
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
293 | 9 | 2018年12月1日 10:37 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2017年8月1日 07:11 |
![]() |
42 | 5 | 2017年7月23日 09:48 |
![]() ![]() |
73 | 9 | 2017年6月27日 11:42 |
![]() |
58 | 10 | 2017年5月31日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
今年車検をすることになりコバックで車検をしました。
安いと聞いていたのでコバックにしましたが
私は車の知識も少なく、変えた方が良いです
と言われたものは全て変えました。
なので金額も11万程になりました(軽ですが)
が、いずれ変えないといけないのなら全て
してしまおうと思っていたので高いですが
お願いしました。
車検が終わった日は仕事で取りに行けなかったので
家族に取りに行ってもらい翌日仕事に行っていると
途中で警告ランプがついていることに気づきました。
職場についてコバックに電話し、来てもらうことに
なりました。車検ではブレーキパッドも交換して
もらっていたのですが、担当者がブレーキオイルを
入れたのか記憶にないと言っているということでした。
車を安全に保つための車検と整備なのにブレーキオイルの入れ忘れをされ、しかも記憶にないというのは呆れて言葉もでませんでした。
車の知識もほとんどないためブレーキオイルがないとどうなるのかという知識もなかったのですが、家から職場まで危険な状態で運転したことを考えるとゾッとしました。
もうコバックには絶対に頼みません。
書込番号:21107793 スマートフォンサイトからの書き込み
94点

>makototunさん
完全に鴨ネギにされましたね。
年式や走行距離が不明で何を交換したのかわかりませんが軽自動車で11万は高すぎです。
格安を謳う車検は初回車検や高年式で走行距離が少なく交換部品のでない車に対して安いのであって、部品交換が発生すると法外な工賃が上乗せされます。
前にもここの口コミでタイミングベルト交換工賃がその車を扱う正規ディーラーの3倍以上なんてのもありました。
ブレーキパッドを交換してブレーキフルードを入れ忘れるってのもとても不自然です。
たぶんその店舗は何時もフルードフルード交換を下抜きせずリザーバータンク内だけを入れ替えてるんでしょうね。
まぁ車検整備は多少高くてもディーラーで行った方が良いですよ。
書込番号:21107888 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

良心的な整備工場なら良かったのですが、何にも分からないなら、ディーラーでの整備が案外安いので
次回からは気を付けて。
なるべく安く済ませたいと頼んで見積り取ることが良いかと
書込番号:21107927 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

車の知識がない(乏しい)と認識しているならディーラーのほうが良いと思いますよ。
メーカーの看板を背負っているので変な仕事(オプション盛り盛りなど)はできませんしね。
安物買い(まあ高いお金払っていますが)の銭失いと言いますし今回は勉強代として
次回に生かせばいいかと。どこか近くで良いお店を探してくださいませ。
書込番号:21108194
28点

11万の内訳も提示されてない状況で高いとかいうのはどうなんだろうね(笑)
車検費用だけで4.3万、残り6.7万で部品代と工賃考えたら大した作業内容ではないようだが。
ブレーキパッド前後なら4万くらい、ブレーキフルードまで交換したらそんなもんでしょ。
肝心のフルードが入ってなかったようだが。
書込番号:21108281
28点

