車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ATFオイルの量は燃費に影響する?

2006/07/14 05:30(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:129件

先日、父から車を譲り受けました。
2000ccクラスの乗用車なのですが、燃費が悪いのと
馬力があまりありません。

とりあえず、オイル交換をしてみたのですが、あまり改善
された様子がありません。

なにげに、ATFトランスミッションオイルのゲージでオイル
量を量ってみたところ、やけに多いことが判明しました。
これは、燃費に影響するのでしょうか?
おわかりの方がいましたらご教示願います。

書込番号:5252714

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2006/07/14 05:59(1年以上前)

独学でPCオタクさん

>先日、父から車を譲り受けました。
2000ccクラスの乗用車なのですが、燃費が悪いのと
馬力があまりありません

車種と年式が書いていないのでで分りませんが、2000ccクラスだとボディのわりにエンジンが小さいので(車種による)どうしても馬力が無いと感じます、そうするとアクセルを踏むので燃費も悪いです、物によっては2500CCとか3000CCの方が燃費がいい時も有ります

>とりあえず、オイル交換をしてみたのですが、あまり改善
された様子がありません

多少違うかもしれませんが、オイルだけでは余り変わらないと思います

>なにげに、ATFトランスミッションオイルのゲージでオイル
量を量ってみたところ、やけに多いことが判明しました。
これは、燃費に影響するのでしょうか?
おわかりの方がいましたらご教示願います

多いとはどの位?アッパー(もしくはHI)より上?基本的に量だけならほとんど変わらないはず

前に乗っていた車はオイルを変えても、多くてもほとんど変わらなかったです(多分0.3とかそんな位)
一応オイルに混ぜると燃費が良くなる物も売っていますが私は使って無いので効果のほどは分りません

書込番号:5252726

ナイスクチコミ!1


クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/14 08:29(1年以上前)

ATFをエンジン停止状態で計ってません?

ATFは暖機後、全レンジ(PRND2L等)にシフトさせたあと、アイドル状態で計ります。
また、オイルを拭き取るときに布ウエスは厳禁です。フィルタを通さずに糸くずがAT内作動部に到達し、壊れる場合があるそうです。
(ペーパタオルは溶け込むので影響小)

書込番号:5252852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2006/07/14 11:13(1年以上前)

ぽんたZさん クレンさん
早速の返信ありがとうございます。

ずっとマニュアル車に乗っていたもので・・・ATFのオイルの
量り方も知りませんでした。
ご指摘のとおり、エンジン停止状態で量っていました。もう一度
量り直してみます。

馬力がないと感じたのは、この車の前にも同じ排気量のマニュアル車に乗っていたのですが、それと比べて明らかに馬力不足を感じたためです。車種が違うのだから当たり前ですかね。

ちなみに、現在の車は ローレルの9年式です。

ところで、暖機運転してから量るのはわかったのですが、ゲージに
ある「HOT」と「COLD」の意味は何でしょうか?
暖機運転の後なら、全部「HOT」ではないかと思うのですが?

書込番号:5253093

ナイスクチコミ!0


クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/14 21:04(1年以上前)

点検はHOTのみでOKです。

COLDは修理後補充時の目安です。
過多、過小で暖機させると危ないので、
COLDでそこそこの量に調整してから暖機させ、
HOTで最終点検・調整となります。

書込番号:5254317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/14 21:11(1年以上前)

C35型のローレルでしょうか。

この車の2000CCは燃費悪いです。同じ2000CCでも100系マークUの方が燃費良いですね。

それでもリッター7位は走るでしょう。
車重が重いので仕方ありません。
このクラスであれば2500CCが妥当排気量です。

オートマオイルの量は燃費には全く関係ありません。
レベルゲージに書いてあるHOTとCOLDですが、基本的にはエンジン(ミッション)暖気時にHOTの所で見ます。COLDで見るのはオートマオイル交換や補充時にとりあえず目安で見る為に設けられています。

書込番号:5254337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2006/07/14 21:21(1年以上前)

暖機して見る場合メーカーによって暖機の定義が違うと思いますので、ディーラーに聞いても良いと思いますよ(^^; 後同じメーカーでも車種によって計り方違う場合も有ります。因にホンダ車の場合エンジン停止して計ります。

書込番号:5254383

ナイスクチコミ!3


LS5.2さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/14 23:12(1年以上前)

こんばんは、
同じ車で、同じ排気量(同じ形式のエンジンで)のMTからATにした時点でも、1割以上は、遅い感じしますよ!

