
このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 12:42 |
![]() |
2 | 8 | 2004年9月13日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月6日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月4日 01:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備

2004/08/30 17:57(1年以上前)
取りまわしが全く違うと思います。
太さも違うので仮に付いたとしてもやめたほうがいいでしょう。
書込番号:3203514
0点


2004/09/14 12:42(1年以上前)
ボディに引っかけるステー位置が一カ所異なりますが、全く問題ありません。マフラー形状は同じです。実際私はBNR32にHCR32のマフラーを付けております。
書込番号:3263424
0点



車検・整備


はじめまして、H6年(H5.10月)のレガシーツーリングワゴンGT(ターボ車)60000km(メーターよみ)に乗っておりますが、高速ではリッター9.8km・下道で回転数2千〜3千で走行の場合リッター4.4km・アクセルガンガン踏む状態だとリッター3.3kmです。
ちなみにアーシングとバッテリーに付ける燃費が良くなる物(ヴォルテックス)も付けています!まだ、マフラー等は交換しておりません!GT使用の皆様よろしくお願い致します
0点


2004/09/10 07:47(1年以上前)
自分のは11万キロなんだけど高速だとリッター11キロ下だと5.5キロベタ踏みでも5キロぐらいだよ!
書込番号:3245885
0点


2004/09/11 14:46(1年以上前)
他人に聞いても比較対象にはなりません。燃費良くするものを付けているにアクセルガンガン踏む?本末転倒では?
「ベタ踏み」って、ドコを走ってるんですか?サーキット?
書込番号:3250904
0点

言い方が悪いですがアクセルワークが下手なのでは?
それと 天の邪鬼さんの言う通り何処でアクセルをベタ踏みしてるんです?まさか一般道じゃないですよね?
書込番号:3252736
0点



2004/09/12 00:39(1年以上前)
一般バイパスベタ踏み(下手踏み?)です。以前はシビックに乗っておりベタ踏みをしょっちゅうしても燃費は良かったです。現在GTに乗って最近は2千5百〜3千回転までに抑えてリッター4.4km程度です。
10年落ちのGT自体ですとこのくらいの燃費なのでしょうか?
書込番号:3253035
0点


2004/09/12 13:45(1年以上前)
座布団一枚!!
と言いたいとこだけど、まさか単純にシビックと比べてるワケじゃないですよね!?
書込番号:3254919
0点


2004/09/12 19:59(1年以上前)
結局のところ主さんは燃費を良くしたいのかな? それならアーシングだの怪しげなモノなどを付けるより、省燃費の為のアクセルワークを身に付けましょう。その方が遥かに効果は高いです。全てはアクセルワーク!
或いは、軽量化してターボを取っ払っちまいやしょう(-.-)y-~~~
書込番号:3256221
0点

>軽量化してターボを取っ払っちまいやしょう
燃費を気にするなら確かにひとつの手ですね。他にはブーストをかけずに走るか低燃費車に乗り換えたほうが経済的。
ついでに燃費が良くなる物も慎重に選ばないと返って逆効果になりますよ。
書込番号:3257992
1点



車検・整備
あむぱっちさん こんばんは。 もう40年くらい前ですが 最初の車を買ったとき その車の 整備書を購入しました。 市販品もあります。
2台目はトヨタから直接購入。 驚くほど丁寧に記載されてました。
各部品の摩耗限度、調べ方、、、ガソリンのフロートレベルと調整点検方法、ノズル、空気通路がいくつもありその目的と調整方法、、、。
まず 構造を知って 正しい調整方法を入手してください。
どこかのネジを回したら **が変わった、、、みたいにしないで。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%AA%BF%E6%95%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
( トヨタの整備書、今も持ってます。)
書込番号:3205554
0点


2004/09/10 11:00(1年以上前)
20年位前は私も自分でキャブ調整をしましたが、今までいじった事がない人はプロに任せた方がいいと思います。そのエンジンに合ったミックスチャ設定を見つけるのは、調整が微妙なので結構大変ですよ。かぶらしてプラグをパーにするのは勿体無いし・・・。ただ、今のディーラー整備士はキャブ調整をしたことがない人が多いかもしれませんので、整備工場に電話で相談してみては? 経験豊富なベテラン整備士がいれば対応してくれると思います。
PS.当時も日産の整備士は(箱スカ等の)ツインキャブは調整が難しいとぼやいていたのを覚えています。
書込番号:3246339
0点



