車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

キーパーコーティング

2023/06/09 17:57(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:38件

キーパーコーティングについて30アルファードホワイト2019年式キーパーコーティングのどのコーティングの種類がオススメですか?詳しくお願いします。

書込番号:25294577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2023/06/09 19:06(1年以上前)

>どんどん首さん

subaruでクロストレックにWダイヤモンドKeePerを施工してもらいました。
まあかなり高価でしたが、新車購入時なので値引きしてもらいました。
とりあえず5年間は何とかなりそうです。
クリスタルキーパーを毎年かけてもよいと思います。

https://www.keepercoating.jp/lineup/
https://www.subaru.jp/accessory/bodycoat/w_dia/

書込番号:25294648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備

クチコミ投稿数:1568件

当方、今年新車を納車されました。
トヨタ系ディーラーで、題名の2点を営業担当に「貼らずに手渡しいただけますか」と申し出たところ、その場でOKとなりましたが、納車日に店長から注意されたそうです。特に保管場所標章ですが、車庫証明を代行手続してもらったのですが、その場所がディーラーの店舗のすぐ裏(の警察署)とあって、こういう所では厳しいのかなと。

ただ、貼らないと罰金10万円云々と営業担当が言っていたので、罰則規定は無いはず。車検証と一緒に保管しておきます、と伝えました。それでも、整備済みステッカーについては、月のところを剥がして後で貼ってくださいねとの念押し。

折角、省エネステッカーもなくなり、すっきりできたのに・・やっぱり付けておかないと、後で1か月点検とか車検とかの際に応対悪くなりますかね・・?

なお、車検証のステッカーですが、今年1月の車検証小型化とともに、運転席側の上端になると噂されていましたが、パブコメで引っ掛かったのか、まだ施行されていないとのこと。でも営業担当は、ドラレコと干渉したり視界的に気になるようであれば、運転席側に貼っても良いとのことで、これは納車時に一緒に貼りました。中央意外だと、助手席側に貼ることが多いと思うのですが、例の整備済みステッカーを貼る場所を空けておくとしたら、困るのでOKだったのかもしれません。

書込番号:25170934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2023/03/06 18:21(1年以上前)

車庫証明シールは20年以上貼ってないなぁ。
職質も受けたこと無いけど。

書込番号:25170987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2023/03/06 18:30(1年以上前)

>まーくんだよさん

整備済証は貼る必要はありません。
逆に期限が切れたものを貼っておいてはいけません。

車検済証は真ん中でなくてだいじょうぶです。私は助手席側の左上に貼ってもらいました。

後のステッカーもすべて剥がせます。
車庫証明書?車検証と一緒に保存しておいてください。
ディーラー名、〇〇年度燃費証、ガラスコーティング証もいりません。保存する必要もありません。

書込番号:25171005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2023/03/06 19:04(1年以上前)

>まーくんだよさん

省エネ証、排ガス証は工場出荷の時点で貼られてしまうメーカーもありますね。

書込番号:25171049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1568件

2023/03/06 19:04(1年以上前)

皆様

ありがとうございます。
そうなのです。
私も前車(ホンダフリード)のときもそうしていました。ここでは、警察はとりあえず大丈夫として、質問はディーラーとのお付き合いです。嫌な客だた思われたり、何らかの融通が利かなくなるといった不利益は無いでしょうか?

ちなみにディーラーのステッカーも貼らないようにお願いしたのですが、そのディーラーのDOP取り付けセンターで貼られてしまうとのことで、店舗で剥がしてもらいました。

書込番号:25171050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/06 19:12(1年以上前)

車庫証明のは先日ヤフコメでも盛り上がった(?)ネタだね。

軽自動車は別として、自動車を登録(新車・中古車とも)するには車庫証明が必要(地域によっては不要の場合もあるが…)で、登録が済んでいるのなら車庫証明も確認済みのはず。
それなのになぜ両方を貼らなければいけないのか…ってね。

引っ越しなどで車庫証明を取りなおす人も少ないってうち地域管轄の車庫証明担当のお姉様が愚痴言ってた。

車庫証明の必要のない地域の人は貼る必要もなく、貼ってない車を見つけるたびに警察はいちいち確認するのか?

