車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

いいかも。

フロントガラスフィルム貼っていたのでディーラー車検不可でユーザー車検へ。メガネ拭きで透過率2%UP!
ボンネット滅多に開け無いので一苦労したが検査員が開け方教えてくれるので大丈夫。

ネットでの予約も車検場での手順も粗すんなりと。

結構、脚回りを回転台・振動台・検査員の下回りチェックが入るので、1年点検の必要性が不要な気もする。

メーカー保証切れる前の点検と売却予定年の法定点検で自分には充分かも。

あとライト消灯できないクルマと、アイドリング維持できないクルマは面倒だが、検査員の指示通りで難なくクリア。普段使わないNレンジの入れ方は覚えておいた方がいいPブレーキテストで使う。

1番面倒なのは車検証合格シールの貼り方、動画を見ないと貼り合わせ方法が解らんかった。
新車時、車検証シールを貼っていなかったので剥がす手間が無かったのが幸い。

シール貼る前に糸でも噛ませておけば良かったと後悔。

午後イチ予約で13時頃受付済ませて並べば一時間で終わったかも。
あとウォッシャー液テストがあるので、洗車はその後の方がいい。

以上

書込番号:25593491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/22 17:24(1年以上前)

〉結構、脚回りを回転台・振動台・検査員の下回りチェックが入るので、1年点検の必要性が不要な気もする。

ユーザー車検を通すのに1年点検は関係ないですよ。

記録簿の確認はされますが無くても通ります。

車検なんて自賠責の期限切れ防止と税金の徴収が裏の目的です。

スレタイの「2300円」っていうのは、知らない人には突っ込まれるかもです。

印紙代500円と証紙代1800円ですね。

書込番号:25593552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/01/22 19:53(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
1年点検は素人でも検査記録さえ付けておけば罰則無しでいいんでしょ。

ディーラーで白紙の検査記録簿郵送して貰って、検査員を自分の名前にして車検証入れに挟んでおけばいいんでしょ。

1番素人が出来ない脚回りを2300円で検査場でやってくれるんだから、これほど助かるものはないね。
回転台で40km/hに合わせるのが1回ではすんなりいかないね。オートクルーズセットした方がいいかも。

車検に力を入れる理由が解った、簡単だから。

後、素人ができる事としたら中古車売却を車検場で名義変更するというやり方になるね。
札束渡されても本物か判別できないし、100万円超えるとネットバンキングで振り込めない人も出てくるから、それをどうするかが悩みどころ。

また、試乗時に乗り逃げされないように、相手が運転席に座る前に助手席に乗り込むという準備が必要になるね。ロックされないように先に助手席ドアを開けておく必要もある。

更に同時に車検場で納車しないと家に帰れないので、このタイミングを合わせるのが難しい。
ま、これは数年先の話になるのでその時に考える。

書込番号:25593725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

パルス充電器の良いのが見つかった

2023/07/31 10:04(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:9391件

情けないことにL880Kコペンのバッテリーをオルタネーターの不具合で上げてしまったことから始まりますが、下記のパルス充電器を使って思ったより電圧が復活した。前回の車検時に交換したバッテリーなので効果は早く出たと思います。オルタネーターは交換済みです。
価格は安いが10,8,5,3Aと充電電圧が選択できパルス充電モードも選べ8時間連続でパルス充電終了後2時間ほど平滑充電して終了です。朝9時頃から始めると19時頃に終了という具合です。
翌日にバッテリー電圧を測ると13.1VとセルスターのDRC-300より高い電圧になってますのでパルス充電効果でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%80%91%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%BB%E8%BE%B2%E6%A9%9F%E3%83%BB%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E3%83%BB%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6%E3%81%AA%E3%81%A9-%E5%86%AC%E6%BA%80%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%92%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B0BTN8S6KX/ref=d_pd_sbs_sccl_2_8/358-7826421-8242732?pd_rd_w=Gz83k&content-id=amzn1.sym.0658137e-f5cd-4a01-8903-013eee01b385&pf_rd_p=0658137e-f5cd-4a01-8903-013eee01b385&pf_rd_r=RNEMTGN4BNSDH2M2DHWE&pd_rd_wg=1GLsm&pd_rd_r=55b04ef3-27a3-4915-bdb2-0a1f9f6e6495&pd_rd_i=B0BTN8S6KX&psc=1

