
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年2月15日 22:14 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月23日 21:33 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2009年1月11日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月13日 16:32 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月7日 21:51 |
![]() |
196 | 30 | 2008年11月19日 07:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備


SEVやピラミックってどうですか?
広告によればパワーとトルクがアップして、燃費もよくなるそうですが。
実際にお使いの方、教えてください。
よろしくお願いします。
SEV http://sev.info/index.html
ピラミック http://www.pyramic.com
0点


2004/10/25 01:47(1年以上前)
99%気休め、または99.9%気のせいでしょう!
書込番号:3421180
0点

ワラにすがって見たい気もしますが、高すぎるので敬遠しています。
MP3000なんか安くて試してみる気になれますよ。
以前、スーパーオートバックスで試着試乗会(自分の車に)をやっていました。
そのような機会があれば試してみるとよいかも。
SEVの販社にメールしてそういうイベントの予定がないか聞いてみてもいいんじゃないかな?
書込番号:3423517
0点


2004/10/25 23:07(1年以上前)
最大パワーが20馬力上がっても体感できない人は
山ほどいる。燃費向上は数値で出るからダメ元で試してみては。
悪くはならないでしょうし。
書込番号:3423943
0点

お店では商売だから効果無いとは言いませんが、後付けではほとんどの場合
大した効果はありません。(ターボ過給圧UP等は除く)
メーカーでは馬力、燃費向上(フリクション低減)のため色々な工夫をしています。
例えばローラーロッカーアームの採用、ピストンリング削減、ショートスカート化
オフセットクランク、ピン&シャフト小径化、鏡面処理、etcetc・・・
どれも各々では馬力や燃費は1%も向上しないと思います。
もし1つで5%も10%も良くなるならとっくにメーカーで採用しています。
市販品の全てを否定する訳ではありませんが、計測すればほとんどが測定誤差以内でしょう。
趣味で楽しんでやる分には、車の整備等の興味につながり良い事だと思いますが。
書込番号:3424703
0点



2004/10/26 23:34(1年以上前)
たくさんのレス、ありがとうございます!
何だか、試してみる価値もなさそうですね。
燃費が10%向上すれば、安い買い物なのかなと安易に考えていました。
私、とても騙され易いのです。
今後は、広告を「ちょっと」疑ってみるようにします。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:3427264
0点


2004/10/30 02:30(1年以上前)
MEGUMI!さん、ちょっと待って!!
ピラミックは知りませんが、SEVは効きますよ。つければきっと体感できると思います。
私はSEVの関係者ではないのですが、本当にスゴイと思うので、周りの人々にも薦めています。「怪しすぎ」と言われるのですが、付けた人は100%その効果に衝撃を受けています。
SEVは燃費の向上にも貢献するのですが、パワーもトルクもアップするので運転が楽しくなり、ついついとばしてしまうのであまり燃費は良くならないようです。
また人間用SEVも各種ありまして、私はこれらも愛用しています。
SEV好きが高じてサイトも作ってしまいました。よろしければご参考まで。
「やっぱりSEVは効く!」 http://sev.marusashoji.co.jp
書込番号:3438163
1点

ピラミックは大幅性能アップ↑及び車の延命可能!
SEVはお試しレベルで効果は???
書込番号:9101398
1点



車検・整備
どなたか教えて下さい。
2000年式のニュービートル9CAQY(エンジン形式AQY)に乗ってます。
ゴルフでも一部、同じエンジンです。
今回、ATFの量を確認しようと思い、ボンネットを開け、ATFのレベルゲージを探したのですが、まったく見当たりません。
国産車に関しては、ATF交換は何度も経験してますが、ワーゲン車を購入するのは初めてですし、もちろんATFの点検をするのは初めてなので驚いてます。
早速、ディーラーに電話してみると、やはりこんな回答が・・・
ディーラー:「基本的に交換が不要な物なので、レベルゲージはありません」との回答でした。
そこで、
私:「どうしても交換したい場合や量の点検はどうするのか?」と質問すると、
ディーラー:
・「メクラ栓を外して、そこから注入する。」
・「ATFの量は、そのメクラ栓の口切一杯(溢れる直前)までが規定量。」
・「注入量を測る時は、ある温度のエンジンを暖気してから量を測定する。その際は、温度センサーをATに繋いで、その温度に達した時点で量を測る」との事でした。
その”ある温度”は質問しても「専用のセンサーを繋がないと無理ですよ」との事で教えて貰えませんでした。
国産車なら、「十分に暖気した状態で、エンジンを始動したままでゲージで測定する」と言う常識が通用しませんでした。
そこで質問ですが、この車の場合、ATFを注入する栓(プラグ)はどこにあるのでしょうか?ATの上部に黒いヘキサゴンのプラグらしき物が2個有りますが、これでしょうか?
量の測定の具体的な方法はどうすれば良いのでしょうか?
ちなみに、ディーラーの話では、「その注入するプラグは使い捨てなので、交換時は、新しい物を交換が必要」との事でした。
工賃は、ATF代やストレーナー、ガスケット等の部品と工賃込みで4万円と驚きです。
ご存知の方や交換経験がある方がはいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
0点

