
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月12日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月10日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月9日 21:09 |
![]() |
3 | 3 | 2006年12月5日 11:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月27日 19:58 |
![]() |
35 | 11 | 2006年11月26日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
ELスキャナーの配線のことで教えてください。
現在、ELスキャナー(VIPERとかクリフォードとかホーネットとかので青く点滅するヤツ)を取り付けていますが、バッテリーから配線しているため、車内に置いてあるEL本体までとても遠回りでエンジンルームの見た目がよくありません。
できれば車内のヒューズボックスから電源を取りたいのですが、何アンペアのヒューズから取ればいいのですか?
走りや安全に影響がない所(例えばシガーソケットとか)からだったら何アンペアのヒューズからでも電源取ってOKですか?
もし詳しく配線方法がのっているサイトがあれば併せて教えてください。
0点

スキャナーの消費電力次第かと(大した量ではないと思いますが)・・・現在のバッテリー間に挟んであるヒューズより大きなところでしたら問題はないかと・・・私ならキーシリンダーから採っちゃいますけど
書込番号:5747236
0点

10アンペでも問題ないですが、それでは常時点滅してないですか?
キーがオフの時、アースに落ちる線、もしくは5極リレー、スイッチなど。
セキュが付いている場合(バイパーなど)はスターターキルリレーよりアース。電源をとります。
書込番号:5747639
0点



車検・整備
愛車の走行距離も、77,000キロを超え、まだまだ乗るつもりのため、タイミングベルト交換が気になっています(少し気が早いですが)。
そこで・・・
●早めに交換することによって、何か良いことはありますか?
●ディーラーで交換が無難でしょうか?
以上、回答よろしくおねがいします。
0点

早めの交換では・・・切れる確立が減るくらいでしょう。怪しい車屋さんではない限りディーラーでも整備工場でもOKです。ただセルシオ等一部の車は整備工場では嫌がる場合があるようです。(友人曰くメンドクサ過ぎる・・・とのこと。)
書込番号:5735958
0点

早めに交換することによって、のメリット?は気分的に「安心」できる事でしょうか?
作業はどこでも大差ないでしょう。正規のマニュアルを持っている分、ディーラー交換がある意味無難でしょうが、最終的には作業者次第でしょう。
「作業者次第」とカブりますが、早め交換のデメリット?で、タイミングベルトや一般的に言うファンベルト等を、交換時に強く張り過ぎる事があります。
「ユルいよりはマシだろう。」とか思いがちですが、張りすぎはウォーターポンプや発電器などの補機類の寿命も縮めます。
日頃、オイル等をまめに交換されているならば、まず10万キロくらいまでは大丈夫だと思います。(責任は持てないのが恐縮ですが)
車検や点検の時期で10万キロ近辺な時がありましたら、そのついでで作業を依頼されるのが時間や工賃的にもメリットがあるかと思います。
書込番号:5740139
0点

みなさま回答ありがとうございます。
そうですね〜、まだ大丈夫ですよね。もう少し、様子を見てみることにします。
書込番号:5741453
0点



車検・整備
オデッセイなのですが 新車でおろして1回目の車検は、ユーザー車検(代行の)でした。この度2回目の車検は、ディーラーがいいかユーザーかで 悩んでいます。走行距離は、5年で1万3千なのですが 予算もないのでユーザーしたいのですが 車に詳しくないのですが 急にブレーキが利かなくなったりしないか心配もあります。それとこの度ホンダで車検を受け いくらか払えばもう2年保障が付くらしいのですが?
0点

>ユーザー車検(代行の)
取り敢えず車検を通して、指摘された不具合部分のみ修理するパターン
でしょうか?このパターンで車検を通した車が後々トラブルが発生して
車検代行業者ともめると言う話しを聞いた事があります。
つまり最低限の整備しか行わないので、新車から最初の車検ぐらいか
又は常日頃から整備を心がけている車であれば問題は出ない可能性が
高いと思いますが余り手入れをしていない車では何らかのトラブルが
発生する可能性が高くなります。
tkrtuさん は失礼ながら>車に詳しくないのですが と
書き込みされていますから安全性を考えるとディーラーの方が良いと
思います。また、余談ですが車検時にちゃんとした整備を望むなら
ディーラー以外にも個人経営などの自動車整備工場も一つの手です。
以外とディーラーより安くしっかりとした整備をしてくれるところは
多々あります。一度近所の整備工場さんなどにも相談して見てはどうでしょうか。
※ちなみに余りにも暇そうにしている整備工場は避けた方が良いです。
また改造車系が多いところもNGです。私の経験からですが。
書込番号:5673542
0点

