車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

1年点検後...車内が香水の匂いが

2020/05/15 20:37(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:7件

先日、1年点検に出した後、車内が香水のような匂いがして、とても臭くなっていました。

コロナの影響もあって、担当の営業の方が家まで車を取りに来て、点検後、家まで納車してくれました。

その営業の人の香水なのか、点検時の化学的な匂いなのかわかりませんが、シートベルトにも匂いがついているので、営業の人の香水ではないかと思います。

とりあえず、ネットで検索して色々と消臭はやってみましたが、匂いは取れません。

このことを営業の人に伝えて、ディーラーで消臭してもらっても構わないものなのでしょうか?
このようなことを言ってよいのか悩んでいます。

皆さんはこのような経験はありますか?
またその場合、営業の人に言いましたか?
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:23405495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/05/15 20:44(1年以上前)

>お疲れカタコリさん
こんばんは。

その経験は無いですが、気になった事はまず話して相談すれば良いと思います。
まず電話で問い合わせて、車を見てみましょうとなったら見てもらいましょう。

または、何か施工したのであれば、その説明をしてもらえるでしょう。
おそらく、除菌処理でもしたんじゃないでしょうか?
もしそうであれば、事前説明ぐらいありそうな気もするので、そうじゃない可能性もありますが…。

私は近々車検で預ける予定があるのですが、「顧客の了承を得た上で除菌対応する」とディーラーHPに書いてありました。

書込番号:23405504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/15 20:45(1年以上前)

今現在もその臭いが残っていて、スレ文章の内容をストレートに伝える事が出来るなら言うべきだと思いますよ。

書込番号:23405508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2020/05/15 21:01(1年以上前)

「コロンの影響を受けました」って。

書込番号:23405547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/05/15 22:23(1年以上前)

>でそでそさん

>おそらく、除菌処理でもしたんじゃないでしょうか


フィルターの交換はやっていただきました。
エアコンを入れると、エアコンからも匂います。
ただ、シートベルトも同じ匂いがするので、やはり香水かと。。

書込番号:23405730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/15 22:25(1年以上前)

>74SIERRAさん

> スレ文章の内容をストレートに伝える事が出来るなら言うべきだと思いますよ

ということは、普通はストレートに伝えるのは失礼でしょうか?

書込番号:23405738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/15 22:29(1年以上前)

>LUCARIOさん

> 「コロンの影響を受けました」って。

点検に1時間以上かかり、店内で待つのは不安だったので、取りに来てもらった次第なんなんですけど。
何かおかしいですか?

それに「受けました」とは書いていませんが。

書込番号:23405748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/15 22:38(1年以上前)

オゾン脱臭とかサービスでしてくれたというオチは?

これなら室内全域に臭いが残ってても不思議じゃない。

書込番号:23405767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/15 22:41(1年以上前)

>ツンデレツンさん

そういう案内はなかったんですよね、
ただ、フィルターは交換しました。

書込番号:23405776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/05/15 23:40(1年以上前)

ニオイってのは厄介で、こちらの都合なんてお構いなしに侵入して来ますから。
それは兎も角、点検前と後で違和感があれば、それに着いて尋ねるのは何ら問題ありません。

ここからは勝手な想像ですが、人と会うのは仕事の営業が、キツイ香水を付けるのか疑問に思えます。
車内の除菌&消臭に使う、ケミカル剤の臭いではないでしょうか?

書込番号:23405882

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2020/05/15 23:51(1年以上前)

>お疲れカタコリさん

> 「コロンの影響を受けました」って
言ってやってはどうですか?

というニュアンスで書きました。
不快に思われたのならお詫びします。

書込番号:23405894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 00:15(1年以上前)

>マイペェジさん

> ここからは勝手な想像ですが、人と会うのは仕事の営業が、キツイ香水を付けるのか疑問に思えます。

やはりそのように思われますか?
私もそう思うのですが、担当の営業の人は、香水はつけていると思います。

私は特に匂いに敏感な体質もあって、前から気になっていました。

シートベルトにも匂いがついていましたので、ケミカルの匂いもあるかもしれませんが、担当者の香水かと。
なので、指摘しづらい感じです。

書込番号:23405926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/16 00:17(1年以上前)

>LUCARIOさん

あ、コロンとコロナを読み違えていました。
センスがなくてごめんなさい。。

書込番号:23405927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/16 01:52(1年以上前)

>お疲れカタコリさん

どうにかしてもらえるかどうかは別として、言うのはかまわないと思いますよ。
営業さんかもしくは他のスタッフの香水のにおいだとすれば、本人は誰かに言われるまで気付くことはありません。
本人に悪意はないのに知らず知らずのうちに誰かを不快にしてしまっているのだとしたら、教えてあげた方がそのスタッフのためにもなると思います。
そして、その店舗を利用される他のお客さまにとっても良いことです。

とりあえず、その販売店に行って香水などをつけていないスタッフに確認してもらうのがいいと思います。
においの元凶である香水の主では確認ができませんからね。

書込番号:23406009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/16 02:10(1年以上前)

>お疲れカタコリさん
>普通はストレートに伝えるのは失礼でしょうか?

