
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月31日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月20日 12:57 |
![]() |
4 | 9 | 2005年1月18日 01:34 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月17日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月11日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月8日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備


パッケージからしてなんともいかめしくさも僕すごいんだかんねとアピールしている
「ホットイナズマ」「サンダーアップ」(名前もすごそう)
を利用している方いらっしゃいましたら使用された感想お聞かせください。
0点


2004/11/23 23:11(1年以上前)
A'PEXi のアーススタビライザーを付けています。これはアーシングケーブルも同封なので、アーシング効果も付加されています。どちらの効果かわかりませんが、なんとなく低速トルクが向上した気がします。
走行条件が違いますが、燃費もはじめて11を超えました。
いじる楽しさのメリットからは◎ですが、定価の価格ではコストが掛かりすぎると思います。類似品=コスト減、自作=いじる楽しさという気がします。
私は自作は面倒、特価品を見つけたのでつけました。
書込番号:3538903
0点


2004/11/24 00:07(1年以上前)
ホットイナズマ「もどき」なら安かったので私も付けてます。
セルが軽くなり、ライトが明るくなった様な気がします。
気のせいかエンジンのレスポンスも良くなった様な・・・
期待しないで付けたので、気分は「満足」です。
ただ3千円以上なら費用対効果は?ですね。
本家も「もどき」もコンデンサが劣化するので、1〜2年しか持たない様です。
サンダーアップは中身がちょっと違うそうなので、わかりません。
書込番号:3539270
0点


2004/11/24 01:02(1年以上前)
>ただ3千円以上なら
は、個人的感想です。
>1〜2年しか持たない
は、屋根無しP&毎日乗る場合の独自計算です。
書込番号:3539561
0点

排ガスの臭いが変わりました。
ちょっと、燃調濃いんじゃない?という感じの臭いに。
書込番号:3540068
0点



2004/11/24 22:19(1年以上前)
つけて悪影響は、あるんでしょうか?
書込番号:3542830
0点

ちゃんとヒューズが付いているまともな物なら、悪影響はほとんど無いでしょう。
バッテリーが正常なら良影響もあまりありませんが・・・
弱っているバッテリーに付ければ効果があるかもしれませんので、
安い類似品で一度試してみられてはいかがですか?
書込番号:3544657
0点


2005/01/28 01:17(1年以上前)
気持ち低中速域でチョット トルクフルに成ったかな…。
元々回してなんぼのエンジンなので低中速域はトルクが細かったのが
扱いやすくなったと言う感じてしょうか?
既に車は古いのでアーシングはしてあった車体にホットイナズマを
付け加えた仕様です。イナズマ本体を固定する場所が無くて結構
困りますけどね(^^;
書込番号:3845431
0点

>イナズマ本体を固定する場所が無くて結構
困りますけどね(^^;
私も悩みました。バッテリーに付けました。
両面テープがかなり強力で、剥がすときにバッテリーが割れやしないかと、無茶苦茶、緊張しました。薄い金属板で地道に剥がしました。
バッテリーに付けてはいけません。ついでに内部の塗装面にも付けない方が良いとおもいます。
書込番号:3863078
0点



車検・整備


こちらの掲示板で質問させていただきます。よろしくお願いします。自動車用のリフトを自宅に設置されたことがある方おられますでしょうか?リフト自体の値段もいろいろですが 設置費用がかなりかかるものでしょうか?
0点


2005/01/18 22:07(1年以上前)
移動可能なものとか色々ありますよね。
恐らくお話されているのは2柱のリフトの事ですよね。
中古とかリースアップとか在るけど・・・。
個人的にはゴロ付きの移動可能なものの方が潰しが利くと思います。
書込番号:3799773
0点



2005/01/19 07:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。中古機材屋さんのページにはいろいろ出ていますが、設置費用もかなりするものなんですかねー
町の修理屋さんにそれとなく聞いてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3801735
0点

設置費用は基礎の状態にも左右されます。もちろんリフトのタイプでも変わってきますし(同じ2柱リフトでもタイプが色々あります)、新品と中古でも費用が違います。一概にこれ位って言えないですね…。
書込番号:3804676
0点



2005/01/20 12:57(1年以上前)
近くの修理屋さんの話だと やっぱりコンパクトカーがかえるぐらいですね。当方雪国なもんで2〜3ヶ月かけてO/Hしたりして 春とともにシェイクダウンなんていいなーと思ったりしていました。
まあ 憧れですね でもいいなあー2柱リフト。
どうもありがとうございました。
書込番号:3807424
0点



車検・整備


新車から今度3回目の車検受けようと思っています。
車種は軽の平成10年式MOVEです。走行は2万9千キロぐらいです。
ダイハツのディーラーからきました見積もりには
自賠責 22540円 重量税8800円 印紙代 1100円
検査代行料 16800円 それに 24ヶ月定期点検 11865円
検査器による検査 11550円 目視による点検 3150円
エンジン・下回り洗浄 6300円 シャシ下回り塗装 5250円
ブレーキオイル交換 3885円となり 計91240円+部品代(消耗品)となるのですが、法定費用除いて、これって高くないですか?
一応予約すれば3000円の値引きがあります。
オートバックスからきたダイレクトメールには46390円に+部品代(消耗品)になっています。一応広告には 法廷56項目点検含むとなっています。
1点