車検・整備



車体色は関係ないです。
詳しくはJAFが調査してるのでそっちに聞いてください。
書込番号:3185463
0点


2004/09/06 09:49(1年以上前)
・昼間は乗らないようにする。
基本です。。。
書込番号:3230221
0点



車検・整備


今度ディーラー車検を通す予定なのですが…
もう13歳の車で長く乗る予定はありません。できるだけ安価にあげられればと思っています。
タイヤサイズが255/40/17の為、できれば交換しないで乗り切りたいのですが・・・
とにかくタイヤの溝が非常に微妙なラインなのです。4mm程度あるものの、前輪が片べりしています。
どの程度までであれば車検の検査に通るものなんでしょうか?分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

スリップサインが出ていなければ、ラインで不合格にはならないと思います。が、一日でも公道を走るなら、車検に関係なく、きちんとした整備をするのは、人間として当たり前の事です。
書込番号:2982747
0点


2004/07/01 18:59(1年以上前)
スリップサイン出たらアウト
横が切れてるのもアウト
書込番号:2982763
0点


2004/07/02 00:35(1年以上前)
こんばんわ
4mmでしたら車検は受かります確かスリップサインの出るのは1.6mmです
ただし片べりしているのでしたらその程度によります
溝が残っているようでしたらなんとかいけると思います
残っていないようでしたら難しいのではないでしょうか
ちなみにスリップサインはタイヤの脇に二等辺三角形のマークがありますのでそれにそってタイヤの溝を見るとスリップサインがありますよ
車検を通すだけでしたらいろんな方法がありますがお勧めはできませんのであえて言わないでおきます
255/40/17だと確かにまだ若干高いですね
何の車に乗ってらっしゃるかわかりませんがおそらくビッグセダン系かハイパワーのスポーツカーでしょうか
後ろはそのままで大丈夫でしたら前は205/65/15位のタイヤを中古で買うのもひとつの方法です
このサイズだと結構中古であります(ホイールは鉄で我慢)
4WDではこの方法はできませんので注意してください
まぁ他の方がおっしゃっていますが今の状態で車検に通ったからといってそのままでは危険ですので我慢をして中古のタイヤでも購入されたらよろしいかと思います タイヤショップの中古は高いので勇気があれば解体屋さんにいってみると結構いいのがあるかもしれません
書込番号:2984246
0点


2004/09/04 01:16(1年以上前)
中古車を三共自動車から購入したときのこと。。。
車検した後受け渡しということになっていたのですが、いざ乗ってみると溝がまったくなくつるつる。お店を出た瞬間スリップしてしまいました。
ってことから考えると、実際は車検時にタイヤを見てない!?
書込番号:3220689
0点



車検・整備


どの口コミ掲示板に書けばいいのかわからないのでここに書いてしまいました。場違いだったらすいません。
教えて頂きたい事があります。
現行型エルグランドXに乗っています。
純正のホイールは今年の冬スタッドレス用にしてしまおうと思っているのですが、通常時用でタイヤ&ホイールを買おうと考えてます。
純正は16inchなのですが、この際17inchにしたいと考えてます。
ほんと初心者なんで申し訳ないのですが、PDCとかオフセットはどういうのを選べばいいんでしょう?
また、タイヤのサイズってどのサイズがいいのでしょうか?
ほんと申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点


2004/08/28 04:21(1年以上前)
取り扱い説明書の後ろの方を見てください。
[サービスデータ]みたいな感じで載ってるかも、
書込番号:3192995
0点


2004/08/31 07:56(1年以上前)
純正のホイールサイズは車の取説に書いてあるか、ホイールに刻印してあります。インチUPに関して、タイヤサイズは外径のあまり変わらないものを(確か±3%以内)。タイヤメーカーのカタログに外径は必ず書いてあります。穴数・PCD・オフセットは同じモノを。ツライチにしたいなら、フェンダーアーチ頂上に五円玉をぶら下げた糸を貼り付け 垂れ下がった糸とタイヤとの距離をはかり、(純正オフセット数)−(測った数)=ツライチオフセットになります。
遅かったかもしれませんが参考までに。
書込番号:3206056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)