日本の常識を世界に求めても無理でしょう。
日本車を買って下さい。
書込番号:8741775
0点

2000年式ニュービートルのATは(旧々型)ゴルフと共通の01M型と言うフォルクスワーゲン社の内製ATです。但しフォルクスワーゲン社はこの01M型を最後にATの内製を止めており、現在はアイシン精機製の6速ATを採用する様に成っています。内製の2ペダル用トランスミッションとしては現在はどちらかと言うとMTに近い6速か7速のDSGを採用する様に成っています。
書込番号:8862775
1点

申し訳有りません!質問に答えて居ないですね。2000年式なら最低でも4万キロ前後は走行しているはずで新車登録から1度もATFを交換した履歴が無い場合はATFの交換は控えるべきです。つまりへたにATFを交換すると現在の微妙なバランスが崩れて内部にたまったスラッジが中途半端に剥がれ落ちてATの心臓とも言えるバルブボディ内の細い油圧回路を詰まらせてしまうリスクが高いです。4万円と言うのはこのリスクを解消する為にATFを何回も入れ替えてスラッジを落とし切る様にする為かも知れないです。
書込番号:8862913
0点



車検・整備
みなさんこんばんわ☆
昨年11月に、20年前のイタリア車を購入しました(専門店にて整備済みです)。
で、来月2月が車検です。
まだ購入したばかりだし、整備したてで悪いところもないだろうし、なんとか車検料金を安く済ませたいのです。
良い方法をご存じの方おられましたら、教えてください。
クルマの機械や部品には疎くて、全然わからないのですが、ずっと憧れていたクルマなので購入しちゃいました(^o^;)
どうぞ、よろしくお願いします。
3点

専門店で整備済みということなので買われた専門店で車検取得をしてもらうのがいいと思います。
排気ガス規制もクリアーしないといけないのかどうかも古い車はわかりません。
私のももう20年になろうとしているミニです。
車検整備は安全のため念入りにやってもらいます、費用は約20万円ほどかかります。
ユーザー車検で整備しないで合格すると重量税や印紙代と自賠責保険代合わせて5万円弱ですむかな。車検代行屋さんというのがあるのでそこに頼むと手数料の追加で安く上げてくれます。でも古い車だと嫌がるでしょうね。
書込番号:8915700
1点

神戸みなと様
さっそくのお返事、ありがとうございます。
整備済み車両で、まだ10回くらいしか乗っていないのですが、そんなクルマでもディーラー車検だと20万もかかるのですか?
めちゃくちゃ高いですね…(>_<)
クルマを購入したお店の人に髪を触られたり、手をつなごうとされたり、セクハラ気味で気持ち悪いので、そこの店とはもうお付き合いしたくないのが正直なところなのです…
書込番号:8915798
1点