全く失礼じゃないと思いますよ。
へんに濁したり気を使うよりよっぽど良い。

何より仮に香水だったとしたら、その営業マンのタメにもなる。

臭いが無くならないうちに早く。

書込番号:23406021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/16 03:26(1年以上前)

それほど持続する香水というのは考えにくいのではないでしょうか
内装に付着したケミカル類であれば太陽の出ている昼間に水拭きした後、窓を開けて放置すると消えやすいと思います。
ただ、エアコンのエバボレーター等を薬剤で洗浄されていたのであれば解決は少しややこしいと思います。

ちなみに私も化学物質等の臭いが苦手なのでエアコンの洗浄等はやってもらわないようにしていますし、
新車を購入した際は内装を水拭きした後に炎天下に窓を開けて放置するという行為を繰り返して臭いを消しています

最近ではシックハウスやシックカーという言葉が定着しましたが、昔は結構危ない薬剤を普通に使っていたようで対応に苦慮していました

書込番号:23406054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/16 06:37(1年以上前)

>LUCARIOさん

私は、ウイットがあって、悪い感じはしませんでした、笑。

>お疲れカタコリさん

こんなところに書き込む前に、納車直後に申し出しなければ駄目でしょ。
因果関係の証明ができません。
そこまで神経質な方から、自分で持ち込みしないと駄目です。

シートにビニールで覆うなど当たり前ですが、シートベルトは営業所内では普通はしません。
往復の乗車時についた可能性はあるのでしょうが、当日や翌日ならまだしも時間の経過とともに難しいですよ。
車を持ち込み、車を運んだ営業マンの香水を確認して、同じ匂いなら対応してくれるでしょう。
営業マンは香水などつけているのを感じたことがありません。普通は敬遠しますよね。
嫌いな臭いなら営業できませんから。

書込番号:23406133

ナイスクチコミ!2


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2020/05/16 10:25(1年以上前)

けっこう昔の話だけど、懇意にしてるディーラーでは点検に出すと灰皿の中に芳香剤を入れて返すサービスがあった。
煙草吸わないし芳香剤が嫌いだったから、点検から返ってきたら捨てる事をしてた。
いつの間にかそのサービスは無くなってたけどね。

時期が時期だから芳香付き除菌スプレーでもかけてくれたかもしれないし、担当者に聞いてみたら?

「何か匂いがするんですけど、この時期ですし除菌スプレーとかかけてくれました?
 私、芳香剤とかちょっと苦手なので次からは必要ないですよ」

とか遠回しに言ってみてもいいかと。

書込番号:23406457

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/16 20:30(1年以上前)

今のご時世なので「感染予防のために人が触れたものは何でも消毒」なのではないでしょうか。
無症状での感染が多い訳ですので、営業、技術、顧客の誰かしらが感染している可能性はある訳でして、作業で人が変わるたびに消毒薬を吹き付けていてもおかしくはないと思います。

シートベルトも手で触るものですし、エアコンも付着したウィルスが循環する可能性を考えて多めに噴霧するかもしれません。その消毒薬が香料入りのものかもしれませんし、消毒薬臭さを緩和させるために後から香料入りの消臭スプレーを吹いているのかもしれません。

消臭してくださいと頼んでも、結局薬品を吹き付けるばかりで本当に洗う訳ではありませんし、消臭剤が苦手な人にとっては微妙だなと思います。私も8割型の芳香剤は苦手な方なので、お気持ちは少し分かります。

書込番号:23407884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/17 12:13(1年以上前)

担当者が相当チャラい奴だったりしして?

書込番号:23409278

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/15 17:10(1年以上前)

随分前ですがサービスフロントの受付に、美人の女性がいました(店舗の受付嬢は制服でしたがメカニックの服を着てました)

数年しかいなかったですねぇ、以後はおっさんばかり。

書込番号:23664560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

車検・整備

クチコミ投稿数:8件

洗車時にインクリアリングブルーミラーの鏡面にゼロドロップ(コーティング剤)が付着したみたいで親水ではなく撥水状態になってしまいました。
太陽光に当てると親水に戻るようですがアルコールで拭いたり、パーツクリーナー等で拭き掃除はNGなのでしょうか?
皆さんはどのように手入れされているのでしょうか?

書込番号:23513835

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/05 15:13(1年以上前)

アルコールなんかで拭いたらコーティングされているものが

剥がれたしないか想像できなか?

書込番号:23513883

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2020/07/05 15:48(1年以上前)

親水ブルーミラーの注意書きには油膜が付いても数日間の日射で回復するとあります。

効果を早く回復するならコンパウンドを含まない車用ガラスクリーナーや中性洗剤で清掃するってところですか。

書込番号:23513954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/05 17:07(1年以上前)

ご心配なく、数年も持ちません。

ハイドロテクトフィルムを何回貼りなおしたことか。

拭くな!ってシール貼ってるのに汚いタオルで拭く、GSで拭かれように、ミラー畳んでました。

書込番号:23514118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/05 21:20(1年以上前)

表面には微細な凹凸があり親水系の効果をもたらしてくれますが
手で触ったり布で拭いたりすると劣化しますので何もしないのが宜しいかと。
ゼロドロップのようなシリコン系コーティングなんて1ヶ月も持ちませんから自然に任せましょう。

書込番号:23514717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/05 21:31(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>調べてから来てくださるさん
>NSR750Rさん
>kmfs8824さん
皆さま回答ありがとうございます。

洗車の吹き上げの時に鏡面をクロスで拭いていたので撥水状態に拍車がかかっていたかもしれませんね。

書込番号:23514750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車検・整備

クチコミ投稿数:36件

輸入車、それもアウディ認定中古車を初めて購入しようと検討しているのですが、
県外では条件に見合う車両がないため、県外で購入しようと考えています。
補償も初度登録から5年補償(AAAプレミアムプラス?)を付けるつもりです。

そこで質問なのですが、故障や異常時に県内正規販売店で修理や対応してもらえますか?
上記補償もきくのでしょうか?

また、車検時や複数日に及び修理などの場合、代車は借りられないと聞きました。
みなさんはどのように対応されてますか?(レンタカー?)