ディーラーでも適当にやるところはものすごく適当だし。
https://youtu.be/iZuAuSe36ko
車についての知識はある程度持っていると宜しいですね。
書込番号:21108346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し遅レスになりますが、私ももうすぐ車検でして今回はいろいろ見たり聞いたりして研究しています。
コバックの車検というのはフランチャイズになっていて、実際に作業するのは「コバック」の社員メカニックさん(というのがいるのかどうか知りませんが、直営店もあるにはある?)ではなく、おおかたはコバックと提携している例えば「〇〇自動車修理」のメカニックさんだったり「カーショップ△△」のメカニックさんだったりするようなんですね。
コバックの車検の形態は3つあって、車検通すためだけのスーパークイック、簡単な整備がついたスーパーテクノ、点検項目が多くブレーキの分解整備の他、追加の注文整備を行うスーパーセーフティ、、というのがあります。
まああまり車に詳しくない人が毎回ディーラーでいわゆる車検としてやってもらう内容が、スーパーセーフティの内容と同じくらいかなと思います。もしかしたら初回はスーパーテクノくらいかも知れませんが(あまり走ってなければ)。
で、コバックの車検で金額とか問題になってくるのは、スーパーセーフティの「追加の注文整備」ってところだと思います。「追加の注文整備」がなければチラシに記載されてるベース金額になりますから、基本的にどこで受けても同じ内容になるはずです。
でも「追加の注文整備」が発生すると、その場合の工賃や部品代や部品の入手ルート、その部分の整備に関する考え方(やるやらない、どこまでやるか)などは、コバック共通のものではなく実際に作業をする「〇〇自動車修理」や「カーショップ△△」各々のやり方でやるみたいなんですね。だから同じプラグ交換、ブレーキパッド交換、であっても値段に違いが出て来るようです。ようするにコバックA店、コバックB店では全然違うわけです。
だからある程度整備を伴う車検をする場合は、「コバック」に車検を出すのではなく「〇〇自動車修理」に出す、や「カーショップ△△」に出すという考え方のほうがいいと思います。さいわいコバックの場合、各店ごとにその業者の本名?実態?の名前が出ています。例えば、「車検のコバック 沖縄店」は「株式会社 中部自動車整備工場」という会社がやっている、「車検のコバック旭川店」は「タキグチ自工」という会社がやっている、、ということが分かります。だからコバックどうこうはチラシに載っているベース金額までの話で、そこから先は実際作業をする業者さん、「〇〇自動車修理」や「カーショップ△△」がどういう業者さんであるか、評判とか実績とかを前もって調べておくことが大事だと思いますね。
スレ主さんは書き込み内容を見る限り「〇〇自動車修理」に出したのではなく「コバック」に出したという認識だったんだと思います。まあ普通はそうなるのかな??だいたいネットで車検のこといろいろ調べていても「コバック」を一括りににして語っているコンテンツが多いですね。ベース金額の話だけならそれでもいいんですが、掲示板みたいなところで「コバックでこんだけも金かかった〜」とか「コバック親切で安くて良かったよ」とか「工賃高い、安い」という内容を見ると、そりゃ作業してる業者が各々の裁量でやってるんだから評価もバラつくか、、、みたいに思いますね。
コバックA店はダメでもB店はいいかも知れない。C店はもっとダメかも知れないしもっと良いかもしれない。評価がばらついてあたりまえなんだと思います。あと直営店はどうなんだろうか??
というのが、今の私のコバックに対する認識です(^^;)
書込番号:21186474
38点

今回、大変な思いをなされましたね。
さて、ブレーキパッドを交換なされたという事ですが、
ブレーキパッドはキャリパーという部品に付いている小型のピストンを
ブレーキフルードの圧力で押し出しててブレーキパッドに伝え、
ブレーキパッドはその圧力でブレーキディスクを挟んで制動力を生み出しています。
その圧力は、ブレーキを踏むという動作で生じます。
ブレーキパッドが減っているという事は、減った分だけピストンが出ている訳で、
その分のブレーキフルードは、フルードタンクを見ると減っているように見えるのです。
今回、ブレーキパッドを交換する際にピストンの出て来た分を押し戻さないといけないのですが、
押し戻すとブレーキフルードの液面は上がる筈なのです。
ですから、”入れ忘れた” のではなくて、”抜き忘れた” のではないかなと思います。
若しくはフレーキフルードの交換を忘れたという事かも知れません。
ブレーキ警告灯ランプの点灯は、サイドブレーキセンサか、ブレーキフルードレベルセンサの
いずれかの通電で点灯するので、今回だと恐らくフルードが足りていなかったと思われます。
要するに抜きっぱなしです。
当然、ブレーキフルードは入れられていないので、エア抜きという作業も忘れた事になります。
何を忘れたのか詳しいことは分かりませんが、いずれにせよ何をしたか分からないのは
有り得ない話です。
そういうことが無いように、点検整備記録簿を付けるんですよ、
という話になると思います。
加えて、ボンネットを閉める際に最終確認を指差しで行わないのでしょうか。
でも最終確認は自動車検査員という最高峰の整備士が完成検査という最終チェックを
行なっている筈なんですけどね。
私だったらお客様の車を見れば、記録簿を付けなくても何をしたかくらいは全て覚えていると思います。
そのくらい、お客様という意識が低く、”車相手の仕事” という形になっているということです。
その事業所の存続が危ぶまれます。
書込番号:21637960
20点

