車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

サスペンションの交換について

2007/11/26 21:37(1年以上前)


車検・整備

6〜7年前、アルテッツァに車高調(Tom's Adovox)とボディ下にメンバーブレースをつけ
たのですが、今年になって、経年劣化によってか当初問題なかった地上最低高が9cmをきり、
ディーラに車検が通らないと言われてしまいました。そのときは一時的にタイヤの空気圧を高め、
無理やり車検を通してもらったのですが、次回は厳しいと考えています。
 以下の対応方法を考えていますが、工賃もばかにならず、迷っています。そこでみなさんなら
どうするか、ご意見をいただけないでしょうか。

@サスペンションを純正品に戻す。この場合、アライメントを含め、工賃は5万程度。
 純正品は最初の1年(走行距離8,000kmくらい)だけ使用し、あとは箱に入れて保管してあり
 ます。かなり古いサスですが、使えるものでしょうか?見た目は問題なさそうでした。
A現行サスペンション(走行距離50,000kmくらい)の車高を問題ない範囲まで上げる。
 この場合、アライメントを含め、工賃は3万弱。
 この走行距離の場合、やはりサスはかなりヘタっているものでしょうか?最初のころに比べ、
 少しゴツゴツした感じはしますが。

勝手にしろ!とは言わず、なにとぞ。。m(_ _)m

書込番号:7033530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2007/11/26 22:03(1年以上前)

車検に通るまで車高を上げでも数ミリ(2〜3mm?)のUPですよね?
その程度ならアライメント調整は実施しなくても問題無いと思いますが如何でしょうか。

それと保管していた純正ショックアブソーバーですがオイルシールの経年変化によるオイル漏れに若干の不安は感じますが使用出来るのではと思います。
念の為、硬化やひび割れが懸念されるブッシュ類の交換だけで良いのではと思います。

私なら迷わず車高UPを選択します。
前述の通り、アライメント調整は行いません。

書込番号:7033709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/11/27 01:13(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早々のご返信大変ありがとうございます。

なるほど、アライメント調節はしない、ですか。
するものだと思い込んでおり、考えてませんでした。
たしかに経年劣化による車高ダウンなら、もとの高さに戻すくらいのUPであれば、
アライメント調節不要な気がしてきました。
(タイヤが磨り減って数mmダウンしても、いちいちアライメント調節しないですしね。)
整備系の話はど素人ですので、認識に誤りがあればご指摘いただけると幸いです。

書込番号:7035068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2007/11/27 22:18(1年以上前)

ぷりぷりプリン隊さんのお考えで正しいと思います。

又、アライメント調整した車高から数ミリ程度上下させるだけなら、再度アライメント調整は必要無いと思います。

書込番号:7038289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/28 00:37(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ご返信ありがとうございました。

大変参考になりました。車高UP(アライメント調節なし)で対応したいと思います。

書込番号:7039250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/11 16:59(1年以上前)

かなり車高落ちてますね。
自分はチェイサーにAdvoxとブレースつけてます。
当初Advoxをつけたあと車高を下げたのですがかなり乗り心地が悪化しました。
4万キロほど走ったあと、へたりもありましたし乗り心地も元に戻したくなったので、車高ダウンで仕様変更しオーバーホールしました。
乗り心地はそのままで車高ダウンできました。
Advoxは車高調整式ですが調整幅もかなり少ないうえ、調整するとバタバタ感が出てしまいます。当初の乗り心地は失われてしまう可能性大です。
予算に余裕があればオーバーホールがオススメです。
ちなみに5ミリダウンの仕様変更でもへたる前よりもかなり車高が上がりました。
純正品に交換して5万もとられるのであれば、自分はオーバーホールを選択します。
Advoxのオーバーホールは仕様変更無しであれば1本2万円だったと思います。
アライメント込みで10万円程度でしょうか。

書込番号:7100852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

車検・整備

新たに 「スノーワイパー」 の購入を検討してます。

みなさん良いアドバイスをお願いします。

書込番号:6886558

ナイスクチコミ!0


返信する
Yockeyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/02 22:59(1年以上前)

PIAAのグラファイトスノーワイパーがいいと思いますよ。冬のワイパーは「キュルー」ってなることがありましたが、これはあまり無いような気がします。ゴム交換ができるというのも魅力だと思うんですよ。誤って凍結したらワイパーのゴムって結構傷みますからね。・・・・まだ交換経験してませんが。あいまいな情報ですみません。
http://www.appakita.com/piaa-blade-snow.html
参考までに

書込番号:6936146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2007/11/03 00:09(1年以上前)

