
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月28日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月16日 15:35 |
![]() |
5 | 11 | 2010年3月18日 11:54 |
![]() |
249 | 17 | 2012年9月29日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備


現行の「ノア」に乗っています。最近、マフラーから黒煙が出る・エンジンオイルが交換後に1000kmも走らないのにまっ黒になる・アクセルを踏んでもエンジンが重ったるく加速しない・燃費がすごく悪い(5〜6km)等エンジンの調子が悪いのでディーラーで
見てもらいましたが異常無しとのことでした。でもメカニックの人が一度、エンジンのコンピューターを交換してみますか?とのこと。
最近のエンジンは人乗り方のくせを学習して最適な状態にしているみたいで、
もしかしたらその学習がうまくいっていなくて調子が悪いかも?とのことでした。まだ保証期間内だったのでもちろん無料だったので交換してもらいましたが、交換後は、すごくエンジンが軽く、マフラーからの黒煙も出なくなりました。コンピューターの交換でここまで変わるとは思っていなかったのでよかったのですが、私と同じくエンジンのコンピューターを交換された方がいましたらお話聞かせて下さい。
0点

交換はしたこと無いですけれど。
以前アーシングや、マフラー&エアクリ交換して、調子が狂ったときにやったことですが。
バッテリーの−端子を一分間外してECUリセット、その後アイドリングを10分間行い、復調しました。
それでもダメなときは、整備屋さんに持って行くようにしています。
書込番号:3092468
0点



車検・整備


ちょっとスレ違いかも知れませんが
マスターグリップって言う工具を最近良く目にするのですが
使った方いらっしゃいますか??
値段は安いのですがいかんせん 工具なので安物は・・・と思ってしまいます。
やはりKTCなどが良いのでしょうか??
0点



車検・整備


登録後8年6万キロ走行のホンダ車も
この暑さで疲れがある様に思えたので
エンジン内部洗浄と言うものが気に成ってたので
半額サービスと言う事もあり試して参りました。
ちなみに、2リッターDOHCです。
洗浄代3,150円(半額の金額)
トリートメント(ビルシュタイン)1,800円ほど
その他に、オイルエレメント・オイルなのですが
結構効果が実感出来ました。
アイドリングが一定で静かに成り
発進なども大変スムーズです。
走行中はこんなに静かだった?と
購入時を思い起こしてしまいました。
また、気の勢か?エアコンの効きも良くなり
設定温度の切り替わりも快適に・・。
オートマの変速ショックも少ない様に思えます。
燃費に関しては、これからですが
この暑さでガンガンに冷やして、走っては止まりの走行で
リッター6キロ代になってしまっていたのが
(走り方は何時も道理ですが、1.5は落ちてたと思っています。)
何処まで回復するかが楽しみですねぇー。
こんな感じの報告なのですが、他に試されている方は
いらっしゃいますか?
0点



車検・整備


私は、ここ10年以上ずっとユーザー車検です。車には、お金かけたくないのが最初の理由でした。今は、税金の安い小型貨物に乗っています。小型貨物って、1年車検やから、毎年、自分の目で色々調子見たり、汚れ見たりすんのが楽しみです。さすがに電球の交換以外はディーラーやショップに任せますが・・・。どうせ故障してるとこは、乗りながら自分で分かるやん。調子よく走ってるんやったら自分で点検・車検して、パスしなかったら直したらいいだけ。こうすることで、1浮いたお金は、燃料代に回してドライブを楽しむことができる。2自分で車を点検するくせがつく。3もっと車に愛着がわいてくる。車検代を「高い」と文句言っても仕方ないから、まず新車から1回目の車検は、ユーザー車検してみましょう。1400円と用紙代だけで済むことに気付いたら、2回目3回目も自分でと言う気になります。どぅ??自分で車検する気になりましたか?
0点

lickさん こんにちは。良いですね。私も20年来そうしてます。
ついでに、、、ヘッドライト交換方法として。
両目同時はテスター必要でしょうが 片目の場合こうしました。
取り替え後 平らな道路で正面に壁のある所を探します。壁から1mほど離れて上目オン。ゆっくり下がって光軸の変化を見ます。同じように変化すればまーOK。取り替えた方が 上下、左右同じに変化しなかったら調整を。これで2回パスしました。再検査になったら車検場の手直し場で同じようにして受かったこともあります。
http://www.u-syaken.co.jp/
書込番号:2783548
0点