書込番号:5254796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/07/15 00:40(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信(ご教示)ありがとうございます。
レベルゲージの見方よく分かりました。
まだ、再度量ってはいませんが、ディーラー整備の車のようですので大丈夫ではないかと思います。

やはり、このてのATは遅く感じるんですね。確かに車重はかなり重いようです。8km/Lはちょっとツライです。
しかも、ハイオク仕様で燃料代が高くついて・・・。もう少し馬力があれば、レギュラーにしようかと思ったのですがしょうがないですね。

書込番号:5255098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン取替えの工賃について

2006/07/11 19:00(1年以上前)


車検・整備

スレ主 kkkeeennnさん
クチコミ投稿数:4件

今日、前から調子の悪かったエアコンをディーラーに見せに行きました。
 不調の原因は、コンプレッサーの軸がずれているか、電磁クラッチの故障だそうです。
 大体の修理代を聞くと、コンプレッサー取替えで20万といわれました。しかし、オークションでコンプレッサー(トヨタ カルディナ)を見てみると、1万位であります。そこで質問なんですが、コンプレッサーの取替えは、どの位工賃がかかるのですか?

書込番号:5245560

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2006/07/11 21:03(1年以上前)

コンプレッサー交換だけなら工賃は3〜4万位ではないでしょうか。
でも、コンプレッサーのみの交換はお勧めしませんよ。
最低でも、レシーバードライヤーの交換とセットで。

よほどの常連でない限り、中古持込はDだと断られる場合が多いですから、一般修理業者か電装屋に持っていきましょう。

書込番号:5245872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件

2006/07/11 21:28(1年以上前)

多分ディーラーはエアコンシステム殆どの交換で見積り出してると思います。パパイヤラディンさんのおっしゃる通りコンプレッサーのみの交換は後々の事を考えると・・・。金属紛が出て無いなら良いと思いますけど・・・。

書込番号:5245970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/12 03:09(1年以上前)

オークションで手に入れられるコンプレッサーの素性は、ハッキリ解るのでしょうか。
この夏だけもてば良いなら問題無いと思いますが、ポンコツ寸前かもしれないですし不安が残るような気がします。

私は前車でエアコン・コンプレッサー不良という事で交換(リキッド・タンクやレシーバー含む)しましたが、約8万円の出費でした。一番お金の掛かるコンプレッサーのみリビルド品を使用し、あとは新品でしたが、その後廃車になるまで正常に動作していました。

リビルド品なら3ヶ月(6ヶ月?)の保障も有るので、金額的に高いかもしれませんが安心感が違うと思います。

書込番号:5247037

ナイスクチコミ!5


スレ主 kkkeeennnさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/12 12:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
貧乏学生だけに何万単位のお金を出すのは気が引けます。今、宮崎に住んでいるんですが、夏の宮崎でクーラー無しの車に乗るのはきついです。我慢して夏を乗り切るか修理するか、回答を参考に検討したいと思います。

書込番号:5247654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/14 00:18(1年以上前)

オークションでも下取りでもエアコンが不調の場合はガクンと価格が下がるのは、業者が修理しても結構な修理費用が掛かってしまうからです。
エンドユーザーの私たちの場合、エアコン不調=乗り換え、あるいは我慢、になりますね。

修理するにもDIYでは、ほぼ不可能ですし(設備費用が高いです。真空引き+ガスチャージセットだけでも5万以上しますから)。

書込番号:5252320

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkkeeennnさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/14 14:07(1年以上前)

中古で2年前に買ったんですが、はじめから調子がわるっかったんですよね。季節は冬だったんで、エアコンの故障には気が付きませんでした。それにしても何でエアコンは壊れやすいのに修理代が高いんですかね!

書込番号:5253425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/14 20:25(1年以上前)

エアコン関係はどれも部品代が高いからです。

それと、エアコンが壊れ易いというのは偏見です。そんなすぐに壊れるよな物をさすがに販売はしないでしょう。
壊れない物は10年10万キロ乗ってもガンガンに冷房が効きます。

中古車というのは、何かしらの訳があって元のオーナーが手放すのですから、完全に程度が良いと言うのも無理があります(言ってる事解りますよね?)。
それを理解したうえで購入するべきでしょう。

書込番号:5254202

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkkeeennnさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/15 00:29(1年以上前)

勉強になります!大きな買い物の時は、シッカリと考えてないといけませんね。次の車購入の時は、失敗を繰り返さない様にしたいとおもいます。

書込番号:5255073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ATFのにじみについて

2006/06/26 20:01(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:4件

14年式ガイアで走行3万kmなんですが、新車の頃に縁石に底をヒットした事がありました。昨年4月の車検では何も問題ありませんでしたが、数ヶ月前ディーラーにて点検時、「最近、底をぶつけられました?」と聞かれ、「いいえ。何か?」と答えると「特に今すぐどうこうではない話なので、また。」と特に何の説明も受けませんでした。その後、別のGSでエンジンオイル交換時、ATミッション本体の継目がきれいに洗浄されているのに気がつき、その辺りにピンク色の液体がにじんでいるのを見つけました。GSのお兄さんは「ATF漏れですね。ぶつけた跡もあるし、40タイヤとダウンサスも原因かもしれませんね〜。多分クレーム修理は無理でしょう。これくらいならATFの継ぎ足しで大丈夫ですよ」との事でした。

とはいうものの長く乗りたいし気になるので直したいと思うのですが、安く直す方法はあるのでしょうか?
やはりATミッション交換!?とかになるのでしょうか?
パテみたいなものでシールできればとか思うのですが、何かいい方法は無いでしょうか?
知識が無く不安に陥ってます。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてただけないでしょうか?