スレ主さん女性かな?
>セクハラ気味 最悪ですね 是非晒して下さいw
さて本題ですが、先日私も13年落ちのアメ車の車検を通しました。
新車並行車ですので、テールレンズの配置等「改善」しなければならない点が
いくつかあり、またいくつかの消耗品交換も同時に行いましたので
アメ車専門の整備屋さんで合計で20万円ちょっとかかりました。
あまいモナコさんの購入された車両が本当に「整備済み」であれば、
まだ購入して3ヶ月なのですから、代行業者に頼んでしまってもいいと思います。
ただ、整備とは名ばかりで上っ面のチェック程度で整備料金を取る販売業者も
沢山あります。そこら辺はいかがでしたか?
車種が不明なので法定費用なども何も言えませんが、以前国産2.5L車(1.5t超、非トヨタ)を
トヨタに出して約13万円でした。なかなか対応が良かったのでアメ車もお願いしようと
思ったのですが、前述の要「改善」点がある為断られました。
あまいモナコさんの車両が日本の道交法と車両運送法に適合する状態であれば
トヨタ等のディーラーに出してもいいと思います。
個人的には没個性のトヨタ車に全く興味ありませんが、サービスは受ける価値はあります。
とにかく安くあげるなら代行(見積もりの時点で通らない車は断られます)、一応最低限の
サービスを受けるつもりならトヨタディーラー(出来るだけ大きな店 地域の基幹店舗)、
整備最優先ならイタ車整備専門店ですね。
お奨めはトヨタディーラー
派遣切りの問題もありますし、キヤノン同様大嫌いな会社ですがこれは別って感じです。
必ず見積もりをもらってから依頼するといいでしょう。
書込番号:8916887
1点

丑三つ時ばんわ^^。。。
20年のイタ車ですかぁ〜^^♪。
カッチョ良いですね^^♪(車種分らないのに・・・笑)。
σ(・_・)のZ32貴婦人も、来年3月の車検で20年目を迎えます^^(爆)。
コツコツ車検毎に、直したい所を修理も兼ねて来たので
ここ3回位は、計50〜60満位掛かってますのです^^;(笑)。
車屋さんで、特に何もしないコースでも
20満位は掛かりますよぉ〜^^;。
単純に安く済ませるだけなら
私もユーザー車検が、良いんじゃなかろーかと思います^^;。
陸運局で整備不良で駄目言われた時は、何回も出直して遣る事になります^^。
もち、何回も受ける可能性が有る車両は
前もって期間サバ読んで置かないと、車検切れて大変な目に^^(笑)。
20年も経つと、例え品質の良い平成以降の日本車で有ったとしても
あっちこっち痛み始めてますので、イタ車なら尚更かと思いますよ^^;。
ですから、行き着けのディラーとか
知り合いの整備士なんかの人と仲良くなって
車の話が出きる環境も、一緒に作っておくと今後安心ですよね^^♪。
車種は違えど、好きで乗る車って良いですよねぇ〜^^♪。
セクハラ^^;?・・・
σ(・_・)も是非晒して下さいに2表入れます^^w♪。。。
書込番号:8917015
1点

セクハラですよね、店名をはっきり書いたほうがいいと、私も思います。
書込番号:8917393
0点

Losi様
おはようございます!
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
購入した店は、旧車・イタ車好きの常連のお客さん達がしょっちゅう来店していたり、購入決定から引き渡しまで1ケ月あり、その間いろいろと整備していたりでしたのでマトモな店だとは思うので(セクハラされるとは思いませんでしたが(>_<)…私は女性です)、『整備済み』は間違いないと思います。
ちょうど連休で時間もあるので、数社の代行業者に見積もり出してもらいます。
車検て高いですね…
なんにも知らないで勢いで購入したので、いくらかかるのか、今からオソロシイです(^o^;)
書込番号:8917513
0点

天使な悪魔様
おはようございます!
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
ユーザー車検て難しそうですね(>_<)
機械は全然わからなくて…なので、代行業者への依頼を検討してみます。
大好きな車種なので勢いで購入しちゃいましたが、車検料金がこんなに高いなんて…
私はお金持ちではないので、いくらかかるのか、今からオソロシイです(^o^;)
ありがとうございました☆
書込番号:8917570
0点

