車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン凍結

2004/07/11 21:59(1年以上前)


車検・整備

スレ主 真里っぺさん

デリカスターワゴンを中古で買いました。車のエアコンが突然効かなくなったのでスタンドで見てもらったら「コンプレッサーが凍ってる」と言われました。ガスは充分入ってるそうです。「で、どうしたらいいの?」と訪ねると「???」でした。個人買で購入したもので近くに整備工場もありません。どなたか対策を教えてください。

書込番号:3019925

ナイスクチコミ!0


返信する
真里っ  ぺさん

2004/07/12 09:04(1年以上前)


お近くの 工場に まず 尋ねてみてください。

http://www.jidosha-densou.or.jp/


書込番号:3021194

ナイスクチコミ!0


アバレンジャー2号さん

2004/07/13 21:11(1年以上前)

エアコンのエバポレーターに装着されてるサーモスタットが不良の場合、適温になっても冷やされるため、コンプレッサー、配管などが凍る場合があります。

書込番号:3026707

ナイスクチコミ!0


sr42aさん

2004/07/22 12:00(1年以上前)

コンプレッサーが凍っているのではなく、エバポレーターが凍っているのだと思いますよ。

室内にある熱交換器(エバポレーター)の細かい羽に空気中の水分が結露し、それが凍ってしまった状態だと思います。
この状態だと、少ししか冷えないのと、風量が大幅に減ります。

直し方は、エバポレーター内に出来てしまった氷の塊が置ければよいのです。
エアコンのスイッチを切り、送風で暫く置いておけば、もと戻ります。

こうなりやすい車は、湿気の多い日は内気循環にして使ったほうがなりにくいと思いますよ。

書込番号:3058368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FD3Sのフロントパイプについて

2004/07/18 23:58(1年以上前)


車検・整備

スレ主 むらむらくんさん

どなたかFD3S RX−7 のフロントパイプについてわかる方
へ質問させてください
 V型についていたHKSのフロントパイプをT型へのとりつけは可能なのでしょうか T型からV型は排気関係の変更はなさそうなのですが
取り付け可能でしょうかわかる方がいらっしゃればご教授お願い致します

書込番号:3045692

ナイスクチコミ!0


返信する
KloneDVDさん

2004/07/19 13:19(1年以上前)

社外品なら1〜6型まで問題なく取り付け出来ます。

書込番号:3047381

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらむらくんさん

2004/07/19 16:41(1年以上前)

わかりましたありがとうございます

書込番号:3047823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントガラスの素人修復は?

2004/07/11 19:16(1年以上前)


車検・整備

スレ主 しゅうすけ2さん

高速道路で走行時、小石が当たり、傷が発生しました。
傷の程度は、表面が2mm程度、内部が8mm程度の長さです。
車に乗って内側から触る分には、問題はありません。
質問は、カーショップで売っているリペアキットを買って自分で修理するのと、専門店で修理するのとの違いです。
素人作業のリペアキットでも、傷が拡大しない問題の無いレベルに仕上げられる物なのでしょうか?

回答をお願い致します。

書込番号:3019328

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒロアキ55567さん

2004/07/12 23:01(1年以上前)

市販のリペアキットも、なかなか良い値段がしますよね。
自身施行した事も無いのですが、傷内部を真空状態にして樹脂を流し込むらしいですし、プロに任せた方が仕上がりが良いのではないかと思います。

書込番号:3023611

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうすけ2さん

2004/07/13 22:25(1年以上前)

ヒロアキ55567 さんへ

回答、ありがとうございます。
市販のリペアキットも安くは無いのですね。
1万円ちょっとで施工する店をインターネットで見つけた事もあり、勇気を持って?、ご提案の様にプロに任せようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3027057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンベルト。

2004/06/13 04:22(1年以上前)


車検・整備

スレ主 お初ですデスさん

10系のボロイおさがりのセルシオに乗っているんですけど、ファンベルトはどのくらいの交換サイクルなのでしょうか?最近、ベルトが鳴ったりすので…。鳴き止め剤をやってもまた鳴るようなら交換なんですかね??車検はディラーで半年前にとおしました。無知識な女の子のこんな質問ですみません。