この充電器の前はセルスターのDRC-300を使っていたのですが修復効果は見られなく単なる充電だけの充電器でした。
充電翌日に電圧を測ると良くて12.7Vですから満充電では無いですね、バッテリーあがりを機会にパルス充電器を使ってみたのです。
以前もパルス充電がしたくて12V給電のパルス修復器を使ってみたがもう一つで逆接でパンクさせてしまって以後は通常の充電器だけでした。
平成25年にスバルで取り換えてもらったヴィヴィオに使っていた40B19Lの放置バッテリーに新しく買ったパルス充電器を使って試してみました。12V給電のパルス修復器で復活させたバッテリーですが充電しても翌日は12.6V以下の時もあるものです。
5回パルス充電を行ったところ3度目から翌日計測の電圧が12.7Vを越してきます。
5回目を終了して3日経ったところでも12.7Vなのである程度修復できたようだ。車載させていないのでパルス充電も気にせずにできてます。
この結果でコペンにもパルス充電を車載のまま行ったところ良い結果が出たという報告でした。
私のコペンは暗電流が大きいので1週間乗らない時は補充電が必要です。
またオルタネーターが走行中は充電できてるがアイドリング時には電圧が低くて充電していないというのもバッテリー上りの時にわかったのでリビルトのオルタネーターに交換しています。

バッテリーも40形式なら4000円ほどで購入出来てましたが今は7000円ほどしますね、パルス充電で復活できれば儲けものです。

書込番号:25365810

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2023/07/31 11:14(1年以上前)

電圧の測定ではなく実際に使えるか?なんですよね。

オルタネーター取り替え後普通充電したバッテリーはやはり使用に耐えれなかったのか?
パルスをする数回かけて電圧の上昇が確認出来たバッテリーは使用出来るまで回復したのか?

なんですよね。
電圧は上がったけど容量不足なら使用に耐えれないですからね。

書込番号:25365884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2023/07/31 12:14(1年以上前)

うちのL880Kは モバイルジャンプスターターをつんでいます

ヘッドライトの消し忘れは日常茶飯事
バッテリーはホームセンター4980円 を2年単位
オルタネーターは去年交換済

書込番号:25365935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2023/07/31 16:11(1年以上前)

充電池は弱ってくると容量が少なくなって充電しても短時間で済む、しかし使ってもすぐに切れてしまうという経験則があります。
車のバッテリーでも同じです、短時間で満充電になって12.6Vちょっとです、しっかりしたバッテリーだと13Vほどには復活します、これが目安でしょうか。充電直後は電圧が高めなので一晩放置の翌朝計測が良いですね。
セルスターの3A充電器では満充電にはならなかったようなのでパルス充電器の購入は正解だったと思うが耐久性は未知です。

我が家の車は2003年製のコペンで走行13万キロの20年物。
仕事用だったサンバートラックは2006年製で走行5万キロの17年物。
娘の乗るフィットは息子が買った2009年製で走行は9万キロの14年物で充電は短時間で終了してしまう弱ったバッテリー。
放置してるバッテリーはヴィヴィオで使っていた2015年取り替えという記録のあるものだから8年前のもの。

コペンは昨日パルス充電8時間行ったので一晩放置後の今朝は13.1Vと復活したなと思えるよ。
サンバーは暗電流がオーディオデッキのメモリーだけなので少ないと思え2週間放置でもエンジンは掛かる。
フィットは昨日娘が乗ってたが今の電圧は11.53Vと補充電が必要な電圧、明日朝からパルス充電を行う予定ですが充電しても短時間で満充電になるので相当弱ってるバッテリーだと思える。結果は後日書き込みます。

12V給電のディサルフェーターは効果はあるが利き目は少ないので何度も行う必要がある。
2015年製のバッテリーを放置してたらセルスターの充電器では充電不能と出る、これをディサルフェーターに掛けると充電可能に復活する、12.6V越えまで充電できるが翌日はもう12V以下になってしまう。
これを購入したパルス充電器で8時間X5日行うと、放置して3日後でも12.73Vを維持してる、効果があると思うね。