マイナンバーもカードにさせて様々な情報を統合させようとしてるのに、この件はデジタル化とか言いながら曖昧でザル運用。

警察OBの天下り先など何かの利権が絡んでるのかね。

書込番号:25171059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6289件Goodアンサー獲得:323件

2023/03/06 19:35(1年以上前)

>まーくんだよさん


「質問はディーラーとのお付き合いです。嫌な客だた思われたり、何らかの融通が利かなくなるといった不利益は無いでしょうか?」

大丈夫と思います。
そんな些細なことで、気分害し、応対悪くなるようなディーラーなら、こちらから願い下げしましょう。
こだわりのあるお客さんと思い、逆にいろいろ丁寧に説明してくれるようになるかと思います。
何も言わない人には、適当にあしらおうと思うかもしれませんので、決して悪くはならないと思いますね。
あくまで私個人の意見ですが。
失礼しました。

書込番号:25171089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:674件

2023/03/06 19:45(1年以上前)

>まーくんだよさん
>「質問はディーラーとのお付き合いです。嫌な客だた思われたり、何らかの融通が利かなくなるといった不利益は無いでしょうか?」

無いと思いますけど

内心は、点検済証のステッカーは貼ってほしいと思っているっじゃないでしょうか

書込番号:25171106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1568件

2023/03/07 12:48(1年以上前)

>神楽坂46さん

そうですよね。
営業マンが、店長にいちいち指摘されるのが嫌で、付けてと言っているのだと思います。

暫くは、やんわり拒否してみますね。
ちなみに私の近所(イオンモールのデカイ駐車場など)では、保管場所標章を貼っていない方はチラホラいますが、整備済みステッカーを貼っていない方は未だ見かけていません。不審車として職務質問率が高くならなければ良いですが…。あれ、剥がれてくるし、もう少し小さくできないのかしら。

書込番号:25172013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

JAFは必要?

2009/10/14 07:37(1年以上前)


車検・整備

スレ主 tonnmiさん
クチコミ投稿数:23件

新車購入の時に入りませかと営業さんからの提案があったのですが… 任意保険にロードサービスがついているので要らないと思ってますが、(初めはタダ、2年目から年会費が必要)メリットがあるなら教えてもらいたいです。

書込番号:10307200

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/14 08:39(1年以上前)

こんちは。
私はライセンスの都合上、JAFに入ってますけど、
このあいだ車がトラぶった時には任意保険のロードサービス使いました。
対応も早かったですし、牽引の無料距離も長いですし、
現在ではJAFでないと、という事項は見当たらないと思います。

しいて言えば、レジャー施設などがちょっと安くなったりしますが・・・・。

そのくらいですね。

書込番号:10307367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/14 08:40(1年以上前)

このところ任意保険にもロードサービスがあるんですね。
どの程度のサービス状態なんだろう? 連絡したらどれくらいできてくれるのか、サービスの範囲はどうなのか。

JAFに十数年加入していますがロードサービスは四輪を含めて一度も利用したことがない、フェリーの割引は数度利用しました。
JAFのロードサービスは広範囲だと聞いているし実際よく見かけます、一番頼りになると思いますが他社の状況はどうなんかな。

娘と息子は何度か四輪でお世話になったと聞いています、家族会員というのがあります。
バッテリー上がりとキーの閉じ込めですね。
バイクも押し掛けできないのが増えてきたからロードサービスはどこかに入っていた方が安心です。

書込番号:10307369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/14 09:06(1年以上前)

私はメーカー保証含まれるロードサービスと保険のロードサービスがありますのでJAFには加入しておりません。

但し各社のロードサービスの内容には違いもありますので、そこは良く比較検討して下さい。

因みにディーラーがJAF加入を勧めてくるのは、JAFからディーラーへのバックマージンが入るからであります。

以下はロードサービスについてのサイトです。
こちらも参考にしてみて下さい。

なお、携帯からですので、携帯用に変換されたアドレスを貼付しておきます。

http://jig128.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1014KRJN7Sav1diH/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.road-services.com%2F&_jig_keyword_=%83%8D%81%5B%83h%83T%81%5B%83r%83X%20%94%E4%8Ar&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2583%25