Yockeyさん

はじめまして こんばんは。

>PIAAのグラファイトスノーワイパー...ゴム交換ができるというのも魅力だと思うんですよ。
情報ありがとうございます。

1昨年 「PIAAシリコートスノーワイパーブレード」 を使っていました。
昨年、「スノー ワイパー」に取り変える時「ブレードゴムラバーのビビ切れ」が分かりました。
「ゴム交換ができる」スノー ワイパーブレードでも、1シーズンしか持たないです。
「ゴムラバー」 をリペア(ゴムを貼り付け)しても他の場所が 「ビビ切れ」 ます。

他にオススメの 「スノーワイパー」 は無いですかね?!。

書込番号:6936579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/09 14:23(1年以上前)

Yockeyさん こんにちは。

色々考えた結果、今シーズンは、
マルエヌ梶uギラレススノーワイパーブレード」を購入しました。
まずは、八方尾根で試してみます。

マルエヌ
http://www.maruenu.co.jp/

書込番号:7091026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ディーゼル車について。

2007/11/22 21:37(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:2088件

平成6年式のパジェロに乗っています。

本日会社からの帰宅時、エンジンをかけるときに、エンジンが冷えているとグローがはたらくのですが、イグニッションを回した瞬間はついたのですが、すぐ消えて、バッテリー電圧警告灯とオイル異常が点灯しました。走れば消灯するほうにむかいますが、停車すると点灯します。何が原因でしょうか?

書込番号:7015899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2007/11/22 22:38(1年以上前)

のりぞぉーさん こんばんは。

一般的なことを書きます。
バッテリー電圧警告灯
 →バッテリーに充電できていない。(オルタネーター発電不良)もしくはベルト不良
オイル警告灯
 →油圧が適正でない(オイル不足?) です。

走行距離がどのくらいなのか、エンジンオイル交換してどのくらいたつのか分かりませんが、オルタネーターブラシ未交換なら、ブラシが減ってきているのかも知れません。

そのまま走行していると、そのうち車が止まります。

書込番号:7016241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件

2007/11/22 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>オルタネーター発電不良

これが原因かな
朝までは正常だった。グローが作動しかけましたが、通電OFFみたいなって、警告灯です。

書込番号:7016287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2007/11/24 13:27(1年以上前)

ディーラーに確認しました。
シャーシダイナモがいかれたそうです。
本日、修理にだします。
オルタネーター交換です。

書込番号:7022691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2007/11/24 22:59(1年以上前)

早めに分かってよかったですね。

書込番号:7025059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2007/11/24 23:36(1年以上前)

Berry Berryさん
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7025275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2007/12/01 11:36(1年以上前)

修理から1週間経ちました。
調子は快調です。
ディーラー曰く、よく長持ちしたと言われました。
距離は新車購入してから、ただいま23万kmです。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:7053501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

車高調の減衰力

2007/11/28 15:56(1年以上前)


車検・整備

はじめまして。超シロウトな質問で恐縮です。減衰力の調整が可能な車高調で、実際に減衰力調整して、どの程度の違いが実感できるものでしょうか。また、調整は面倒でしょうか。車内から調節できるものもあるみたいですが。
今度、初めての車高調の購入を考えているのですが、もちろん、メーカー、車種の違いや、人それぞれの感じ方にもよると思いますが、実際に使ってる方のお話を参考にさせてください。ちなみにエリシオンプレステージに乗っています。

書込番号:7041088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/11/28 22:04(1年以上前)

御自分で書き込んでおられるように感じ方は人それぞれだと思います。またメーカーによっても調整幅が異なるので何とも言えないのではないでしょうか。調整自体はTEIN以外は簡単ではないと思いますよ。

失礼ですがあまり詳しくないのなら、調整無しのほうが良いですよ。調整出来るという事は可動部があるということです。可動部があるということはその部分が磨耗するということです。また構造が複雑になり重量も増し、同時に価格も上がります。さらに調整自体が面倒ならやらなくなる可能性が大です(私がそうでした)。
その辺りをご自分の目指すものと天秤にかけてみて考慮されては如何でしょう。

書込番号:7042500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2007/11/28 22:31(1年以上前)

私の車の車高調の減衰力はF4段階、R8段階で調整出来ます。
私の車高調は減衰力調整の段階が少ないですが、減衰力調整が30段階という車高調もあるようですね。

車高は今でも時々変更します。
減衰力も最初の頃は頻繁に変更していましたが、最近ではメーカー推奨の固さに設定したままで全く変更しなくなりました。
勿論固い側に減衰力を設定すればゴツゴツ感が強くなる事は体感出来ます。