おはようございます。といっても寝ていないのですが・・
お話を聞く限り、整備はそれなりにしてくれていそうですね。
但し、それは店からあまいモナコさんに引き渡す時点での話ですから
3ヶ月後に車検が通るレベルにあったかどうかまでは定かではありません。
購入の際、保証は付いていませんでしたか?
一般に外車の店頭での販売価格には相当の「保証料」が上乗せされているようです。
というのも国産車に比べ、壊れると部品代だけでもけっこうな費用がかかるので
保証付販売の場合、保険料として客から販売時に徴収している訳です。酷い話ですが。
もしあまいモナコさんのイタ車に保証が付いていて、その保証期間が
1月いっぱいだとしたら、私なら迷わず1月中に車検に出します。
保証無しの現状販売だとしたら・・ちょっとギャンブルですね。
問題があるようなら引渡しからまだ2ヶ月ですし、セクハラの件を晒すのはちょっと待って
先に販売店に持ち込んでみるべきでしょう。
気が進まないでしょうが、その対応も含めて後々晒しちゃってはいかがでしょう?
ともあれ、中古車はすべからく一期一会です。
いろいろと細かいトラブルで滅入ることもあるかもしれませんが、あまいモナコさんが
そのイタ車君と出会ったのも何かの運命でしょうから是非可愛がってあげて下さい。
それと乗りすぎも良くないんですが、11月からで乗ったのが10回位、というのは
ちょっと少ないかもしれませんね。バッテリーとか大丈夫でしょうか?
車検については色々な所で見積もりを出させてベストな選択をしたいですね。
それではおやすみなさい
書込番号:8917737
0点

車種を言わないと一般論しか出てこないですよ。
該当車種のスレッドは覗きましたか?
耳障りの良い意見ばかり聞いてると、後で大出費する羽目になりますよ。
書込番号:8921115
1点



車検・整備
カテゴリ間違いかも知れませんが、ご容赦下さい。
車検証の名義について質問があります。
自分の車は所有者がディーラーで使用者が自分となっています。
これは購入時ローンを利用した為である事は理解しています。
現在はローンは完済していますが、あまり気にせずに放置していました。
しかし最近の自動車不況で、もしディーラーの倒産時にの事が気になりだしました。
所有者がディーラーで倒産した場合にどうなるのか、ご存知の方は見えますか?
また、名義変更の手続きについても教えていただけると助かります。
0点

車の所有権を持ってる販売会社が倒産した場合、
その車を手放す時に所有権解除が出来ない為に、いつまでも自動車税の催促が来る事になります。
会社の人の知り合いでそういう目にあったというのを聞いた事があるのですが、
ものすごく手続きが面倒で苦労するらしいですよ。
ただしこれは中古車を小さな店で買ってそこが倒産したという時の話です。
大手のディーラーの場合、万が一倒産しても民事再生法(?)が助けてくれるので、
会社名が変わっても所有権解除はすんなりやってくれるらしいですよ。
心配ならば所有権を自分にしておけば安心ですけどね。
書込番号:8769284
0点

BP事業部さん、返信ありがとうございます。
一般的なディーラーなので心配は無さそうですが、念の為に所有者変更したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8777424
0点



車検・整備
こんにちは。
分からないことがあるので教えてください。
去年新車を購入して、今年の9月で1年が経ちました。
1年点検も、もちろん買ったディーラーで受けています。
最近、寒くなったせいかもしれませんが、エンジンのかかりが悪くなりました。
毎回というわけではないのですが、数回に1回かかりにくいのです。
やっぱりバッテリーのせいでしょうか。
こういう場合、ディーラーに持って行けばいいのでしょうか。
修理する場合、どのくらいの料金がかかるのでしょうか。
0点

platypusさん こんばんは。 一度、デイーラーで見て貰ってください。
何か原因があるはずです。
バッテリーは簡単に交換できる場合が多いです。 ご自分で代えられますか?
自家用車用バッテリー 価格
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%87%AA%E5%AE%B6%E7%94%A8%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E4%BE%A1%E6%A0%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:8745346
0点

一週間に何回乗られますか?
週一程度なら駄目になりますよ。買って何年は関係ありません。充電量より放電量が多ければ、バッテリーは上がります。
最近の車はエンジン停止後も、セキュリティなどで電気を使い続けています。
書込番号:8746457
0点

>エンジンのかかりが悪くなりました。
これはセルモーターの回りが悪くなったという事でしょうか?
それともセルモーターは問題無く回るがエンジンが始動しないという事でしょうか?
セルモーターの回りが悪いのであればバッテリー交換だけで改善出来るかもしれません。
しかし、セルモーターが問題無く回るのにエンジンが掛からないのであれば別の原因が
あるかもしれません。
何れにしてもディーラーで点検してもらいましょう!
書込番号:8746548
0点

