車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フェイクレザーシートカバーのかけ方

2004/12/04 18:29(1年以上前)


車検・整備

スレ主 11-れとりばーさん

“整備”のカテゴリに当てはまるのかどうかドマドマしながらも質問させてください
m(_ _)m

先日、ネットオークションでホンダ社フィット車専用と出品表示されていたフェイクレザーシートカバーを落札し、さっそく届いた商品を見ていると…(なんと!?)穴がないのです。ヘッドレスト部を取り付けられるように背もたれ部の上の方に穴が開いてないのです。こういったフェイクレザーカバーはヘッドレスト取り付け用に穴はないものなのでしょうか??
穴は自分で適当に開けるのもなのですか?
自分で開けるとしたら、どうしたらきれいに開けやすいでしょうか?カッターやハサミ・手芸用の穴あけパンチのようなものを使うといいかとも考えをめぐらしてます。
出品者は車関係の方のようなので、今現在、メールで問い合わせてるところですが、他のいろいろな方のことも訊いてみたく、何かアドバイス等お知恵をうかがえないでしょうか。

書込番号:3584514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/12/04 18:56(1年以上前)

インドネシアのバリでタクシー乗ったら、
前席の合皮のシートカバーにヘッドレスト用穴無く、
当然のことながらヘッドレストも無し。
そして、フィットも走ってました。

そんなアジアンテイストなシートカバーと解釈し、ヘッドレストレスなカーライフも一考の余地はないでしょうか(ーー;

書込番号:3584617

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/04 20:52(1年以上前)

大阪次男さんの言われる通りヘッドレストを考慮してない物かも知れませんね。
無ければないで格好は付くと思いますが、ヘッドレストが無いまま衝突したら・・・。

個人的には穴を開けた方が良いと思いますよ。

書込番号:3585088

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/04 22:50(1年以上前)

皮革用穴あけポンチで開けるんでしょうね。
http://www.hamonokougu.com/page062.html

※ドマドマってなんか笑えた(^^)

書込番号:3585778

ナイスクチコミ!0


スレ主 11-れとりばーさん

2004/12/04 23:42(1年以上前)

早々の書込をありがとうございます。助かりました!
m(_ _)m

…ドマドマ してしまったのは…、ここに書き込まれてる方々は知識レベルが高くて、文面には私の知らない単語がたくさん。ど素人がいろいろ調べたところで質問できるのか、いやそんな雰囲気でないか…なんても感じてたからです。

私はヘッドレストを取り外したが為に重度の鞭打ちになってしまうのは考え物なので、しっかり取り付けようと思います。
出品者から返事をいただきました。;
・ヘッドレストをつけない方もおられるので、穴が開いてないとのこと
・差込み部に合わせてハサミやカッター等で穴を開けて、プラスチック部に押 し込んで隠すように張るといいとのこと
押し込んで隠すにはマイナスドライバーや何かへらのようなものを使うとやりやすいのでしょうね…?

ただ…今度は残念なことに望まない穴がありました。サイドエアバック(?)という装置用の穴らしいのですが、私の車は運転席にも助手席にもシート背もたれ部外側側面の肩の辺りにはレバーも何もありません。出品画面上の写真から見えない穴だったのですが、これは返品の対象になるのでしょうか?それとも車シートカバーにはよくあるといった感覚の穴で気にすることもないのでしょうか。私の周りの方々の車には見たことがない穴なので。。。
っと、返品云々はここで訊く事ではないですね。本当に返品したいと思ったらまず出品者さんに相談して、納得できない事態になったら役所の法律相談なり消費生活センターなり尋ねてみようと思います。

書込番号:3586117

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/05 21:49(1年以上前)

購入者の質問に答えてくれる出品者で良かったですね。
ここからはワタクシ的意見とことわっておきますが、メールで返信してくれるような人なら、まず消費者センターに行く前にその旨を問い合わせてみればいいと思います。傷や汚れ、使用済みなどが無いほうがベターなので、返品を考えているなら、ムヤミに弄らないほうがいいかもしれません。
ついでですので、クーリングオフについて勉強すると良いと思います。

http://www.kokusen.go.jp/

書込番号:3590703

ナイスクチコミ!0


スレ主 11-れとりばーさん

2004/12/06 21:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かに、出品者さんはちゃんと対応してくださる方で、悪意的な感じはありません。
そうですよね。返品しようとするならクーリングオフの対象になるかも知れないのですよね。現実には返品はあまり考えてませんが、いろいろ知ってるといいと思ったので、JJJmmmさんのご紹介リンク先のサイトを読み込ませていただきました。とても参考になりました。重なりますが、どうもありがとうございます。

