車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーラーか整備会社か

2009/08/24 00:58(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:15件

カテゴリー違いならごめんなさい。今日車庫入れの時リアバンパーとフロントドアをぶつけてしまいました。早く直したいのですが、少しでも安くしたいのです。ディーラーに持って行くのか整備会社に持って行くのかどちらに持って行くのが安く済むのでしょうか?整備会社は面識はありません。みなさんはどうしていますか?

書込番号:10041623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/08/24 02:23(1年以上前)

こんばんわ^^。

ディーラが車内で板金を遣ってるのは皆無です^^。
通常は関連会社か外注に出します^^。
つーことは各々マージンを取るって事ですね^^w。

交換だけならディーラのが安いとは思いますが、
修理となると板金遣ってる会社のが安い鴨ですね^^。

まー世の中ってのは¥だけの世界では無いですから、
それをどー考えるかはユーザ次第じゃ無いですかね^^♪。。。

書込番号:10041833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/08/24 05:47(1年以上前)

ディーラーに取引のある 鈑金塗装工場を聞いて 直接 工場にみせるとよいですよ

書込番号:10041999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート

2009/08/15 02:52(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:16件

2か月前に知り合いからアルトワークスを購入したのですが、最近走行中に、水温計がH近くまで上がり、少しスピードを落として走っていると下がってきたりします。1か月前にウォーターポンプから水漏れしていたため、サーモスタットも一緒に交換して、LLCも補充したのですが、先日ラジエターキャップを開けてみると、冷却水が空になってました。リザーバータンクもLOW位置になってますし、どこからか漏れているのだとおもいます。詳しい方、ぜひ教えてください。

書込番号:9999893

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/08/15 05:47(1年以上前)

交換修理された方にクレーム修理を…

書込番号:10000056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/15 06:00(1年以上前)

目視で漏れが確認出来ない場合は、ヘッドガスケットの欠損で、冷却水が燃焼室やオイル通路に漏れている可能性があります。マフラー側で匂いや排ガスの色、オイルの状態とか確認してみて下さい。

書込番号:10000072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/15 11:16(1年以上前)

ホースに劣化等で細かい亀裂が出来ていると、熱で膨張した時のみ液漏れします。
エアコンの水と紛らわしいですので、エアコンOFFでファンが回るまでエンジンを温めて、水が地面についてないか確認されてはどうですか。

書込番号:10000883

ナイスクチコミ!0


MARKnHearさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/15 14:32(1年以上前)

みなさんの意見の他に考えられることと補足です。
LLC交換時のエア抜きが不十分…再度エア抜きするか、走行後、水が減った時に数回補充すると改善されますが、最悪の場合ウォーターハンマーにより、ウォーターポンプのインペラが短時間で破損することがあります。
LLCの浸透性による漏れ…今まで漏れてなかったところから漏れだします。意外と漏れ止め剤が効果を発揮したりします。程度にもよりますが、エンジン内部やヒーターコア等、大手術になりそうな時は、症状が改善されれば儲けもんです!?
みなさんの意見と合わせて参考にされてみてください。
それと、一度ヒート気味になってますので、水漏れが改善された後、サーモスタットの動作不良によるオーバーヒートやオーバークールにご注意を。

書込番号:10001574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/15 14:45(1年以上前)

エアーによるインペラーの腐食損傷はウォーターハンマーではなく、キャビテーションでしょう。スズキのF6Aはブロック剛性が低いんで、ガスケットの可能性を心配しました。ちなみにエアー抜きが必要なのはホンダのエンジンがほとんどです。

書込番号:10001617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/15 14:49(1年以上前)

キャビテーションについて。http://www.fluidlab.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/Research/Cav/whatis.html

書込番号:10001634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 補助金

2009/07/16 23:44(1年以上前)


車検・整備

スレ主 katsu7007さん
クチコミ投稿数:3件

質問お願いします。
25万もしくは10万の補助金貰えた方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら貰えるまでにどれぐらいの期間がかかりましたでしょうか?

書込番号:9865411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/15 08:37(1年以上前)

自分は7月初めの申請で先週振込み通知が来たので

大体1ヶ月半位でした。

書込番号:10000308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ473

返信325

お気に入りに追加

標準

車の寿命はどの位?