バッテリーですが、オークションが一番安いです。何度も購入していますが、品質も問題なしです。
書込番号:8746918
0点

みなさん、いろいろと教えていただいてありがとうございます。
BRDさま
そうですね、一度ディーラーに持って行ってみます。
バッテリーは、自分では・・・かえられません(笑)。
HR500さん
車は毎日30分くらい、朝夕の2回乗っています。
これって、少ない方なんですか。
よく分かりません。
もしよかったら教えてください。
バッテリーはオークションでも買えるのですね。
知りませんでした。
教えていただいてありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん
専門用語が分からないので、正しいかどうか分かりませんが、
キーを回すと音が変なのです。
いつもより遅いというか・・・
やっぱり、ディーラーに持って行った方がいいですね。
書込番号:8748376
0点

1年3ヶ月で毎日乗っている車がバッテリーが劣化するのは考えにくいですね!
ディーラーにいかれるようですがバッテリーが劣化しているので有償で交換になります。って言われてお金を払わないようにしてくださいね。
その年数で劣化は何か問題があると思うのでディーラーにクレームをつけて原因を探ってもらった方がよろしいと思います。また、どうしてもバッテリーを購入しなければいけない場合は量販店や取り付けも行っているホームセンターなどの方が安いです。
一応参考までに
書込番号:8749133
0点

こんばんわ^^≫platypusさん。。。
朝夕30分位と言う事ですが
バッテリーってのは、オルタネータの発電量は昼も夜も同じなので
昼間は充電しますが、夜は使いきりです^^;。
冬は当然夏に比べれば、エンジンが寒すぎるので掛かりが悪くても普通の事です^^w。。。
σ(・_・)の車では、無理に使っても3年が限界ですが
使う人は、10年も持たせる人も居ます^^w。
ですが、本音は車検時に交換したいですね^^ww。。。
因みに・・・
掛かりにくいでは、バッテリーのせいじゃ無いでしょうね^^。
掛からないならバッテリーですが^^ww。。。
因みにA・・・
毎日30分位しか乗らない様では、バッテリークレームは
モンスタークレーマーになるから辞めましょうね^^ww。。。
因みにB・・・
車は乗らないと、全ての部品が劣化して駄目になるのが早いでつ^^w。。。
因みにC・・・
年間1万km走行位が統計的標準でつ^^w。。。
皆さんの仰ってる通り
ご自分で分らないなら、ディーラーに行く方が先決だと思われますよぉ^^♪。
大問題じゃ無ければ、点検位でしたら無料ですしね^^♪。。。
書込番号:8749934
0点



車検・整備
カテ違いでしたらお許しください。
新車を購入して数ヶ月がたちました。
前の車の時は、担当の方が点検の時になるとこまめに連絡をくれたり、
職場に来て車を持って行って点検してくれたりしました。
しかし、今の担当の方は全く連絡をくれません。
1ヶ月点検の時も、こちらから連絡をして、仕事が休みの日に持って行って点検を受けました。
今月、6ヶ月点検なのですが、連絡一つくれません。
そういえば、1ヶ月点検の時に、車を職場に取りに来てほしいような事を言ったら
あまりいい顔をされませんでした。
私は忘れっぽいタイプなので、点検の時に連絡を頂けるとありがたいと思うのですが。
(ちなみに、最初の車検までの点検の料金は購入時にすでに支払っています。)
同じ会社の車を買ったのですが、今はそんなものなのでしょうか。
みなさんの担当者は連絡をくれますか?
変な質問で申し訳ありません。
10点

我が家ではずっとディーラーも変えずに三菱を乗り継いできているのですが・・・
基本的に点検の時期になると葉書も来ますし、セールスさんからの
連絡もあります。留守にいらっしゃる事も書き置きを残して頂いて
ますね。車もサービスの方ではなく、セールスさんがとりにくる事も
結構あります。
こう考えると、セールスさん次第でサービスが決まってしまうって言っても
良いのかなぁとも思います・・・。
書込番号:7544093
20点