国産車しか乗ったことのない初心者です。アドバイスお願いします。

書込番号:23488996

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/24 10:05(1年以上前)

輸入車の正規ディーラーは地場資本の販売会社が殆どですので他県になると国産車で言うところのトヨタ車を日産で診てもらうような感じです。認定中古車の場合、輸入代理店(アウディジャパン)の名のもと、面倒は見てくれるはずですがそこは人情です。それにも増して担当者の入れ替わりが多いです。

>また、車検時や複数日に及び修理などの場合、代車は借りられないと聞きました。
みなさんはどのように対応されてますか?(レンタカー?)

他社輸入車でしたが借りれませんでした。最寄りの駅までは最低送迎してくれましたよ。複数台所有していましたので特に困りませんでした。点検のために長距離移動するのでしたらアフターも考えて出来るだけお近くのお店での購入をお勧めします。

書込番号:23489008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/24 10:41(1年以上前)

>むちゃばっかさん

新車販売の場合、生産国より出荷中の船荷は、見込み発注を含んでいて、他県店舗の発注見込み車輌を、近隣店舗に引っ張ってくるような融通が行われています。私はVW車輌の購入でしたが、納車時期を早める為に、発注見込み品を引っ張ってきていただきました。アウディもVWとグループですし、同様の融通取引をしているのではないかと思います。

認定中古車も同様に、ディーラー間の車体融通で他県店舗取り扱い車輌を引っ張ってくるとか出来ないのでしょうかね。近隣のディーラーにご相談されてみてはいかがですか?

書込番号:23489061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/06/24 10:48(1年以上前)

JTB48様、早速のレスありがとうございます。

厳しい現実が待っていそうですね。
アウディジャパンの名のもと、最低限の保証と対応はしてもらえそうですが、手厚い対応を希望してはいけなさそうですね。

初めての輸入車、しかも認定とはいえ中古車なので、不安です...

書込番号:23489068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/06/24 10:51(1年以上前)

FSKパドラー様、早速のレスありがとうございます。

県内正規ディーラーに掛け合ってみます。
他県取扱店から既に見積もりをもらっていますので、ぶっちゃけトークしてみます。

県内ディーラーから購入することができれば、今後の対応も変わりそうですし、こちらも気兼ねする部分が少しは緩和できそうですので。

書込番号:23489071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2020/06/24 10:58(1年以上前)

https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/usedcar/about.html
「Audi認定中古車保証は、車両状態や走行距離等により、販売店にて付保しています」
とありますので、正規販売店なら受けれると思いますよ。
ただ、微妙な解釈ですが、県外では販売店が違うと言われることもありそうで怖いですね。
そこは聞いてみるしかないでしょう。
また、県外のを県内の認定中古車で引っ張って貰うことも可能かもしれないので、県内の所に聞いてみてはいかがでしょう?

代車は保険で付保してれば出る事もあるので、保険会社に確認してください。
保険料が上がってる原因の1つですが・・・

参考まで

書込番号:23489083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/06/24 11:57(1年以上前)

テキトーが一番さん、レスありがとうございます。

>「Audi認定中古車保証は、車両状態や走行距離等により、販売店にて付保しています」

この言葉の内容をしっかりと確認します。おっしゃる通り、販売店が異なるので...と言われることもありますね。


代車も自動車任意保険で付保されていれば、費用負担なくて済みそうですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23489156

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/24 13:32(1年以上前)

たしかにアウディは、販売店って言葉なので、
買った店だけかもしれないですね。

実際は転勤とかで、違う場所に行くこともあるだろうから、
多分良いと思いますけど、
聞くしかないですね。


ちなみにBMWはどこでも良いし、
うちは、何体でも何でもないけど、
普通に代車は出ますよ

書込番号:23489353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/06/24 15:56(1年以上前)

yu-ki2さん、ありがとうございます。

BMW、代車も出るんですね。さすがです!

アウディ販売店に問い合わせてみます。

書込番号:23489612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/06/24 17:47(1年以上前)

>むちゃばっかさん

ディーラーはそれぞれ別会社ですから一律ではないと思いますが、以下私の経験です。

近場のアウディ正規店(地場資本)で中古車の話をした時、「ご希望の車両の在庫が当店に無い場合は全国から探して引いてきます」との事でした。
ただし一旦引いてしまったら輸送費などが発生していますので、現物を見てから「嫌」とは言えないでしょう。
この方法だと以降の付き合い等々、交渉の必要や懸念もありません。
既に県外で車両を見つけたとの事ですが、今後の付き合いをする予定の店経由に出来ないか交渉なさってはいかがでしょう。

他の年季もの外国ブランド車を持って引越した事があります。既に保証は切れた車でしたが、引越先の正規ディーラーで何の問題もなくメインテナンスを受けていました。

さらに他の外国ブランド車ディーラーで「他所で買った同ブランド車のメインテナンスはやってもらえるでしょうか?」と聞いたところ「ビジネスなので歓迎」との事でした。

書込番号:23489817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2020/06/24 18:23(1年以上前)

県をまたいでの転居もあるので基本問題ないはず

その昔、ゴルフでしたが購入元ではない場所の正規販売店で、しっかり代車も出ましたよ

実家でもアウディ乗りながら転居して、特に問題はなかったです

一律の決まりはなく、店舗ごと担当者ごとに微妙なさじ加減はあるかもしれません

書込番号:23489910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/06/25 11:42(1年以上前)

>categoryzeroさん

アドバイスありがとうございます。
ディーラー担当者の方に正直に話して相談してみます。

書込番号:23491493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/06/25 11:43(1年以上前)

>9801UVさん

VWゴルフで、そのような対応であれば、アウディも同様だと思いますね。
転居される方もいらっしゃるので、なおさらですね。

少し安心できました。
ありがとうございます。

書込番号:23491498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラント交換(スペーシア)

2020/05/28 07:30(1年以上前)


車検・整備

スレ主 ryouziさん
クチコミ投稿数:9件

クーラント交換を自分でやろうと思っています。
そこでひとつ疑問があります。

調べると全部抜くことは難しいような記載がありました(特別な機械は使わずに)。
抜いたあとに水を循環させて、きれいにする予定です。
水で洗浄しても、最後にはその水が中に残ってしまったとして、新しく入れるクーラントを希釈済タイプにしてしまうと、中に残った水で更に濃度が下がりませんか?