2006/08/14 10:02(1年以上前)


車検・整備

スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

11年程前にマツダのファミリアを購入しました。走行距離は5万キロ位、週一度程度乗るだけ、メンテナンスは車検のみ。自分では殆ど何もしてません。バッテリーは過去に半ドアなどで2回程交換しています。たまにしか乗らない&車に興味がないので買い替える気にいまいちなりません。今度の車検は1年後位です。前回5月の車検時にタイヤの状態があまり良くないので悪路を走ったりしないようにと言われました。この様な状況での車の寿命はあとどれ位なのかな〜と思います。

書込番号:5344815

ナイスクチコミ!18


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/14 10:22(1年以上前)

10年たつとあちらこちら不具合が出るようになります
そんなに乗っていなくても 経時的劣化が起こるからです
例えばゴムでてきている部品は硬化して ひび割れたり固着したりを起します
今後 車検のたびに交換する消耗部品も増えて行くことが考えられます
そのときの費用対効果をどう考えるかで 寿命は違うでしょう

例えばその車はもう査定0でしょうけど 今後車検時に法定費用以外に10万もかかれば なんかもったいないように感じませんか?

書込番号:5344845

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/14 14:06(1年以上前)

>例えばゴムでてきている部品は硬化して ひび割れたり固着したりを起します

そうですね、高分子化学の分野に属する部品は、継続的にしようしていた方が

長持ちする事が多いですね(タイヤやウエザーストリップ類)

走行距離でいうならば、中国やインドなどでは30万km程度は常識範囲内

>費用対効果

私も同感です

これを判断基準にするのが正しい選択ではないでしようか。

書込番号:5345228

ナイスクチコミ!6


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2006/08/14 15:53(1年以上前)

お2人ともお返事ありがとうございます。そうですね、買い替えに向けて検討しようかな。。実際前回の車検でもマフラーに穴が開いているとの事で交換しましたし。。

書込番号:5345410

ナイスクチコミ!9


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2006/08/14 21:19(1年以上前)

車に興味もなく、あまり乗る機会もないようでしたら乗換えでお金を掛けるより、今の車に最低限の整備をして乗り続けるか、車を手放すのが一番お金がかからないのでそちらをお勧めします。5万キロならまだまだぜんぜん走れますし、買い換えの費用考えたらぜんぜんそっちの方がお得ですよ。車検で20万かかるのと、買い替えで150万かかるのを冷静に比較して下さい。ご自分の使用頻度も良く考えて下さい。

書込番号:5346156

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3件

2006/08/15 00:48(1年以上前)

昔、駐車違反で、たてつづけにレッカー移動されたことがあり、クルマを手放そうか?と真剣に考えたことがある。タクシー&レンタカー利用にしたら、どのくらい余分に費用がかかるのか?と、クルマにかかる経費を計算し、かなり悩んだものだ。

クルマの経費は意外とかかる。税金や保険、車検整備などザクッと年間15万。それにクルマの代金。200万のクルマを10年乗るとして年間20万。非常に荒っぽいが毎月3万円程度はガソリン代や駐車料金別でかかるのである。

毎月400km程度しか走行しないあなたの場合、タクシー&レンタカー利用を検討しても良さそうな気がする。いつでも使える足としてクルマが必要なら、思い切ってバイクにするか、軽ってのもアリかもしれない。大きなお世話か??

書込番号:5346951

ナイスクチコミ!21


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2006/08/15 09:17(1年以上前)

hat-hatさん、ホンネとタテマエさん、お返事ありがとうございます。どちらのご意見もごもっともですね。車に乗っていて特に都合の悪い事がないので買い替えはあまり気が進まないのは確かです。
そうですね、車にあまり乗らない場合はタクシーやレンタカーの方が安くなるでしょうね。でも私の場合この車がないと家族の誰もが車を持たない事になるので都合が悪いんです。
買い換えるなら軽をと思っています。皆さんのご意見を参考にして検討したいと思います。ご親切にありがとうございます!