Dラーでしょう。
保証延長もつけましょう。
>予算もない
車検代も払えない位でしたら、車持つの止めましょう(本当に)。
書込番号:5678594
0点

一つだけ気になったので。
突然ブレーキが効かなく〜とありますが、ユーザー車検は整備をしなくても良いと言う事ではありませんので。
念の為!
書込番号:5688755
0点

こんにちは tkrtu 様
私の車はアコードユーロRですが、ディーラーで車検をしてもらい、前回車検時に支払った金額を見直して見ると、151,425円 となっています。
内訳は、保安確認検査料 6825円、スチーム洗浄 5250円、24ヶ月定期点検 17745円 その他は、消耗部品交換、オイル交換、バッテリ交換、税、自賠責、リサイクル 12550円? などの積み上げで15万円にもなっていますが、自分でやることで節約できる部分は、最初の3つの合計で 29,820円 でしょうか?
いくらか払えばの方は、延長保証付き車検プラン マモル のことでしょうか? もしそうであれば、2回目車検での保証料金は 23,930円 となっています。 合計で5万円を超えますね。
オデッセイであれば、300万円くらいしたのではないかと思いますので、それを守るために5万円をよけいに支払うというのは私にはそんなに不自然には感じられませんが、いかがでしょうか?
ただし、マモル の方は、あまり乗らないなら必要ない気もします。 この点は運ですので何とも言えませんが、私の今の車は今度の2月で4年目ですが、(走行距離は8万キロを超えています)、前の車は、17年乗り、17万キロ超走りました。 必ず6ヶ月ごとに点検をディーラーで受けるようにしていたというのもあるかもしれませんが、不慮の故障は7年を超えて発生したように思います。 年間数千キロしかお乗りにならないなら、マモルの方は必要ないような気もします。
車検以外の整備は、6カ月毎に受けていると年間3万円くらいにはなりますが(オイル交換を含む)、車の寿命を2年延ばせば十分引きあう金額と思います。 お金がないなら、整備代の数万円を節約するより、車本体の何百万円の方を重視なさるのが良いと思います。
書込番号:5736314
0点



車検・整備
当方、積雪地帯につきボディカバーをするべきか迷ってます。
今までは除雪ブラシで雪を払っていましたが、傷は避けられま
せん。場合によってはブラシの端が鋭角になってるので深く傷
つく可能性があります。
そこで、降雪時はボディカバーが有効かなと考えていますが、
雪(雨)が降っている最中のカバー掛けは大丈夫かなとも思い
ますがどうでしょうか。
0点

自己レス>
ディーラーに聞いたら、どのみち雨(雪)の日にもカバー掛けを
するのでしたらお勧めできないなぁとの事。
よって、様子見です。
その代わり、高い除雪ブラシを購入します。
自己完結ですねぇ・・。
そのうちガレージ造ります。
書込番号:5705269
2点

私も賛成できません。車を気遣うことは良くわかります。
確かにボディ表面の傷は嫌な物です。ボディカバーは車の塗装やボディ自体も良くありません。擦り傷が出来ると言うだけでなく、湿気を保湿しボディを錆びやすくしてしまう事やその湿度から塗装にも良くありません。おまけに雪が積もった上などはなおさらです。
こう考えてみてください。雨が降って濡れている車にボディカバーをかけます。翌日は、晴天で温度が上昇しました。
ボディカバー内は、蒸れ最も状態が悪化します。かえってあだになりかねません。現状で考えるなら、まだコーティングの方がよっぽど良いと考えます。
書込番号:5717066
0点

ありがとうございます。
色々悩んだ末、コーティングを検討したいと思います。
予算に余裕が出てきたら、ガレージもと良いかなと。
書込番号:5717096
1点



車検・整備

ヘッドライトの場合平成18年1月1日以降製造された車の場合が車検非対応ですので、知らずに購入しても該当車ですと車検は通らない可能性は有りますね。
車検時の時は元へ戻せばいいのでは?
でもイエローのHIDってなんだか暗そう。
書込番号:5681323
0点

ありがとうございます。昔から黄色(イオン色)が好きなものですから。まだ開封していないのでもう少し考えてみます。
書込番号:5681466
0点

保安基準では黄色(オレンジ)又は白と決まっています。(3年位前の記憶ですので今は違うかも)
よって黄色は問題ないはずです。
黄色がどの程度かわかりませんのでなんともいえませんが・・・私は前車で非対応の8000K使ってましたが普通に車検通しましたよ?
明るさはルーメン数で決まりますので黄色だから、青だから暗い、明るいはないです。見やすい、見難いはありますけど。
書込番号:5684305
0点