書込番号:5204137

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/26 20:13(1年以上前)

どんな感じになってるか分かりにくいですが
液体シールで直ると思います。

プロじゃないと荷が重い作業です。

書込番号:5204173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/26 22:00(1年以上前)

その液状シールは外側から塗れるものなのでしょうか?

状態としては、漏れているのはオイルパンからではなく、オイルパンの横にATミッション本体の一番低い部分があって、垂直に接合されているシール部分からにじんでいます。
ミッションをばらすなんてことはできないですよね?

書込番号:5204580

ナイスクチコミ!1


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/26 22:03(1年以上前)

ミッションの継ぎ目から滲んでいると言う事でしょうか?
1度ATを下ろしてその部分を外してシール剤を塗り直して組み付け…になるか
も知れませんね。
リビルトのATに載せ替えもありますが、こちらの方が高くつくと思います。

中から漏れるものを外側から塞ぐのは無理だと思います。
モノがオイルですから継ぎ目に何か塗布しても袋になり中にATフルードが溜ま
るだけじゃないかな?
まぁ、オイルだから塗ってもなかなか着かないと思いますが…。
具合にもよりますが、洗浄しても滲んで来てしまうので。

機能的には、ATフルードのレベルを維持していれば大丈夫だと思うので、定期
的に油量をチェックして減っていたら継ぎ足す方法もありますね。

ディーラーなり修理工場なりに修理見積りを出してもらってはいかがですか?

書込番号:5204592

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/26 22:10(1年以上前)

ミッションを外し適当に歪みを修正した後
液体パッキンを塗って取り付けるとその程度の滲みは
完全に止まると思います。

ミッションは簡単に外せますから工賃はそんなに高くないと
思いますが・・・。

書込番号:5204622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/26 22:21(1年以上前)

やはり外から塞ぐのは難しそうですね。(・_;)どうもミッション本体の継目から漏れているみたいです。分解修理するよりもリビルド品に交換した方が安くつくのかと思ってました。
今度修理見積もりに行ってみます。ありがとうございます。

書込番号:5204683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/27 20:28(1年以上前)

ATミッションは、今のDラーや整備工場レベルでは分解できません。少し前の電子制御が入っていないタイプでしたらまだ可能性は望めましたが、最近の殆どのミッションは無理です。漏れている場所にもよりますが、おそらく不可能でしょう。
ミッション分解だけなら出来ると思いますが、組み立てるのに専用の工具やテスターが必要ですので(殆どの修理工場はそんな物もってません)、現実には無理だと。

完全修理となると、リビルド載せ変えが一番確実です。

下回りをヒットすると、高く付いちゃうんですよね…。

書込番号:5206981

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/28 20:07(1年以上前)

ATFのオイルパンの事じゃないですか?

書込番号:5209739

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2006/06/28 22:24(1年以上前)

滲む位なら周りを良く拭いて脱脂してからシリコンシーラントで何とか為るかもです。
実物を見ないとね。

書込番号:5210258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/06/29 00:02(1年以上前)

ATFの滲みはオイルパンからではなく、残念ながらミッション本体からです。ヒットした向き?が悪かったようです。ミッションの接合部分の一番低い部分のシールから漏れている様で、その接合部分をたどっていっても上の方はきれいに乾燥しています。

書込番号:5210679

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/29 22:36(1年以上前)

そうですか・・・
見積もり次第では修理せず何年か補充しながら乗り
その間に中古のミッションを探してもらう方が
良いかも知れませんね。

中古もまた微妙ですが・・・笑

簡単に直る場所だったら良いですね。

書込番号:5212820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/02 23:21(1年以上前)

今、カー&メインテナンス誌を見ていたら、こんな物を見つけました。
スプレーオン・スーパーシール。
シール剤みたいな物を外から吹き付けて漏れを止めるそうです。
効果の程は解りませんが、試して見る価値は有りかと思います。
サンケンページ、http://www.sanken-co.co.jp
(携帯からなので、リンクの張り付け方が解りません、ゴメンナサイ!)

書込番号:5221615

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/03 19:52(1年以上前)

内部からのオイル漏れ止め剤は使ってみるまで信用できなかったのですが効果アリでした。〔エンジン側〕

外から止められるものまであるのは初めて知りました。
なんか得した気分で嬉しいです。笑

機会があれば僕も使ってみます。

書込番号:5223630

ナイスクチコミ!1


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2006/07/12 13:43(1年以上前)

油脂類の漏れなんか気にする事ありません。減ったら足す。これで問題なし。イヤなら交換するしかありませんが、保証外の上に高額。

直すぐらいなら新車にした方が良いでしょう。

書込番号:5247816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

車検費用のアドバイスをください。

2006/07/03 22:53(1年以上前)