原液タイプを入れた方が、残っている水で希釈されて、適正濃度に近づく気がするのですが、皆さんはどうされていますか?

書込番号:23431380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2020/05/28 07:59(1年以上前)

LLCは「産業廃棄物」です。
自分で交換はしませんね。

書込番号:23431424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/28 08:29(1年以上前)

>ryouziさん
>原液タイプを入れた方が、残っている水で希釈されて、適正濃度に近づく気がするのですが

そうです。でも多少濃くなっても気にすることは無いですよ

書込番号:23431466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouziさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 08:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
LLC は、勤めている会社でも廃液が出るので、一緒に廃棄してもらえることは了承済みです。

ネットを見ると、自分で交換している人がたくさんいますが、交換してないのに交換したと嘘をついているのでしょうか?

書込番号:23431467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2020/05/28 08:30(1年以上前)

>ryouziさん

最近の車はふつうは交換しませんが、何万キロで交換ですか?
ちなみに、スバルXVに乗っていますが、取説には220,000kmまたは11年目 (どちらか早いほうで実施)で交換になっていますので、リザーブタンクの量を点検するだけです。補充はスバルスーパークーラントを希釈せずに入れることになっています。6か月点検ごとにやっています。
あなたの車の取説をご覧になってください。

LLCでない場合は、1〜2年に1回くらいです。

https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/coolant-llc/#LLC-2
https://www.youtube.com/watch?v=z3xdJZhsCyI

書込番号:23431470

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2020/05/28 08:42(1年以上前)

LLCは濃度が濃いと冷却性能が落ちちます。
濃度の上限は60%程度らしいです。

それとスペーシアに使用されてるLLCはスーパーLLCかと思います。
販売されているスーパーLLCは基本的に原液使用タイプ(濃度50%)です。

希釈されると本来の性能が発揮出来ません。

そのため薄めてしまったら時期を開けて2〜3回LLCの交換を行った方がいいと思います。

書込番号:23431491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/28 08:55(1年以上前)

>ryouziさん
自分は特に水で洗浄とかしないです。
使っているクーラントはKUREのスーパーロングライフクーラントです。
ちなみにクーラントファンネルなる工具あるとめちゃくちゃ楽です。

書込番号:23431515

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouziさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 09:38(1年以上前)

最初の返信はG4 800MHzさんに対してでした。失礼しました。

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
ということは、原液タイプがいいのですね。
明確な返信助かります。

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
メンテナンスノートでは、距離数は失念しましたが、7年で交換となっており、今年が7年目なので交換しようと思いました。

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
水で洗浄して、内部に水が残らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
水が残ると必然的に薄まってしまうので。

>デビネさん
返信ありがとうございます。水で洗浄せずに、抜けた分を足すといったことでしょうか。
色々調べると、水で洗浄する人が大多数でした。

書込番号:23431592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/05/28 09:51(1年以上前)

綺麗にしたいなら抜けるだけ抜いて水を補給、その辺りを1キロほど走行して再度抜きましょう。
少し時間を置いてね、火傷に注意。
これで気にするほど残っていないので原液タイプを入れましょう。
取説で全体量は把握できますから濃度換算ぐらい簡単です。

書込番号:23431613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2020/05/28 10:03(1年以上前)

>ryouziさん

>水で洗浄して、内部に水が残らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

先程も書きましたが濃度が薄くなってしまったなら時期を開けて2〜3回LLCの交換を行えば問題ないでしょう。

そもそも高性能なスーパーLLCなので水などで洗浄せずそのままLLCの交換を行った方がいいと思います。

書込番号:23431633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryouziさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 12:22(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
全部は抜けないから、原液タイプを入れて、濃度はタンクの全量と入った量がなどを計算して、だいたいアバウトでいいということでしょうか。

>kmfs8824さん
再度の返信ありがとうございます。
"薄くなってしまったなら"と書かれていたので、そうならない方法があるのだと思い書かせていただきました。
最近のLLC は性能が高いので、下手に水で洗浄せずに、抜いた分足した方がいいのでしょうか。

書込番号:23431816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/05/28 12:53(1年以上前)

そうそうアバウト…
目標プラスα程度の濃度でいいと思う。
残しても仕方がないから全量入れるも有りですよ。

書込番号:23431869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2020/05/28 13:38(1年以上前)

水で洗浄しなくても、そこまで汚れてないだろうし、水で回さず、LLCで回せば薄まることもないですね。
出来るなら純正を使用したい所です。純正は希釈されたタイプしかないと思います。

私は水で洗う時は@色違いを入れられてる。A長寿命タイプではないのが入っている。Bかなり汚れている
位でしょうか・・・
オイルメンテが悪くヘッドが抜けたりしてオイルが混ざったりの時くらいしか汚れてるのなさそうですが‥‥
それ以外はヒーターコアのホースとかを抜いてエアーで押しだして交換してます。
それでほぼ全量よりちょっと少ないくらい入ってるように思います。

参考まで

書込番号:23431945

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5987件Goodアンサー獲得:1973件

2020/05/28 14:30(1年以上前)

>最近のLLC は性能が高いので、下手に水で洗浄せずに、抜いた分足した方がいいのでしょうか

この考えで合ってます。
スーパーLLCの成分はかなりシビアなようです。

どうしても洗浄したいなら塩素が含まれている水道水ではなく精製水を使用した方が無難てす。

書込番号:23432027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/28 14:32(1年以上前)

>ryouziさん

OIL交換をされた際に全部抜くにはどうしたらいいか?と聞いてるのと同じですよ

クーラントも抜ける分を抜いてリザーブタンクのゲージに合わせて

試走して足りなれば補充で良いのでは?