コバックは割高の可能性が高いと思う。工賃が特に高いので新車に近い車なら良いと思う。
書込番号:22144603
10点

車検は、初回点検では安くつきます。
コバックのムートン手洗いは、仕上がり見てびっくり、洗車傷をけっこうつけられます。
ガラスコートした車を無惨にされました。
機械式でやったほうが良いかもしれません。
お店に言ってももう一回洗車します。と言われる、
もう二度としない。
洗車担当者は、傷つけておいて自社のガラスコート勧めるのでわざとなのかと不信感がつのる。
書込番号:22291960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



車検・整備
車検に出して、ナンバー等の交換をやってもらったら、バックドアの内張を壊されました。「壊しましたよね?」と聞くと、「最初から壊れてました」との返答。よく見ると内張とボディの境目も傷だらけ。いつも洗車の時自分で拭いているんだよ、そんなわけないでしょ!コバック発寒店はやめたほうがいいですよー。ど素人がやってるんじゃないのー。
11点

>corobonoさん
封印をケチったのか車検場まで遠いと面倒なので裏から外します。
昔の封印はナンバー裏から外れましたが今のは外れなくなりました。
書込番号:21085377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



車検・整備
去年、ここで投稿させて貰った者ですが、
1年前にジョイツーで車検を受けた時に交換したはずのウォーターポンプから冷却水漏れがありました。
車検は去年の7月だったので丁度1年くらいで走行距離はまだたった1700キロ位しか走ってません。
ディーラーに持って行って診て貰ったところ、「ウォーターポンプから漏れている」との事で、
去年代えて貰ったばっかりなんですけど・・と伝えたら、もう一回よく診て来ますねとよく診て来て貰って
「はっきり言いまして、ウォーターポンプ部分は他のエンジンルームに比べて綺麗かなとは思いますが、
しかしそれが1年経ってるかそれ以上経ってるかはなんとも・・」と言われました。「たった1年となりますと、
補償的な問題になってくると思うので、その民間工場に持って行きますか?」と言われましたが、
「いえ、もうここに車預けるとかあり得ないのでディーラーさんでお願いします。」という事でディーラーで
改めてウォーターポンプを交換しました。ちなみに、ディーラーでの費用は\29,160(部品補償2年付)でしたが、
去年のジョイツー車検時のウォーターポンプ交換費用内訳を見てみますと、\51,700となっています。
ちなみに、ウォーターポンプは軸の部分から漏れがありました。
6点