ちょっと弱ったバッテリーだと1度のパルス充電である程度復活するが11Vを切るまで弱ったバッテリーは数度やる必要があると思う。
3000円ほどのパルス充電器でも8時間連続で行えると効果は期待できると思う。
ただこのパルス充電器はPSEマークが付いていない、他の販売会社の同製品は認証済みだというのでマークが無くても大丈夫と判断しての購入です。チャイナ製あるあるですね。
アマゾンで売られているパルス充電器もいろんなのがあるので、パルス充電モードが選べて長時間行えるのが高価があると思えます。
日本メーカーのを使用テストしたのがYouTubeで報告されているがパルス充電は短時間終了のようなので効果はもう一つでしょうか。

ひろ君ひろ君さんのご紹介のジャンプスタート機は買おうかなと思ったがバッテリー復活機能は無いので見送ってます。
バイクのフリーウェイではレギュレターの故障でバッテリー上り、マツダのカペラでオルタネーターの交換、古いのはNコロでセルダイナモの不具合にサニーではオルタネーターの交換をしてます。当時は5万キロも走れば乗り換えと言われた時代。

でも朝の始動での電圧が14Vあるのにアイドルアップが切れたアイドリングで11Vというコペンの経験は初めてです。いつからそんな状態だったのかは不明です、購入後2度車検受けしてるのですが充電状態の不具合というのは記録簿には記載がなかったです。

書込番号:25366184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2023/07/31 17:08(1年以上前)

電圧は何で診られていますか
電圧計機能つきシガー分配器で容量の大きいミラー型ドラレコなどをつないだ場合
接触抵抗x電流量 分ドロップして判断を み誤ることがあります

#修理工場さんには 結局「予防交換ってことで」って言われました

書込番号:25366234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/01 00:24(1年以上前)

んーそんな事しなきゃいけない車って使用に耐えんのだが

書込番号:25366694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2023/08/01 08:07(1年以上前)

老婆心ながら ジャンプスターターはコペンのトランクに入れないほうがいいです

え、そんな奴いないって?

書込番号:25366840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2023/08/01 09:10(1年以上前)

電圧計測は秋月電子通商で購入したデジタルテスターを使ってます。日置のアナログテスターとの比較では差はほとんど無いです。
バッテリー端子には膜が張られて接触不良も良く起こしますのでアレとおもう数値が表示されたりします。
バッテリーの交換は2車検か3車検ごとに交換してると思う。

充電にそんな手間をかけるなんてという方もいるが人それぞれなんですよ。
8時間連続で作動するパルス充電器が3000円で買えるとは遊び道具としては手軽なものですね、1年前のコペン1年半前のサンバートラックの交換したバッテリーは7000円でした。

鉛蓄電池では適宜な補充電、特に我が家の車のように年間2000kmほどの走行だとうっかりするとバッテリー上りを起こしてます。
3台とバイクの全部がバッテリー上りというのは無いのでどれかで出かけられます、急がない時は車を近づけてのジャンプスタートや充電するかJAFの救援を待つこともあった。

サルフェーションという現象について調べると、硫化物が極板に付着して充放電の妨げになる現象だと。
この硫化物は電解液では溶けないというものなので何らかの方法で除去すれば電極は復活するという。
そこでデサルフェーターという脱硫器をつかうことになります。パルスによるショックを与えるという方法です。
充電だけという単機能の充電器と脱硫機能を持った充電器が数年前からアマゾンで売られています。
個人製作のデサルフェーターをアマゾンで見つけて購入、強固に付着してるのだから簡単には除去できないですね。何度も脱硫を行わないといけないので手間はかかります。5時間連続しては停止させるという脱硫器でした。
放置していたヴィヴィオに使っていたバッテリーで試すとセルスターの充電器では充電できなかったのが充電できるようになりました、2015年に交換というシールが貼られてたバッテリーです。いろんな遊びの12V電源として使ってるバッテリーです。

新しく買ったパルス充電器で5回デサルフェートを行うと電圧は13V弱まで回復して3日放置しても12.7Vを維持してます。以前は12.5V台まで電圧が下がってました。

最近の車はセキュリティーの関係か暗電流は大きいですね、2週間乗らないと始動時のセルモーターの回りは弱いと感じます。
今朝6時半からフィットのパルス充電を始めたが、開始時は12.57Vでした。終了予定は10時間後です。
夜間にエアコン入れて短距離走行という使われ方のフィットなのでバッテリーが復活すれば延命できると思う。
結果は終了後一晩放置しての明日以降に書きます。

2200円ほどで売られているパルス充電が1〜2時間というのは、効果がどの程度出るのかと思う。

書込番号:25366882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件

2023/08/02 08:49(1年以上前)