書込番号:5347475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件

2006/08/15 14:38(1年以上前)

特に今の車で不具合など無ければそのままで良いと思いますが・・・。

買い換えると良いと書いている人もいますが、
買い換えるにもお金がかかります。

じゃあ、私ならどうするか?
不具合が出て保険の本体価格よりも高い修理代が発生したら、
買い換えます。

書込番号:5348031

ナイスクチコミ!5


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2006/08/15 15:31(1年以上前)

くりくりあたまさん、お返事ありがとうございます。そうですね、高い修理代のかかる不具合が出なければ買い替えないでおこうかと思い始めました。なんだかまだ乗れる車を廃車にしてしまう事も気が引けます。タイヤだけ替えればいいかな〜。

書込番号:5348114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2006/08/15 15:53(1年以上前)

そうですよ。自動車メーカーの思惑に引っかからないように。
車を買い替えないのが一番お財布にお金がたまります。
軽自動車でも一般的なの買うと100万位しますよ。
ファミリアで標準のタイヤサイズを変えてなければ、
4万くらいで交換できるでしょう。

タイヤをハンコック等海外製品に変えてみたらどうですか?
普通の使い方では特に問題ないようですし、
韓国ではハンコック多かったから大きな問題は無いと思います。
※個人的に海外の会社の製品は、日本のため買わないようにしてますが・・・。

距離を走らないで人でタイヤを長持ちさせるのであれば、
やわらかいタイヤがお勧めです。
※ただ、やわらかいタイヤは値段が高い・・・。

書込番号:5348157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/08/15 20:47(1年以上前)

私の場合ですが、大体15万キロぐらいは乗ります。

走行距離だけでなく、経年、保管環境などにも左右されますが、
そのぐらいまでは平気なようです。
今乗っているクルマも15万キロを超えましたが、
製造側の問題によるモノ以外は大きなトラブルはありません。

もちろん個人差・個体差がある話なので、一概には言えませんが。



まあ、メーカー保証の期限が切れたら買い替えると言うのも
選択肢でしょうね。
日産の場合で恐縮ですが、
「6年又は10万キロのどちらか早く到達した方まで」
と言う物です。

それ以降はトラブルが起こっても自腹になりますので、
買い替えた方が良いと言うのも一つの考え方ですね。

まあ、10万キロ乗ったら下取りは基本的には期待出来ないので、
それ以前、2〜3万キロごとに替える方も多く見られますね。

どれがベストなのかは個人の価値観や使用方法、愛着などに
左右されますので、こちらも一概には言えませんが。

純粋にクルマの寿命としては
10年・10万キロ程度では大丈夫だとは思いますが、
不具合の際にどうするかと言う問題は、
個人の経済的な価値観も絡みますので、
これも結論は出なくて然るべき話ですね。

書込番号:5348691

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:87件

2006/08/15 21:38(1年以上前)

趣味性の高い車で、30〜40年前以上前の車が、走っているのをたまに見ます。消耗品をきちっと交換さえしていれば、結構もつものだな、と思います。
 そのまま20年目ぐらいまで乗られてはいかがですか?ヤフオクで20年前の車は、かなりありますよ。いまのままの、メンテでよいのでは?

タクシーなどは、30〜40万qは走ると聞いたことがあります(テレビなどでですが)。ですから、まだまだ現役でいけますよ。

書込番号:5348837

ナイスクチコミ!6


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/15 21:59(1年以上前)

こんばんは。 (*^-^*)
私の日産パオは、平成元年製で30万キロ走っております。
ただし、殆どの部品は既に交換している状況です。
エンジンは20万キロを超えた頃に壊れて交換、サスペンションも壊れ交換済、フロントガラスも二度交換、ブレーキ廻りも交換、バッテリーは何度も交換、天井雨漏りで二度修理、現在車検中ですが、鍵が三箇所とも壊れ交換中、ワイパー根本の機械部が壊れ交換、ギアボックスの不具合も見つかり交換中…。
数え上げればきりがありません。友人からは『アホ』と言われています。 (皆、嬉しそうに言いますが…)
※エンジン交換の際は35万円かかりました。

・゜・(つД`)・゜・

説得力はありませんが、こだわりがないのであれば、早めの買い換えをおすすめします。

   m(_ _)m

書込番号:5348921

ナイスクチコミ!7


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/08/15 22:00(1年以上前)

車の寿命・・・
結局は買い換えたくなるまででしょうか。いろいろガタが来る頃でしょうしね。
私自身は40年前の車に乗ってる変な人間ですが、とりあえず車検まで乗って(要タイヤ交換?)、軽への買換えをおすすめします。維持費も安い(自動車税だけでも毎年3万近く)ですから、さほど負担は無いと思いますよ。

書込番号:5348930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2006/08/15 22:28(1年以上前)

私は昨年まで、三菱エテルナを16年、約8万キロ乗っていました。

その間に交換した部品は、タイヤ2回、ブレーキ周り1回、ベルト類1回、ドライブシャフトブーツ、タイロッドブーツ1回くらいです。車検もディーラーではなくここ何回かは格安車検で済ませていました。

参考になるかどうかわかりませんが、走行距離と使用方法が似ていたようでしたので・・・

書込番号:5349015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2006/08/16 00:43(1年以上前)

またまた大きなお世話かもしれない。乗り続ける気があるのなら参考になるかも?