もう交換したみたいなのですでに遅いですが格安車検業者でも通常の整備保証はなかったんでしょうか?
あと車検の納品書見て思ったんですがウォーターポンプ交換工賃が常識外に高いですね。
クラッチ交換レベルの工賃です。
ウォーターポンプの軸からの漏れてるってのは組み付ける時にウォーターポンププーリーを逆回転させてしまった可能性がありますね。
書込番号:21063404 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>MAXWAYさん
ジョイツー車検酷いですね。報告有難う御沢います。私は大昔の自動車整備士です。
多分ベルトの張り過ぎで負担がかかっていたのでは?と思います。車検やる整備士でも、新人や適当な人間がいます。またいかに工賃をお客から取るか悪い考えの経営者もいます。見積書みて驚きました。酷い会社です。
書込番号:21063815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

kmfs8824さん、牛若丸8さん、レスありがとうございます。
おっしゃられるようにセッティングが悪かったんじゃないかと
いうのと、あと、本当に新品と換えたのかなとすら思っています。
(外して拭いてまた付けたんじゃないかとか中古品とか)
去年、下記のスレでも書かせて貰ったのですが、
周囲から伺った評判は非常に悪く、また従業員の雰囲気も
『変』なので、今回、整備保証があったとしても持って行く事は
ありませんでした。というか、車検→高い見積り→断ったら
1割を取る(事前に説明なし)・・というとこなので、
整備保証などというマトモな対応はしてないと推察します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16500122/#tab
書込番号:21064041
5点

ポロを含むVW車はオートテンショナーを使用してるためベルトの張りすぎは考えられません。
格安車検業者は初回車検や高年式の走行距離が少ない車に対してメリットがあります。
ただし部品交換が発生すると交換工賃が高くなり、総額でディーラー車検と差額が少なくなるのがデメリットです。
それにしても正規ディーラーのウォーターポンプ交換工賃の3倍以上ってのはあり得ませんね。
書込番号:21064045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車検業者ってそんなもんですよ。
車検じゃ食えないから修理でボッたくる。
結果ディーラーより高くなる。
何でもかんでもディーラー高いと刷り込みが効いてるのでボッたくリし放題。
文句有るなら修理の時に相見積もりぐらい取れよって話だしね。
保証も有って1年じゃないかな。
下手すれば半年保証。
書込番号:21064101
6点



車検・整備
ここで買った車ではないんですけど、たまに車検出したり、タイヤ交換したりしてました、去年になちゃいますけど、車検だったので点検整備コミでだして、ラジエター周り全般変えてもらってその時の説明では大丈夫です。言われたのに少し乗ったら不具合がでたので持って行ったら安い点検だとそこまでわからないと逆ギレされ古い車だからしょうがないみたいなことを言われた。
古い車だから壊れてもしょうがないけど、説明しないで壊れて逆ギレされても困るとおもいました。
真面目に働いてル人にはすみませんって思いますけど対応が半端なくわるいです。ここの店だ買った車の人以外は行かない方がいいと思います。
書込番号:20990982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い車の場合は1箇所壊れて修理してもまた別の部分が壊れる事は普通ですよ
ぶっちゃけ新車価格位整備して全部交換すれば故障は再発しませんが部分的に直したり交換したりした部分以外が故障することはよくある事ですよ
書込番号:20991033
10点

「ここ」がどこだか何も書いてないけど?
車検時は壊れてなかっただけで、車検後に壊れて業者に文句言うのはちとおかしい。
書込番号:20991045
15点

>不具合がでたので持って行ったら安い点検だとそこまでわからないと逆ギレされ
「この間点検したばかりなのに調子が悪い、どう言う事だ」こんな感じの強い口調でクレームっぽく言ったからじゃないの?
「調子悪いから見てくれ」って感じで言ったのなら普通の対応だったと思うけど
自分の言い方を直したら、相手の言い方も直るでしょう。
書込番号:20991109
10点

表題がいい加減
書込番号:20991117 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もう少し具体的な内容を言われないと
皆さんに伝わらないと思います。
もしかしてチャンネル間違えておられませんか?
書込番号:20991171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古なら前オーナーの使い方がわからないので、当然当たり外れがあるでしょうし、保証してない部品が壊れたなら店の対応も当然でしょう。こういったことが嫌なら新車を買いましょう。
それ以前に誤字や句読点の使い方がおかしく読みづらいです。
書込番号:20991291
8点