たまたま恵まれていただけですね。連絡ひとつよこさない営業も珍しくはないです。それがいいかどうかは分かりませんが。
書込番号:7545167
16点

連絡をくれない営業マンもいますね。
私の場合は、営業マンに関しては、点検の連絡ははがき、車検ははがきと電話連絡、年末にカレンダーぐらいなものです。
営業マンによってそのへんの対応がかわることは十分ありえると思います。
逆に、ユーザー側でも家にしょっちゅう来られることを嫌がる人もいれば、連絡を欲しがる人もいるでしょう。
ただ、点検時期には直接連絡はくれなくても、はがきぐらいはよこすものですが。
書込番号:7545741
10点

うちの営業はそのお店で車検の予約を入れて入庫の3日前になってから
「そろそろ車検の時期が近づいています。ぜひウチでお願いします。」
と連絡をくれる、不思議な営業でした。
書込番号:7546200
18点

複数のディーラー(日産系・輸入車)と民間車検場と色々付き合ってますが
それぞれですね。
点検の連絡は何処もハガキですね。あとは電話連絡をくれたり...。
自宅や職場まで取りに来てくれるのはトヨタ系でしょうか?あれはあれでちゃっかりお金貰ってますから(笑)。
書込番号:7546682
12点

私はホンダの車ですが、担当の営業の方はまめですね〜。
年始の挨拶と車検などや新車が出たりすると、はがきや電話をもらうことがありますね。
車検なんかも、会社に取りに来て夕方までに持ってきてもらったり、いろいろと頑張ってくれてると感じています。
まあ、これは私の方からも点検や新車が出ると見に行ったりするので、お得意様扱いされているのかもしれません。
営業だって良くない顔されたら連絡くれなくなるでしょうし、逆に新車の案内などがあれば見に行ったりすれば連絡もしやすくなるでしょうし、お互いさまじゃないでしょうか?
まあ、それ以前に勤勉じゃない営業マンも居るってことでしょうね。
書込番号:7546865
14点

platypusさん
こんばんは
営業の方は本当に人それぞれだと思います。
まめに連絡をくれる人は成績もいいようですが、かえって買い替えなどの話をすぐにされたりしてうっとういいときもありますね。
ちょうどいいという方も少ないようで・・・(^^ゞ
営業は担当が決まっていて、ちょっとホステスやホストのようなところもあって、
ディーラーをたずねた時も担当に必ず一声かけるようにこちらも気を使っています(^^;
気に入らなくても担当を替えてくれといいにくいのも似ているような・・・
こちらもイベントなどの案内が来ればできるだけ出かけたりしています。
紹介したのにまめでなくこちらに友人から苦情が来たこともあります。
対応の悪い営業はそのうちいなくなるかもしれませんね。
しかし、点検などの連絡がはがきなどでも来ないようなら、
販社やメーカーの問題ですから、メーカーにきちんと苦情を言ったほうがいいのではと思います。
書込番号:7547289
6点

みなさん、返信ありがとうございます。
(まとめてのご挨拶で申し訳ありません。)
私の職場では、みなさん車を取りに来てもらって点検をしているので、
どうして私だけしてもらえないのかちょっと気になったもので・・・。
実は、同じ会社の同じ店で買ったので、本来であれば担当者は一緒のはずなのですが、
転勤をしたみたいで、別の担当の方に変わったのです。
セールスの方もいろいろいらっしゃると思うので、あえて会社名は挙げませんが、
次に買うときは少し考えてしまいます・・・。
それと、余談ですが、同じ会社の店が近くにもう一つあります。
その店の方が職場に近いので、その店に担当を変えることはできるのでしょうか。
できるのであれば、変えてもいいかな、なんて考えています。
書込番号:7547695
9点