昨日フィットのバッテリーをパルス充電8時間行いました、その結果です。
6時半からパルス充電モードで開始、16時ではFUL表示で17時前にはOFF表示で終了してました。
終了時の電圧は13.1V、そして今朝電圧測定すると12.8Vです。幾分パルス充電効果が出たように思いますがまだ継続して行うのが良いように思えます。セルスターの充電器では12.8Vにはなっていないので充電器の違いも出たようです。
暗電流が多いので数日置けば12.6V以下になると思われるのでその時に2度目のパルス充電を行う予定です。

7月30日にパルス充電を行ったコペンのバッテリーですが。
充電完了放置して翌日の電圧測定では13.1V、そして3日後の今朝は12.8Vとパルス充電の効果は出てますね。
12.6V以下になればパルス充電をしようと思ってます。

完全放置の2015年のバッテリーは暗電流の影響が無いまま1週間は経ったと思うが12.72Vを維持してます。
極板に付着した硫化物を取り除いて充電容量を復活させていくパルス充電器は効果があると思いますね。
毎日乗って数10キロ走行させる車は硫化物の付着も少ないでしょうが週一とかで短距離走行の繰り返しの車ではパルス充電させると良いと思います。

1年前に交換してるコペンのバッテリーでは一度のパルス充電でそれなりの効果がみられてる。
いつ交換したかわからんフィットのバッテリーは一度ではもう一つなので複数回パルス充電を行う必要がありますね。

パルス充電で効果が出るのには長時間必要だと思う。
1〜2時間というパルス充電器では効果が出るまで繰り返す必要があると思うので実用的ではないと思う。
パルス充電モードを選べても短時間で済んでしまうのもダメかなと。
私の使った充電器は3000円です、パルス充電モードを選べば8時間連続でパルス充電が行われるので効果が期待できると思う。
ただPSEマークの表示がないことと耐久性がどうかなということですね。就寝時に行うというのはリスクが気になるので監視のできる日中に行うので小生のようなヒマ人向けかもしれません。

書込番号:25367872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2023/08/18 13:48(1年以上前)

10日に数キロ走行というちょい乗りして放置のコペンに18日の今朝10Aモードで普通充電を行いました。

18日朝9時に開始で充電前の電圧12.58Vで7日間の放置になります。放置の翌日11日の電圧は12.8Vでしたので暗電流もそれなりに流れていると思われます。12.58Vなので容量は85%ほどかなと思われます。CCAテスターを使えば良いのですが持ってませんし買う予定も無しです。
3時間半後の12時半に経過を見に行くとOFF表示で終了してました、終了時の電圧は13.23Vでした。
コペンに乗るのは21日昼からの予定で3時間ほどの走行の予定です、その後はしばらく放置になります。

最近バッテリーの交換時期は3年と言われてますが、一週間に一度乗るという放置が多い車のバッテリーはサルフェーションの発生を危惧しますね。
また省燃費の追及で発電機の発電抵抗も無視できないようで充電も以前ほどしっかりできていないのかとも思う。
それなのにセキュリティーなどの電装品も多く暗電流も無視できないほどだと思う、自動車メーカーも搭載バッテリの容量を大きくするという対策をとってるようだが鉛バッテリーは満充電保管が最適なのに容量90%程度で済ませているのじゃないかと思います。

フィットはパルス充電を数度行っており容量の回復もできてます、今日から娘が和歌山まで行くというので走行充電がしっかりできたら良いなと。

バッテリーを3年ほどで交換するのも手だが、補充電で延命させることができたら省資源にもなると思うのだが。

書込番号:25387996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2023/08/18 15:47(1年以上前)

過放電で劣化したバッテリーは、いくら充電しても、電圧は回復しても、容量自体は増えないので、すぐにダメになります。

またそのようなバッテリーを長時間充電すると、一定レベル(回復限界)まで回復した後は、充電用電力はバッテリー液の電気分解として消費されるので、水素を発生し、バッテリー温度も上昇し、最悪、爆発します。

ですから充電する時はバッテリーの温度に注意する必要があります。

据え置き用鉛バッテリーですが、室温28度くらいで充電開始し、バッテリー内の温度が40℃になったら即充電中止といわれたものです。

書込番号:25388110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:94件

2023/08/18 16:18(1年以上前)