確かにヘッドライトの場合平成18年1月1日以降に製造された車の場合は車検非対応になりましたね。
私に車はそれ以前に生産された車ですが、購入時に販売元からリフレクターの角度などによって部分的に緑色が出ることがあるのでその場合は車検にとおりませんといわれました。
結局車検を受ける前にハロゲンに戻してしまいましたが・・・・。
黄色(当方のハ3000K)でもハロゲンと比較して十分に明るいです。
見やすいかどうかは個人の判断によりますが・・・。
書込番号:5685570
0点

みなさん、レスありがとうございます。とても参考になりました。私のはCATZ3300kのものです。使ってみたいと思います!
書込番号:5685654
0点



車検・整備
こんばんは
車種 インプレッサ WRX STi
型式
GDB アプライド B
フロントガラスのワイパー作動時に髪の毛よりも細い位の傷がワイパーの作動範囲に付きました。
砂が噛んでたようです…
修理金額は現車を見ないと何とも言えないかと思いますが、相場を教えて下さい。
またガラス専門業者以外で依頼するとしたら、ディーラーやオートバックスでも対応してくれますか?
よろしくお願い致します。
5点

ガラス交換でしょうね。磨きによる傷消しは視界の歪みや、ワイパーのビビリの原因になるのでやらない事が多いです。
ガラス交換でも、格安社外品〜純正で値段は様々ですので、問い合わせしましょう。
クールベールガラスは結構良かったですよ!
書込番号:5641132
6点

こんばんは
>またガラス専門業者以外で依頼するとしたら、ディーラーやオートバックスでも対応してくれますか?
ディーラーやオートバックスでも対応してくれます。
ただ作業するのはほとんどの場合ガラス専門業者だと思います。
書込番号:5648226
0点

この種のトラブルの対応を、どう考えるかでしょうね!!
@研磨で対応:擦り傷が浅ければ、ダイアモンドの粉で研磨するのが一般的でしょう。
相場は知りませんが、小生が頼んだ個人業者は2万円以下でやってくれました。
この方法は手作業なので、下手をすればガラス面がワカメ状にうねってしまう可能性があるため、本当に浅い傷のみにするべきでしょう。
Aガラス交換:正統的には、交換が一番でしょう。
ただ費用が10万円以上かかるのではないでしょうか?
また、ほとんど問題にはならないでしょうが、ガラスの再取り付けをした場合、最初の組み上げ時の接着より、ある程度接着強度が劣ることも承知しておくべきことのようです。
小生の場合、長く乗るつもりならAを、もう1〜2年しか乗らないなら@を選びます。
書込番号:5657396
5点

飛び石による割れでないと保険は使えません。
厳密に言えば、車体車+Aでなければ保険は使えますが、通常通り等級が落ちます。
書込番号:5659375
6点

飛び石のガラス交換は車両保険で交換できます。(「一般」か「車対車+A」は、不明(忘れました、保険会社に聞いて下さい))
等級は「1等級」落ちるだけです。
「飛び石」の場合だけですので、注意してください。。。
保険会社の人でも間違う場合が有りますので、注意してください。。。
書込番号:5672064
2点

>等級は「1等級」落ちるだけです。
等級は据え置きです。次年度も同等級です。お確かめ下さい。
特約関係は、等級が下がるのではなく、据え置きなのです。
特約は、車体車+A(エコノミー)でも適応されます。
書込番号:5675128
3点

パパイヤラディンさん、同じことですよ(笑)。
「1等級落ちる」ということは、次の更新時には前回と同じ等級になりますよ。。
何も保険を使用しなければ、更新時に1等級上がる事になりますからね。。
書込番号:5676001
1点

今回の場合は、保険は使えないですね。
社外の新品ガラスなら安く交換できると、思いますよ。
今の社外(外国製)ガラスは良くなったです。近くの修理工場で見積もり出してもらえると、思います。。
ディーラーでは社外は出さないかもしれません。(たぶん出さない)
ガラス屋さんの話では「今はお客さんが自分でオークションなどでガラス買ってきて、交換工賃しかもらえない」そうです。
ガラス屋さんに直接行くのも、有りかもしれません。
ここだけの話ですがガラス屋さんは、業者間ではかなり安くしてくれます。普通に交換するだけで「3割4割引き」です。修理工場では定価(保険)で交換すれば、かなり利益有ります。。
社外ガラスが無い車も有りますので、整備工場で見積もりを出してもらって下さい。。
書込番号:5676068
2点

スレ主題から外れてすみません。
>「1等級落ちる」ということは、次の更新時には前回と同じ等級になりますよ。
この表現が正しければ、保険を使用した場合、3等級落ちるというのは、次回更新時2等級落ちるだけになりますね。
それと、据え置きという表現にしなければならないのは、特約の場合、保険を使った回数が、2回でも3回でも同じ等級のままになるからです。1等級落ちるという表現ですと、使った回数分等級落ちます。
書込番号:5678506
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)