みなさんおっしゃるとおり営業によるところが大きいでしょうね。
自分の場合はホンダのDですが、銀ipuさんと同じで、点検の連絡ははがき、車検ははがきと電話連絡、年末にカレンダーぐらいです。案内はがきは必ず来ますね。これは、営業個人としてではなく会社として購入者や点検経験者に出していると思います。点検時に職場まで車を引き取りにきてくれますし、持込の場合は、エンジンオイル交換を無料でやってくれたりもします。当然、その場合も交換するかしないかは意思の確認がなされます。何の連絡もないというDは不思議ですね。黙っていても儲かってしょうがないDなのでしょうか。
書込番号:7547775
5点

platypusさん
こんばんは
>その店に担当を変えることはできるのでしょうか。
私も職場が変わって、近いところに変えようかとも思いましたが、
次に買うときの値引きなどは変わってくるのではなどと思いつつ変えていませんが、
先日、点検でディーラーに行っていたら担当のお店をかえる相談をされている方がいらっしゃいました。
紹介してくれような話振りでした。
しかし、その愛想の悪い方の対応はどうでしょうか。
いやな顔をされるかもしれませんね。
それでも、その営業におさらばするにはいいのではと思いますけど。
いつまでも気に入らない人と付き合うのも疲れますよね・・・(^^ゞ
ちなみに私もホンダのディーラーです。
書込番号:7548056
7点

platypusさん こんにちは。
いますね。やる気の無い営業担当 うちの場合もっとひどかった・・・。
はがきは来るが電話連絡なし、点検に出しにいっても挨拶にも来ない。
担当が代わって初の点検なのに出て来ないので休みですか?と聞いたら居ますよだって
引越しが迫っていたのでまあいいかと思いましたが。(神奈川県の日産)
今はマツダの車に乗っていますがはがきより先に電話連絡がありますね。
>それと、余談ですが、同じ会社の店が近くにもう一つあります。
その店の方が職場に近いので、その店に担当を変えることはできるのでしょうか。
とりあえず会社の帰りにでも寄って相談しては如何でしょうか?
問題ないと思いますしまともなお店なら大歓迎では。
書込番号:7548188
3点

>(ちなみに、最初の車検までの点検の料金は購入時にすでに支払っています。)
これならばディーラーは連絡をする必要があるでしょうね。
それをしてないのなら、やはり怠慢と言われても仕方がないと思います。
ただし営業マンだって人間。
ミスもするだろうし、至らない事だって多い筈です。
それを鬼の首を取ったが如く「貴方は以前の方と比べて‥」なんて言い方をすれば相手だって気分は悪いでしょう。
信じられないけど、こういう人もたまにいるんですよね。
まあ、通常はそんな言い方は必要ないし、要は普通にお願いすれば良いだけだと思うんですがね。
お互いが気持ち良く付き合えるのが一番だと思いますので。
まあ、それでもダメならディーラーを替えるのも手だと思いますよ。
書込番号:7548854
8点

>(ちなみに、最初の車検までの点検の料金は購入時にすでに支払っています。)
日産ユーザですが。
以前、点検費用を事前に払う契約をするときにお話した内容では、県ごとに若干ルールが異なるけれど、同じ県内なら払い込んだチケットをそのまま別のお店でも使用できると言っていました。県を変わって引っ越すような場合には相談して欲しいという話でした。
ちなみに、点検費用を事前に払い込んでいても、払い込んでいなくとも、ディーラーからは検査の案内のはがきは来ますし、担当営業からは電話が入りますね。
車の引き取りに関しては地域ごとに若干違いがあるようです。
私の住んでいる地域では引き取りは基本的には有償(保険などがあるため)のはずです。
ただ、同じ県内でも田舎の方に行くと、引き取っていって点検をしてくれる地域もあるようです。
同じディーラーと長い付き合いがあるのなら、店長など、その営業員の上司に一度ちゃんとお話をすればよいように思います。本人、気付いていないだけかもしれませんし、そういった対応に不慣れなだけかもしれません。
ただし、前の担当者の個人的な過剰サービスだったら、もとには戻りませんが、納得はできるでしょうね。
しかし、定期検査の連絡くらいは普通来るでしょう。。。^_^;
書込番号:7549667
6点

自分はトヨタのディーラーですが、担当が替わったときはちゃんと後任の担当者を
紹介されて、点検・連絡等も以前と変わりなくやってもらっています。
会社がDに近いせいもあるかもしれませんが、点検時は会社に車を取りに来てもらい
夕方また納車してもらってます。
一度、そのディーラーの店長に相談してみては?
書込番号:7549793
6点