車検・整備

今回車検の見積もりを取ったんですがこれはいらないんではないか、これはしておいたほうがいい等のアドバイスをください。平成11年度の車でマークUです。

ヘッドライト主光軸調整        1990円
エンジン・シャシースチーム洗浄    4000円
グリス・ペーパー トウユ ショヒ?  3700円

ブレーキフルード取替え        1800円
ブレーキラインエア抜き        5145円
冷却液取替え技術料          2500円
スーパーLLC            3000円
ラジエータ ドレーンコック バッキン  150円
前後デイスクブレーキシリンダキット取替え  各9000円

ホイールバランス調整         2800円 
タイヤローテーション         1500円
下回りクリア塗装           6000円 
冷却水強化剤             2500円 

よろしくお願いします。

書込番号:5224322

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2006/07/04 02:37(1年以上前)

7年前の車ですよね、今までの整備状況と現在のコンディションで変わると思います、それと後どれ位乗りたいかも含めて。
見積もりは何処なんでしょうかね?

今調子の悪そうな所がないのでしたら私的には全てパスしますけどね。

好みによりますが冷却水強化剤2500円これは120%不要です、絶対断りましょう。

書込番号:5224999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/04 20:27(1年以上前)

ホイールバランス調整         2800円
これも、とくに走行中ホイルバランス狂っている感じが出ていなければ、車検ごとにする必要ないです。

タイヤローテーション         1500円
自分ですると、タダです。
それと、タイヤの4本の減り具合から、いまする必要があるかどうかの見極めをするとよいでしょう。

書込番号:5226399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/07/04 22:31(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。見積もりはディーラーです。もう少し聞きたいのですが私の今までの車検の中でヘッドライト、エンジンシャシースチーム洗浄、グリスペーパーという見積もりの欄を見たのが初めてでこれは必要でしょうか?よろしければ何年に一回はしなければならない等も教えてください。

書込番号:5226846

ナイスクチコミ!2


工賃さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/04 23:40(1年以上前)

メキシカンチワワさん、初めまして。自分の解かる範囲ですが、お役に立てれればと思い書き込ませていただきます。

 光軸調整ですが、車検ごとに必要な整備ではありませんが、光軸は少しずつ狂ってきますので、大きく狂っているようならば調整が必要です。ただ、ディーラーなどでは車検の基本料金に予め光軸調整が含まれている場合があり、明細には別途記載をせずに勝手に行われていたりするらしいです。

 エンジンシャシースチーム洗浄ですが、これは特別やらないと車検に引っ掛かるものではないと思います。余程の汚れがなければ行う必要は無いと思います。

 
 グリスペーパーは・・・聞いた事がありません。すいません。

 
 ちょっと気になったのが、ディーラーってタイヤローテーションでお金取るんですか?車検なら当然タイヤは外すから、最後タイヤをハメる時に着ける位置を変えるだけで1500円とは・・・

書込番号:5227144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/07/04 23:40(1年以上前)

ヘッドライト主光軸調整
これは調整の前に点検して光軸が狂っていれば調整が必要です。
光軸ずれていると対向車が迷惑しますから点検は必須。

エンジン・シャシースチーム洗浄
これも、エンジンルーム等をきれいにしておくには、毎回やっておいたほうが良いでしょう。
ただし、現在、まったくオイルや埃で汚れていなければやらなくても可。

グリス・ペーパー等
これは点検整備等に使用する必需品・消耗品類です。

書込番号:5227147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2006/07/05 00:29(1年以上前)

>ヘッドライト主光軸調整 1,990円

狂ったままだと車検自体が通らないため、調整します。でもちょっと高額ですね。

>エンジン・シャシースチーム洗浄 4,000円

いわゆる車検のお店ではやりますね。こんな値段で。

>ブレーキフルード取替え 1,800円
 ブレーキラインエア抜き 5,145円

これは高い!普通はセットになってますよ。

>冷却液取替え技術料 2,500円
 スーパーLLC   3,000円

これも高いです。工賃はこんなもんですがLLC代は高すぎ!

>タイヤローテーション 1,500円

工賃さんと同意見です。普通はサービスです!

>冷却水強化剤 2,500円 

これはいりませんね。

書込番号:5227334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/05 01:43(1年以上前)

いずれも平均的な金額だとは思いますが、気になる所だけ。

>ヘッドライト主光軸調整        1990円
おそらく削れないでしょう。結構狂いますのでやっておくべきです。

>エンジン・シャシースチーム洗浄    4000円
寒冷地や海沿いのお住まいでなければやらなくても良いですね。下回りが汚れてなければですが。

>グリス・ペーパー トウユ ショヒ?  3700円
整備消耗品(整備する際に必要な部品、油脂類)ですので削れないでしょう。

>ブレーキフルード取替え        1800円
>ブレーキラインエア抜き        5145円
普通はセットですね。車検毎に交換。

>冷却液取替え技術料          2500円
>スーパーLLC            3000円
>ラジエータ ドレーンコック バッキン  150円
スーパーLLCでなく、普通のLLCで良いと思います。10年10万キロ交換不要といわれる物ですが、これを入れると結構な確立で漏れます。ちなみに、普通のトヨタ純正LLCは2Lで1500円位。ドレンパッキンは消耗品ですので。