書込番号:10307430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/14 10:01(1年以上前)

ディーラーには、JAFの入会のノルマがあるから勧めてきます。(バックナムさんが書かれている通りです)
新車で入会を勧められたら、値引きでお願いしますと言えばOKです。
二年目以降、継続する、しないはスレ主さんの意向で決めればよいと思います。
JAFに入会していると、雑誌が送られてきますが、役立つ情報もあるので、個人的には、年会費=雑誌の購読代と思っています。

書込番号:10307571

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/10/14 10:58(1年以上前)

クレジットカードを持っているならば、カードの裏面を見てください。

ロードサービスが付帯されているものがあります。

書込番号:10307733

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonnmiさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/14 11:08(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。ディーラーさんはノルマのためにいわゆるセールストークをされますが私は本音で話ができないと信用できません。ちょっと本題からそれますが… まぁよくある話だとは思いますが皆さんいかがでしょう?

書込番号:10307759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/14 13:13(1年以上前)

お気持ちは解りますが、自動車業界のみならず、営業の者が全て本音を吐いていたら仕事になりません。
これは逆の立場で考えたら解ることと思います。

ですからセールストークは、少しでも利益を上げる為にはやむを得ないというよりスキルの一つなのです。

よって購入する側は、良い買い物をなさろうとしたら、自己学習や情報収集が必要ということになります。

書込番号:10308242

ナイスクチコミ!4


スレ主 tonnmiさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/14 14:05(1年以上前)

そんな世の中と割り切って初年度だけJAF加入しますK

書込番号:10308410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/12/22 20:09(1年以上前)

ロードサービス、たとえばレッカー距離なら任意保険のそれが無料50km、100kmと言っているときに
JAFは無料15kmでそれ以上は実費。15kmなんて使い物にならない。地方だったら特に。
その他の内容にしても任意保険のロードサービスの方がだいたい充実してる。
じゃあそのぶん早く駆けつけてくれるかというと、別に「JAFだから」早い、ということはない。混んでれば遅い
、空いてれば早い。現場が遠ければ遅い、近ければ早い。
私の経験上だが2時間以上待たされたこともある。
はっきりいって、比較的ロードサービスの充実した任意保険に入るのであれば(だいたい入るだろうけど)、JAFは必要ないと思う。

それでもJAFのメリットを強いてあげるとすれば、全国の提携施設(ホテルなど)が多少割引で利用できる、毎月まず当たらない抽選プレゼントに応募できる
その店がもし近くにあるなら使える数十円〜百数十円程度の割引がきくクーポンが貰える。
ステキな会員証カードとシールが貰える。
それに魅力を感じるなら入る価値はあるんでは。


書込番号:25064729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2592件Goodアンサー獲得:50件

2022/12/22 22:01(1年以上前)

JAFメイトが、読みたい人は入会するかもしれませんが。
今は、発行回数も減りましたね。ウェブでも見れるし。
昔は、会員数も多くて、一番発行数部数が多いって、言われてましたが。

書込番号:25064909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

Bピラーのピアノブラック塗装について

2022/11/26 21:30(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:97件

車のBピラーが樹脂のプラスチック感丸出しなので、艶ありのピアノブラック風に塗装したいのですが、業者にお願いする場合はどこにお願いすればいいのでしょうか? 車の塗装を調べてもあまりピラーだけの塗装は出てこないのですが、ディーラーや板金塗装屋などでもやってくれるのでしょうか?

書込番号:25026585

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2022/11/26 21:52(1年以上前)

フェンダー等を塗装するのと大差ないですから、どこでも請け負って貰えるはずです。

ただ費用が嵩むでしょうから、用品を探した方が安上がりかもしれません。元にも戻せますし・・・。

書込番号:25026623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2022/11/26 22:21(1年以上前)

そんな要求水準の危うのは どこもやってくれないんじゃないかな
うちの会社のPE塗装も本物のピアノやってるところしか受けてくれなかったし

書込番号:25026667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/26 23:06(1年以上前)

カッティングシートでも貼っとけば。

塗装になると軽く4〜5万は覚悟しないとだけど。

書込番号:25026755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:432件

2022/11/27 00:48(1年以上前)