2004/05/08 12:10(1年以上前)
こないだ(2003.7)の車検は1回ではパスしませんでした。光軸が狂っていたのと、小型貨物なのに扁平アルミだったことが原因です。光軸は自分で合わせられないので、車検場の近くの店で直してもらいました。失敗しながら知識も得られました。毎年、車検の時期になると車に対するいたわりが出てきます。
書込番号:2783851
0点


2004/05/08 13:41(1年以上前)
知り合いにユーザー車検でしか車検を取らない人がいます。しかし、皆怖がって誰も乗ろうとしない。
書込番号:2784142
1点


2004/05/08 20:03(1年以上前)
ハンドルネーム を変えました 以前は車検屋でーすでしたが
このハンドルネームは マザーボードの掲示板で使ってました
しかし こんなところにもBRDさんがいらっしゃるとは思いませんでした
BRDさんにはギガバイトのところでお世話になりました
とまぁ話を本題に戻しますがユーザー車検を受けてる方がいらっしゃるようですね 自分で整備して車検を受けられればこんな安いものはないというぐらい安くなります
ユーザー車検に必要な費用は 自賠責保険 自動車重量税 印紙代(1400〜1500)円 で受けられますが 予備車検というものを
車検の前に受けられたほうがよろしいかと思います 予備車検場は
車検場の近所に結構あると思います費用は2000円あれば足りるはずです
その予備車検場ではサイドスリップ ブレーキ スピードメーター
ライトの光軸測定および調整を行ってくれます
実際にユーザー車検を自分でやってみると格安でできますが
車検がOKというだけでは次の車検まで安全に乗れるというわけではないので注意してください
自分で車検整備をするときは最低でもブレーキの点検オイル漏れキャリパーの動きピストンの固着などは点検してください
特にダイハツさんの車はリアのドラムブレーキのホイールシリンダー
というところからブレーキオイルが漏れやすいみたいなので注意して下さいここまで来ると普通の方にはできない部分も出てきてしまうかもしれませんでしたので修理工場へ持っていったほうがよろしいのではないかなと思います
後はベルト類の亀裂や張り具合のチェック等等ですね
こうやって 自分でみているうちにだんだんわかるようになっていくと思います
書込番号:2785274
0点


2004/05/08 21:16(1年以上前)
ユーザー車検でしか車検取ったことないです。
とはいえさすがにすべて自分となると怖いので、距離や年数に応じて個別に点検や整備はしてもらってます。印紙代だけとはいかないですね。まあ日々整備していれば車検時に一気にやるよりは負担感が軽いですが。
書込番号:2785591
1点

走行距離が多い方はそれなりの費用/技術が必要です。不測の事故原因が整備不良では元も子もありません。
私はあまり乗らなくなったので 前回はフェンダー内の黒ラッカー@3802本とコイン洗車1回だけ。部品交換なし。書類は全部で35円だったかな? 陸運局の窓口に書き方見本がありますのですべて手書き。
消耗部品は寿命前に交換を。各部の状態と動作確認を。
書込番号:2786124
1点


2004/05/09 02:05(1年以上前)
BRDさんのおっしゃられるとおり消耗品は寿命が来る前に交換が
鉄則です もしじゅみょうが過ぎてしまうと自分では手に負えない状態になってしまいます
しつこいかもしれませんがブレーキだけはしっかりと動作点検したほうがいいと思います
それと結構ネックなのがマフラーなのですが それなりに年間の走行距離がある人は大丈夫だと思いますが ちょい乗りの方は注意が必要ですチョイ乗りするとマフラーが温まらないうちにエンジンを止めてしまってマフラー内に水が残ってしまいその水が腐食の原因になってしまいます 特に軽自動車はその傾向が多いです
排気漏れの簡単な点検の仕方は
マフラーの出口をぬれタオルでふさいでみるとわかりやすいです
マフラーカッターがついてるものははずしてからやればいいと思います
FF車などではフロントのドライブシャフトブーツが割れることが
あります そのときはドライブシャフトをはずさないで交換できるブーツがありますのでお勧めですワンタッチタイプと呼ばれるものです
部品共販で扱ってるかどうかわかりませんが社外部品として売られています でも値段が高いです
書込番号:2787070
0点