>前後デイスクブレーキシリンダキット取替え  各9000円
現時点で、漏れてたり、ブレーキの引きずりがない状態で、距離が10万キロ超えていなければ交換不要です。
っていうか、これを交換するなら、ブレーキエア抜き工賃は要らないでしょう…。

>ホイールバランス調整         2800円 
現時点でハンドルがブレたりしなければ不要です。

>タイヤローテーション         1500円
普通は基本工賃内です。

>下回りクリア塗装           6000円 
エンジン・シャシースチーム洗浄と同じ。
まぁ、下回り洗ったのでしたらやっておいた方が良いですね。

>冷却水強化剤             2500円 
スーパーLLCに加え、何を入れるのでしょうか…

書込番号:5227512

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/05 22:28(1年以上前)

安くしたいのなら光軸調整以外は必要無いと思います。

前後デイスクブレーキシリンダキット取替え 
タイヤローテーション
ブレーキフルード取替え 
ブレーキラインエア抜き
は1連の作業ですから少し高いかな? 

普通の車屋のお約束の作業内容だとは思いますが。

書込番号:5229581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/06 12:05(1年以上前)

かなり高いですね。
合計すると5万円以上ですね・・

他で見積もり出したほうが、いいですよ。。。

2000CCクラスで、「なんもやらなくていいです!」だと、4万円以下で出来ますよ。。

車を見ないと見積もり出せませんけどね。。

書込番号:5230756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/06 22:36(1年以上前)

埼玉の星!!さん

少突っ込みよろしいですか?(たしかD関係者ですよね?)

キャリパーシールを抜けば4万以内ですから、相場内でしょう。
この見積りの大部分を占めてるのがキャリパーシール交換代です。

昔なら、定期交換部品ですよ。

不思議なのが、キャリパーシールの交換を薦めているのに、ブレーキホースの交換を薦めてない点ですね。

別の見解をすれば、それだけきっちり整備しているとも解釈できます。
いずれも消耗品であり、必ず交換しなければならないというものではありませんが、やっておけば安心という面では間違っていないですね。
クーラント添加剤は疑問ですが。


自分で車検整備ができるようになると馬鹿らしい金額ですが、商売でやっている以上仕方ないですね。
おまけに、保障が残っている車の場合、D以外で車検を頼むと保障の面で不利になりますし。

だからといって、車の知識がない人はユーザー車検(&GS車検)は絶対にお勧めしませんけど。安物買いの何とかになります。

書込番号:5232176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/07 10:26(1年以上前)

パパイヤラディンさん、突っ込みありがとうございます(いっぱい突っ込んでください)。。

ディーラーでは無いです。(新車販売台数が少ないので、スズキ代理店から販売店に格下げになりました。。)

確かに昔は「フロントキャリパーキットとリヤカップゴム」はセットで、車検のたびに走行距離関係なく交換してました。(部品で「車検セット」が有ります。)

今は悪くなければ(キャリパーの動きがが重いとか、カップからフルードが漏れてる)、やらない方向で整備しています。。

今のお客さんは安全性より値段で判断する人が多いため、出来るだけ安く車検をするようにしています。。
特に見積もりを取りに来る人は、ほとんど価格で勝負の場合が多いので、安い車検コースで見積もりします。

当社では車検コースを3種類有り、お客さんに選んでもらい整備します「かんたん車検」「なっとく車検」「安心車検」

「かんたん車検」必要以外の整備をしないで車検します
「なっろく車検」上のコース+ブレーキオイル交換+下回り洗浄
「安心車検」  上のこーす+前後ブレーキカップ交換(キャリパーキット)+下回りパスタ塗装

ブレーキホースはひびが無ければ、交換しません。

保証については整備振興会の保証書を発行しています。整備してから半年か走行1万キロまで保証です。ただし整備した箇所以外は対象外です。。

お客さんが皆さんパパイヤラディンさんみたいに、安心整備を希望してくれればいいのですが・・・残念ながら安心より価格を選ぶのが事実です。。

最後に当社では2000CCクラスで「かんたん車検」の金額は、税込み「35000円」です。。。もちろん、車の下回りやエンジンルームを見て部品交換が必要なときは別料金をいたただきます。。クイック車検はしていません。。。。。。

書込番号:5233189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/07 15:56(1年以上前)

保証に付いて補足します。

パパイヤラディンさんの言う保証は、メーカー保証ですね。

だいたい新車から5年10万キロで、終わりますね。
当社で車検の時はメーカー保証の対象内なら、当社からディーラーに連絡を取って当社からディーラーに車を持っていって無料修理してもらいます。(スズキ車なら当社で修理しますけど)

昔は少しぐらい時期が延びたり距離数がオーバーしても、保証で修理してくれましたが今は、少しでもオーバーすると保証整備してくれません。

車検を受ける時には、出来るだけ早めに車検を受けたほうが良いですよ、日にちがオーバーすると保証が利かなくなりますので・・・・



書込番号:5233701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/07 23:51(1年以上前)

埼玉の星!!さん

再び突っ込み恐縮ですが…。

必要以外の整備無しで3.5万は高いような…。
必要な整備は何処までの作業になるのでしょうか?