はじめて相場より20万ほど安い外車を買ったとき、20万は万一の修理代として取っておいた。今まで大きなトラブルもなく乗り続けているが、今でもリスクを常に覚悟して乗っている。

少し違うかもしれないが、こんな考え方はどうだろう?
軽の新車を購入する費用を、万一のトラブル発生時の費用とし、今のクルマを壊れるまで乗り続ける。コーナリング特性や加速性能などを望まないのであれば、マダ10年以上乗ることができるかもしれない。

遠出するときは、リスクを覚悟する。万一出先で壊れたら、そこで廃車する。帰りは飛行機や新幹線を使うが、その費用は軽の購入費用から捻出する。ただ、気をつけなければいけないのは、予防整備だ。いつもと違う「音」や「操作感」があった場合は、早めに整備工場に相談した方が賢明だ。

今の国産車なら、事故さえ起こさなければ、20年以上、20万キロ以上問題無しで乗り続けられる可能性が高い。事実日本で10年乗って廃車されたクルマの一部は、中近東や中国、ロシアでさらに10年20年と乗られているのだから。5〜6万キロのクルマなら彼らは「新車」扱いする上玉だ。

書込番号:5349497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/16 01:27(1年以上前)

11年前のファミリアというと
私が乗っていたファミリアと同じでしょうかね。
私はその車は4年半で125,000km走って、次のファミリアにしました。

ゴム部品の硬化は考えられますが
悪いのはタイヤですよね?
タイヤを交換すれば普通に走れるのであれば
無理して買い換える必要はないような気がします。

ダンパーやらショックアブソーバー(同じものかしら?)など
足回りがよくないので悪路走行をしないように、と言われたわけじゃないのでしたら
そのまま乗り続けてもいいんじゃないでしょうか?

11年を超えると毎年車検になる(はず)ですが
車検検査料は¥20,000くらい毎年来るので痛いと思いますが
税金や自賠責等の諸費用は半額になりますから
毎年¥100,000くらいかかるわけではありません。

費用対効果で考えればいいと思います。
年数とかキロ数とかはあんまり根拠があるものではないような気がします。

あっ、100,000kmのときのタイミングベルトの交換が目処になるかもしれませんが。(車検時に行えば、そんなに高いものではないです。)

それと、これからいろいろな部品を交換しないといけなくなるかもしれませんが
主要部品じゃなかったら
中古部品を使うということも考えられそうです。

書込番号:5349586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2006/08/16 03:03(1年以上前)

みなみだよさん
11年超えての年車検は、なくなりましたよ。
11年超えても2年車検同じです。

ただ、13年目の車検時以降、自動車税は、10%増になるだけです。
普通、長く乗っているのなら安くするのが当然だと思うが、
日本は自動車産業が大きな柱だから仕方ないか・・・。

タイミングベルトも10万キロも基準の1つですが、
タイミングベルトなら年数によっても交換したほうが良いです。

書込番号:5349728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/16 07:47(1年以上前)

あっ、なくなってましたか。
私の情報が以下に古いか露呈してしまいましたね。

税金が上がると言うのは知っていましたが
その割合がどれくらいなのかは把握していませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:5349885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2006/08/16 07:58(1年以上前)

私は、距離を乗るほうなので、なんとか 下取り
してもらえるタイミングで買い替えをしています。

生活環境(子供の成長)の変化にあわせて 廃車
寸前でがパターンですね。

rauoさん のばあい、皆さんが おっしゃっている
ように距離からすると、まだまだいけるとおもい
ます。
今後は、トラブルも多くなるので『許す』ことが
できるか、『もうこんな車いや』 と思うかで
決まるのではないでしょうか?
あと、ほしいと思ったときが買い時という考えも
ありますよ。

書込番号:5349900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/16 08:52(1年以上前)

スキップスキップさん
>11年超えての年車検は、なくなりましたよ。11年超えても2年車検同じです。
私も知りませんでした。
教えていただきたいのですが、何年以降に購入した車は、とか条件は
付かないのでしょうか?