2004/05/24 21:53(1年以上前)
ユーザー車検も魅力なんでしょう。
しかし、自分の経験や感覚=安全の結果 と繋がるのでしょうか?
重要なブレーキー系統とか、どうしても素人で介入出来ない部分があるのに。車検って、第三者が検査するから改めて問題を発見できたりするんじゃないんですかね。
>>どうせ故障してるとこは、乗りながら自分で分かるやん。
lickさん、あなたみたいな人が第三者を巻き込んで大事故起こすんです。
そういうこと、一度くらい真剣に考えたことあります?
書込番号:2845607
0点


2004/06/16 06:47(1年以上前)
というか法定定期点検をしないのは違法ですよ。ユーザー車検は、車検が通った後に法定定期点検を受けなければいけません。みんなが守っているルールを守らないで安いも高いも無いです。自分で点検される方で年度経過している車両はディスクブレーキのパッドを外しキャリパーを点検。ドラムはシリンダの漏れだけは最低点検してください。ある日いきなりブレーキがきかないでは笑えません。。。
書込番号:2926775
0点

私もずっとユーザー車検です。普段からメンテナンスには気を使ってちょくちょくDIY整備してますが、ディーラや整備工場に車検を頼むのはいいんですよ・・。
ただ、直す必要がない箇所をあたかも「危険ですから」と交換させたり 直したりするのが気に食わないんですよね。
>>しかし、自分の経験や感覚=安全の結果 と繋がるのでしょうか?
重要なブレーキー系統とか、どうしても素人で介入出来ない部分があるのに。車検って、第三者が検査するから改めて問題を発見できたりするんじゃないんですかね。
>>lickさん、あなたみたいな人が第三者を巻き込んで大事故起こすんです。
そういうこと、一度くらい真剣に考えたことあります?
ディーラー車検が壊れそうなところをすべて未然にチェックしてくれるなんてことはないです。そんなこと車持ってる人ならみんな痛感してると思います。ディーラーで車検通って その後仮に故障して事故っても責任なんかとってくれないでしょ?だったらディーラーなんざあてにしない。ユーザーで十分。故障も事故も自己責任。わざわざぼったくられる必要は無いということです。
書込番号:11103190
0点

rankiさん こんにちは。
全国で数10万人の業者とその家族が車検で生活している、、、と聞きました。
陸運局の車検コースを入って出るまで10分間程度。
自動化されたテスターとピットに潜ってコンコン叩いて異常見つけられる箇所は限られてます。
愛車をワックス掛けるだけの人たちと、自分で点検/修理できる人たちの差がいつまでも無くならないでしょうね。
5年前は、必要あってブレーキパイプ、ブレーキホースまで交換しました。
破れたブーツ取り換えも。
過去にはブレーキマスターシリンダーを分解したこともあります。
30年くらい前はキャブの分解掃除。調子に乗って段付き摩耗していたフロートで動き燃料制御する円錐状のニードルをボール盤で磨いたり。
そのころ職場の人のパブリカ700ccのエンジンが動かなくなって、降ろして砕け散ったピストンリングやコンロッド交換も。
当時は市販されていたトヨタの修理書を買ってお勉強した物です。
未だに持ってますよ。 配線ハーネスの色分けまで書いてあるし、回路図もすべて。
ピストンリングとシリンダーの摩耗限度がスキマゲージで**までと。
書込番号:11103346
2点



車検・整備
板金塗装3回しました。
いずれも2.5〜3万円で1日で終わり。
簡単なものだったけど修理したとは分かりません。
でも店によってレベルが違うかも。
競技会でもらった賞状が置いてありました。
17点


2004/04/16 00:01(1年以上前)
クィック板金は見る人が見ればバレテしまう。
2〜3年後、色が変色し誰でも判るようになる。
主に、会社の営業車など、急ぎで安くとりあえず直ればいいという人にはオススメです。
書込番号:2703996
7点