>セクゾloveさん

1,マスキングテープを貼り付けて型取り
2,型通りにカーボンシートを切り取り
3,貼り付け部を脱脂
4,カーボンシート貼り付け

これでほとんど費用は掛からず、劣化防止ができます。

経年で部分的に剥がれたら、再貼付けすればいいだけです。

書込番号:25026846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/27 12:15(1年以上前)

セクゾloveさん
以前の投稿を見ますとN-ONEか?と思われますが、もう乗っておられるのでしょうか?
納車前か後か、ドアバイザーは装着済みか、でも色々違ってきますが基本的にペイントする事は大丈夫でしょう。

「Bピラーが樹脂」との事ですので、おそらくネジ止め等のカバーだと思います。
納車前なら取り外しての塗装もアリですが、もう乗っておられるのなら新品の部品を取り寄せて、ペイント後に交換が無難かと。

本来?のピアノブラックのパーツは大抵が塗装ではなく、黒の顔料を含んだ樹脂を成型させた無塗装の部品です。
外装部ですので加工品は塗装の劣化の心配もありますが、劣化した、もしくは転売時には元のカバーに付け替えるのが良いかと。
ただ、現状でドアバイザーが着いていると多少やっかいです。


ドアバイザーが着いている場合、ピラーカバーの交換や塗装だとバイザーの脱着が必要です。
バイザーの取り付けは両面テープでポン付けですが、剥がすのは大変です。
固くてテープの糊も残り、サッシ周りを傷つけずに綺麗に剥がすのは至難の業です。私ならやりたくありません。
バイザーも割れたり傷ついたりしますので、基本的に交換と思っていたほうが良いです。

手間も部品(バイザー)もかかり、高くつくと思いますので、その場合はそこを切り抜いたステッカー系で済ますのが無難でしょう。

書込番号:25027339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

車検の見積もりは有料はたまた無料か

2022/10/29 16:26(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:50件

車検の見積もりは無料の所が多いですが、たいていがチェーン店です。

チェーン店ではない整備工場で有料になるという業者もいます。
リフトアップしてチエックしてから、簡単なチェックをしないと見積もりはちょっと、という感じです。
下回りを見て、錆があるかないかで部品の取り外しや取り付けの難易度なども変わると思います。

車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?

書込番号:24985599

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/29 16:39(1年以上前)

今まで40数年車に乗っていますが、車検の見積もりが有料だった事は無いですね。
でも、人の手がかかってる商売なわけだし、
どっちが正しいとか間違ってるとかは無いと思います。

書込番号:24985620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2022/10/29 16:53(1年以上前)

見積もりを取る整備工場で車検整備を行う前提なら基本無料です。

リフトアップして点検はするけど見積もりの段階ではタイヤの脱着までは行わないので、部品の追加整備はあるかもです。

>車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?

見積もりが無料か有料かという決まりは特に無く、そこは業者次第なので正しいかどうかはありません。

書込番号:24985637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2022/10/29 18:01(1年以上前)

本来の考え方なら、「商売をしている人が動いて(時間を割いて)見積もり作業をしている」ので有料となるでしょう。

ただ、現状は無料で行っているところが多いですね。
私の経験では有料のところはありませんでした。

最近は、見積もり比較をする人もいますから、見積もりだけしてその店で車検を受けない人が続いたりすると、牽制の意味で有料ということにしている店もあるのかもしれませんね。
そのような店でも見積もりしてもらって、そのまま車検をお願いすれば、見積もり料は取られないのではないでしょうか。

書込番号:24985727

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/10/29 18:55(1年以上前)

人手不足なんだし無料でやらせておいて、結局契約しない輩が増えれば有料になるでしょね。
タダほど高いものは無い。って聞いたことないかな?