書込番号:5349961

ナイスクチコミ!1


この後に305件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 教習所(板違いでしたらごめんなさい)

2009/07/01 12:35(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:135件

自動車関連板に書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。
本題ですが、私は二ヶ月ほど前からある教習所に通っています。その教習所での契約について気になることがあるので書き込みさせていただきました。
その教習所は入校時に、基本の教習の他に予約時間の指定をオプションとして別料金でつけられるシステムになっています。
私はその中のプランで42000円で10日先まで4回の技能教習予約ができるというものを追加しました。
しかし先日貼紙がされており、その四回の予約が三回までに減るという内容のものでした。

さてここで困っいます。この場合、四回で42000なのですから、こういった身勝手な変更は契約違反にならないのでしょうか?さらにそのプランの有効期限が三ヶ月なのですが、入校から既に二ヶ月がたっています。この場合、料金の変更、返還を訴えることはできないのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9785845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 14:33(1年以上前)

http://www.kokusen.go.jp/

書込番号:9786223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/01 14:41(1年以上前)

大変失礼なのですが、貼紙の読み間違いではありませんか?
(注意書きありませんでしたか?自分に適用があるのか職員に確認してありますか?)

期限が3ヶ月ならば、教習所にも3ヶ月の縛りがかかります。
ですので、エンヴィーさんが契約している3ヶ月の間には、
その変更はエンヴィーさんには適用がないのではありませんか?
その貼り紙は以降の新規契約の場合の内容ではありませんでしたか?
もしも、エンヴィーさんにも適用があるというのであれば、
債務不履行(不完全履行)として、損害賠償請求が可能です。

(ただ、法人を解散するならいざ知らず、今後も存続する法人が、
 訴えられたら確実に負けるようなことするかな?というのが正直な感想です)

もしエンヴィーさんにも適用があるというならば、役所にある消費者センターへ行ってください。
そこなら無料ですし、ある程度の時間をかけて、話を聞いてくれますので。

書込番号:9786241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/07/01 22:17(1年以上前)

返信ありがとうございます! お恥ずかしい話なのですがその張り紙がなされたのがすでに2週間ほど前でその間、言い出すことができませんでした。やはりまだ教習途中なのでそういったことを申し出て教習に影響が出ないかと心配で言い出せませんでした。
張り紙の中身についてはそれしか書かれておらず、やはり予約も3回しかできませんでした。
やはりおっしゃるように市役所や、国民生活センターに相談したほうがいいのでしょうか…

書込番号:9788263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/02 12:47(1年以上前)

エンヴィーさんが書かれていたことを疑ってしまったこと、先にお詫びします。申し訳ありません。

「教習所」と書かれていますが、「指定教習所」ですよね?俗に公認教習所などとも言われます。
実際の教習所名は出さなくて結構ですが、
以下のアドレスの「全国指定教習所MAP」に載っている教習所ですよね?
http://www.zensiren.or.jp/

まず、教習所からもらっている契約書の類をすべて揃えてください。
それから、「貼り紙」ですが、まだ貼ってありますか?
貼り紙の写真が携帯ででも撮れるようであれば、それも撮ってください。
(匿名希望のようですから、出来なければ無理に撮らなくてもいいです)
その上で、地元の国民生活センター(以降、センター)へ行ってください。
(なければ都道府県のセンターへ電話して下さい)
そして、センターの職員に、内容の詳細を話した上で
「現在も教習中であり、教習に影響が出るのが心配」
「とりあえず、こちらの名前を出さずに、教習所とかけあって欲しい」
「期限があまりないので、数日内に変更するようかけあって欲しい」
と伝えてください。
これで教習所が動けば、すぐに変更の旨の掲示が出るか、予約が4回になるでしょう。

もし変更がないようなら、指定自動車教習所公正取引協議会へ連絡を入れてください。
そして、再度、センターへも変更がない旨、連絡を入れてください。
(近隣のセンター間の情報の共有にも役立ちます)