2004/04/17 17:26(1年以上前)
どの程度の板金塗装かわかりませんが、最近はカーディラーでもクイック板金塗装を行ってますね。
ちなみに、普通の板金塗装でも混みあっていなければ1日で上がりますよ。その後5年以上経ちますが色の遜色はまわりと大差ありませんし値段もそんなにかかりませんでしたね。
書込番号:2708946
10点


2004/04/19 22:08(1年以上前)
失礼します
クイック板金も普通の板金も やってることは一緒ですので
2〜3年で 色が変色するならば それは使ってる塗料か塗り方の問題です 板金にしても塗装にしても 大切な車を修理するときは 腕の確かな所を選んでください
書込番号:2716746
8点


2004/04/19 23:05(1年以上前)
やってるコトは全くといっていいくらいに違う。
いかにして手を抜いて作業をやるわけだし。
というコトで残念ながら2〜3年で変色してしまう。
確かな腕の店を選ぶなら間違ってもカーコンビニなんぞ選ばない。
書込番号:2717066
6点


2004/04/20 13:11(1年以上前)
クィック板金は主に塗料が違うらしく1時間もすれば乾燥するらしいです。
しっかりした板金屋さんはブースの中で高温で半日かけて乾燥しなくてはならなく、パール車などは何回かに分けて塗る為時間がかかるそうです。
書込番号:2718672
6点


2004/04/20 21:01(1年以上前)
やってることは 全く同じ工程です ただカーコンの場合は使うパテが違います 乾燥時間の早いパテを使います
早くできる分 人件費がかからないので安く仕上がります
塗装の乾燥時間は45分直しの時間には入っていません
塗装は工場工場によっても違いますが ブースでほとんどが塗られてます
乾燥も焼け付き乾燥いたします
当然使う塗料も工場によっては違いますが カーコンでも一般板金修理でも同じ塗料 PPGを使います
何も知らない人が憶測だけでカーコンの文句を言うのはいかがなものでしょうか?
書込番号:2719669
39点


2004/04/20 21:12(1年以上前)
言い忘れましたが パール塗装は何度にも分けて塗るのは 3コートパールと言って 白いパールだけですよ あとのパール メタリック ソリッドは色の上からクリアー塗装を塗ります ソリッドは塗らない場合もあります 板金塗装の事を もう少し勉強されてはどうでしょうか?
このような場所で 書き込みされるのなら
手抜き作業で儲けるのに あんなに沢山のフランチャイズ店ができるでしょうか? あんなにも沢山のCMができるでしょうか? 2〜3年で色が変わるのはよっぽど へたくそな修理工場だけですよ
カーコンの何をご存知なんでしょうか?何も分かってないようです
書込番号:2719709
32点


2004/04/20 21:34(1年以上前)
しかし読解力のない人だな〜
誰もカーコンビニの文句なんか言ってないけど?
とりあえず、急ぎで直したい人にはオススメと書いてる。
書込番号:2719787
4点


2004/04/20 22:19(1年以上前)
確かな腕の店を選ぶなら間違ってもカーコンビニなんぞ選ばない
これは文句でしょう カーコンにだって20年以上板金塗装してる人はいるんですよ 腕も確かです
自分の知識のことを言われたからといって
人のことを読解力のない人だって まるで子供ですね
相手にできません
失礼しました 2度と書き込みしないので私の文句を好きなだけ書いて
ストレス発散してください
失礼します
書込番号:2719996
35点


2004/04/20 22:31(1年以上前)
それって事実なので仕方がない。
カーコンビニに限らず、塗装職人で腕のイイ人はほんの一握りが現状です。
>カーコンにだって20年以上板金塗装してる人はいるんですよ
20年やってるからといって塗装の腕がいいとは限らない。
色合わせの段階でダメな人も結構いる。
人のコトまるで子供とかいってるけど 「カーコンにだって20年以上板金塗装してる人はいるんですよ 」を理由に「腕も確かです」とか言ってるけど、どっちが子供なんだろうね?
最後に捨て台詞を吐いてたけど、かなり被害妄想の強い人みたい。
書込番号:2720057
8点


