車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

ブレーキパット

2005/06/23 20:05(1年以上前)


車検・整備

ブレーキパットで、お薦めのメーカーは、ありますか?

書込番号:4239694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/06/29 01:45(1年以上前)

メーカーでは曙、ナブコ製が無難でしょう。
日清紡、JB製は鳴きが発生しやすく、磨耗もやや早いです。

 ちなみに、ブレーキパッドの要求性能は、各メーカーの図面に
明記されていますが、パッドの成分については、どのメーカーも
社外秘です。

書込番号:4249276

ナイスクチコミ!0


エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/08/19 17:52(1年以上前)

スーパーポンタさん初めまして。自分のおすすめ・の前に、どんな用途で車をお使いになられるか、あと車種なんかも教えていただけたら幸いです。自分もパッドは色々使いましたが、現状の不満点や目的に合った物を使えば満足度は高いと思います。ではお待ちしてます

書込番号:4359175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2005/09/01 21:04(1年以上前)

W300Bさん、エボ3さん、回答ありがとうございました。

車は、クラウンアスリートVです。飛ばす方ではありませんが、高速道路を走る頻度は高いです。現状に、特に不満はないのですが、若干鳴くようになったため、取り換えを検討しています。

ショップでは、エンドレス製を薦めてくるのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:4392510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/02 21:32(1年以上前)

鳴きを気にするなら純正が一番ですよ。社外だと効きは良くても鳴きがひどかったり、消耗が早かったりします。
同じエンドレスでもグレードで全然性能が違いますし、ノーマル同等でも純正品より高いです。
自分が、今まで試した中で価格も安く、鳴きも少ないのはアクレのスーパーファイターですね。効きはノーマルの+α位ですが、通常使用なら十分です。

書込番号:4395071

ナイスクチコミ!0


エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/06 19:00(1年以上前)

スーパーポンタさん遅くなりました。パッドの件ですが、個人的にはこれがいい・と押しつけがましくなる様で申し訳ないですが、エンドレスのSSMというパッドをおすすめしたいな、と思います。ブレーキダストが少なく、効きもまあまあいいかなと思います。出来たら前後のパッドを替えて頂きたいです。あとパッドの組み付け時にはキャリパーのスライドピンにモリブデンを塗るのとパッドのシム板にパッドグリスをしっかり塗って下さい。やっぱり鳴きは抑えたいですし、スライドピンについては油分が切れるとパッドの偏磨耗に繋がりますので・・ パパイヤラディンさんエアコンの件ではお世話になりました。アクレは私、使った事はないのでよく解らないのですが、初期制動などはどんな感覚でしょうか?よければ教えて下さいませ。スーパーポンタさんにおすすめしたSSMは初期制動は純正より少し効くかな?ですが、踏み込むとがっちり・所謂コントロール重視のタイプのパッドです。ではでは

書込番号:4405745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/06 22:35(1年以上前)

エボ3さん

アクレでも2種類出てた筈なので。私が使用したのは、安い方のスーパーファイターです。車種はGF8です。
タッチはほとんどノーマルです。(っていうか、ジャダーがあったのであまり参考にならないかもしれませんが…)ブレーキグリスが嫌いな私(つまり塗らない)の場合でも、鳴きは全くありませんでした。対フェード性も良いですが、山下り全開を繰り返したらさすがに持ちませんね。
効きは上にも書いたとおり、ノーマル+αですが、ミニサーキットレベルなら十分です。
ダストに関しては、ごめんなさい。解りません。私は毎週のようにホイールを外して点検+すぐ洗車してしまうので…。

なんと言っても、とにかく安い!失敗したとしても、諦めがきく値段でしたが、私は十分満足できるパッドです。

書込番号:4406490

ナイスクチコミ!1


エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/07 19:50(1年以上前)

パパイヤラディンさん 丁寧な返答頂きありがとうございます。えーと、アクレは確かウィンマックスの製品だったでしょうか。私はクエストシリーズを以前愛用してました。β、γ、とメーカーが呼んでた頃のシリーズなんですが、ブレーキのタッチは最高!鳴きも無く今でも好きなパッドです。が、材質がアスベストだったので生産停止になったのと、何より減りがめちゃくちゃ早い!!偽りナシで書きますが、装着してから800キロでパッドが終わった事あります!もっとも、地元の峠に通ってた頃の話ですから参考にならないんですが。 最近はサーキットを走る機会が多いので違うパッド入れてますが、私はシム板は抜いてます。鳴きは割り切ってますがペダルのタッチが堅い方が好みでして・。 スーパーポンタさんにパッドグリスを薦めたのは、恐らくAT車なのでクリープグローンの対策を兼ねての事なんです。クリープで車が進んでる時弱くブレーキを踏みながら渋滞路を進んだり、車庫入れ時も調節したりすると鳴きが出やすいケースも多い場合があります。妻の車にパッドを入れた時に鳴き止め対策に苦労したんでちょっと余計な内容だったかもしれませんでした。

書込番号:4408662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/07 21:21(1年以上前)