書込番号:2915082

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/13 08:25(1年以上前)

お初ですデスさん おはようさん。 車検毎?  内側に亀裂が無ければ 張り調整で ベルト鳴りが止まる事もあります。

書込番号:2915337

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/06/13 08:42(1年以上前)

セルシオのベルトはオートテンショナーなのでベルトの張りは調整できないです。
走行距離が多いとテンショナーベアリングの交換も必要となることもある。

書込番号:2915381

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/13 10:48(1年以上前)

( さすが高級車  ハズレでした。)

書込番号:2915767

ナイスクチコミ!0


スレ主 お初ですデスさん

2004/06/13 17:11(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。ベアリングの交換をしたらいくらくらいかかるのかわかりますでしょうか?キーキーみたいな感じの音がなるんですょね…。

書込番号:2916919

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/06/13 17:17(1年以上前)

値段については判りません。
テンショナーと一体となっているので、たぶん一万円以上はするでしょう。
一度ディーラーもしくは修理工場にベルトかテンショナーのどちらに原因があるのか診てもらい、見積もりを取ってもらうといいでしょう。

書込番号:2916930

ナイスクチコミ!0


スレ主 お初ですデスさん

2004/06/13 18:08(1年以上前)

わかりましたぁ。皇帝さんいろいろありがとうございました☆

書込番号:2917079

ナイスクチコミ!0


スレ主 お初ですデスさん

2004/07/08 16:18(1年以上前)

結局、ファンベルトを交換したら直りました。外したベルトをみたらかなり固く、少しひびがありました。工賃込み8500円でした。

書込番号:3007820

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/08 17:20(1年以上前)

了解。 これでしばらく安心ですね。

書込番号:3007962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントガラスの整備について

2004/07/05 23:09(1年以上前)


車検・整備

スレ主 やすぶんさん

ずっとセロハンテープをはがした跡だと思っていたのですが、フロントガラスの表面が少し欠けていました。
整備(修理?)に出すとどれくらいかかるものなのでしょうか?
下取りに出すことも考えており、この傷が下取り価格にどれくらい影響あるか気になっています。

書込番号:2998096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/07/06 03:36(1年以上前)

クルマの修理全般的に言える事ですが、一般ユーザーレベルで何かを直した金額が、下取りの差額を上回る事はほぼありません。下取りへの影響だけを考えるなら、そのまま乗っていた方がお得です。

勿論、車検に通らなかったり、実用上支障があるレベルなら修理・交換の必要がありますが。補修で済むなら、数千円で直るケースもありますし、2000円前後のキットで、自己補修も出来ます。

書込番号:2998953

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすぶんさん

2004/07/06 22:29(1年以上前)

返信ありがとうございました。
初めての書き込みで、言葉が足りなかったと反省していました。
とりあえず修理なしで査定を依頼してみようと思います。

書込番号:3001729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノッキングについて

2004/06/24 13:58(1年以上前)


車検・整備

スレ主 くらうんわごんさん

質問です。ノッキングの原因って何ですか?対処法はありますか?

書込番号:2956896

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/24 14:11(1年以上前)

ハイオク満タン。

>>> ZARTH <<<

書込番号:2956929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/24 14:41(1年以上前)

>ガソリン・エンジンのノッキングの原因には,デトネーション(異常燃焼)とプレイグニショ
ン(過早点火)のニつがある。
デトネーンョンとは,点火後の燃焼過程において,燃焼室内の混合気が自然発火して,異常か
つ急速な燃焼をすることで,これはガソリンのオクタン価や点火時期又は圧縮比などが適切でな
い場合に発生しやすく,正常燃焼の火炎伝ば速度が毎秒数十メートルとされているのに対し,異
常燃焼の場合には毎秒数百メートルにも及び,そのために生ずる圧力波がシリンダ壁や上昇しつ
つあるピストン頭部につき当たって打音を発生する。
プレイグニションとは,圧縮された混合気がスパーク・プラグの火花で点火される前に,それ
以外の熱源によって自然に燃焼し始めることで,その熱源としては,過熱されたエキゾースト・
バルブ,赤熱されたスパーク・プラグの先端及び堆積カーボンの過熱部分などが考えられる。
このほか,ノッキングは,プラグの位置や数,燃焼室の形状及び冷却,圧縮比などにも関係が
ある。