書込番号:24985806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2022/10/30 01:17(1年以上前)

>私がTHE害ですさん

どんな業界でも、社員が動いて無料ということはありません。
が、見積もり有料だからといって総額が高くなるとは限りません。
要は外側から見えるか中に隠されているかの違いでしょう。

パソコン修理でパナソニックの修理に出したら、見積もりが有料でした。
あまりにも高かったので、ネットで部品を手に入れ自分で修理しました。
プリンター修理(インク吸収材交換)でエプソンに出したら、見積もりが有料でした。
安かったのでお願いしました。
そんなものです。

書込番号:24986321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2592件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/30 08:14(1年以上前)

ケースバイケースと思います。
オイル交換などの整備を全部同じディーラーにお任せしている場合には、
部品の交換時期など、データで把握しているので、現車確認する事無く、
見積もりが無料で提示されました。整備中に不具合有れば、連絡しますという事で。

書込番号:24986479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2022/10/30 08:51(1年以上前)

>まきたろうさん
>kmfs8824さん
>mat324さん
>たぬしさん
>肉じゃが美味しいさん
>ありがとうございます。

新聞折込チラシやネットチラシやネットサイトに「見積もり無料」、という風に書かれていますし、でも、例えば病院だったら診察や検査や初診料でいくらかかかるのが当たり前と思っていますから、なぜ車検の見積もりは無料なんだろうって、疑問に思い質問した次第です。

正しいのは有料であり、無料とは名ばかりで個人情報という大事なものを売ってしまっているという事ですね。
その後DMとかバンバンきますからね。

時間の対価って言うやつですか?は当然あります。
それに点検だって機器や人件費がかかっており、自動車のタイヤの空気を入れたりするのも機器や機器を動かす電気等がないと無理ですし、世の中無料なんてものはありませんよね。
ネット広告をするためには、人件費・パソコンハード代・ネット通信料(プロバイダー料も含む)・電気代・広告用ソフト代・画像や動画が必要な場合はそれ専用の機材、が必要になり、広告は無料で出てくるものですが作る方は無料じゃありませんからね。

リフトアップするにも、リフト機器代・リフト用電気代・時間・人件費、がかかっていますからね。

書込番号:24986525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2022/10/30 08:52(1年以上前)

確かに店側が何かをすれば、作業工賃が発生し有料になるのも分かるような気がします。

ただ一般的にはクルマ限らず見積もりは無料が基本。仮に有料の店があるのなら、客は逃げるでしょう。

昔の偉い人は言いました「得ようと思ったら、まず与えよ。」

書込番号:24986526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/10/30 09:45(1年以上前)

>私がTHE害ですさん
>リフトアップするにも、リフト機器代・リフト用電気代・時間・人件費、がかかっていますからね。

車検の見積もりに限定しての話。

見積もりをしてその車検を取れた場合の固定費回収は総合的に車検代売上に元々込みで価格設定しているから、個別に見積もり料と明確化していないけれど無料ではない。工数(人件費で基本は固定費、メカニックだけでなく事務方なども含む)・設備(減価償却費)や管理販売もその前提で準備している。

問題は見積もりだけしてその車検を取れなかった場合。
電気代は変動費だけれどその他の費用(減価償却費、人件費など)の殆どは固定費。(一台リフトアップの電気代は微小)
従って空振りの車検見積もり件数が多くて変動費(残業代など)が発生するような状況にならない限り、短期的に、限界費用は発生しないので車検屋経営視点で追加コストはかからない。

よって「車検の見積もりは有料と無料、どちらが正しいと思いますか?」について無料(=個別表示はしないが見積もり費用も元々車検代に込み込み)が正しい。

しかし実際には、上述通り、空振り見積もりのせいで残業代が発生しているとか、空振り見積もりが無ければ人員削減できるような場合は追加コストが発生している訳で、この場合は当然見積もり代を請求したいし、その場合は有料が正しい。よって「当社で見積もり後に当社で車検を受けない場合は見積もり料を請求します」が本来の姿。
とは言え、車検見積もりについては(少なくとも今まで)競争上同業他社が請求しないので車検見積もり代を敢えて払う客はいないから請求できない。「見積もり有料」と宣伝したら客が来なくなる。逆に言うなら車検見積もり限界コストを発生させるような下手なオペレーション・経営をしている会社はいずれ潰れる。