エボ3さん
800キロで無くなるって相当ですね(爆)
昔のアスベスト系パッドの方が効きも良くて鳴きも少なかったですが、残念ながら発がん性物質ですので無くなってしまいましたね。
ノンアス系になった直後はノーマルでもガンガンブレーキ鳴いてましたし、効きもいまいちでしたから、今のブレーキパッドの性能までなるのにはメーカーの苦労があったのでしょうね(謎)

アクレ↓
http://www.acre.co.jp/

今はもっと種類あるんですね。知らなかった…


サーキットを走るだけなら私はメタル系パッドが一番でしたが、街乗りは不快の一言だけですし、パッドよりもディスクの方が先に減ってしまうので一般の方にはまったく薦められる物じゃないですね。

2輪の時に使用していたプロμのカーボンパッドも4輪ではどうなのか試してみたいですね。2輪の時でも異常に減りは早いし、ホイールもすぐ真っ黒けになりましたが…。効きは抜群でした。

鳴きは純正パッドでも出る時は出ますから、気にする方は面取り+グリスアップ+シムは必ず取り付けるようにすればよいのではないでしょうか?
私はすべて無しです(笑)


書込番号:4408912

ナイスクチコミ!0


エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/08 20:26(1年以上前)

パパイヤラディンさんどうもです。また余談になってしまうんですが、プロμのパッドは地元の先輩方が使ってまして。自分の車ではないので感想位しか書けませんけど・運転したのはNA8ロードスターとEG6です。二台共同じパッドが入ってると説明を受けましたが、所謂スポーツタイヤ・その時履いてたのは現行ネオバでした。が、凄く扱いやすく、ロックポイントも解りやすいいいパッドかなーと感じました。ただ、先輩の話だと重量のある車、例えばGTRとかにSタイヤの組み合わせだと負け気味になるかもな、と話してました。因みに私はエンドレスのMA22Bという奴を使ってますが、パパイヤラディンさんの話す通り、街乗りは最悪です(笑)

書込番号:4411314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2005/09/08 20:29(1年以上前)

>2輪の時に使用していたプロμのカーボンパッドも4輪ではどうなのか試してみたいですね。2輪の時でも異常に減りは早いし、ホイールもすぐ真っ黒けになりましたが…。効きは抜群でした。

以前、プロミューのBスペック使ってましたが、同じ感想を持ちました。

あと、私が現在使っているのは、「エンドレス」の「SSM」という、ダストの少ないやつです。
これは、適正温度が0〜530℃ですが、ストリート用です。
効きは、純正+という感じです。
タフです。スポーツ系にしては汚れないです。
でも寒いときの乗り始めは、効きがちょい悪いので、注意という所です。
ほんとに汚れないので、そういうのが良いというなら、お奨めです。

書込番号:4411324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/09/08 20:36(1年以上前)

よく見てみたら、エボ3さんの
[4405745]
>スーパーポンタさん遅くなりました。〜

と内容かぶってますね。しかもエボ3さんのがより詳細だし。
失礼。

書込番号:4411351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/08 22:16(1年以上前)

エボ3さん

レスありがとうございます。
やはりプロμは良いみたいですね。でも価格とダストが…。
次期の車(たぶんS15。未定w。もしかしたらGDB??)に試してみたいと思います。

最近は冬の雪山が好きなので(いろいろな意味で良い事が多いです)ブレーキパッドよりも駆動方式や重量が気になります。

書込番号:4411718

ナイスクチコミ!0


エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/08 23:18(1年以上前)

パパイヤラディンさんどうもです。確かにプロμは失敗した時のダメージは大きい金額かもしれません(笑)。二輪で感触を確認されてますから九割方大丈夫だと思います。何か無責任な事云ってますすいません・・お車はいよいよ乗り換えですか。羨ましいです。私も妻に「ハンネの(3)を(9)にしたいな〜 」と話したら「まだダメ!(10)まで待とう。」 まだ無いんですけど・・すいませんネタにもならない話でした。

書込番号:4411956

ナイスクチコミ!0


エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/08 23:27(1年以上前)

ジャスマ認定マフラー使用さんレスありがとうございます。やっぱり現在使用してる方の話は大事ですよ。私は知人の車に装着されてたのを乗ってみて当人の感想を兼ね合わせて話してるだけですから・・ありがとうございました。

書込番号:4412005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/08 23:44(1年以上前)

エボ3さん
いやいや、私はしょっちゅう乗り換えているので、(安く買って高く売る!横のつながりは大事です(笑))税金、消耗品以外は+−ゼロ位で乗ってます。(その手のプロではないですよぉ)って言うわけで、良い玉が見つかったら乗り換えになるので。

嫁さんをうまく騙し?たいなら、「3年で売って金になるのと5年で売って0円になるならどっちがいい?」と言うのも良いのでは?(笑)+「古い車でいつ壊れるかわからない車と新しくて変われる確立が少ない車ならどっちがいい?」って言うのも手かも(謎)
自己責任で…。

それはおいといて、2輪の時に使用していたプロμは4輪でも試してみたくなりました。2輪の時に使用した時は感動したパッドなので(ダストと減りも別の意味で感動)。
街乗りで使えないと不便ですからねぇ。

書込番号:4412078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/08 23:47(1年以上前)

訂正
「古い車でいつ壊れるかわからない車と新しくて変われる確立が少ない車ならどっちがいい?」
正↓
「古い車でいつ壊れるかわからない車と新しくて壊れる確立が少ない車ならどっちがいい?」

誤字ですんません…。

書込番号:4412087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2005/10/12 21:41(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。
現在、エンドレス、アクレ、ディクセルあたりで考えています。ところで、パット交換時に、ブレーキフルードを交換した方が良いのでしょうか?