私の車の場合、Fはボンネットを開け車高調のピストンロッドの中央をドライバーで回せば減衰力の調整が出来ます。
Rはショックアブソーバーの側面に減衰力調整ダイヤルがあり、車の下に潜り込めば減衰力の調整が出来ます。
以上、私の車の場合ですが減衰力は簡単に調整出来ますが、容易に減衰力を調整出来ないものもあるようですね。

私の個人的感想として減衰力の調整は必要なかったと考えています。

書込番号:7042677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/29 09:41(1年以上前)

 ウイングバーさん、スーパーアルテッツァさん、実体験に基づいたご意見ありがとうございます。自分もおそらく、いづれは調整しなくなるような気がしてきました。ならば固定式でもOKかもしれませんね。ただ、固定だと着けてみて気に入らなかった時のことがとても不安です。これって、考えすぎですかね。車高調とはそういうもの、と割り切るべきでしょうか。

書込番号:7044316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/11/29 13:06(1年以上前)

いろんなところでチョコチョコ書き込んでいることですが、何らかのパーツを変更するという事はノーマルのバランスを崩して新たなバランスを構築するという事です。一旦ノーマルのバランスを崩すのですから、どこかが犠牲になるのはある程度の割り切りが必要かと思います。

減衰力調整といっても、伸び側調整か縮み側調整かで乗り心地の印象は異なりますしね。
減衰力固定タイプと減衰力調整タイプであまり価格差が無いのなら、お試し感覚で購入するのも良いかもしれませんが、思ったような結果が得られない場合も多々あると思います。

書込番号:7044858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/29 21:29(1年以上前)

 ウイングバーさん、どうもです。
たしかに、新しいバランスの構築ですね。何だか割り切れた気分です。
来週の休みにでも、取り付けに行こうとおもいまーす。

書込番号:7046668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車検・整備

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。92年式のCLディーゼルに乗っております。先日純正のハンドルがぼろぼろになったのでMOMO社製のボスを購入し、手持ちのMOMOのハンドル(真ん中にホーンボタンのあるタイプ)に交換いたしました。しかし、純正のハンドルを見ると車体側からホーンボタンにつながるコードが赤と黒の2本あるのに対し、MOMOのボスには黒一本しかなく、ホーンボタンのマイナス端子につないでもホーンが鳴りません。特別なつなぎ方などがあるのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃればぜひお教えください。

書込番号:7016651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

部品交換の技術料について

2007/11/04 08:27(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1件

平成10年式レガシィツーリングワゴン(BH5)、走行距離は10.5万キロです。
先日4回目の車検をスバルディーラーにて受けました。

当初の見積もりの主要項目は

・エコノミーコース車検A(技術料 32,200 部品代 9,020)     
・ブーツ(ラック)脱着・交換(技 13,600 部 2,180)
・ブレーキパッド交換(部 22,700)
・ロッカカバー・パッキン脱着・交換(技 12,000 部 6,810)
・スパークプラグ交換(技 12,000 部 7,200)
・エアコンフィルター脱着・交換(技 1,500 部 3,000)
・タイミングベルト・ウォーターポンプ交換(技 40,000 部63,460)

計225,670円(技術料111,300円、部品代114,370円)になり、これに法定費用82,330円、車検代行手数料8,000円を加えると、30万円オーバーになってしまいました。
次回車検までの買い替えを考えて、プラグ、エアコンフィルター、タイミングベルト・Wプンプ交換は行いませんでした。

そこで皆様にご質問なのですが、
部品代はともかく、車検時の消耗品交換では、作業工程は全てでなくても一部重複すると思うのですが、この見積もりの技術料は妥当なのでしょか?
例えばプラグ交換の技術料(12,000円)は別途必要なのでしょうか。
また、タイミングベルト交換(103,460円)も、スバル車の特性があるとはいえ、他の書き込みより高く思えます。
車に詳しくなくどうも納得がいきません。よろしくお願いします。

書込番号:6941151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2007/11/04 09:38(1年以上前)

この技術料は異常に思えます。スバルさんも、あこぎな商売しますね・・・

書込番号:6941337

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/04 09:43(1年以上前)

ボンバルさん おはようさん。 ディーラーではそのあたりかも知れません。
陸運局に払う検査手数料は1400円〜1500円です。
もう20年以上ユーザー車検を自分で受けてます。
必要に応じ部品交換しますので安上がりですが、正規ディーラーで受けた場合のような安心感は無いけど自己責任ですね。
( http://homepage2.nifty.com/med68k/car/menu29.html
  http://www.u-syaken.co.jp/ )

書込番号:6941353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/04 10:25(1年以上前)