私の考えでは、必要な整備とは、灯火類チェック及び交換、油脂類チェック(及び交換)、Rがドラム車であればカップキット交換、ブレーキフルード交換、ブレーキ周り清掃&グリスアップ&パッドorシュー研磨(必要に応じて交換)、ベルト点検調整(及び交換)、ISC清掃、スパークプラグ清掃(及び交換)、エアクリ清掃(及び交換)エアコンフィルター清掃(及び交換)、タイヤ空気圧調整&ローテーション
()内は別途費用

ここまでやって、最低ラインだと考えます。細かく書けばもっとありますが。
自分の場合、車検を通す際はこれ以上の事を最低ラインでやります!もちろん自分で整備しますが。
保証が残っている場合は車検を通した直後に12ヶ月点検に出します!これで、故障した際も遠慮なくクレーム出せますし、自分の整備が間違っていれば指摘してもらえますし。(最近は全然指摘されませんが。無論「何もありませんでした」で返されるだけです。)

最近多い車検は、点検のみで(点検もしてないと思いますが…)ただラインを通す業者が非常に多いと思います(ユーザー含む)。

書込番号:5234995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/08 09:34(1年以上前)

再度の突っ込みありがとうございます。(もっと突っ込んでください)!!

当社ではこのような金額でやっています。高いと言われれば高いかもしれません。。
うちのような町工場では、正直に言うと「車検で出た利益」で従業員(5人)の給料を出さないとやっていけません。(多に板金の利益が中心です)
今の車はぜんぜん壊れないし、点検もしないお客さんが多いのも事実です。今はディーラーでも新車が売れない時代ですので、うちのような町工場では台数の計算できる車検で利益を出さないと経営出来ません。

「かんたん車検」はもちろんコースを通すだけの車検ではなく、パパイヤラディンさんの言われる整備が中心です(カップキットとブレーキフルードとエアコンフィルターはやらないです)。。

安いだけの車検はやりません。整備しての車検ですので。

パパイヤラディンさんは自分で整備できてすごいですね!!!!
スズキ車の事も詳しいですし、ディーラーの人より詳しいかも・・・

書込番号:5235830

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/08 12:33(1年以上前)

僕もそう思ってました。笑

もし近くの店にいてくれたら心強いですね。

書込番号:5236207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/08 21:00(1年以上前)

本題からは反れますが…。
Dより詳しいと言ってくれるとは光栄です。

ですが、私は全然違う業種の仕事です。
スズキ車が詳しいのは、昔からの親友がスズキDメカですので、そこからの知識が多いです(色々融通もききますし)。この人は本当に凄腕です。そして、ここまでの知識や腕が上がったのもこの人のおかげです。

整備に関しては趣味で○○年やってます。車検は年15台位は通します。今は友人、知人、親戚の車までやれるようになりました。商売をやろうと思えば出来るとは思いますが(資格も3級は持ってますので)、大した利益が見込めないのと、あくまでも趣味でやっていたい事ですので、本業にはしません。
工具だけはプロ並みに揃ってしまいましたがw。

本題に戻りますと、やはり企業で車検を通すとなると、正当な整備付きだと最低で3〜4万は掛かるんですね。確かにそう思います。(でもブレーキフルードはセットじゃないかなぁと思います…新車登録からだと5年は無交換になりますよね…)

自分でやっていると解りますが、設備投資費や技術知識料も含めたら3〜4万は妥当だと思います。

私はそれの妨害をしているかもしれませんが…ごめんなさい。


私は整備で報酬殆どもらってません。趣味ですから。飯を奢ってもらう位です。
その代わり、保証無しという事を前提で(メーカー保証も含む。メーカー保証も確実に受けられる整備であれば+12ヶ月点検代も貰いますが)やらせてもらってますが、今現在クレームは0です。   










書込番号:5237341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/07/10 00:44(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。埼玉の星さんとパパイヤダディンさんがお話をしておられたので、割ってはいるのが失礼と思いお礼が遅くなりました。私の最後の質問に教えてください。グリス・ペーパーは整備消耗品みたいですがこれは普通車検基本料に含まれているものではないんでしょうか?ちなみにこの見積もりのディーラーは基本料で21000円します。ココでは法定費用を含めて215000円もするので違うところでお願いしようと思っているのですが今後の時のためにも知っておきたいと思い教えてください。

書込番号:5241292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/10 20:58(1年以上前)

長々とお話してて申し訳ないです…。

>グリス・ペーパーは整備消耗品

普通はどこの整備業者でも取ります。大体はショートパーツという名目になるかとは思いますが。
お酒の席でいう「お通し」と同じで、削ってくれない事が殆どです。

…が、3700円は確かに高いですね。

この辺の事は、埼玉の星さんの方が詳しいのではないでしょうか?

