このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年7月22日 21:29 | |
| 2 | 3 | 2004年7月22日 12:00 | |
| 0 | 2 | 2004年7月19日 16:41 | |
| 0 | 2 | 2004年7月13日 22:25 | |
| 0 | 8 | 2004年7月8日 17:20 | |
| 0 | 2 | 2004年7月6日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備
ふっと車のパンフレットを見ていて思ったのですが、パンフレットに記載されている燃費はエアコンを使用してぃる状態で計ったものなのでしょうか?エアコンを使用していると燃費が悪いのでちょっと気になりました。
0点
こんにちわ。
10・15モード燃費の数値でしたら、計測方法にエアコンの使用は決められていないので恐らくエアコンは使用していない状態での数値でしょう。
書込番号:3058153
0点
2004/07/22 11:53(1年以上前)
まぁ、エアコンなんて以前はコンポの様に好きなメーカーの物を選べたんですよ。
今でも一部の車はオプションになっています。
走行に必要な物ではありませんし、全ての車につけなければならないと決められているのもではありませんので、燃費の測定条件として入れられるものでもありません。
エアコンが動いてる時、大体5馬力程度のパワーを食っていると言われています。
そんなに大きな力を使っているのですから、燃費が悪くなるのは当たり前の事ですよ。
書込番号:3058352
0点
2004/07/22 12:22(1年以上前)
ご意見本当にありがとうございました。モヤモヤがとれてとってもすっきりしました(*^_^*)
書込番号:3058419
0点
車検・整備
デリカスターワゴンを中古で買いました。車のエアコンが突然効かなくなったのでスタンドで見てもらったら「コンプレッサーが凍ってる」と言われました。ガスは充分入ってるそうです。「で、どうしたらいいの?」と訪ねると「???」でした。個人買で購入したもので近くに整備工場もありません。どなたか対策を教えてください。
0点
2004/07/12 09:04(1年以上前)
2004/07/13 21:11(1年以上前)
エアコンのエバポレーターに装着されてるサーモスタットが不良の場合、適温になっても冷やされるため、コンプレッサー、配管などが凍る場合があります。
書込番号:3026707
0点
2004/07/22 12:00(1年以上前)
コンプレッサーが凍っているのではなく、エバポレーターが凍っているのだと思いますよ。
室内にある熱交換器(エバポレーター)の細かい羽に空気中の水分が結露し、それが凍ってしまった状態だと思います。
この状態だと、少ししか冷えないのと、風量が大幅に減ります。
直し方は、エバポレーター内に出来てしまった氷の塊が置ければよいのです。
エアコンのスイッチを切り、送風で暫く置いておけば、もと戻ります。
こうなりやすい車は、湿気の多い日は内気循環にして使ったほうがなりにくいと思いますよ。
書込番号:3058368
2点
車検・整備
どなたかFD3S RX−7 のフロントパイプについてわかる方
へ質問させてください
V型についていたHKSのフロントパイプをT型へのとりつけは可能なのでしょうか T型からV型は排気関係の変更はなさそうなのですが
取り付け可能でしょうかわかる方がいらっしゃればご教授お願い致します
0点
2004/07/19 13:19(1年以上前)
社外品なら1〜6型まで問題なく取り付け出来ます。
書込番号:3047381
0点
2004/07/19 16:41(1年以上前)
わかりましたありがとうございます
書込番号:3047823
0点
車検・整備
高速道路で走行時、小石が当たり、傷が発生しました。
傷の程度は、表面が2mm程度、内部が8mm程度の長さです。
車に乗って内側から触る分には、問題はありません。
質問は、カーショップで売っているリペアキットを買って自分で修理するのと、専門店で修理するのとの違いです。
素人作業のリペアキットでも、傷が拡大しない問題の無いレベルに仕上げられる物なのでしょうか?
回答をお願い致します。
0点
2004/07/12 23:01(1年以上前)
市販のリペアキットも、なかなか良い値段がしますよね。
自身施行した事も無いのですが、傷内部を真空状態にして樹脂を流し込むらしいですし、プロに任せた方が仕上がりが良いのではないかと思います。
書込番号:3023611
0点
2004/07/13 22:25(1年以上前)
ヒロアキ55567 さんへ
回答、ありがとうございます。
市販のリペアキットも安くは無いのですね。
1万円ちょっとで施工する店をインターネットで見つけた事もあり、勇気を持って?、ご提案の様にプロに任せようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3027057
0点
車検・整備
10系のボロイおさがりのセルシオに乗っているんですけど、ファンベルトはどのくらいの交換サイクルなのでしょうか?最近、ベルトが鳴ったりすので…。鳴き止め剤をやってもまた鳴るようなら交換なんですかね??車検はディラーで半年前にとおしました。無知識な女の子のこんな質問ですみません。
0点
お初ですデスさん おはようさん。 車検毎? 内側に亀裂が無ければ 張り調整で ベルト鳴りが止まる事もあります。
書込番号:2915337
0点
2004/06/13 08:42(1年以上前)
セルシオのベルトはオートテンショナーなのでベルトの張りは調整できないです。
走行距離が多いとテンショナーベアリングの交換も必要となることもある。
書込番号:2915381
0点
2004/06/13 17:11(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。ベアリングの交換をしたらいくらくらいかかるのかわかりますでしょうか?キーキーみたいな感じの音がなるんですょね…。
書込番号:2916919
0点
2004/06/13 17:17(1年以上前)
値段については判りません。
テンショナーと一体となっているので、たぶん一万円以上はするでしょう。
一度ディーラーもしくは修理工場にベルトかテンショナーのどちらに原因があるのか診てもらい、見積もりを取ってもらうといいでしょう。
書込番号:2916930
0点
2004/06/13 18:08(1年以上前)
わかりましたぁ。皇帝さんいろいろありがとうございました☆
書込番号:2917079
0点
2004/07/08 16:18(1年以上前)
結局、ファンベルトを交換したら直りました。外したベルトをみたらかなり固く、少しひびがありました。工賃込み8500円でした。
書込番号:3007820
0点
車検・整備
ずっとセロハンテープをはがした跡だと思っていたのですが、フロントガラスの表面が少し欠けていました。
整備(修理?)に出すとどれくらいかかるものなのでしょうか?
下取りに出すことも考えており、この傷が下取り価格にどれくらい影響あるか気になっています。
0点
クルマの修理全般的に言える事ですが、一般ユーザーレベルで何かを直した金額が、下取りの差額を上回る事はほぼありません。下取りへの影響だけを考えるなら、そのまま乗っていた方がお得です。
勿論、車検に通らなかったり、実用上支障があるレベルなら修理・交換の必要がありますが。補修で済むなら、数千円で直るケースもありますし、2000円前後のキットで、自己補修も出来ます。
書込番号:2998953
0点
2004/07/06 22:29(1年以上前)
返信ありがとうございました。
初めての書き込みで、言葉が足りなかったと反省していました。
とりあえず修理なしで査定を依頼してみようと思います。
書込番号:3001729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