書込番号:3595007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤのカラカラ音

2004/10/10 03:40(1年以上前)


車検・整備

スレ主 モンゴルメンさん

車のことはよくわからないのでお聞きしたいのですが、最近になって前輪の右側のホイールからカラカラ音がします。スピードを上げると音は止みます。ホイールのボルトは外れてるとこがなかったので、なんの音なのかわかりません。わかる方いましたら教えてください。それと修理にいくらぐらいかかるのかも知りたいのでよろしくお願いします。

書込番号:3368190

ナイスクチコミ!9


返信する
じゅんさん

2004/10/10 03:47(1年以上前)

あれこれ悩むよりもディーラー等に持っていって診断してもらった方がいいと思います。
素人の私が思いつくのは、タイヤナットが既定トルクで締め付けられているかどうかくらいです。
とりあえずプロの手で判断してもらってください。

書込番号:3368204

ナイスクチコミ!3


とちぎの大雨さん

2004/10/10 04:45(1年以上前)

ブーツぢゃねえか。
もし、そうなら、車種にもよるが、5マン以上は確実だな。そうぢゃなきゃベアリングか?とにかくすぐ、車屋へ行け。車は命をのせている。

書込番号:3368270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件

2004/10/10 11:21(1年以上前)

>ブーツぢゃねえか。
ブーツなら、その周りにグリスが飛散しているので、ホイールを外せば見当が付くと思います。

タイヤにネジが刺さったままの可能性もありますね(^^?
(体験上、刺さったままだとエア抜けない場合あります)

書込番号:3369001

ナイスクチコミ!1


浅野さんさん

2004/10/11 00:27(1年以上前)

それは、ブレーキパットの磨耗によるセンサーがディスク板に当たっている音では?走行距離が3万キロ前後で今までにブレーキパットの交換がなければ多分そうではないでしょうか。そうでなければマッドガード(泥除け)がタイヤに当たっていて異常音が出ているのだと思いますよ。・・・・・。どちらにしても点検を早めにしたほうがよい。

書込番号:3371566

ナイスクチコミ!6


9655さん

2004/10/11 18:07(1年以上前)

考えられる可能性として、マフラー触媒部と遮熱板の間に小石等が入るとエンジン回転数によって
カラカラと音がします。

ちなみにブレーキパットのセンサーがローターに当たっている時はキーキーと音がします。

書込番号:3374324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2004/10/12 21:03(1年以上前)

私も、同じ症状が出たことがあります。
その時は、ブレーキディスクとディスクのカバーの間に石が入っていました。
ディーラーで、ローターを外して取ってもらいました。
工賃0。

書込番号:3378555

ナイスクチコミ!2


ae100gさん

2004/11/28 15:37(1年以上前)

モンゴルメンさんへ
ドライブシャフトブーツが破れている可能性が高いですね。
ちなみに、部品が¥1500位(ゴム製)〜¥5500位(樹脂製)
工賃が¥5000〜¥10000(片方)で修理可能でしょう。
参考になりましたかねえ・・・

書込番号:3558729

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HIDバルブについて教えてください。

2004/11/03 15:51(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ミルキーローションさん

私はトヨタ車に乗っているのですが、純正のHIDバルブが他社に比べ暗く感じます。
他車のは実際の視認性はわかりませんが、青白く見た目にかっこよく見えます。

いろいろな掲示板をたのですが、限界の視認性で6000kほどが良いと見ましたが、量販店に行くと結構な値段でちょっと考えてしまいました。

どなたか、HIDバルブを安く売っているお店を教えてもらえませんか?
ちなみに私は東京に住んでいます。 お願いします。

書込番号:3455651

ナイスクチコミ!0


返信する
えっ(@_@)さん

2004/11/06 18:53(1年以上前)