本来、希釈されているものは不凍液は残って水分だけ蒸発していると認識していますが

書込番号:23432034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/28 14:42(1年以上前)

>ryouziさん

そんなに交換費用もかからないものですから、車検点検で交換すれば良いと思いますが、なぜそこまでこだわるのでしょう?
最初の7年交換の時期。スーパーllcですから、個人的にはあと2年無交換で次の車検で交換でも良いと感じます。お住まいの地域や使用状況が不明ですので、直感的に。

書込番号:23432048

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryouziさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 15:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
きっちりやりたくても自分には無理なので、極端な濃度にならないようにしたいと思います。

>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます。
下手に水で洗浄しない方がいいみたいですね。新車から無交換なので、汚れ具合だけわかりませんが、それ以外は大丈夫そうです。

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
汚れ具合を確認して、見た目大丈夫そうなら、下手に洗浄しないことにします。

>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
オイルと同じということは、オイルも全量抜くのは難しいということでしょうか(粘度があるから、当たり前ですか)。
下手にきれいにしようと考えないで、交換しようと思います。

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
自分でするのと頼むので、5000円くらい差が出たので、自分で交換しようと考えたのです。
当方は札幌で、年間8000kmほどの走行距離です。
メーカーも、安全マージンを多少は取っていると思うので、何がなんでも今回交換しなくても問題なさそうということてしょうか。
無交換の場合、売っている添加剤などは効果を示すのでしょうか。

書込番号:23432133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/28 16:34(1年以上前)

>ryouziさん

北海道なら、そう高価なものではありませんので、私も7年推奨時期で交換すると思います。
でも、5000円程度の事なら、自分ではやりません。手間賃と安心料。
やればわかりますが、リスクもとって大変だと思いますよ。
失敗したら5000円以上の持ち出しの可能性もありますよ。
バッテリーの交換程度なら、工賃とられるのが勿体ないので自分でやります。

書込番号:23432206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2020/05/28 20:18(1年以上前)

ケースバイケースと思いますが、
自分の場合は
安く済ませたい時は、普通のLLCを水道水で薄めて使います。
価格は2Lで千円以下で買えるでしょう。

スペーシアの場合、冷却水は3L程度入りますので、水道水で良く洗った後に水道水が残ったとしても、
LLCは1L〜1.6L位(使用地域により、濃度調整する)入れて、
その後水道水を入れれば希望の濃度に出来ます。

しかし、スペーシアの場合、新車の時は、スズキ純正スーパーLLCが入ってるでしょうから、
保証等考慮して、同等品を入れたい場合は、価格は2Lで2千5百円〜3千円位で買えるでしょう。
これ(99000-24430-100)は、希釈済タイプなので、水道水でのラジエータ洗浄は行わず、
抜けた分だけ足します。普通にラジエーターの栓を抜くと2.5L程度抜けると思います。
抜けた分入れると、2LのLLCは2袋必要になるので、お金も5千円〜かかります。
これで8割程度新品に代わります。
残りはタンクに入れて、さらに残りはラジエーターに空気が入った場合を考えて少し残しておいて
、さらに残れば(エンジン温めたのち、冷却水少し抜いて)入れても良いし、
あと2L買って、同じことをすれば、ほとんど新品のLLCになります。(お店で交換の方がお得かも)

しかし高いので、
自分の場合なら、保証、保障等考えずに社外品のスーパーLLCを使用して行うでしょう。
社外品の希釈済みスーパーLLCなら、価格は2Lで千円程度で買えるでしょう。
これを2個買うでしょう。

また、購入時の注意としては、LLC、スーパーLLCともに、希釈済みタイプとそうでないものが在りますので、
希釈が必要なスーパーLLCを使いたい場合は希釈用精製水を使うのが良いと思います。
希釈用精製水は20Lで2千円〜3千円位です。

銘柄の異なるLLCは混ぜないのが良いでしょうから、
純正で交換、又は、水洗いして全交換がオススメです。
けっこう汚れてそうなら、
寒い地方でなければ、純正LLCでの交換でも、しっかり水道水で洗って、
少し水道水が残ったとしても気にしません。次回の交換時期を少し早めれば良いかと思います。



書込番号:23432536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryouziさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/28 20:42(1年以上前)

>チルパワーさん
返信ありがとうございます。
確かに手間は苦になりませんが、故障したら意味ないですね。オイルはオートバックスでやってもらっていて、工賃がかからないので、それと比較すると5000円が高く感じてしまいました。

>すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
今、入っている純正と社外品が混ざると、性能が落ちたりしてしまうのでしょうか。
水で洗浄せずに、社外クーラントをいれる方向で考えていたので。

書込番号:23432592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2020/05/28 21:21(1年以上前)

>今、入っている純正と社外品が混ざると、性能が落ちたりしてしまうのでしょうか。

社外スーパーLLC(50%希釈)に少し純正冷却水がまざっても、
その社外品の冷却性能はほとんど変わらないと思います。
(たぶん純正冷却水も50%希釈のはず)