タイミングベルト交換などは、車によってエンジンを下ろさなくてはできない車と、ボンネットをあけた状態でできる車など車によって、作業がぜんぜんちがいます。レガシィは水平対抗ヘンジンなので、プラグ交換なんかも難しいので、工賃が高いのもやむおえないのでは、それを覚悟でスバルの水平対抗エンジンの車を買ったのでは? 他社のエンジンの工賃と比較しても、それは無理かと思いますが。

書込番号:6941503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/04 11:04(1年以上前)

確か、車検の項目にプラグのチェックとかあったと思うんですけど?
と言う事は点検の時にプラグを外す訳で、そこで工賃が掛かるのは如何な物かと。
ブレーキも分解整備するので、パッド交換は技術料取られていませんよね。

当方三菱ですけど、ディーラーでは車検時のタイミングベルト交換などは工賃割り引いてくれましたよ。重複する作業がある所は基本的に割り引いてくれました。

酷いですねスバルは。

書込番号:6941608

ナイスクチコミ!1


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/11/04 13:24(1年以上前)

スバルのディーラー最悪と後輩が言ってた、納得。

書込番号:6942073

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/05 03:07(1年以上前)

ご自身でプラグを交換してみればわかりますよ。
以前、BH5に乗る人間にプラグ交換を頼まれましたが、あんなに面倒な車は他に知りません。
面倒と言われる6気筒RBエンジンのGTS系の方が遥かに楽です。
ディーラーでの工賃ですからスバルとしてはそれが正当な金額なのでは?
例えばタイミングベルト交換でプラグを外したりはしません。また、最近はメンテナンスフリーのプラグが主流ですから車検毎に点検はしません。
納得出来ないなら作業が重複しないのか、何故工賃が高いのか、頼んだディーラーでじっくり話を聞くのが一番です。
それでも不満なら安くて保障の無い店に行きましょう。
他車とは違う事で工賃が割高になるのを覚悟の上でスバルオーナーになったのでは?

書込番号:6945220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/05 16:18(1年以上前)

ディーラーの工賃はそんなもんですね
ヤナセなんか金持ち相手だからぼったくりに見えますよ
まだスバルのがましです。

それに他の人もいってますが車によって整備のしにくさで工賃が変わるのは仕方ないです。
相手も商売してますからね。少しでもまけてもらえるように交渉するの分にはいいですけど
自分で車いじりできるひとなら作業もどんなもんかわかりますよ

書込番号:6946460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2007/11/07 23:50(1年以上前)

車の特殊性から見れば、そんな物でしょうね。

そう言う特殊性を考えずに車を選んだなら、普通はスバルは選ばないと思いますけど。

水平対抗エンジンはその性能の反面、メンテナンスなどがやり難いと言う欠点を持っているエンジンです。
通常なら上から突っ込んである物が、横から突っ込んであるのです。
しかも片側からだけなら隙間も大きいですけど、左右から突っ込んでいるのですからエンジンルームの幅もいっぱいに使われてしまって居ます。

実際に整備に関しては手間の掛かるエンジンですよ。
下ろして出来るなら一気に出来ますけど、下ろす手間が大きくなってしまいますからね。

乗るだけしかしない人にとってはそう言う所は解らないのでしょうから、仕方の無い話しなんですけどねぇ。

車を選ぶ時、なんでこんな形になってるのか。こうなってるとこれをする時どうなるんだろう。何て事も考えると良いんですけどねぇ。
そんな事は無理なんでしょうけどね。

書込番号:6955805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/11/08 12:25(1年以上前)

こんにちは。
皆さん技術料のお話をされてますが、板親さんは重複する作業工程については技術料はかからないのでは?と仰ってますよね。
12ヶ月点検や24ヶ月点検ではプラグの点検が項目に入っているので、
24ヶ月点検をする時点でその作業工賃のなかにプラグの脱着工賃は含まれているはずです。
プラグがロングライフであるとかいう話は別の問題であって、項目に含まれている以上やらないといけません。

タイミングベルトについては水平対向の場合こんなもんだと思います。

なんか、工賃高くて文句あるならスバルに乗るな、的な発言多いですが、
それならなぜスバルのディーラーが車を売るときに「この車はエンジンが特殊ですから作業工賃高いです」と言わないのですか?
その辺りを分かって買う人の方が少ないと思いますよ。
まるでスバルは車のことを良く知ってる人間以外乗るな的な発言はちょっとどうかと思いますね。

書込番号:6957095

ナイスクチコミ!11


HIGSANさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/19 00:16(1年以上前)

プラグ交換はいくらなんでも・・・
という値段ですね。

ディーラーの工賃は1時間6千円〜7千円くらいなので
2時間も掛かる作業ということでしょうか?

書込番号:7000919

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)