
書込番号:21287754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文面から想像すると車検時にオイル量は相当減っていたがそのままスルーしてしまった。と言うのが本当のところでは無いでしょうか。
でもその事を証明する事は不可能ですのでディーラーに責任を負わせるのは難しいと思います。本来自動車の持ち主が自分の責任でオイル量を管理しなければならないからです。2ヶ月、2000kmでもオイルが減って焼きつく可能性があるので。
車種や年式や走行距離が不明ですが最近のエンジンはキチンとオイル管理をしていればそんなにオイルを消費する事は無いと思います。かなりオイル管理はズボラだったのでは無いでしょうか?
書込番号:21287862
6点

>Xylitnさん
そのお話ですと、車検時に著しいオイル消費が認められており、オイルを補給したはずだと推察するのですが、当時の整備明細でオイルの継ぎ足し(もしくは交換)を行った形跡は本当に無いでしょうか。
オイル減りが認められていなかったのに、車検後の2か月2000キロの走行で、ポンプがオイルを吸わなくなるほどのオイル減り(オイル上がり)が急に発生したなんて(私も素人レベルではありますが)到底考えられません。
そんなケースが有り得ると認められてしまったら、車検(12検)を義務化している意義が全然ありませんよね。
ドレンボルトやオイルパンが損傷していた、とか何らかの原因は発見できなかったのでしょうか?
あるいは、普段使用している駐車場に、オイル漏れの跡がないかを確認してみてください。前回のオイル交換時に、ドレンの締め付け不足で当該の2か月間にオイル漏れが発生した…としか素人には推定できません。
ディーラー整備とのことなので、リコールやサービス対象であったとは考えにくいですし、仮にドレンの締め付け不良だったとしても、オイル上がりであったかどうかの確認ができない以上、残念ながら相手も積極的に自責を認めることは難しいと思います。(悪意が無いとしてもです。)
書込番号:21287910
3点

>Xylitnさん
日常点検って聞いた事有りませんか?
道路運送車両法第47条には「使用者の点検及び整備の義務」というものがあり、
「自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。」と定められています。つまり、車を常に点検して適正な状態を維持することは運転するものの責任であり義務だということ、そのためには日常点検は欠かせないということです。
なんて事が言われています。
恐らくは作業事業者の不手際だと思います、けどもね。
2ヶ月、2000キロ未点検だと使用者の義務違反だと言われても仕方がないですね。
ところで、油圧警告とか出ませんでしたか?
書込番号:21288045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様いろいろご意見やアドバイスをいただきありがとうございます。
オイル管理ができていないと言われるとそうかもしれません。自分でオイルの残量を確認することはなく、走行距離でガソリンスタンドで交換している程度でした。
車検から帰ってきたときにもオイルチェックはしていません。
オイル漏れもありません。
オイルランプも点灯しませんでしたし、トラブル後も点灯していません。
>kmfs8824さん
そのようなところがあるんですね。ありがとうございます。
書込番号:21288094
2点

>オイルランプも点灯しませんでしたし、トラブル後も点灯していません。
オイオイ、それって何処の車?車種は?
何年型?
走行距離は?
とは言え、警告灯の点検も使用者の義務ですけどね。
書込番号:21288113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>車検から2ヶ月で約2000キロ走行です。
>前回エンジンオイル交換から故障まではやく1万キロです。
>昨年9月 エンジンオイル交換
>7月末 車検(ディーラー)
>10月頭
過疎な田舎に住んでいない限りはシビアコンディション。平均速度30km/h以下でしょう。
半年もしくは走行距離5000kmから7500kmでオイル交換すべきでしょう。
ディーラー車検も最近は不親切ですよ。オイル交換は注文しないとやってくれませんよ。
書込番号:21288333
3点

私の知っている一番最悪なパターンでは近いのがあります
オイル交換が無料と言う某車屋さんで購入。
私が規定量を確認、色も透明
1万キロ走行で来店。オイル量、色共に問題なし。
問題なのはここからで、本人オイル交換はしてないという。
そこで抜いてみたがオイルは綺麗で規定量出た感じ。
私のお店のオイルを入れエンジンを回すとなんとオイルが真っ黒。
2回交換したが黒かったです。
後から思い出せばエンジン温がやけに高く感じました。
あのまま乗っているとエンジン温度が上昇して、潤滑作用、密閉作用が弱くなり、焼きつく寸前になりオイル消費。するかなと思いました。
オイルも物が悪いと怖いですね・・・・
それと同じことは考えられないでしょうか?
書込番号:21288342
0点