ヤオフクでたくさんありますよ。
そちらの方が量販店よりも安く購入できるとおもいますよ

書込番号:3467960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/11/12 00:42(1年以上前)

重要保安部品に対して、「青白い=カッコいい」ってな発想が先立つ軽薄な風潮は何とかならんモンでしょうか・・。

書込番号:3489523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/11/12 06:51(1年以上前)

確かに青白い光だと、雨の日は役に立ちませんね。
光量をかなり上げれば見えるかもしれませんが、それだと対向車が事故ってそれに巻き込まれるでしょうし。っていうか普通のHIDからして眩しいし。
出来れば青系は避けて、白系くらいが無難かと。


白色〜黄色位でないと、雨の日はつらいです
外灯なんかを見ていれば判ると思います。

(参考)
青白い奴> 水銀灯     400W 光束 22000〔lm〕
黄色い奴> 高圧ナトリウム 220W 光束 25000〔lm〕 

この比較では光束は3000しか違いませんが、悪天候時の見え方は段違いです。

書込番号:3490087

ナイスクチコミ!0


たっくん・・・さん

2004/11/24 12:48(1年以上前)

確かに、雨の日の視認性は青白系より黄系の方が断然いいです。
青白系はどちらかというと見た目の問題の方だと思います。さらに通常の夜間走行では白系が見易いと個人的には思っています。
これは趣味の問題も絡んでくるので、他人の意見より自分が視界が見易く、スタイルも気になるという観点から選んだ方が、後々後悔しませんから、まずはそこからというのはどうでしょうか?
ちなみに小生は「フィリップス」の6000k使用しておりますが、晴れの夜間はいいのですが、雨・霧の時は最悪です。(爆)
HIDは基本高い買い物ですから、よく選んだ方がいいですね。量販店でもどのメーカーのものが視認性がいいか聞いてまわるのもいいかも。自分がよくわからないなら、専門家に聞いてもいいと思います。

書込番号:3540811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムについて教えて下さい

2004/11/15 17:50(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ゼノギアスさん

質問なのですが、塗るフィルムなる物がありますが、使用した方いらっしゃるでしょうか?過去にセルフでやはり失敗し、金銭的にも店にフィルム施工を頼めなく、塗るフィルムに興味を持っています。その他にも、セルフでのウィンドウフィルム張りに関して情報お持ちの方いましたら御教授お願いします

書込番号:3504213

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビくんさん

2004/11/16 09:04(1年以上前)

塗るフィルム使用しました。感想としてはダメですね。
私はダークスモークを使いましたが、色の濃さは市販のフィルムのスモークよりかなり薄く、塗った後のムラがどうしても消えませんでした。
何人か友人も使用したのですがやはりダークスモークはムラが酷くなる傾向の様です。ブルー等は綺麗に塗れるらしいですが…
その後すぐ剥離剤で剥がし自分でフィルムを貼りました。
私も初めは綺麗に貼れませんでしたが、何度か連絡すれば誰でも上手くなりますよ。
コツはドアの内装等、外せる所はなるべく外してしまうと作業性がかなり良くなります。

書込番号:3506946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼノギアスさん

2004/11/16 16:10(1年以上前)

チョビくんさんありがとうございます。そうですか…ムラが出来るとなると、やはりフィルムを張った方がよさそうですね…そろえた方がいい道具等ありますでしょうか?

書込番号:3507942

ナイスクチコミ!0


チョビくんさん

2004/11/17 08:29(1年以上前)

揃えた方がいい道具は量販店等で市販されているフィルム貼り用のヘラセットで十分ですよ。(私はヘラ2本&ダマート1本で480円のセットを買いました)
あと、練習で本番のフィルムを使うとお金が掛かるので、練習用フィルムには糊の付いてないタイプのフィルムを使用すると貼り直しも何度も出来て経済的です。(5メートル1000円位です。)
練習用フィルムで型取りやヘラの動かし方等を把握すれば本番で楽に貼れますよ。
私は工作などは不器用な方ですが、このやり方で綺麗に貼れたので器用な方なら簡単だと思います。

書込番号:3510803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼノギアスさん

2004/11/17 12:27(1年以上前)

さっそくチャレンジしてみたいと思います!ありがとうございました

書込番号:3511368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/11/22 15:07(1年以上前)