これでもダメなら、都道府県の公安委員会や少額訴訟へ・・・と行くのですが
匿名では無理だと思いますので、この辺りにしておきます。
ただ、一回目のセンターからの要請が入った段階で変更がないのであれば、
その教習所は早いうちに見切った方が良いかもしれません。
センターの要請には確かに強制力はありませんが、
公安委員会から指定を受けた良識ある教習所であれば、要請を受諾するはずです。
近いうちに、潰れるかもしれませんし、ぼられ続けることになるかもしれません。

エンヴィーさんの権利となりうる根拠条文が多岐に渡る為、記載は割愛しますが、
とりあえずセンターから教習所へ要請をしてもらってください。
(民法・消費者契約法・道路交通法などなど)
(匿名でが第一の希望のようですので、その点を重視して記載しておきました。)

最後に、
>おっしゃるように市役所や、国民生活センターに相談したほうがいいのでしょうか…
こればかりは、ご自身ないし親御さん(未成年の場合)が決める事です。
面倒ならしなければいいし、何らかの対応を求めるなら相談してみたらいいでしょう。
相談も面倒なら、受付で直談判してもいいと思います。
エンヴィーさんの権利はたくさんありますが、どれを選ぶかはエンヴィーさんの自由です。
私が書いているのは、「そうしろ」ではなく、「そうできる」だけです。
冷たい言い方かもしれませんが、「相談するかしないか」はご自身の判断に任せる他ありません。
無事に解決するといいですね(^-^)

http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
国民生活センター

http://www.zensiren.or.jp/sikou/index.html
指定自動車教習所公正取引協議会

http://www.npsc.go.jp/url.html
都道府県公安委員会

書込番号:9791003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ251

返信106

お気に入りに追加

標準

燃費向上グッズの効果は?

2008/03/13 10:04(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:40件

カテゴリーがわからないのですが
ネットやオークションに、燃費改善・向上などを謳う、あやしいグッズが多くあります。
自分は、維持費を下げるため軽四に乗っていますが、
燃費はターボの為、良いとは言えません。
現在のガソリン価格高騰の状況では、厳しいので
本当に燃費が向上するのなら(購入にお金はあまりかけれないですが)と
でも、線を1本バッテリーに繋いだり、シガーライターソケットに差し込むだけや
ヒューズを交換しただけで燃費は上がるのでしょうか?
現在、アーシングはしてあります、が新車購入後すぐに、知り合いに付けてもらったので
アーシングそのものの燃費に対する効果もわかっていません。
車はH14.3のダイハツ ムーブ カスタムRS 4WD で燃費は11Km/Lです
メンテナンスはエンジンオイルの定期交換とATオイルは2万キロごとの交換くらいです。
現在5万キロ走行です。
「試してみれば」と言われそうですが
効果のはっきりしないものを買えるほど余裕がないので
ここで、教えてもらえたらと思いました。
皆さんの中で、使われた方や、これなら効果があるなど
ありましたらお願いします。

書込番号:7526266

ナイスクチコミ!10


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/13 10:17(1年以上前)

>効果のはっきりしないものを買えるほど余裕がないので

と仰っている通りだとおもいますよ。
私自身試したものもありましたが、????????でした。
ぶっちゃけ、今は使ってませんけど、燃費は良い時は良いですね。
と考えると、そのグッズの効果って?となる訳です。

かえって、それを買うお金をガソリン代に回した方がよっぽど
いいのかなぁと思います。特に私みたいにそれほど乗らない人には・・・。

書込番号:7526304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:180件

2008/03/13 12:23(1年以上前)

>>線を1本バッテリーに繋いだり、シガーライターソケットに差し込むだけや
ヒューズを交換しただけで燃費は上がるのでしょうか?

こんな簡単な事で燃費が向上するなら、他社との厳しい競争にさらされているメーカーは何故標準で付けないのでしょうか?
って想像できませんか?