今、SUBARUディーラーですけど点検整備は取りに来てくれますよ。SUBARUは保証修理も多いんですが、それも嫌な顔をせずに喜んでやってくれます。
マメに動いてこちらの手間が掛からないようにしてくれると、またこの人から買いたいなと思いますね。ただ、最初の車からそうだと当たり前と思ってしまうかもね。
営業がしっかりしてて、メカが定時で帰ってしまってても営業さんがちょっとした不具合なら直してくれたりします。
日産もディーラーを使ってましたが、こちらは営業が全くダメで売りっぱなしでした。メカのほうがしっかりしてて、町工場に頼むより安くついてたんですが、工場長さんが移動してしまってダメになりました。近所に引っ越したんですがそこでもダメ。お膝元なんですけどねぇ。ちょっとした修理でも、乗っていって、数時間待たされて、パーツがなくてまた出直しとかになっても「次は是非うちで買って下さい」ってな話しかしない営業でした。(もちろん買いませんでしたけど)
最初に「嫌な感じがする (客を走らせるとか)」ような営業からは買わないのが大切ですかね。
書込番号:7549853
8点

スレ主さん、買ったディーラーでお世話になるのが一番ベストです。私の行くディーラーは買った客とそうでない客の対応は明らかに違います。
書込番号:7550180
2点

トヨタのbBに乗っています。
以前、トヨタ系のお店に部品を注文しに行きました。
このとき家族の車(三菱車)にのって買いに行くと、サービスの方に、終始非常に不快な対応をされました。
あまりの態度の悪さに驚きました。
その販売店で買っていない、しかも他社の車に乗っているという客に対しては
お座なりな態度になるようですね。
書込番号:7550272
5点

こんにちは、神奈川県大和市在住の者です。うちは三菱さんなんですが、
Pluckyさん同様、マメですね。担当者はもちろん、それ以外の人も親身になってくれるし。
こう言ったら三菱さんに失礼かもしれないけど、トヨタや日産に比べユーザー少ないから、
既存ユーザーの他社への乗り換え防ぐためにマメなのかも(^_^;)?
platypusさんへ・・・
それにしても、そんな担当者いるとは・・・。というか、その人、職場放棄かと・・・。
僕が思うに、CF-B5さんのおっしゃる通り、ディーラーは換える必要ないと思いますよ。
次のディーラーさんに換えても、また、そういう人が担当なる…という可能性もあるし。
僕は、ウメ星デンカさんのおっしゃるように店長呼んで話をする。
この際、担当者も同席させるのがベストですね。担当者の態度改めさせるのか、
有無を言わさず、担当者を代えてもらうのかは、その場でご自分できめるのがいいと思います。
ある程度、こちらも通気が必要ですけど、現状のままではね・・・。
P・S−たちばな♪さんへ・・・
自分、カラオケなどいろいろ営業やってたから、思うのですが、そのトヨタの人馬鹿ですね。そこで印象良くしとけば、将来、買ってもらえる可能性あるのに・・・。
逆にそんな態度だと、買い換える時、次からトヨタだけは辞めよう…ということに。
他メーカーのユーザーを鞍替えさせたいはずなんですけどねえ・・・。
僕なら逆に大チャンスとばかりに好印象持ってもらおうと頑張りますが・・・。
天下のトヨタは自分のとこのユーザーだけ可愛がれば・・・なんでしょうか(^_^;)?
書込番号:7550712
4点

実は、ずっと以前に近所のトヨタの営業所へ、購入目的に行ったところ、まるで相手にせずに殿様対応をされてキレてしまい、それ以来、トヨタとはお付き合いしていません。^_^;
最近もパンフレットがポストに入っていたようですが、「ト」を見た途端にぽいとゴミ箱に捨てました。
お客は、候補も含めて、大切にしなきゃね。(^.^)
書込番号:7550858
7点

私もplatypusさんと同じように、新車購入時に車検までの点検のパックに入りました。
営業マンは点検時期には、ハガキと電話連絡をしてくれます。
platypusさんも事前に点検のお金を払っているわけですから、連絡してくるべきですね。
あまりにも営業マンが怠慢だと感じました。
次はそこでは買わない方が良いと思います。
ただ少なくとも支払済みの点検が終るまでは付き合わなければいけないわけですよね。
ディーラーの店長等に苦情を訴えるのも良いのでは無いでしょうか。
書込番号:7551779
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)