追伸、あまり距離を走らない車はどうしても充電量より放電量が多くなりがちなので、定期的に適性な補充電をかけるのは、バッテリーの寿命を延ばすことになり、環境と、お財布に優しいでしょう。
ただくれぐれも充電する時はバッテリーの温度上昇に注意してください。

書込番号:25388146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2023/08/18 17:30(1年以上前)

サルフェーションを起こしたバッテリーを充電してもダメなものはダメですね。13V以上まで出ないと容量は85〜90%で止まってます。
電極の回りをサルフェートが覆っていたらその電極は充電を十分受けられません。
このダメバッテリーを復活できたらということでデサルフェート機能を持つパルス充電器の出番になります。

パルス充電は波動充電なのでノイズが出ます、車載で使えるパルス充電器は弱いパルスを使います。
よって長い時間連続で行うパルス充電器が必要なのです。

パルス時間1〜2時間のパルス充電では効果が薄いでしょうね、これがパルス充電器はダメだと言われるゆえんです。

充電器で充電を受け付けてくれない放置バッテリーも電極に損傷が無ければ復活できるかもしれません。
最初はアマゾンで売ってたディサルフェーターを2000円弱で購入し5時間5回のパルスで復活したのを見てなるほどなと。

セルテックのDC-300という充電器では満充電でも12.7Vしか出ませんので満充電13V以上までというのには程遠いです。
そこでパルス充電時間8時間というのを見つけたので3000円という価格もダメもとでいいとして購入。
そして車3台と放置バッテリーにパルス充電を行って検証している途中です。
放置バッテリーは12.7Vを維持してるので補充電の必要なしです。

パルス充電はダメだったという方と、無駄な時間だなという方も、そして充電してもすぐに電圧が下がるというサルフェーションを起こしたバッテリの方からレスをいただきました。温度については同感です。
パルス充電してもダメだったという方がどんな機器を使われたのか知りたいとは思います。

ダメなバッテリーは充電開始から短時間で充電終了してしまい以後はトリクルか出力ストップという充電器を使えば安心です。
この短時間で充電が終了するというのが娘の管理のフィットでした、これもパルス充電数度で13V以上まで電圧回復です。
満充電できない充電器は不要で逆にバッテリーをダメにしている気がします。
もう少し実証試験を進めていきますがコペンでは効果が見えているので楽しみです、

書込番号:25388229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2023/08/25 21:08(1年以上前)

しっかり貼られていたので安心できました

PSEの認証マークが入ったシールが充電器裏に貼られていました。
小さいので老眼の小生が見逃していたようです。
使用に不安があったが解消できました、あとは寿命です。

書込番号:25396692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2023/08/25 21:26(1年以上前)

表示足りないぽくない

書込番号:25396719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2023/08/27 12:00(1年以上前)

メーカーではなく日本の販売法人が独自に認証をとったのかな、日本だけで他国では認証をとっていないのでしょう。
PSE認証は大事な決め手なのでホームページやアマゾンなどの商品詳細でうたっていて欲しいですね。

車から降ろしてる2015年のバッテリーは放置してるのだが暗電流が流れないので12.63Vある、今朝再度修復パルス充電を行ってます、冷却ファーンの作動音はするが機能してる証明ですしちょっと離れると静かなものです。夕食時には終了してるでしょう。
先ほど娘がフィットで出かけたがセルモーターの回りも軽やかで力強いので安心です、週一使用なので金曜には補充電しなきゃと思う。

電圧12.6だと満充電には程遠いです、満充電は13.2Vだということです。コペンでは満充電させても一晩で0.4Vほど下がって12.8Vです。暗電流が多いコペンL800Kなので数日放置で12.63Vまで下がると補充電してます。

書込番号:25398643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

旧型コペンの車検整備

2022/06/06 16:33(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:9391件

2003年式の旧型コペンを中古購入して2年経ったので車検受けです。
来年75歳を迎えるので体調によっては免許返納もありかなと弱気になってます、まあ遠方にいる息子が引き継いで乗ってくれるかなと。

購入直後と1年点検でダイハツディーラーにて点検整備を受けたが車検の期日が迫るも案内が来ない。
近くのロータスグループの街工場で車検受けをすることにして今日受けてきました。
ダイハツのこの地域唯一のサブディーラーで民間車検工場ですから事前点検を受けて問題なければ数時間で車検は終わります。
この街工場は今年1月にサンバートラックの車検でもお世話になったところです。