燃費に一番効果的なことは、日常のメンテナンスと運転方法を見直す事です。
瞬間燃費計が一番の省エネグッズですね

書込番号:7526692

ナイスクチコミ!9


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/03/13 13:10(1年以上前)

軽自動車で維持費が気になるのであれば、車を使わない方法を考えた方がいいです。

書込番号:7526879

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2008/03/13 16:58(1年以上前)

自動車の燃費向上等を標ぼうする商品の製造販売業者ら
19社に対する排除命令について
平成2 0 年2 月8 日  公正取引委員会

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.pdf

http://www.carview.co.jp/news/0/65622/

↑ここの価格コムの口コミの過去スレでも既出ですが、また載せておきます。
大手メーカー製だからといって、また大手量販店やホームセンターなどで派手に宣伝してるからとか、ネットとかの口コミで評価が良かったとか、全く信用できない事がよくわかります。

書込番号:7527514

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4194件

2008/03/13 18:09(1年以上前)

燃費計を付けて、右足を訓練しましょう。

書込番号:7527742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2008/03/13 18:34(1年以上前)

瞬間燃費計が一番の省エネグッズですね????????

書込番号:7527819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2008/03/13 20:33(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
そうですよね!数千円で燃費があがるならメーカーがとっくにしてますよね

自動車の燃費向上等を標ぼうする商品の製造販売業者ら
19社に対する排除命令について

これも知りませんでした。
ガソリンの値上げが落ち着けば、私も気にならなくなるんですが
下がりそうもないですしね

燃費向上グッズは買わずに、車のコンディションを維持する為に
お金を使いたいと思います。

書込番号:7528294

ナイスクチコミ!4


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/13 21:05(1年以上前)

オカルトチューン・・・・ですね。
自動車雑誌や用品店も、さぞも燃費にメリットがあるようなうたいをしていますが、
急発進・急加速・無駄な高回転維持を抑えた方がよほど環境向きですよ。

用途によって50ccや自転車を併用するのが一番だと思います。

書込番号:7528447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/13 22:11(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、右足のコントロールに勝る燃費向上グッズは無いと思います。

私のクルマには燃費計が付いていますが、アクセルの開け具合で数値が急激に変化するのがわかります。
前方に赤信号が見えたらアクセルオフ。
直近の信号が急に赤になったら、シフトダウンしてエンブレを効かせながらフューエルカットで燃費向上。
交通の流れの中の減速は先を読んで早めに緩やかに行い、速度の低下を最小限に。

もちろん周りのクルマの迷惑にならない範囲でね。

書込番号:7528801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 22:58(1年以上前)

私も車好きで「アーシング」「シガライター」「クーラント」などなど色々試して見ましたが
 冷静に考えてみるとあまり意味が無いような気がします それより空気圧や要らない荷物を降ろした方が燃費向上しますね!

書込番号:7529152

ナイスクチコミ!6


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/03/13 23:06(1年以上前)

私の場合は、電装品が多いのと夜間の走行が多いので、電気関係の効率化の為、アーシングと
ホットイナズマ(全回転対応のバッテリー取り付けタイプ)、そして燃費チェック用に燃費マネージャー
を取り付けています。 車は1800ccのステーションワゴン(4WD)NAで7年目です。
アーシングとホットイナズマの燃費に対する効果は???ですが、このタイプのホットイナズマは
バッテリーの寿命の延命には効果があるように感じました。実際、以前は2年ほどでバッテリーが
弱ってきましたが、取り付けてから4年(1年目位に1度バッテリーをあげてしまいましたが^^;)
になりますが、ABでバッテリーテスターで見てもらったところ、まだ全然使える状態であると
診断されました。まぁこれは、車が寒冷地仕様で、オルタネーターとバッテリーが容量の大きいもの
が付いていることが関係しているかもしれませんが...

で、肝心の燃費の向上についてですが、1番はやはりアクセルの使い方ですね。車にECOランプが
付いており、常に消えないように走行していましたが、燃費マネージャーを取り付けてさらにアクセル
コントロールに励んだところ、満タンからの平均燃費がさらに1〜3Km向上しました。
コントロール方法はすでに他の方が書かれているとおりです。

また、減ったタイヤから新品に交換することや荷物を減らすことでも燃費があがり、無駄なアイドリング
を減らすこともかなり効果があります(当たり前ですが、アイドリングでガソリンがどんどん減っていく
のがわかります)。

ということで、アクセルコントロール等の効果が数値でわかる燃費計は、取り付けて損は無いと思います。

書込番号:7529210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2008/03/14 00:10(1年以上前)

> 軽自動車で維持費が気になるのであれば、車を使わない方法を考えた方がいいです。

身も蓋もない言い方ですね。正論だけど、何の情報量もない。
この手の掲示板では、一番嫌われる回答のいい例ですね。

書込番号:7529596

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:7722件

2008/03/14 00:21(1年以上前)