問題は、社外冷却水を入れることをメーカーが推奨していない場合が有るので、
これはお店に保証等、確認されるのが良いと思います。

その他、冷却水の色が変わってしまうと、点検時に劣化具合がわかりづらいとか、あると思います。
たぶん、現在は青色の冷却水と思うので、純正に近い青色を選ぶのが良いと思います。
ピンクはやめた方が良さそう。

又、普通の冷却水(赤色、緑色)はスーパーじゃないので、交換時期が2年後とかになりますね。
しかし希釈されていないの物が安いので、濃度調整したいなら試すのも在りかと思います。

書込番号:23432668

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ265

返信103

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ETC 装着場所について 日産

2020/01/05 00:01(1年以上前)


車検・整備

スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

本日滅多にしようしない旦那の車を運転しました。
突然ETCが外れてブレーキの上に…
粘着力がなく着きません。
コードは短く避けることが出来ずブレーキは非常に踏みにくく、たまにETCが踏まさりブレーキが上手く踏めない状態に。
エクストレイル、6年前に新車で購入した時にディーラーで付けてもらったそうです。
交通量が少なく雪道でゆっくり走っていてたのと旦那もいたので、旦那がETCを抑えながら走りましたが、旦那が手を離すとまたブレーキの上に。旦那も酔っ払っていてあまり使い物にならずそれを何度も繰り返し大喧嘩しながら家まで帰りました。小さな子供も2人乗せていたので怖くて怖くて。夜だし近くにお店もないし…。
旦那は酔っ払いながら寒いから外れやすいんだろ!俺に言うな!っと逆ギレされましたが、北海道の冬なので寒いのは当たり前。
外れないものならまだしも、外れる可能性のあるものをディーラーがそんな位置に付けることに衝撃と遺憾が止まりません。これでブレーキが上手く踏めずに何かあったらどうしてくれるのか…。
明日クレームつけようかと思うんですが、ETCの装着について検索してもあまりヒットせず…そういうものなのでしょうか…。

書込番号:23149236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/05 00:13(1年以上前)

6年前の取付に今更クレームですか?
両面テープも劣化はします

書込番号:23149260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/05 00:20(1年以上前)

>桜.桜さん
ですよねぇ(笑)

書込番号:23149272

ナイスクチコミ!14


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:26(1年以上前)

素人なので点検に出してればいいんだと思っていました。最初に説明されないものなのですね。もう少し優しく返信していただけると嬉しかったです。ありがとうございました。

書込番号:23149284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2020/01/05 00:28(1年以上前)

安全配慮に欠けたとても危険な装着作業ですね。
経年劣化で剥がれるのは想定内でしょう。
しかしながらその結果が危険極まりない結果ではね。
安全に配慮した取付を心得て欲しいものです。

冷静に判断すればコネクターを抜けばなんとかなったかな?
ただこの状況ではね。

書込番号:23149288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:29(1年以上前)

検索してもブレーキの上に装着するということ自体がでてこなかったことが不信でした。ダッシュボードのところやフロント側などと出てきたので、敢えて危ないところに装着するという意味わかりませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23149289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:34(1年以上前)

ありがとうございます。私もこの敢えて剥がれるものを危ない場所に付けるということに不信を抱きました。検索すると助手席側のダッシュボードのところやフロントのところが一般的でブレーキの上にくっつけるというものがヒットしなかったので…。付けてくれたところに去年も点検にも出してずっとお世話になっているところなのにそういう説明もなかったことが遺憾でした。わかっていれば予備のテープを置いたり色々対応策が取れたのに、ゆっくり走って他の車がいなかったことが幸いでしたが、突然取れてくっつかないということにも驚きでした。素人なもので仕組みなどわからず、ディーラーを信頼しきってしまっていたことを後悔しました…。ありがとうございます!抜く、ということも知らなかったので勉強になりました!

書込番号:23149300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/05 00:38(1年以上前)

新車購入時装着って事は、ETCユニットを両面テープ止めで取り付ける事と取り付け場所を旦那さんは了承していないの?

書込番号:23149311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:55(1年以上前)

旦那は専用の両面テープとは言われていましたが、位置はそこがスタンダードで指定はできなかったし、剥がれたらブレーキの上にくるなんて知らなかったと言っています。一度外れたら全くくっつかなくなるとは思わなかったと言われました。
でも私はブレーキの上に落ちてくるような位置へのETC装着は聞いたことがなく。ブレーキの上って普通なんでしょうか…。滅多に乗らないのとETCを使ったこともなかったので今まで何も思いませんでした。
自分の車はETC装着位置が元々フロント右側にあるので💦
私はテープが剥がれること自体ではなく、位置が本当に危ないことに遺憾を覚えてしまいました。

書込番号:23149335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/05 00:55(1年以上前)

>れふきさん

ETC本体の取り付け場所には特に規定が無いと思いますので、カードの出し入れがしやすい運転席まわりが多いと思います。

一度外れてしまうと邪魔くさいですよね(^^;

Dで最悪外れても邪魔にならない所にずらしてもらえば良いですよ!

激しく文句を言うのでなく、外れて運転するの大変だったから、違う所に移動できませんか?くらいの口調でお願いすれば、やってくれるかと

ちなみに点検時、外れかかってでもしなければ、点検するような物では無いです!

書込番号:23149336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 00:59(1年以上前)

そうなんですね、まさか危ないブレーキの上に装着してるなんてとても衝撃でした。事故らなくて良かったと心底思います。
わざわざ遠いディーラーまで行っていたので、この結果なら市内の他のところの方が良心的かもと思えています。
今まで信頼していたディーラーさんだったので、とりあえずブレーキの上に落ちてきて危なかったことだけ伝えようと思います!ありがとうございます!