書込番号:5243094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/07/11 09:46(1年以上前)

車検見積もり215000円は、有り得ない金額だと思いますが・・・
最初に書いてある項目でこの金額は無いですね。ディーラーで車を見せてこの金額が出たのなら、もうそのディーラーには行かないほうがいいですよ。。。

グリス・ペーパー代は当社では、もらってません。。基本料に含まれています。。板金以外ではショートパーツは無いです。
その店のやり方や地域のやりかたで変わるので、いろいろ有ると思いますが、3700円はすごいね(笑)、当社ではエンジンオイル交換では工賃無しでリッター800円ですから、4リッターでも税込み3360円で出来ますよ(笑)。。。。。。

パパイヤラディンさんには、凄腕スズキメカニックが近くに居たんですね、最近のディーラーにはそのような人は減りましたね。。車検整備は新人さんの仕事だし。。
前に居たトヨタ系ディーラーで技能コンクール全国優勝したメカニックは今はセールスしてますからね(笑)。


書込番号:5244533

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2006/07/12 13:37(1年以上前)

トータル215000円と聞くと高そうですが法定費用とリサイクル料で9万5000前後なので、残りの整備代が税込み12万。

 年式的に交換部品があれば驚く値段ではありません。その内容を確認し説明を受ければよい。フロントもバカではないので、普通はお客様の要望を受け入れるべく相談に乗ってくれます。

 パット、ベルト、バッテリー、ライト関係のレンズ割れ、油脂類などが駄目なら足していくと7年落ちのマーク2ならいたって普通だと思います。

 ディーラーの交換部品についてはトラブルを未然に防ぐ予防整備も兼ねますので多少早めの場合がありますが、定期点検と一緒に交換だと交換工賃が安いので早めの交換のほうがお徳だし後日再入庫の必要もありません。

 例えば、車検に出した後バッテリーが上がったらケチつけるでしょ?
「何見てんだっ!?」
てな具合です。

 新車から3年もたてば使用法にもよりますがどこで上がったって不思議ではないのです。比重や電圧が問題なくても場合によっては上がります。

それから「タイヤローテーションはサービス」

いやいや立派な有料整備です。最初から値引きに回すやつはバカです。

書込番号:5247804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

サスペンションの交換(純正)について

2006/07/07 21:01(1年以上前)


車検・整備

スレ主 単発機さん
クチコミ投稿数:9件

当方の乗用車が8年を超え、走行距離も8万キロ近くとなりました。

高速走行ではさすがにサスペンションのヘタリを感じるのですが、アブソーバーのみの交換で良いか、コイルスプリングも換えるげきか考慮中です。

本件、メカに詳しい方や、交換経験者のご意見を拝借したく、よろしくお願いいたします。

書込番号:5234364

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/07 21:42(1年以上前)

単発機さん こんばんは。  短期には 不良箇所のみ。
長期なら それプラス 消耗部品。
判断は 整備工場で。

無駄に交換しなくても良いのでは?

( 20年乗った車はブレーキ部品のみ交換。
 20万KM乗った新車でもコイルスプリング無交換でした。
 25年ほど前の新車カローラでアブソーバー痛み、交換したことがあります。 )

書込番号:5234493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/07/07 21:53(1年以上前)

スプリングはそのままでよいでしょう。
変えるのであればショックです。それとできればブッシュ類も交換するとなお良いでしょう。
車が蘇りますよ!

書込番号:5234527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2006/07/07 22:38(1年以上前)

スプリングは弾性限度内変形ですから、
外見に異常がなければ問題ないと思います。

下回りを覗いて、錆びなどを確認してください。

書込番号:5234700

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2006/07/08 02:35(1年以上前)

ショックアブソーバーだけで良いでしょう、車にもよりますがブッシュ類の交換に結構な費用のかかる車種もあります。
スプリングはよく観察してヒビなどがなければさびなどに注意して好きな色でも塗ってやって下さい。
走行に特にこだわりがなければ、社外品も良いですがメーカー純正の補修品でも良いと思います。
懐具合で決めて下さい。

書込番号:5235444

ナイスクチコミ!1


LS5.2さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/08 19:45(1年以上前)

こんばんは、
純正のアブソーバーでも、マイナーチェンジ毎、減衰力が変えています。シリーズの中で、柔らかい物にした方が、良いかもしれませんね!
コイルは、皆さんが言われている様に、交換しなくても良いかと思います。
ブッシュは、必ず交換をして下さい。

しかし、部品代は、安いが、工賃が高いですよ!
値段を聞いたら、止めようと考えてしまうでしょう!