本題に戻って、
アーシングはレスポンスアップにかなり効果がありましたが、燃費には効きませんでした。
マグネチューン(ただし、自作)も、レスポンスアップには結構効果がありましたが、燃費を確認する前に、そこに溜まったさびがインジェクターを詰まらせるかもしれないと思ってやめました。
燃費にゃ効かないと思います。

書込番号:7529652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/14 05:27(1年以上前)

燃費向上には軽量化が一番です。

車に積んでいる余計な荷物は、積まないことが一番です。ただし、スペアタイヤなどの応急物品については例外です。

 後部座席、エアコン、オーディオ関連、内張り、防音材、などなど

外せるものは、とことん外すと40〜60Kgぐらい軽量化されます。レスポンスが良くなるばかり加速もアップし、燃費も良くなります。まあ快適さが代償になりますが・・・。やってみると意外と走る性能以外に付いているものが多いと感じます。

それからガソリンの量も満タンではなく、半分とかギリギリで走るだけでも燃費が良くなります。スタンドに行く回数は多くなりますが・・・

書込番号:7530140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/14 06:40(1年以上前)

ついでだからスペアタイヤも降ろしちゃえ(笑)
ほとんどの自動車は(クルマの)一生のうち一度もスペアタイヤを使いません
だから、一時メーカーも標準装備やめちゃおか?と考えた頃もあったんですよね

それとガソリン消費に関しては
軽のターボなんかより1.3Lクラスのほうが遥かに低燃費でおます
軽のNAよりも低燃費でしょう
排気量の大きさからくる走りの余裕もあるしね
ま、燃費気にする人が乗るべきクルマではないですよね
『軽のターボ』

書込番号:7530217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/14 09:19(1年以上前)

SEVをつけると車の本来の走りが更にアップ!

書込番号:7530516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件

2008/03/14 10:22(1年以上前)

>>車の本来の走りが更にアップ

だ・か・ら、「車の本来の走り」って何??
市販車はメーカーの設計値が出てないとでも言いたいの?
本来の走りを発揮できないのは何故?
何でSEVは発揮できない原因を取り除けるの?
論理的に突き詰めていくと破綻してますなぁ


書込番号:7530685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/14 10:39(1年以上前)

通りすがりの者です。

私も燃費をとにかく良くしたくていくつかのグッズを付けました。
効果あり!です。
しかしこれには理由があって、”燃費グッズを付けたらどれだけ伸びるのかな?”という
好奇心もあり、それに合わせて皆さんおっしゃるように、右足の訓練につながったわけです。
いつもと同じ運転方法で効果あるかはもちろん?ですよ。
グッズを取り付けることで自分の意識や運転スタイル、メンテの心得がついただけです。
でも私はそれでも良いと思っていますよ。グッズは気休めですが良いキッカケでもあった
わけですから。
結局のところ、省燃費の王道である、不要なものを積まない、急のつく動作はしない、
常に給油満タンにはしない、タイヤやオイルのメンテはきっちりと・・・が基本なんですね。
そうそう、この前オイル交換してオイルフィルターも換えました。フィルター交換の際は
いつもよりオイル注入量って多いですが、交換しない時と同量だけ入れました。
それでもゲージレベル範囲内です。
ちゃんと右足が訓練された人ならオイルは少なめにするというのも燃費向上の良い手だと
私は思いますよ。200ccくらい少なくたってオイル油膜切れなんておこしませんから。

書込番号:7530737

ナイスクチコミ!3


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/14 12:11(1年以上前)

怪しげなグッズをつけるくらいなら、省燃費タイヤ&低粘度オイルの方が確実によくはなります。
まあ、よくなるといっても微々たる物ですから、「次の交換時に検討してみる」程度でしょうけどね。
寿命前に買えちゃうと、コスト的にはマイナスになりかねません。

書込番号:7531007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/03/14 12:32(1年以上前)

節約して月に幾ら変わるの?
年間で何十万も変わるんですか?
精神衛生上よろしくないので、大の大人がケチケチするのやめましょ(≧▼≦)

こんなケチな人に限ってガソリンが数円安いからといって遠方のスタンドまで行ったりする経済観念が破綻されてるお方ですわな…

書込番号:7531085

ナイスクチコミ!6


この後に86件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)