書込番号:4499128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

車にお詳しい方、お助け下さい。

2005/09/29 10:58(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
みなさんの書き込みを拝見すると、
車にお詳しい方が大勢いらっしゃるようなので、
お時間のある方、お答え下されば幸いです。

私の愛車はGX70のマークUワゴンなのですが、
最近窓を開けて走っていると、
タイヤの回転に併せて「シュッシュッシュッシュッ」と
音が鳴っています。

ブレーキパッドが減っているのだろうと思い、
タイヤを外して確認しましたが、まだ十分残っておりました。
タイヤのパンクもなく、石などが挟まっている事もありません。

フロントはディスクブレーキ、リヤはドラムブレーキです。
右フロントから音が聞こえる感じがします。
ディスクにキズもありませんでした。
一応鳴き止めスプレーを施工しましたが、全く効果はありません。

走行中は常に音が出ているのですが、
ブレーキを踏むと音が大きくなります。
停止状態から発進すると、まるで機関車が発進するかのように、
段々と音の感覚が少なくなっていきます。

歩いている人が振り返る程なので、乗っていてどうも恥ずかしくて・・・。

上記のような状態です。
予想される故障箇所、また直す場合のおおよその値段などを
お教え頂きたく思います。

みなさんお忙しいとは思いますが、
私の愛車を助けてやって下さい。




書込番号:4465133

ナイスクチコミ!0


返信する
クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/29 11:22(1年以上前)

詳しくないけど、ハブベアリング?

書込番号:4465166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/29 11:51(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ハブベアリング、ですか?

それはどういった役割の物かお分かりになられますでしょうか?


また、質問に誤りがありましたので訂正させて頂きます。

停止状態から発進すると、まるで機関車が発進するかのように、
段々と音の感覚が少なくなっていきます。
        ↓
停止状態から発進すると、まるで機関車が発進するかのように、
段々と音の間隔が短くなっていきます。

書込番号:4465213

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/29 12:21(1年以上前)

マーバン連合さん  こんにちは。  片輪ジャッキアップして手でタイヤを回して見てください。 場所の特定が出来ませんか?

書込番号:4465267

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/09/29 13:27(1年以上前)

すぐに修理工場で見てもらいましょう。

書込番号:4465367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/29 20:08(1年以上前)

異音関係は実際に見てみないと解らない事が多いですが、ブレーキを踏むと音が大きくなると言う点からみると、おそらくブレーキ付近が考えられます。
ハブベアリングが解らない位の知識でしたら、素直に整備工場にお任せしましょう。ただの異音だけなら良いのですが、異常による異音でしたら命に関わりますので。

GX70…もう何処が壊れてもおかしくないですね。

書込番号:4466044

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2005/09/30 01:44(1年以上前)

ブレーキを踏むと音が変化するんだからやはりブレーキ関係か。
ブレーキペダルを踏む力は一定なのに車速の減速感にムラはありませんか、ディスクローターの変形とか有るかも知れませんね。
自己解決できないようなので、ここである程度の目安が付いても自己修理は無理かも知れませんね。
専門家に任せましょう。

書込番号:4466991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/30 13:55(1年以上前)

なんとなくですがベアリング以外だとディスクローターのバッキングプレート(ダストカバー)がローターに接触してませんか?
ちがうかな〜?

書込番号:4467740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2005/09/30 15:59(1年以上前)

こんにちは。
みなさま本当にありがとうございます。

日に日に音が大きくなってくるので、
心配でいてもたってもいられず、今日仕事を休んで整備工場に持って行きました。

その結果・・・なんと!ブレーキパッドが原因らしいのです。

パッドの残りも問題ないと表記しましたが、
内側の方のパッドの残りが少なくなっているのが原因でした。

最初に近くのエネオスにてチェックをしてもらったのですが、
外側のパッドだけを見て判断したようです・・・。

何はともあれ、パッド交換¥14910で無事に直りました。
みなさまお騒がせしましたが、しょうもない原因ですみません。。。
しかし頼れる方ばかりで大変心強かったです。

現在走行距離13万Kmの我が愛車ですが、
これからも大切に乗り続けていきたいと思っています。

どうもありがとうございました。

書込番号:4467912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/30 18:37(1年以上前)

了解。 これで安心ですね。

その気になれば交換できます。メガネレンチ等でキャリパー止めているボルトを抜き ASSYをごそっと取り外すと 両面とも。
部品代は 4枚セット?で数千円でしょう。

http://www.saeilo-m.co.jp/html/enjin.html#39
http://www.sun-inet.or.jp/~mizutani/seibi.html

書込番号:4468142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/10/01 00:27(1年以上前)