車検に出すと当分故障しないと思い込んでいる人がいます。
車検によって防げる故障と防げない故障があります。
車検はあと2年乗っていいという検査であると認識してほしいです。
書込番号:20991588
4点

>WDB210さん
車検はあと2年間乗っていい
ではありません、車検時点で各基準を満たしている
というだけです、
何の保証もありません。
ご参考まで。
書込番号:20999169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WDB210さん
一例ですが車検時タイヤ残2ミリでパスしたクルマで一年走行後坊主タイヤになっても車検までokではないですよね。
書込番号:20999530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車検・整備
先日、車検を依頼し異音もあるので見ていただこうと依頼しましたら問題ないと帰ってきまして、その後すぐ他で確認しましたら車検の項目にもある足回りの破損が見つかりました。
車検の項目にあって安心して乗ってて急にブレーキが効かなかった時は責任とってくれるのか
もし同乗者、歩行者などの事故になってたらと思うと怖いので、もう○ッツ○ヨタ本社○央には行けない。
点検記録も見当たらないので一度は取りに行かないと行けませんが。
車の整備ってそんなに軽視される項目なんでしょうか。
2点


こんなときはトヨタのお客様相談室に電話してみては?ディーラーの対応がコロッと変わります。
書込番号:20931989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

問 なぜ無意味な伏字をするのか。
答 新アカだから。
書込番号:20932216 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どんな破損か気になる、破損もピンキリ…
書込番号:20932261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな事もあるのですね。
怖くてその会社の車は買えませんねぇ…と思っても明日には忘れてそう。
書込番号:20932271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネッツトヨタ宇都宮本社中央です。
念のため伏せちゃいました。
破損もピンキリなんですね。
整備記録簿が見当たらなかったのでコピーを頂きに行ったのですがそんなとこ見逃すはずがないの一点張りでした。
車検後異音があるのであまり乗ることはなかったですが。
破損とか指摘あったのはブーツの割れとキャリパー部分の腐食とかそのあたりでしたね。
書込番号:20932351
2点

車が何か、年式も?だし
書込みから見るとドラシャのブーツ割れでゴミが入り異音がしていたんでは無いでしょうか?
交差点を曲がったりするとカラカラ等と異音がしていたのでは無いでしょうか?
キャリパー部分の腐食があっても機能的に問題が無ければバラさないと思います。
書込番号:20932496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>micchi1985さん
車検時の点検内容は、ブレーキの場合、キャリパのピストンシールからの漏れ、ブレーキホースのヒビや切れ、接続部分からの漏れ、摺動部の固着、パット等の残量、ロータの減りや破損です。
サスペンションは、ガタやシャフトの破損、オイル漏れ、ブッシュの切れ、摩耗です。
その中で、ダストブーツが切れていても、車検は問題点無しです。
基本ディーラーで車検を行なう場合、安全性を最重要視するので、少しでも交換した方がいいと判断したら、奨められるので、難しいと思います。
書込番号:20932549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>micchi1985さん
自分は自動車検査員をしてます。
点検整備記録簿は実施した事業者が所有者に対して交付する義務があります。そこは強くディーラーに言うべきだと思います。
あとブレーキキャリパーの腐食とは具体的にどこの部分でしょうか?
キャリパーピストンやスライドピンの腐食でしたらブレーキの引きずりや片効きなどブレーキテスターでわかります。
ブーツの割れはグリスが出てれば車検には一切通りません。
ドライブシャフトやアーム類のボールジョイントブーツ、ステアリングラックのブーツだとしたら目視でもわかるので完全にディーラーの見落としですね。
実施した整備事業者は実施した車に対し整備保証があります。もう一度ディーラーに話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20932743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラ名と特徴的な不具合で
関係者が見れば誰だか分かる内容ですが大丈夫かな(笑)
書込番号:20932790
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)