どちらも経験とコツですが、普通のフィルムを丁寧貼るる方が、綺麗に貼ると言う点では簡単だと思います。

書込番号:3532320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくださいお願いします・・・

2004/11/10 00:13(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ナイトメア4444さん

車検に通るメータ誤差の値はいくらですか?
205/60/15から225/50/16に変わってて計算すると+0.70で
40kmで39.7km/hの予想とでたのですがこれって検査とおりますか?
このようにインチアップしてて気をつけなくてはならない点はありますか?
幅の差も何%あったようなきが・・・

書込番号:3481829

ナイスクチコミ!0


返信する
しまるさん

2004/11/10 09:44(1年以上前)

+15%〜−10%の間
と保安基準 六十七条の二・5項にあります。

書込番号:3482814

ナイスクチコミ!0


なんかいすいかさん

2004/11/13 15:05(1年以上前)

以前タイヤショップの店員が、タイヤの空気圧指定ラベルに記載されているサイズでないと車検が通らない・・・と言ってました。
ちょっとマユツバですが確認はしていません。

書込番号:3495219

ナイスクチコミ!0


ミスッタタイヤマンさん

2004/11/13 16:18(1年以上前)

>タイヤの空気圧指定ラベルに記載されているサイズ・・・
というのは昔の話ですね。
インチアップだけならフェンダーからはみ出さず、メータ誤差規格内で、ステアリングをいっぱいに切ってどこにも当たらなければ、たいてい通りますよ。
ただごく一部の検査員でその昔の話を持ち出す人がいる様です。

書込番号:3495376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノッキング

2004/11/01 10:33(1年以上前)


車検・整備

スレ主 87ちゃんさん

はじめまして。
私は、平成10年のワゴンRワイドに乗っているんですが、最近止まるときや、ちょっとづつアクセルを踏んだときに、ものすごくノッキングするようになりまして、オイル交換、エレメント交換、水抜き、オイル添加剤等、思いつく限りのことはしたのですが、直りません。

それどころか、日に日にひどくなってきて、昨日あたりは、止まる時に何か車の部品が取れるのでは・・・というくらいガタガタします。

どなたか、良いアドバイスお願いします。
走行距離は、4万9千キロです。

書込番号:3447204

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/01 12:48(1年以上前)

87ちゃんさん  こんにちは。  プラグの状態と 点火時期は?

書込番号:3447479

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/11/01 19:31(1年以上前)

即、ディーラー、町の車屋さんへ行きましょう。無駄なお金ばかり使うことになります。

書込番号:3448458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/11/01 21:40(1年以上前)

エンジンを停止させようとしてもしばらく不規則な振動を伴ってまわり続けるのですね。
それは「ランオンとかアフターラン」といわれる症状です。
現在の車では電気的に燃料がカットされてきちっと停止するはずですのでキーを切ってもガソリンが洩れていると思います。噴射ポンプか制御回路がおかしいのでディーラーで診てもらいましょう。

書込番号:3448991

ナイスクチコミ!0


スレ主 87ちゃんさん

2004/11/02 07:35(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。

あれから、症状はますますひどくなるばかりだし、難しいことはよくわからないので、まずはディーラーの方に持って行ってみることにします。

ありがとうございました。また何かあったらよろしくお願いします。


書込番号:3450605

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/02 10:30(1年以上前)

メカに興味あれば 作業を見せて貰うと良いです。
圧縮、気化器、点火時期など調べるはずなので 邪魔にならない程度で質問されると OJTになるでしょう。
もう 30年以上前ですが 整備書買って読み キャブレター分解掃除、タイミングライト自作して点火時期調整などしました。時代変わっても原理は変わらないから 見ると役に立つことでしょう。

書込番号:3450903

ナイスクチコミ!0


しまるさん

2004/11/02 18:50(1年以上前)

ランオン・・・なつかしいですね
キーを抜いても1分くらいエンジン回りっぱなしのも
ありました。

書込番号:3452087

ナイスクチコミ!0


natsulabさん

2004/11/10 00:14(1年以上前)

たぶんプラグコードからの電流のリークが原因だと思います。
K6Aタイプのエンジンは結構この手の故障が多いですよ。

書込番号:3481839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)