平成17年式、オイル漏れ無し、2ヶ月2000キロで判断する限りオイルが空になるなんて普通考えられない。
白煙撒き散らして走行していた訳じゃないよね。
水回りに漏れ出したとか?
警告灯もつかないなんて何か腑に落ちないね。
書込番号:21288642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまとなっては車検後にオイルの状況がどうなっていたか分からないので、双方の意見が平行線をたどっているのですが先方よりエンジンの載せ替え価格の約半額を負担する案がきました。
納得できないですがこれしかないような・・・。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:21290520
1点

はじめまして
私はコーティング業を営みながらお客様のオイル交換も施工しております。
Xylitnさんの言う通り基本的に2000キロでエンジンオイルが空になりエンジンが焼き付くまで行くのは何もトラブルの無お車では考え難いと思います。
先ずオイルがポンプで吸えない状態になれば警告灯が点灯するはずです。警告灯が点灯せずに焼き付く事態通常あり得ないと思います。
エンジンを始動の瞬間に全ての警告灯が点灯すると思いますが普段は点灯しますか? 点灯しないのであれば修理が必須です。
エンジン始動時に点灯しててオイルが無くなっても点灯してないのであれば、それも修理の対象だと思います。
私も車検ライン上で左右のウインカーを点灯テストOK→ハザードテストで右側の球が切れるなんてタイミングの悪い事も有りました。この事を考えても全てが車検整備を行った業者を責める訳には行かないと思います。当然人間なのでミスは有ると思いますので車検直後にご自分で見れる場所は確認した方が良いと思います。板金もそうですが、時間の経ってからのクレームは受けれないと思いますので。
2000キロでオイルが無い状態だと相当量漏れてたか食ってるか(オイル上がり下がり)が考えられます。当然業者が入れ忘れたと言う路線も捨てきれません、Xylitnさんの判断になりますが同じ業者か別の業者でエンジンやパッキン類、マウント等を検査して頂いた方が良いと思います。 私なら少しお金が掛かりますが別業者の方に出張して頂き初めの業者でオイルが無くなった理由を調べて頂き、何も異常が無いとなれば、オイルの入れ忘れを疑って車検を行った業者と、その方向 エンジンの載せ替えに伴う費用の全額支払いで話を致します。
問題は何故オイルが無いのか?何故無くなったのか?が一番だと思います。先ず原因究明をし、今後お乗りになってる間に同じ事にならない様にするべきと思います。
書込番号:21415102
1点

私は実際に車検でエンジンオイルを入れ忘れてる状態で車を返された経験があります。
原因の一つとして、自分の車は特殊な状況だったのですが
標準でついてるオイルプレッシャースイッチを外して社外油圧計をつけていたので
メーター内の油圧警告灯が点灯しなかった点があります。
油圧警告灯なんて日常点検でオイル量点検しているので必要ないと思ってましたが
オイル補充忘れなんてレアケースに出会うなんて思ってもいなかった。
(って車検だから整備記録あってそこにはちゃんとオイル量にチェックが記入されていた)
帰り道を15km位走ったのち油圧計の不安定な動きを見て気が付きましたが、気が付かなかったら壊してましたね。
私も経験したケースなのでスレ主さんの車もたぶん「オイル補充忘れ」の可能性が高いでしょう。
あと「オイルプレッシャースイッチ不良」も起きていた可能性があります。
車検返却日中の走行距離15qで気が付きましたが、2か月2000qとなると責任問題は難しいですね。
修理半額負担ですか。。。なんとも痛い出費ですね。
書込番号:21435974
0点

前回オイル交換を行った約1年弱後の車検時には、オイルは入っていた。
そこを起点に3ヶ月程度後、故障が起きて、見てみたらオイルが入っていなかった。
では3ヶ月の間にオイルがどこへ行ったのか?
フロントエンジンの場合、オイルパンが前方にあると思いますが、
漏れたりしていませんか?
ただ空っぽになる位ですと、かなりの漏れ方になる筈ですよね。
若しくは誰かが故意にオイルを抜いたか。
正直3ヶ月でオイルがどこかへ消えるなんてことはあり得ません。
多少燃えることは有りますが、当然その量は燃えません。
考えられるとすれば、初回のオイル交換時にオイルを入れ忘れていて、
車検時にもスルーをしてしまった、
残ったオイルの皮膜で2000km走れてしまったと考えるのが、スマートではないかと思います。
実際、オイルがない状態でどれ位で止まるのかというのを検証したことがあるのですが、
結構走れます。 恐らく数百キロ〜1000km程度は走れるのではないかと思います。
そんなに高回転で走らないのであれば、当然熱も出ませんから、
2000km走行出来る可能性は、十分に考えられると思いますよ。
ですから初回のオイル交換の入れ忘れが一番、怪しいところですね。
書込番号:21514508
1点