下回り洗浄+塗装はやらなくても良いと思います(雪国以外)。が、その他の点を含めてもDラーの方が確実な点検整備で安心できると思いますよ。オートバックスや、コバックなんかだと点検省略される事も多々あります。ブレーキカップや、ブレーキオイルなんかは車検毎に交換するのがベターですし、クーラントも車検ごとに交換するのが望ましいですよね。格安車検だとこういう細かいところをチャック&見積りに入っていませんから、当然安いです。
あと、Dラーでないと解らないノウハウもありますから、逆に下手に弄って壊される可能性も無きにしもあらずです。(特にベルト。張りすぎによるウォーターポンプの故障など結構あるようです)
自分で整備するとわかりますが、Dラーの価格って妥当だと思いますよ。
書込番号:3618498
2点



2004/12/12 06:54(1年以上前)
パパイヤラディンさん
レスありがとうございます。
昨日、ディーラーに相談に行ったところ、後、5000円引きは可能と言うご返事いただけました。
書込番号:3619718
0点


2004/12/20 11:54(1年以上前)
下回り洗浄・シャシ下回り塗装は、陸事によっては義務化されているところもあります。他は知りませんが千葉県はそうです。
書込番号:3660015
0点

日本のタヌキ さん
>>下回り洗浄・シャシ下回り塗装は、陸事によっては義務化
あからさまな嘘です。それが本当ならユーザー車検は全てはねられます。
保安基準には関係ありませんから。
書込番号:3662834
0点


2004/12/22 15:15(1年以上前)
パパイヤラディンさん。
千葉県の陸事に問い合わせてみたのですか?
ユーザー車検ではなく、ディーラーなどの整備が義務化されている公認民間車検場で車検を受ける時のはなしです。
あからさまな嘘なのであれば、私は20年以上ディーラーに騙され続けていたことになりますね。(東京都では無いけど千葉県では義務とのことだが)
ブレーキなどもディーラーでは必ず分解点検整備するが、ユーザー車検はパッド残すら見なくとも大半車検は通るなどの違いがありますから、下回り洗浄・シャシ下回り塗装がなくてもユーザー車検においては不思議はありません。(検査官が車の下からハンマーでサスなどを叩いた時に砂塵などが降らないために、ユーザー車検でも下回り洗浄はマナー、との話は聞いたことがありますが。)
北の喜び組みさんの陸事はどちらか判りませんが、義務なのか(過剰)整備なのかは、問い合わせて義務でないならばカットしてもらえば良いかと思います。
書込番号:3670023
0点

日本のタヌキ さん
>>あからさまな嘘なのであれば、私は20年以上ディーラーに騙され続けていたことになりますね。
そういうことになりますね。昔は義務化してたかと思いますが、今は違います。私は千葉に整備士の友人がおりますが、下回り塗装はしてないそうです。指定工場と認証工場で違いますが、単にそこのDラー(会社)が費用カットをしたくない為にやっていることだと思います。間違い無く今は、陸運局持込でそういった事例は聞いたことがありません。あとトヨタの45分車検は無条件で無理ということになります。
あえていうなら、まだユーザー車検が無かった頃は下回り洗浄+塗装+増し締めチェックペン(黄)まで無いと車検は通らなかった時代もありますが、今は違います。なぜなら保安基準に全く関係ありませんから。まぁ下回り塗装しておけば錆びにくくなりますから、長持ちはしますけどね。
義務化って言ったって、持込車検(ユーザーでなくても)がOKで指定工場がNGっておかしいと思いませんか?????
書込番号:3677936
1点


2004/12/24 11:23(1年以上前)
パパイヤラディンさん、どうもです。
持ち込み(ユーザー)車検は受けたことが無いので特に気にしたことはありませんでしたが、ディーラー車検においても下回り洗浄・シャシ下回り塗装は不要なので、私は今まで(複数の全メーカー)ディーラーに騙されていたということですね。目から鱗だなぁ。
元々千葉にあって東京には無い、ということは聞いていたので、○○県整備工場協会みたいな所での取り決め(談合)によるものと思っていました。
北の喜び組みさん。パパイヤラディンさんの助言に従ってディーラーにカットを強く要求されてはどうですか。
まぁ、トヨタ(東京カローラ)はペーパー車検で逮捕者を出した実績があるので45分車検は避けたほうが無難とは思います。
書込番号:3678739
0点


2004/12/25 09:56(1年以上前)
デイーラーとか、コバックとかスタンドとかもいいけど、町工場の車検もわすれないでねん。
書込番号:3682539
0点