ちなみに私の場合、2回アブソーバーを純正のに交換しました。交換作業も、自分で行いました。専用工具が無いので、1日作業でしたけどね。(まねしないで下さい)

書込番号:5237116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/09 11:26(1年以上前)

昔に比べてスプリングの耐久性も伸びてますので、車高が下がってない限り交換の必要はないと思います。

AE86に乗っていたとき、交換のため純正ショックを取り寄せたのですが、手で縮めてみると左右で明らかに減衰力に違いがありました。安いからか精度が良くないのか、不良品だったのか。

ブッシュ類の交換は、見た目で明らかに劣化しているものは交換したほうがいいですね。しかし工賃とかを考えるとむずかしいところですね。

書込番号:5239067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤがはみ出している場合について

2006/06/25 22:25(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ぽぞさん
クチコミ投稿数:15件

タイヤの上の部分のフェンダーから1cm弱はみ出しています。
車高をもう少し落とせば(車高調使用中)、タイヤの上の部分はフェンダー内に収まると思うのですが、タイヤの下の部分はまだフェンダーより外にはみ出しそうです。(ちなみに車はオデRA−6です。)

車検とは、タイヤの下の部分がフェンダーに収まっていないと通らないものなのでしょうか。

また、現在使用しているタイヤのサイズは225/40R18、ホイールはビエナクライスでオフセットが前輪が37B、後輪が37Cです。この場合、純正からどのぐらい車高を落とせば、車検が通りますか。よく知識がないまま購入してしまったので、車検が通るか心配です。質問する分類が異なりますが、ご存知の方がいましたら教えて下さい。

書込番号:5201708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/26 03:08(1年以上前)

車検証に記載の車幅の範囲内ならいいのでは?
すこし検索してみてはどうでしょう?
ユーザー車検などいろいろありますから出てくると
思いますよ?
検索する事で思わぬ知識が付くかもしれませんし^^

書込番号:5202489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/06/26 03:47(1年以上前)

うろ覚えで申し訳ないのですが...。

以前はタイヤ上部がフェンダー内に収まっていれば問題無かったと思いますが、現在はタイヤの円周上の何パーセントかがフェンダー内に収まっていなければ車検に通らないと思います。

車高をもう少し落として...、という方法も有りますが、そうなると今度は「最低地上高9cm以上」に引っ掛かるかもしれないですし、キャンバーをつけてどうにかなる範囲でもないと思います。車検時はノーマルに戻した方が賢明だと思います。

書込番号:5202512

ナイスクチコミ!1


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/26 19:56(1年以上前)

リム幅が分かりませんが、恐らく引っ張りでしょうから7Jか7半位かな?
何であれホイールのオフセットが適切ではないです。
もしかしたらそのリム幅自体が無理なのかも知れませんが。

細かな数値は忘れましたが、タイヤ上部がフェンダー内に、%だか角度だかで納
まらなければならない範囲があります。

また、車高を落としただけだと恐らくトーインがズレますから検査項目のサイド
スリップを通らない可能性もありますね。
それ以前に、車高調を着けた際にアライメントを取っていないのでしたら基準値
外になっている可能性もありますので、やはりサイドスリップで落とされるかも
知れません。

車高を落としてそのまま乗っているとタイヤの片減りも起きますよ。

書込番号:5204123

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/06/26 19:56(1年以上前)

リム幅が分かりませんが、恐らく引っ張りでしょうから7Jか7半位かな?
何であれホイールのオフセットが適切ではないです。
もしかしたらそのリム幅自体が無理なのかも知れませんが。

細かな数値は忘れましたが、タイヤ上部がフェンダー内に、%だか角度だかで納
まらなければならない範囲があります。

また、車高を落としただけだと恐らくトーインがズレますから検査項目のサイド
スリップを通らない可能性もありますね。
それ以前に、車高調を着けた際にアライメントを取っていないのでしたら基準値
外になっている可能性もありますので、やはりサイドスリップで落とされるかも
知れません。

車高を落としてそのまま乗っているとタイヤの片減りも起きますよ。

書込番号:5204126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2006/06/27 20:45(1年以上前)

現在の車高がどれくらいかは解りませんが、1センチも出てたらがんばって車高を落としても入りません。
おまけに今度は車高を落としすぎて、最低地上高で跳ねられます。
さらに、車高を変えると、サイドスリップも変わってきますので間違いなくそのまま車検は通りません。

車の知識が無いのであれば、そういった車を買ったり、改造するのは止めましょう。金は掛かりますし、壊しますし、なんにせよ、こういった改造は違法ですから、やってはいけません。

大げさに言うのであれば、「麻薬が欲しいので何処で売ってるのか教えてください」と言うのと同じレベルです。


みんながやってるから…って甘く考えない方が良いですよ。

どうしてもって言うのであれば、自己責任で。
公共の掲示板で書くことではありません。

書込番号:5207033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2006/06/28 12:39(1年以上前)

タイヤの中心から上方に前へ50度、後へ30度この範囲がフェンダー内に入る事が前提です。更に全ての状態において範囲内であってもタイヤがボディに当たら無い事です。多分今の状態では車検どころか車の寿命縮めるのが・・・。

書込番号:5208915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)