>Xylitnさん
そもそも車検は、その時点で車が道路運送車両法に適合しているか確認するのが目的で、次の点検時まで問題なく乗れると言う保証でも制度でもありません。
車検とったばかりなのに故障するとは何事だと言う人多すぎです。
エンジンオイルが少なかろうがその時点で問題がなければ車検は通ります。と言うよりエンジンオイルが少ないから車検が受からないなんてことはありませんので。
書込番号:23907034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のディーラーの見解を基に整備を担当した工場と交渉されてみては。
お手数でなければですが、エンジン周囲(下からも)の写真などを投稿していただけると参考になります。
書込番号:23907153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年でしたか、失礼しました。
書込番号:23907162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車検・整備
MJ22Sスティングレ-DIターボに乗っています。
年数が経ってきているのでファンベルトの音鳴きが発生しているのです。
スズキ純正部品のファンベルトにすると、
純正品なので品質が高く安心感がありますけど値段が高いんです!
(Vベルト2500円、リムベルト2450円)計4950円
社外品のファンベルトとしてとして今候補として上げているのが、
神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトなんですけれど、
2本セットで2393円でネットショップに売ってあるんですけど、
このベルトの品質や評判っていかがなものなんでしょうか?
本当に純正品と同等程度の耐久性があるものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトなんですけれど、
2本セットで2393円でネットショップに売ってある..
差額は保証料と思えば純正でしょう。第一サイズが合わなかった場合全額損します(返品返金不可の場合)。
書込番号:23717628
2点

Roadpartner(マツダ系)は使用した事がありませんが、純正部品を供給しているメーカー製のようなので、ドライブジョイ(トヨタ系)、ピットワーク(日産系)、ハンプ(ホンダ系)などと同様に耐久性などについては問題ないでしょう。
書込番号:23717636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CLIM_GEARさん
2本セットで2393円でネットショップに売ってあるんですけど。
ネットショップでのベルトは、保管状態が悪いとゴムが硬化した状態のものが届き交換してもベルト鳴きが起こる可能性があります。
ネットショップの部品保管状態が良好な所もありますが
保管状況まで掲載してるショップは少ないと思います。
二度手間、2度買い避けるには、ディーラー部品での部品注文が安全かと思われます。
書込番号:23717665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
ピットワークはナフコで取り扱ってあったので名前は見た事がございましたけれど、
Roadpartner含め、ドライブジョイ、ハンプってのは聞いた事がございませんでした!
これらのメーカーは全て自動車メーカー系直属の部品メーカーになるんですね?
これらメーカーのファンベルトを調べてみると、他社自動車メーカー用のファンベルトも販売されてありますけれど、
これら部品メーカーの中で、一番信用のおける(選んで無難な)メーカーってどれになるのでしょうか?
書込番号:23718341
3点

三ツ星とバンドー かと思います。
それらのプライベートブランドも三ツ星かバンドー製かもですね。
書込番号:23718926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CLIM_GEARさん
ドライブジョイ、ピットワーク、ハンプと使用したことがありますが、使用したことによる不具合は聞いたことがないです。
どれを選んでも問題ないですよ。
書込番号:23719075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CLIM_GEARさん
.
私なら、それぐらいの差額は、保険料と思って払います。
もし、なんかあったら、あなたが持って来たものが悪いって言われませんよね?
書込番号:23719776
0点

ファンベルトは、神戸マツダ部品センターが販売している、
「Roadpartner」というブランドのファンベルトをネットで購入し部品持込で、
MJ22Sが、クランクプーリーボルト箇所のリコール修理が発表されていたのもあり、(MH22Sも同じ)
メーカーディーラーに事前交渉してリコール修理と合わせてファンベルトの交換を無料でやって頂きました!
ご参考までに。
他の方も同車種で同様にメーカーディーラーで事前交渉すると、
ファンベルト交換をリコール修理と合わせて無料でして頂ける事がありますよ!
書込番号:23754853
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)