まさか…とは思ったのですが…。そうでしたか。所詮GSで見る点検なんてそんなもんです。
で、内側だけ異様にブレーキパッドが減るのにも問題があります。
方押し型キャリパーでしたらスライドピンの錆及び固着。対抗ピストン型でしたらピストンシールの劣化も考えられます。GX70だと確か方押し型だったと思いますので、スライドピンに何かしらの不具合があると思います。
車体で左右差があるのは仕方ないとしても、キャリパー内で左右差が多いのは問題です。
そして、この状態でそのままブレーキパッド交換だけをしてしまう業者であれば、その業者も腕(知識)に問題ありです。

書込番号:4469101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/10/01 11:16(1年以上前)

>心配でいてもたってもいられず
ここに書き込むまでもないですな…

書込番号:4469947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2005/10/07 17:17(1年以上前)

音が直って良かったですね。
スタンドで見てもらうのは危険だと思います。(スタンド関係者すいません)

スタンドで「エンジンの調子が悪い」と言ったら、エンジンオイル&オイルエレメント交換して、スパークプラグ交換して、オートマオイル交換して、エアクリーナー交換して、バッテリー交換して最後には「これは大変ですね、掛かりつけの修理工場に行ってください!!」言われたそうです。。。
見たらプラグコードが断線していて一発死んでました。。

当社でバッテリー新品に交換した翌日、ガソリンスタンドのテスターで点検されて「このバッテリー新品に交換したほうがいいです」言われたそうです。

「水抜き剤入れないとエンジンが錆びて乗れなくなりますよ。」こんなこと言ってるスタンドも有りますので、ご注意してください。。。。。


書込番号:4485646

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/07 17:57(1年以上前)

スタンドで働いていた元同僚が バッテリー液は空容器に水道水を入れた、、と 言ってました。

中には優秀な技術を持った店員さんを揃えた所もあるようです。
病院選びと同じで ”運”もあるでしょう。

書込番号:4485721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/10/09 12:44(1年以上前)

>スタンドで見てもらうのは危険だと
有資格者でも新卒で作業させると酷いことになりますよ(笑)
オイルドレンをエアインバクトレンチで開閉する人もいますからね…

またオイル交換するのに、オイルを全部抜いた後エンジンをかけて更にエンジン内のオイルを抜く作業をしてエンジンをダメにしたこともありますよ。

作業を複数でやる場合など必ずミスがありますね。(ディーラーも同じか・・)

書込番号:4490414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

エアコンの調子がよくないです

2005/09/04 17:39(1年以上前)


車検・整備

スレ主 エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

皆さんこんにちは。車のエアコンについて質問がありまして・。今日、久しぶりに乗ってみたらエアコンが回ってなく、コンプレッサーの音がしなくなってました(涙)しかし、しばらくスイッチを入れておくと少し回り、止まって、また回って・の繰り返しになります。こんな現象に遇われた方おられますでしょうか?

書込番号:4400240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/09/04 22:25(1年以上前)

せめて車種・年式ぐらいは書かないと。
もっとも、さっさとディーラーへ行った方がいいと思いますが。

書込番号:4401035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/04 22:50(1年以上前)

ガス不足です。エアコンガスが圧力センサーのギリギリの量しか入っていないとON、OFFの繰り返し状態になります。
逆に入れすぎてもエンジン回転を上げた時に同症状になります。

ガス不足の場合はちゃんとガス漏れ場所を直さないと何度ガスを入れても減りますし、環境にも悪いです。

ですから、ガソリンスタンド等ではなく、ちゃんとした整備工場へ。ガス補充しかしない店は無知と心得て下さい。

書込番号:4401124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2005/09/05 10:35(1年以上前)

AC(エアコン)に問題がなければ、ガスの補充で問題ないかと思われますが?…
ガスを入れる時に漏れがないか?蛍光色の検査用のガスが、ありますのでそれを入れてもらってください。
1週間ほどACを毎日使ったあと検査してもらって漏れがなければ、ガスの問題はありませんが? それでも冷え方がなんとなく悪いと思ったなら、コンプレッサーに問題が、あるかと思います。
冬場でも定期的にACのスイッチを、ONにして使う事をお勧めします。

書込番号:4402107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/05 22:21(1年以上前)

ガス漏れが無ければ、基本的にガスは抜けないものです。10年10万キロ乗ってもガスが減っていない車も多数あります。
それ以前に、環境に悪いですからきちんと修理しましょうね。
蛍光剤はガスではなく、コンプレッサーオイルに浸透させるものです。ある程度の整備工場でないと持っていない事が多いです。高価な液体ですので、無料で入れてくれる所は稀でしょう。ガス漏れ修理した場合に入っている事があります。最近では新車時から入っている車種もありますが。
(補足ですが、蛍光剤をいれても、とある機材を使用しないと肉眼で漏れはわかり辛いです。結局整備工場にお世話になるしかありません)
この事で解ると思いますが、ガスが漏れている場合はコンプレッサーオイルも漏れてきます。ガス補充だけ続けているとオイルの量も少なくなり最悪コンプレッサーが焼きつきます。