2004/04/23 22:35(1年以上前)
失礼します
私は板金塗装の経験がほとんどないんですが
確かに板金塗装はその人の腕がものをいいますが
塗料の種類 シンナー などによっても仕上がりが
違ってきます あとは どれだけ時間をかけられるかでだいぶ違ってきます 車にはカラーナンバーというものがあってそのナンバーで
色を組み合わせて作っていくわけですが その塗料の配合表のとうりに
作っても色が合わないことがほとんどだそうです あとは時間をかけて
調整していかないといけません 車の表面は日焼けしますので
まず完璧に同じ色をつくるのは不可能だそうです
色をぼかして塗ってわからなくするのですが どんなにうまくやっても
見る人が見れば簡単にわかります
やはりきれいにやってもらいたい人は時間をかけてやってもらうのが
一番だと思います
聞いた話なんですがカーコンさんでは45分で終わったことはないそうです 業界内の話なんで確かだと思います
書込番号:2729579
3点


2004/05/05 23:33(1年以上前)
パールホワイトの車に乗っていますが、最近立て続けに2回傷を付け部分塗装しました。1回目はキレイに直したかったのでディーラーに高い値段を払って塗装してもらったのですが、色合わせが悪いのか多少浮いた感じになってしまいました(パールホワイトは完璧に色合わせするのは無理と言われました)。2回目はディーラでもどうせこんなものならカーコンビニでいいやと思い塗装してもらったところ、見事に完璧な色合わせでした(細部の仕上げはディーラーより相当雑で、もう少し何とかならんかと思いましたが)。
書込番号:2774531
4点

スレ主です。
あれから4年経ちますが、全く変わりません。
ソリッドホワイトでパテが少なく、パネルごと全塗装だったこともありますが、良い工場だったのでしょう。
だいぶ前ですが、ディーラーに修理に出したらしばらくして、塗装がヒビ割れ錆が出てきたことも有りました。
多分、下請けに安く出したんでしょう。
このことから、直に板金塗装工場に持ち込んだ方が良いと思います。
書込番号:7358794
17点

ネットで近くにお店があるという事を知って
タイヤの交換をしてもらえるか値段がいくらかを
車の種類・タイヤのサイズをHPの問い合わせの所で問い合わせた所
住所氏名電話番号を書かないと答えないと返事が来た
そんなバカな事ってないよね!!
個人情報とってどうするつもりだよ!
人によって値段が代わってくるっていう事なのか!
値段の問い合わせだけだのになんで個人情報いるわけ?!
値段についての説明もなく
個人情報個人情報ってなんなんだろうか!?
ボッタクリな店に多いやり方だよね!!
タイヤの交換って
塗装とかへこみの修復などのより
見なくても分かるでしょう!!
こんな不信感の多いカーコンビニ倶楽部株式会社なんて
絶対に利用しない!
書込番号:11599374
5点

↑
私の友人がカーコンに勤めていますが、カーコンはフランチャイズ制なので
経営会社事体の方針などもバラバラだそうです。
タイヤの交換などにも受付票があるので記入する場合もあるそうですよ。
全店が同じ対応ではないという事でした。
書込番号:11735326
6点

えーっと 客なんですけど!さん
お店は常識のある方にしか見積もりや返信をしません。
自分の名前や連絡先も書かずに見積もり依頼をしてくる常識の無い方はお客さんではありません。
名乗れない理由でもあるんですかねぇ?
個人情報を出したくないなどとおっしゃっていますがお店にはタイヤの値段という情報を提供して貰おうとしている訳ですよね?
自分の情報は出さないけどお店からは情報を無条件で提供させようとしている行為は非常識極まりないですよ。
書込番号:12038283
33点

タイヤを持ち込んで組み付けをお願いしようとしたのですが、なんと1本4千円だそうです。カーコンでタイヤを買っても2千円だと。結局、どこよりも高いので、近所で1500円(オール込)のガレージにお願いしました。
ここは大手チェーンだけあって相当割高ですね。料金表がHPに載っていない理由がわかりました。
書込番号:15136896
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)