2005/01/18 01:34(1年以上前)
家も民間です。
一時期短時間車検の導入を勧められた事がありましたが、断りました。
別にディーラーだから良いとか、短時間だから良いとか言う事ではありません。
車検とは、「法律に照らし合わせて、問題ないかどうか。」という検査ですので、下回り洗浄や塗装をやろうが、ブレーキの分解整備をしていまいが関係ありません。
突き詰めると規制緩和のスケープゴートにされたに過ぎないと思っています。
皆さんにはっきり申し上げておきたいのは、「全て自己責任」だという事です。
勿論、ペーパー車検をやるなんザ指定工場の取り消し喰らって当然です。ただ、メーカー系のディーラーであろうと、町工場だろうと、ちゃんとやってるとこはやってるし、やってないとこはやってないのですよ。
家作りと似たところがあって、やはりある程度壷を押えたユーザーさんとの会話は楽しいですし、お客様としても大事にしたいですね。
見当違いの事ばかり言って、値段の事しか興味ない人は困り者。
あまり長いお付き合いをしたいとは思いません。
こういった人たちに共通の言葉は「車検したばっかりなんですけど」
車検は自己責任です。
選択は自由ですが、ユーザーとして負う責任はそれなりにあると思いますよ。
書込番号:3796420
0点



車検・整備


H11年式のラウムに乗っているんですが、この間ヘッドライトを点灯して走ったときに急に「キュルキュル〜…」という感じの音が聞こえたのでびっくりしました。走っているときに鳴るのでよく周りを確認したら、アクセルを踏んだときにその異音が鳴るみたいなんです。走行中に踏むのは問題ないのですが、停止した後の発進時に鳴ります。この音は何でしょうか。ちなみに89000キロ走ってます。車検は3月でした。
0点


2004/12/28 23:39(1年以上前)
タイミングベルト緩んでが滑ってる?……
書込番号:3699597
0点


2004/12/29 00:25(1年以上前)
ヘロドトスさん、それはオルタネータ(発電機)にかかっているベルトが、緩んでいるか劣化しているんですよ。
早く替えないと、バッテリー上がりしますよ。
書込番号:3699899
0点

クルマが発する音を、文字だけで判断するのは非常に困難かつ危険です。異音が生じたら、速やかに然るべきトコに持ち込んで点検を受けましょう。
書込番号:3700123
0点

のぢのぢくんさんの言うとおりですが。
多分、ファンベルトではないかと。いちアガ〜さんの言っている
>オルタネータ(発電機)にかかっているベルト
です。
パターンは様々で、アクセル煽ると鳴ったり、暖まると鳴き止んだり、雨が降るとやっぱり鳴き出したりします。
その場合、鳴き止めでごまかせます………
が、ベルトが寿命だとまたすぐ鳴り出すので、やっぱりそれなりの所に行かれた方が良いかと。
書込番号:3703427
0点



2004/12/30 02:21(1年以上前)
皆さんありがとうございます。鳴き止めは何度か使用していたんですが、見てもらうことにしました。
書込番号:3705457
0点


2005/01/17 21:46(1年以上前)
タイミングベルトがイカレてるとエンジンかかってもかなり調子悪いはずですよ。
恐らくファンベルトかと。
書込番号:3794745
0点



車検・整備


質問なんですが、リコール通知が家に届いたんですが、忙しくてなかなかディーラーに行けてません。無償修理は期限があるんでしょうか?それとめ交換するまでは期限は無いのでしょうか?不安です。どうか御教授お願いします。
0点

んなこと、ディーラーに電話すれば一発回答じゃありませんか。
メーカーも何も判らないので参考になるどうか判りませんが、ホンダのインスパイアでリコール対処があったときには「いつになってもかまいません、リコールですからいつおいでになっても当然無償対応させて頂きますが、万が一のことがあるといけませんからできるだけ早めにご来訪ください」という感じでしたよ。
書込番号:3583762
0点

忘れていてもディーラーに点検や車検で車を持ち込んだときには部品交換などのリコール対策を行ってくれます、でも内容によっては危険なこともあるので事故など起さないために早く持ち込んだほうがいいです。
書込番号:3584330
0点

職場でも自宅でも良いから、出張修理を要求してみては?
作業上、出張修理不可の場合もありますが・・・
書込番号:3584747
0点



2004/12/04 19:56(1年以上前)
皆さんありがとうございます。期限というのはなさそうですが、安全の為にやはり早めに行った方がよさそうですね。しかし作業に3時間もかかるんではなー…
書込番号:3584864
0点


2005/01/11 11:00(1年以上前)
3時間となると出張作業は無理っぽいですね。
ディーラーに事情を話せば、引き取り・納車で対応
してくれると思います・・・・というか・・しています。
書込番号:3763217
0点



車検・整備


BE−TIMEのアンサーバック付きのA−73を使用している方がいましたらお聞きしたいのですが、本体からアンテナにつなぐコードの長さがどれくらいありますでしょうか?セダンタイプの車の後ろのリアガラスの下に設置したいと思っているのですが、コードが届くか心配で…。情報おもちの方よろしくお願いします。
0点


2005/01/08 06:52(1年以上前)
めちゃ短いですよ
軽自動車の運転席の足元に本体を取付けて、アンテナを助手席のダッシュボード上の左隅に付けようと思ったけどダッシュボードの真ん中までしか届かなかったよ
書込番号:3746180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)