コンプレッサーが故障している場合はマグネットクラッチが作動しても、エアコンが全く効きません。焼きついている場合はベルト鳴きが激しい上にエンジンの吹け上がりも非常に重くなります。この場合、まともに乗れる状態ではなくなります。

マグネットクラッチが故障している場合、エアコンが全く効かないか、ヒューズが飛ぶか、異音がします。
スレの主題であるコンプレッサーのON、OFFの繰り返しの場合、最近ガスを入れた覚えが無ければ、上にも書きました通り、ほぼ間違いなくエアコンガスの不足でしょう。

書込番号:4403635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/05 22:51(1年以上前)

言い忘れました。蛍光剤はエアコンガスがある程度入っていて、コンプレッサーが常時作動しないと注入できません。

それと、エアコンの効きが悪い場合、ガス不足よりも他の原因の場合が殆どです。

書込番号:4403756

ナイスクチコミ!1


スレ主 エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/06 13:00(1年以上前)

たくさんのレス下さり皆さんありがとうございます。書き忘れてましたが車はランサーのエボ3です。7年式を新車からずっと乗ってますが(距離は76000キロ走ってます)、通勤には使っていないので気付かなかった次第です。家の近くに電装屋さんがあるので本日預けてきました。富山の方ならご存じかと思いますが第一電工舎という店なんですが、店の方曰く ガスが足りないかも。蛍光剤も入れてみますからガス、オイルと共に入れて漏れを点検します。との事でした。夕方に引き取りに行きますので結果はまた報告致します。皆さんありがとうございました。

書込番号:4405076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2005/09/06 16:01(1年以上前)

走行距離や施工してもらう所は、ともかくそこまで酷くなった理由が、わからない事には修理しても再発する場合しもあらず…

>それ以前に、環境に悪いですからきちんと修理
乗らなければいいことだ。

>蛍光剤はガスではなく、コンプレッサーオイルに浸透
確認窓から見えますが?いい加減なことはね書かないように!

>高価な液体ですので、無料で入れてくれる
誰もただ働きはしない。

書込番号:4405374

ナイスクチコミ!2


スレ主 エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/06 17:41(1年以上前)

えーエアコンの修理が完了しましたので皆さんに報告致します。内容はエアコンのコンデンサーとコンプレッサーを繋いでるコネクターが焼損して接触が悪くなっていて、エアコンのスイッチが入らない時と入る時が繰り返しになっていたのが原因でした。いまは快調にコンプレッサーが回っています。ガス漏れはありませんでしたが自然に減ってく物・なんですかねー。少し補充しておきました。蛍光剤も入れましたが、ブラックライトで業者の方と一緒に確認しましたが配管などの漏れは大丈夫でした。エアコンは余り関心がなかったのでまた注意してみてみます。業者の方の話だとこの手のトラブルは割りとあるみたいな話を聞きました。車のメーカーは関係ないそうです。皆さんにたくさんのレスをいただけて参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:4405547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2005/09/06 19:15(1年以上前)

>ブラックライトで業者の方と一緒に確認
もう少し時間をおいて確認してもらってください。 配管の施工やシール類の劣化で漏れる場合もあります。

書込番号:4405798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/06 22:20(1年以上前)

エボ3さん
意外な所でしたね。なんにせよ直って良かったです。

ちょっとだけ疑問があるので聞いて良いですか?後学の為に。
ON、OFFを繰り返すのは定期的ではなく、ある程度間隔に差があったのでしょうか?(コネクター焼損だけでは通常、定期的繰り返しON、OFFの状態はあまりないので)
コンデンサーとコンプレッサーの間のコネクターって?

メーカー問わずとはありますが、実際には車種で限定されます。特にヒューズ付近やヒューズが飛ぶという現象が多いです。
最近ではスズキがリコールを出しましたね。
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/041124.htm

そして…。

やれやれ┐(´∇`)┌
文章も読めない人がやたら突っかかってきますが。

>>それ以前に、環境に悪いですからきちんと修理
>乗らなければいいことだ。

こんな事言う人は自己中の何者でもありません。

>>蛍光剤はガスではなく、コンプレッサーオイルに浸透
>確認窓から見えますが?いい加減なことはね書かないように!

そりゃ確認窓からなら見えるでしょう。「漏れ」は簡単にはわかりません。ちゃんと書いてある筈ですが?
それと、何度でも書きますが、蛍光剤はガスではありません。コンプレッサーオイルがガスと混じって全体を循環させるのです。

>誰もただ働きはしない。

論外。言うだけ無駄。

整備に関しての正しい知識がないのに、自分が正しいと思っているんですから…笑っちゃいますね。
エアコンの効きが悪い時に疑うところがコンプレッサー…_・)ぷっ。

毎回恒例?質問です。
エアコンを使用していて、しばらくすると噴出し口から白い煙が出た後、風が冷えなくなりました。何が原因でしょうか?

書込番号:4406426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/09/07 00:07(1年以上前)

>こんな事言う人は自己中の何者でもありません。
それはおまえのことだろ?
良い状態の自動車にも乗っていないのに。(笑)


>蛍光剤はガスではありません
ブラックライトをあてて確認するための物なのに頭悪すぎ?!