って事です。

書込番号:24986583

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

スーパーLLCの添加剤について

2022/02/21 11:49(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:23件

初めまして。2017年式レヴォーグに乗っています。
まもなく2回目の車検を受けますが、いくつか業者に見積もりに行くとクーラント添加剤(強化剤)が項目に入っていたりします。
工賃含む\2,500程ですが、必要ありますでしょうか?
クーラント自体は、「スバルスーパークーラント(青色)」一回目の交換時期は220.000kmまたは11年目(どちらか早いほう)の交換を推奨となっていますが、効果があれば添加剤も検討しますが、実際のところどうなのか、皆さんのご意見をお伺いしたく書き込みました。
アドバイス頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24612025

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2022/02/21 12:11(1年以上前)

冷却水 は
クーラント  2年交換
ロングライフクーラント LLC 4年交換 
スーパーロングライフクーラント 10年交換 があります

てんかざいはお勧めしません

書込番号:24612054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/21 12:33(1年以上前)

>takutaku0123さん

最近の車のエンジンは水回りでもアルミやプラスチック、ゴムなどの部品でできていますので、原則さびません。ですのでLLCの寿命も長くなっています。一般のスーパーLLCの場合は7年16万キロくらいですので、冷却性能は維持できていると思います。
ただ、ウオーターポンプやサーモスタットなどの可動部分もあり、これらの部品では潤滑性能が問題になりますが、この部分は手当てが必要かもしれませんので、潤滑性を回復させる添加剤なら使ってもよいと思います。また、プラスチックのラジエターも増えていますので、ひび割れに注意しなければいけません。

いずれにしても、何の働きがあるのか尋ねてからでも良いのではないかと思います。

書込番号:24612101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/02/21 12:38(1年以上前)

5年の時にスバルDラーさんが
薦めるので、入れました。1.6DITです。
今回7年目では、推奨は無かったですね。

冷却水が影響しそうなのは
ウオーターポンプとラジエターやエバボ
の腐り、CVTのオイルも水冷の交換器で
水が回っています。

CVTのオイルクーラーが腐って
オイルに水が混じると、再起不能が
MAX怖い所です。
日産での例をネットで見ました。

スバル製の添加剤なら
気休めでお勧めします。

書込番号:24612108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2022/02/21 13:17(1年以上前)

以前勤務していたディーラーでもクーラント添加剤を押し売りしてました。

正直スーパーLLCに入れても効果ないです。

スーパーLLCに関してはほぼほぼメンテナンスフリーになってると考えていいです。

車検時の添加剤を含む周辺商品拡販ははディーラーの儲けです。

周辺商品販売はノルマも決まってます。

書込番号:24612185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2022/02/21 13:38(1年以上前)

>takutaku0123さん

当方、2015年式レヴォーグに乗っており、整備も正規ディーラー任せですが、クーラント添加剤みたいな物は勧められたことがありません。

・・・ということで、必要なさそうに思います。

余談ですが当方の車、今朝から3回目の車検に入庫中で、CVTからのオイルにじみの指摘があり、修理するなら約10万円・・・の見積もりを頂きました (T_T)

書込番号:24612224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2022/02/21 20:08(1年以上前)

必要ありません。

車検だけでは儲けが少ないため、そのように細かいところから儲けを得ようとします。

分量が少なくなったときには、追加でスーパーLLCを補充することはありますが、それ以外では余計なことをしない方が良いです。

書込番号:24612915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2022/02/22 18:14(1年以上前)

回答頂いた皆様、本当にありがとうございました!
皆さんの回答を拝見して、やはり、添加剤を入れるとしても気休め程度な気がしますので、やめておこうと思います。
スーパーLLCということですので、その性能を信頼して、基本メンテフリーでいきたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

>伊予のDOLPHINさん
実際にレヴォーグに乗られている方の情報も参考になりました。ありがとうございます。
2015年式でCVTからオイルにじみとは痛いですね・・・。
私も先日、ディーラーで車検を受けるとプラス5万程の保証プランに入れると勧められたのですが、やはり多いのがオイル漏れのケースだとのことでした・・・が、実際にあるとお聞きして、私も不安になりました。頭には入れておきたいと思います。
以前はレガシィに乗っていましたが、オーバーヒート、最後はクーラント漏れ・・・など色々経験しました・・・でもスバルが好きでまた乗ってますが・・・笑

書込番号:24614468

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2022/10/02 23:03(1年以上前)

整備交換項目全てに理由説明を書面で提出して貰って下さい。

書込番号:24949236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)