書込番号:23149344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 01:03(1年以上前)

>桜.桜さん
>cbr600f2としさん
外れること自体よりも外れると危険だと最初からわかるような位置につけられるものなのですね…。
ブレーキ上=外れたらブレーキに支障が出る
ある意味殺人行為に感じるのですが…。
でもそういうものなら仕方ないですね。
旦那に外すように言っておきます。

書込番号:23149349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2020/01/05 01:13(1年以上前)

落ちてきて事故寸前だったと告げれば対処はするんじゃないかな。
購入時にオプションetcじゃない社外etcを値段で選んで無いですか?オプションなら普通は両面テープじゃないブラケットで固定されると思うのです。

ケーブルの長さの制約で付ける位置が限られてしまった可能性はありますね。

コレ合ってるかわからないけど、エクストレイル etc 取付け場所で検索したらハンドルの右手と出てきました。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/1705/index.html#!page?n37-130522-68dfa427-a087-4e82-b072-18230eb8c8f0

書込番号:23149368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 01:33(1年以上前)

>Re=UL/νさん
日産で買った時に着けたとしか言われなかったので、商品などもう少し聞いてみます!
恐らくコードが短いことが一因ではあると思うんです。
ただ、なぜブレーキ…いちばん危ないブレーキの上…
旦那実は嫌われてて〇ネと思って付けられたんじゃないかと思ってしまうくらいでした。
起きたら詳しく聞いてからディーラーさんにお伝えしたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:23149392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/05 02:03(1年以上前)

購入時に同時取付であれば純正位置に付けるはず。
その位置ということは後付けで位置の指定をしないか純正位置用のステー購入をケチったか?

またブレーキの上と書いてるけど、実際の取付位置は左膝あたりじゃないの?
ETCカードの抜き差し考えたらハンドル下パネル裏側なんて現実的じゃないよね。

書込番号:23149422

ナイスクチコミ!3


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 02:10(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>桜.桜さん
あとそもそもタイトルに装着場所って書いてありますよね?ちゃんと読んでますか?それに真剣に質問してる人に対して(笑)はあまりにも酷いと思いますよ。

他の皆様色々教えていただきありがとうございました。
朝改めて旦那の装着経緯を詳しく聞き、取り付け場所について意見しようか考えようと思います。

書込番号:23149424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 02:19(1年以上前)

>ツンデレツンさん
旦那がケチったかは詳しく聞いてみますが、確かに着いていた位置はハンドル下、落ちればブレーキ上の位置でした。滅多に運転はしませんが、何度かは運転していたので確かです。左側とは控えめに言っても言えない位置です。私は無知でしたのでディーラーで新車購入時につけたということで安心し、外れるものと思ってなかったので、外れたら危険という認知ができていなかったです。コードの長さも丁度ブレーキ上の位置とまでも考えられていませんでした。今となれば反省ですし、元の写真もあれば良かったと思いますが…。
ググればブレーキ上なんて出てきませんし、せめてもう少し左側に着いているのが普通では?と今では私も思いますし、だからこそのディーラーの取り付け位置への遺憾となってしまいました。ありがとうございます。

書込番号:23149432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 02:26(1年以上前)

13年前に新車購入のヴォクシーですけど、費用を削る為新品であれば型落ちで構わないのでとにかく安いのを付けて欲しいと依頼しました。
(勿論、オプションカタログの商品では有りません。)

当時の担当が電装屋に無理言って探してもらったと、安価なモノを用意してくれました。

問題の取付け場所ですが、勝手に自分の考えと違う場所に付けられると困るので、こちらからハンドル右側の小物入れの中を指定しました。

書込番号:23149435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 02:27(1年以上前)

>ツンデレツンさん
すみません、ハンドル下と書きましたが、ハンドル下→足回り中央で、本当にコードが短いのでこの本体をそのまま上げた位置(語彙力がなくてすみません)に着いていました。左側につけるほどのコードの長さがありません。私はコードの長さに関しては落ちてから初めて気づいたことですが…。
純正ではなさそうなことは確かなので、新車なのになぜ旦那がこれをわざわざチョイスしたのかも問い詰めようと思います。ありがとうございます。

書込番号:23149436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れふきさん
クチコミ投稿数:53件

2020/01/05 02:45(1年以上前)

>AZR60-202さん
ETCのみ安価なものを探してもらったということですよね?
恐らく装着方法から純正でないことは確かですし、落ちたところをみると出ているコードはとても短いようです…。
それを引き受け時までに最初の時点で取り付けてもらったということになるので、旦那に経緯を詳しく聞いてみようと思います!
私もものや場所にこだわりは無いのですが、指定はないとはいえディーラーの方が外れるかもしれないものを敢えてこのブレーキ上の危険な位置に付けたことに驚きを隠せません…。
小物入れの中は安全ですよね!
こんな危険ならない方がマシだわ!と思ってしまいますが、旦那ともう少し話し合ってみます。ありがとうございます!