>論外。言うだけ無駄。
その論外すら分からない…

>整備に関しての正しい知識がないのに
間違った知識ばかり詰め込んでBBSに書き込んでいるのもどうかと

やれやれ… ┐(゚〜゚)┌

書込番号:4406844

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2005/09/07 11:55(1年以上前)

エボ3 さん こんにちは
>コネクターが焼損して接触が悪くなっていて
元から差し込み等で接触が甘かったのかも知れませんね。
蛍光剤は注射器見たいなシリンジでの添加かな、ガス自体がそれ程減っていなかったのなら。
蛍光剤はガスに混入してある物と蛍光剤そのものを添加する物があるようですね、残量ガス量で使い分けるそうですよ。

書込番号:4407754

ナイスクチコミ!1


スレ主 エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/07 19:17(1年以上前)

皆さんどうもお騒がせしております・。エアコンの修理は完了したのですが、他に治す箇所がありまして昨日そのまま電装屋さんから行きつけの修理工場に直行したのでどの部分のコネクターかははっきり解らないんです。すいませーん(涙) 何しろ電気は苦手な分野なんで、修理が上がった時点(多分来週の今頃)にまた詳しく聞いてきますのでしばしお待ち下さいませ。現象としては定期的・ではなく正に気紛れ!としか言いようのないタイミングでコンプレッサーが作動する状態でした。スイッチを何度か触るとおよそ20秒程回るけどまた止まり・・エアコンONのまま放置してもたまに回ってまた止まり・の繰り返しでした。一応修理金額は全部で9千円でした。内訳はガスと蛍光剤が2千円であとはガス補充と配線修理の技術料、要は工賃ですね。いずれにしろ、予想外に安く上がってよかった!ってのが素直な感想です。

書込番号:4408583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/07 20:54(1年以上前)

エボ3さん

やはり、周期的にON、OFFを繰り返すわけじゃなかったのですね。
私の早とちりもあって↑の現象だと思ってしまいてっきりガス不足だと…(爆)
このスレを荒れ気味にさせてしまってすみませんねぇ。悪気は無いのですが、間違った事を平気で書いてしまう方がいるので丁寧に説明しているだけなんですが。

麻呂犬さん
勘違いしてしまう方がいるといけないので補足です。
>蛍光剤はガスに混入してある物と蛍光剤そのものを添加する物があるようですね、

ガスに混入ではなく、厳密にいうのであれば、蛍光剤オイルが入っているガスです。

>残量ガス量で使い分けるそうですよ。

ガスの補充量が少ない場合、蛍光剤入りガスだと十分な量の蛍光剤が入れられない為です。なぜ、こんなガスがあるのかというと、入れる時の手間が減る為と、液体タイプみたいに注入専用器具がいらなくなるからです。



>ブラックライトをあてて確認するための物なのに頭悪すぎ?!

はぁ…。賢いあなたに聞きます。
気体に色は付くのでしょうか?

ここまでくると説明する気にもなれません。Dラーや整備工場の方も多分同じ事思って何も言えなかった(言わなかった)のでしょう。

書込番号:4408825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/09/08 00:27(1年以上前)

>気体に色は付くのでしょうか
必ずしも気体とは限らないのに…
やれやれ ろくな検証例もないのに憶測ばかりな書き込みだからね?!
ディーラーと同じでつかえない整備手引書だけが全て!
どうせ路上整備して変なエンジン組み上げる程度でしょから?(爆)
(路上整備は、法律で禁止されてます。)

今のエアコン整備の道具の主流ですね。
http://www.sanken-co.co.jp/cgi-bin/shop/pop.cgi?item_no=7019

>何しろ電気は苦手
電装品まで逝っていると厄介ですね。
三菱車は、電装品はあまりよくないので…

書込番号:4409640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/08 21:41(1年以上前)

とうとうボロが出ましたね。

>ろくな検証例もないのに憶測ばかりな書き込みだからね?!

ずばりあなたの事です。どうせ、貼り付けたリンク先の画像を見て空中に浮かんでいるフロンガスを想像したのでしょう(笑)

>必ずしも気体とは限らないのに…

漏れている以上、フロンガスは配管外だと気体でしかありません。配管内以外でフロンガスが出ているのでしょうか?漏れを確認する為なら配管外ですよね??あれぇ???

>三菱車は、電装品はあまりよくないので…

これこそ根拠がありません。どの車種で何処が壊れやすい位は書いていただかないと。

>どうせ路上整備して変なエンジン組み上げる程度でしょから?(爆)

路上でエンジン下ろせるなんて一言も言ってないですが?。
文章読めます?頭良すぎて変な妄想してません?


っていうか、全然私の質問の返答がないですね?どうしてだろう???
どうせ教えるだけ無駄とか、面倒くさいっていう適当な事言って逃げるんでしょうね。だって知らないんだもん。一生懸命調べてね(笑)

>配管の施工やシール類の劣化

配管だって、カーエアコンに関してはシールは一切使ってないのに…。
突っ込まれる前に言っておくけど、すべてOリングです。
そして配管の施工…。施工って何?どうするの?

お答えできますか?