ということだそうです。

書込番号:2956989

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらうんわごんさん

2004/06/24 14:46(1年以上前)

みちっこさんありがとうございます!
点火系ということはプラグを換えたら良くなるという事ですかねー?

書込番号:2956999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/24 14:56(1年以上前)

>※点火時期の調整には

まず、用意するもの

タイミングライト
エンジン回転計
修理書
です。

>方法は修理書に出ている点火時期の基準値を確認して、暖機後、制御しているモノをすべて停止させタイミングライトでクランクシャフトプーリーを見ながらディストリビューターの固定ネジ(普通、封印されている)を緩めて回転方向にまわして調整します。

封印シールがしっかりしている時には他を疑うのも修理の近道かもしれません。

タイミングライトが用意できないなら乗りながら少しづついじるしかありません。元の位置に油性ペンなどで必ず印をつけた後、メモにどれくらい回したかを記録しながら試乗してください。

※燃焼室の修繕は

燃焼室がどういう状態かを観察するにはエンジンスコープという胃カメラのような物を使うか、ヘッドを降ろすまで分解が必要です。カムカバーをはずすだけでは無理です。

修理書に従い作業しましょう。ヘッドを降ろす作業は体力、気力、時間が必要です。

前もってヘッドガスケットは必ず新品を用意しておいて下さい。

燃焼室内のスラッジを取り除くケミカル用品も市販されています。容態によっては効果があります

とありますよ。
参考になりましたか?

書込番号:2957024

ナイスクチコミ!0


KloneDVDさん

2004/06/24 18:08(1年以上前)

> 点火系ということはプラグを換えたら良くなるという事ですかねー?

単純にそういうことではありません。
デトネーションやプレイグニションの発生要因は全て燃焼室内の温度上昇にあります。
ですから温度を上昇させてるのは何かを特定しないと根本的な解決にはなりません。
あなたの車のエンジン型式も分かりませんし、どんな状態で発生するかも書かれて
いませんので、どこをどうすれば良いという対処法を提示することは出来ません。

また、みちっこ さんが提示した点火時期調整法はイニシャルタイミングの変更法ですから
全域にわたって狂ってしまいます。それに現在の車ではコンピュータ制御されている為、
異常だと判断されフェールセーフモードに固定される場合もあるので手動での変更は
しない方が良いでしょう。

書込番号:2957455

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/24 18:40(1年以上前)

わかった。インタークーラーつけよう。

書込番号:2957539

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/06/24 19:56(1年以上前)

昔のエンジンなら点火時期をかえることによりノッキングを防ぐことは可能だが、現在のエンジンでは殆ど不可能に近い。

書込番号:2957766

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/24 20:54(1年以上前)

わかった。オクタ・パワー入れよう。
そんでもって、オイルキャッチタンクもつけよう。

書込番号:2957933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/06/25 19:02(1年以上前)

ハイオク仕様にレギュラー突っ込んでいると言うことは無いんですよね。
KloneDVDさんも書いていますが、プラグが原因という事はあまり無いと思います。
どんな状況で発生するか書いて頂ければ、もうちょいレス付きやすいと思います。
みちっこ さん、この質問をしている方にその作業はあまりにハードなのでは。

あと、クラウンワゴンのATでいいんですよね?

書込番号:2961076

ナイスクチコミ!0


はやと90さん

2004/07/01 22:24(1年以上前)

クラウンワゴン(170系ですか?)は、
ノンターボの2駆は直噴なので、ターボや4駆に比べるとどうしても強く踏み込んだ際に、ノッキングしたような感覚になります。残念

書込番号:2983519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)