書込番号:23149450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/05 04:13(1年以上前)

旦那さんが、全て承知の上で納車された可能性が有るので、ディーラーには取れないように付け直して欲しいとの要望を出すだけにしておいた方がいいですね。

当時の担当者と旦那さんとのやり取りは不明ですが、納車の際に受領書にサインしている以上、今更感しか有りませんので。

書込番号:23149478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンピックナンバーの申請について

2020/01/05 17:36(1年以上前)


車検・整備

いつも皆様の口コミを参考にしております。以下の内容について、教えていただけると助かります。
当方、宮城県在住ですが、山形県の業者から軽自動車の中古車を購入することになりました。使用の本拠の位置を一度、山形県にするとのことから、ナンバーについては山形ナンバーになるため、仙台ナンバーに変更すると同時にオリンピックナンバーにしたいと考えています。(現在は、抹消している登録しているため、ナンバーはありません。車検取得後、山形ナンバーとして登録し、後日、管轄変更を自分で行う予定)
そこで質問なんですが、Web上であらかじめ、オリンピックナンバーを申請しておきたいのですが、ナンバーがない状況で可能でしょうか?もしくはナンバー登録がない状況だとWebで申請できないのでしょうか?色々調べたのですが、明確な答えが見つからなかったので、分かる方に回答を貰えると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:23150605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/05 19:55(1年以上前)

>ヴェルファイアLOVEさん
https://www.google.co.jp/amp/s/annai-center.com/amp/documents/graphic-number.php

申し込みに車検証が必要と書かれているので、少なくとも車検は受ける必要があるようです。

書込番号:23150900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2020/01/06 05:56(1年以上前)

自動車の状態を選択する画面で「ナンバーのない中古車」が選択できますね。
https://www.graphic-number.jp/html/GKAA0401.html

全国自動車標板協議会のヘルプデスクに確認するのが確実だと思います。

書込番号:23151607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2020/01/06 10:02(1年以上前)

現状は車検(ナンバー)が無い状態ですが、オリンピックナンバーへの交換時には
すでに山形ナンバーが付いているはずです。
「ナンバー無し」での申請については再度、要確認のほうがと思います。

購入者(ヴェルファイアLOVEさん)が他県の方で、一旦山形ナンバーにするとの事ですから、
おそらく新しい車検証としては「山形58Xあ0000」とかの番号で、
使用者(所有者)の住所・氏名が「宮城県◯◯市△△・ヴェルファイアLOVE」で、
使用の本拠が「山形県◯◯…」の車検証が発行されるのかと思います。

山形のナンバーではありますが、すでに名実共にヴェルファイアLOVEさんのものに違いありません。
申請から受け取りまで実質2週間ほどかかりますが、まずはあまり急ぎ過ぎずに、
新しい車検証(山形ナンバー)が出来上がってから申請でも良いのでは?と。

書込番号:23151817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/06 10:17(1年以上前)

>ヴェルファイアLOVEさん

ナンバーの無い車(登録解除中古車)の 希望ナンバー (オリンピック図柄)申請は
【希望ナンバーを新規に取得される】のであれば、車検取得前でも、Webページから、新規申請で可能です。
(発行費用¥7,430程要します。)
但し、当該車両の『自動車検査証返納証明書』が必要になります。
↑山形の中古車販売業者さんからコピーを取り寄せられるか、以下の2つの番号を業者さんから事前聴取します。

1.(元の)車両番号(例) 山形 5○○ の 20−20 
2.車体番号(例) DBA−953231 
希望ナンバー申し込み時に画面入力が必要になるため。

以上を 変更後の山形県の(LOVEさんの)所轄自動車会議書 ○○事務所へ
Web or メール等で、申請する運びになります。

パソコンで以下のURLから、仮に登録申請を、試してみてください。
画面案内(入力エラー表示)から何が必要か判ります。


図柄ナンバー申込サービス
 http://www.graphic-number.jp/

希望番号予約センター
 希望番号申込サービス
 http://www.kibou-number.jp/


ヴェルファイアLOVEさんが
『希望ナンバーを望まない、かつ、ナンバーの無い車両のオリンピック図柄番号事前申請』の可否は、
エメマルさんのご案内のように、ヘルプデスクに確認されるのが良いと思います。

書込番号:23151832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/06 11:54(1年以上前)

お問い合わせ先:一般社団法人 全国自動車標板協議会

■制度の概要に関するお問い合わせはこちら
希望番号申込サービスヘルプデスク
Tel 03-6663-9431

受付時間 8:30-17:00 (土日祝日、12月29日から1月3日を除く)

書込番号:23151981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2020/01/06 16:12(1年以上前)

スレ主さんは宮城県在住で、ホントは「仙台ナンバー」の管轄だけど、販売業者が山形県≠ネので、
「仙台ナンバーで中古新規登録」また「同時にオリンピックナンバー」となると、
とてもメンドクサイ(当然、費用や時間も多くかかる)です。

で、ある意味現実的な折衷案?として、
一旦は山形ナンバー(名義は宮城県のヴェルファイアLOVEさん)で登録して、
あとはヴェルファイアLOVEさんが番号変更の手続きに宮城にて自分で動けるのなら
そうしたほうが費用も安く、尚且つすぐに乗れるので、諸々ムダが無いのかと思います。

ヴェルファイアLOVEさんも、オリンピックナンバー申請をご自分でされる様子ですので、
おそらくそういった状況で業者さんと打ち合わせ済みなのかと思います。

もし、そういう流れでしたら、とりあえず一旦は新しい「山形ナンバー」が付きますので、
それからでも良いのでは?と申しました。
当然、新しい「仙台のオリンピックナンバー」を申請しながら、その間も宮城県で普通に使え(走れ)、
ナンバーが出来上がったら仙台に付け替えに行けば良いかと存じます。

また、ヘルプデスクなどに相談するにしても「オリンピックナンバーに変更する時点≠ナのナンバー」など、
一連の流れをはっきり把握していないと、間違えて今時点での返納した昔のナンバーでの申請・相談とか、
トラブルが起こりかねません。

書込番号:23152332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/01/07 06:48(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。結論として、ナンバーがない状況でも申請できました。業者から軽自動車検査証返納確認書を貰い、希望ナンバーで申請しました。(ナンバーがないので、希望ナンバーのみ申請可能のようです。なお、車両番号は確認書に記載している過去の番号でOKとのこと)皆さんの回答は大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23153471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)