書込番号:4411568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/08 21:56(1年以上前)

追加
>変なエンジン

変なエンジンとは?それこそ以前あなたが仰ったように「機会は嘘をつきません」です。適当に組めばすぐ壊れますし、それ以前に異音もすごいしオイル漏れしまくりでしょうね。
今のインジェクション車ならちゃんと組めればキャブセッティングもいりませんから、キャブセティング不良によるエンジン破損もないですね。

まぁ、知らない人に何を言っても無駄ですが。

書込番号:4411634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/08 23:25(1年以上前)

まだ突っ込めた(笑)

>整備手引書だけが全て!

整備手引書なんて言葉、今時素人でも使いませんよ?昔からのプロでもマニュアルっていってる位ですし。
それに、蛍光剤の事は何一つ書いてないです(蛍光剤を最初から使ってる車種に関しては記載されてるかもしれませんが…。私は見た事ないです。)
私がマニュアルにお世話になる事は、エンジンを組む際に必要なボルト、ナットのトルクと、電気配線図集、ダイアグの一覧表位で、他は別に必要ないです。バイクの時に一回買った位で、今はDラーで必要な所だけ、コピーしてもらっているだけです。これだけで十分事は足ります。
特に、エアコンに関してはあまり詳しい解説がありません。故障診断方法とガスの充填方法及び補充量の記載位です。それも、ちょっと古いマニュアルだと全然参考にもなりませんから。
私が書いている事はおそらくマニュアルにも載ってませんよ?確認はしてませんが。

いやぁ、突っ込み所満載ですね!

書込番号:4411993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/08 23:53(1年以上前)

↑レス修正(突っ込まれる前に)
×「機会」
○「機械」

書込番号:4412120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/09/09 00:34(1年以上前)

>エアコンに関してはあまり詳しい解説がありません
修理は、電装サービスに持っていってやるのが普通で、ディーラーも面倒だから下請け回すのが普通だね

>確認はしてませんが
確認もしないでいい加減なメンテじゃ話しにもならない(アィタタタ
ろくにメンテもしていないことがバレバレ!
>昔からのプロでもマニュアル
サービスマニアルでもサービスデータでも同じこと痛いね(爆)

書込番号:4412274

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UVガラスについて

2005/09/13 01:11(1年以上前)


車検・整備

スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

車種別の方にも書いたのですが、こちらの方が良いかと思いまして…。

下に関連しますが、保険の件は解決しましたので別途スレ立てさせて頂きました。

社外品のフロントガラスで、UV&中赤外線カットと言う商品があります。

今回、出来ればUV&中赤外線カットガラスに出来たらと思います。
ですが、愛車に対応するものが見つかりません(泣)
車はR32のスカイラインです。
そうです フロントガラスにはダイバーシティアンテナの線が入っているのです。
どなたか、R32用のUVカットフロントガラスをご存じありませんか?
激安の輸入品は使いたくありません。

最悪 存在しなかった場合ですが…。
アンテナ線ナシのフロントガラスは見つかりました。
この場合、別途市販のダイバーシティアンテナなりフィルムアンテナを室内(リヤガラス内側等)にでも設置すればラジオは入るでしょうか?

質問ばかりで済みません。

宜しくお願い致します。

書込番号:4423248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/13 08:38(1年以上前)

> フロントガラスにはダイバーシティアンテナの線が入っているのです。
R32ではありませんが、ウチのクルマにもフロントガラスにダイバーシティアンテナが入っています。ただ、あのフロントガラスのアンテナはあくまでFM用のサブアンテナに過ぎず、接続しなくても感度にはまったくといっていいほど影響はありません。アンテナ線の行く先をたどってみるとわかると思いますが、途中(たぶんAピラー付近)で同軸ケーブルに変換されてデッキ裏まで伸びているだけで、ブースタが入っているわけでもありませんから感度が得られなくても無理はありません。
また、最近の社外品のオーディオではコストダウンのために、FMダイバーシティチューナを内蔵したものは姿を消しました。

>別途市販のダイバーシティアンテナなりフィルムアンテナを室内(リヤガラス内側等)にでも設置すればラジオは入るでしょうか?
R32のメインアンテナはリアガラス上部にプリントされていたはずです。このアンテナにはブースタが接続されているので、こちらだけを接続しておけばAM/FMともに受信することが可能です。社外品のオーディオを取り付ける際には、アンテナリモート(青線)を接続し、(日産用変換プラグの)太い方のアンテナプラグだけを接続すればOKです。

書込番号:4423569

ナイスクチコミ!0


エボ3さん
クチコミ投稿数:93件

2005/09/13 15:10(1年以上前)

フロントガラスは確か合わせガラスなんで紫外線の吸収の役目も果たす・・と話聞いた事あるんですが。うろ覚えですいません。

書込番号:4424193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/09/13 21:50(1年以上前)

上にも書かれてますが、フロントのアンテナは無くても大丈夫です。
社外オーディオに換えているなら尚更必要ないですね。
まぁ厳密に言うのでしたら、電波が悪い地域ですとやはり感度は悪くなりますが、純正以外のオーディオが付いている場合、アンテナよりもオーディオの差でも感度が全く違うので。

R32の頃の車だと、ガラスを換えるだけで全然エアコンの効きが違いますよ!特にフロントガラスは面積が大きいので効果大です。

解ってるみたいですが、格安社外品だけは辞めて置いた方が良いです。特に輸入品。これを使う位なら、純正中古ガラスの方がマシです。

書込番号:4425173

ナイスクチコミ!0


スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2005/09/13 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。

>number0014koさん

いつも済みません。助かります。
m(__)m

アンテナの件、承知いたしました。
てっきりフロントのアンテナは重要なのかと思っていました(^^ゞ
気にしなくても良さそうなので安心しました。

FMダイバーシティチューナーは、最近耳にしないと思っていたのですが、そう言う事だったんですか!
実は、オーディオ購入に関して気になっていた部分だったんです。

>エボ3さん

確かに、合わせガラスは2枚のガラスの間にフィルムを挟んで接着しますよね。
しかし、通常のフィルムはUVカット仕様ではないのです。

UVカットガラスは、中間ねフィルムにUVカット効果を持たせた物です。
これとは別に、ガラス表面にコーティングしてあるタイプもあるそうですが…。

>パパイヤライディンさん

フロントのアンテナは気にしなくて良いのは助かります(笑)

たまたまこの何年かで現行車に乗る機会が多くあったのですが、愛車のように日差しが痛いような事はありませんでした。
ガラス面積の大きそうなキューブやマーチも同様なのは関心しました。

32のように前後ガラスが傾斜している車は日差しが奥まで入り込みますからね。
元々、エアコンが凄く効く車ではありますが、フロントガラスはUV、ドアガラスにはクリアフィルムを貼ろうと考えています(透過率の件は承知しています)

輸入品の事は聞いております。
UVにこだわらなければ、純正と同じ製造メーカーなのに、自動車メーカー名が入らないだけで安いガラスもありますからね。

恐らく、純正ガラス製造メーカー品のUVカットガラスになるとは思います。


皆さん ホントに有難うございました。
m(__)m
助かりました。

長々と済みません。

書込番号:4425671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガラスの飛び石

2005/09/12 11:55(1年以上前)


車検・整備

スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

フロントガラスに飛び石による傷が出来てしまいました。
このままでは車検に通らない事は確認いたしました。
そこで、修理・交換について教えて下さい。

以前、フロントガラスの飛び石は任意保険で交換出来ると聞いた事があります。
事故等で保険を使用した時のように等級が変化したりする事も無く、次回は通常通りに等級が進むとか…。
車両保険を使用すると言う事では無かったと記憶していますが、そのような事は可能なのでしょうか?

済みませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:4421338

ナイスクチコミ!0


返信する
ua-uzz40さん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/12 12:45(1年以上前)

http://www.carview.co.jp/community/bbs/search.asp?kw=%94%F2%82%D1%90%CE%81@%95%DB%8C%AF&ct1=0&ch=0

飛び石によるキズは車両保険を使用して交換の場合、等級には影響がないようです。

間違っていたらすいません。

上記アドレスをご参考に…

書込番号:4421428

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/09/12 13:00(1年以上前)

ua-uzz40 さん が 書かれているように、
大抵の保険会社では等級変動なしで修理できると思いますが、
それは「車両保険」の加入が大前提です。

ただ、すべての保険会社のすべての車両保険が等級変動なしで
修理できるかどうかは知りませんので、
ご自分の加入している任意保険の会社に問い合わせて下さい。

書込番号:4421457

ナイスクチコミ!0


スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2005/09/12 19:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
直ぐに保険屋とディーラーに連絡を入れまして、車両保険になりそうです。
お教え頂きました通り、等級は変わらないとの事でした!

書込番号:4422127

ナイスクチコミ!0


GSX112SSRさん
クチコミ投稿数:41件

2005/09/13 22:47(1年以上前)

ガラスの飛び石破損で車両保険を使用するばあいは、何もなしではなくて、等級据え置き事故になると思います。

等級据え置き事故とは、翌年も同じ等級になるということだったと思いますよ。

書込番号:4425406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめまして。教えてください。

2005/09/09 00:33(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1件

実は今日なんですが、所有の車のリアガーニッシュが何者かによって叩き壊されてました。綺麗に丁寧に乗っていたのに、ガックシです。
車種は日産のALWE50ハイウェイスターです。前期ですが後期用のものでもボルトオンでつくのでしょうか?また、色々探していますがガーニッシュさえ無いのが現状です。哀れ我が愛車のトランクにはビニールがかかっております。ディーラーで新品購入の場合、幾らぐらいかかるものでしょうか?また、どなたか中古で持っていたとか、どこかのオークションにあるよとか、ここの店に頼めば間違いないよとか、だれかぁー助けてください。

書込番号:4412273

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/09 01:02(1年以上前)

二代目社長さん   こんばんは。 地区不明ですが、、
下記では?
http://www.citydo.com/prf/osaka/guide/sg/340000648.html
”中古パーツも多数在庫ございますのでお問合せください。”

書込番号:4412357

ナイスクチコミ!0


natukazeさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/12 09:30(1年以上前)

http://www.parts-de.com/kpd/KPD00000.do
はどうですか?
車関連のパーツ専門みたいですが。

書込番号:4421129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)