事前点検を5月末に受けて本日6日を予約という運び。スバルの時代は何かとディーラーの都合というのが多かったので不満はあった。
昼過ぎに車を預けて1時間半後に引き取りです、簡単なものですがオイルフィルターに冷却水交換とブレーキの分解整備もちゃんとやってくれてます。
エアコンガスが不足してたのでこの点検補充費用を含めて76,230円かかりました、重量税や自賠責保険等の諸費用も含んだ総額です。お茶のサービスはありませんが近くの喫茶店のケーキセット券をいただけます
もっと安い車検屋さんもあると思うが老舗の街工場なのでお付き合いを願った次第。
以前はスバルのディーラーですべてお願いしてたのですが懇意の整備士さんが転勤してしまってスバルとは気持ち的に疎遠。
今年1月のサンバートラックの車検受けも2年間で3000Kmほどの走行なのにオプション整備を押し付けられて縁切りとなった。
コペンを購入後にお付き合いしたかったダイハツのディーラーも扱いが粗末だと思うので今回から街工場にお願いすることになった。

書込番号:24780903

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2022/06/06 16:57(1年以上前)

コペンは見た目もいいし運転も楽しそう
オーナーの気持ちのギアを上げてくれるような素敵センスな車が小生も欲しい(つд;*)

書込番号:24780935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2022/06/06 17:56(1年以上前)

走行12万7千Kmのを車検取得の総額40万円で見つけたので試乗無しに現物の外見確認だけで買ったよ、4気筒ステラと2輪のPCX150を友人に売りつけて費用を捻出。ラジエターが変色していないのでこれは交換したなと手入れの良さを期待したんだ。
期待通りエンジンとATミッションに不具合無しだが金属ルーフの動作はスムースだが開閉速度は幾分遅いようなのが気になるところ。
ボデイはリアフェンダーの塗装浮を見つけたので内部からの錆は深そうだ。
購入後2年間で3000Km弱しか走っていない、まあ新型コロナ感染の影響で行動自粛で出かけることが少ないこともある。
エンジンマウント3点の交換が必要だと思うがエンジンを降ろしてという作業らしいので高くつきすぎるが、以前ローバーミニでラバーコーンとショックアブソバーを交換してもららったことがあり必要だとは思う。現役で働いていたから捻出できたが年金暮らしの今ではつらいな。

旧型コペンの4速AT車は軽4という小排気量なのに燃費は悪い、今日古い資料で6気筒2.4Lエンジンのフォードファルコンの当時のカタログ燃費が8L/100Kmというのを見つけたので驚いた60年前の資料になるね。旧型コペンは走らせれば互角以上だと思うが燃費で負けてるよ。

書込番号:24781019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2022/06/06 20:15(1年以上前)

車検おめでとうございます

当方も5/11期限を 4/5指定工場車検を行いました
オルタネーター予防交換 と 
リアエンジンマウントの交換
13インチ化 を行いました

残念なことに 5/6いたずらによりひっかき傷を受け
同工場にて 保険修理の日程調整中です。  ではでは

書込番号:24781259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2022/06/08 14:44(1年以上前)

6月7日、車検の翌日です。コペンの調子は良いですよ、インチダウンの14インチのオールシーズンタイヤも履いたままで車検合格してる。
晴れたのでオイルと冷却水の確認、バッテリーも交換してくれてる。だがオイルがレベルゲージの上限よりはるかにオーバー。
自分で細いホースで抜こうとするがバキュームが漏れて吸いあがってこない、車検受けを受けた車屋さんに善処を願う。
すぐに来てくれというのでルーフを開けてオープン走行して持ち込んでレベルゲージの上限に合わせてもらった。
スバルやダイハツのディーラーでも平気で多く入れてくれるのでここもかという思いはするが、しっかり申し入れしておかなきゃならんとこちらも反省しかり。評価100点をあげたかったが75点かな。

車検費用についてです、発煙筒やオイルとフィルターに冷却水やブレーキフリュードの交換、それにバッテリーの交換もしてもらっていた。
ブレーキパッド、ブレーキシューやホイルシリンダーブーツはオイル漏れも減りも無いので交換してません。
これで自賠責保険と重量税を含めて7万6230円也なので安く仕上げてくれたなと、ただ洗車と車内清掃サービスは無かった。

書込番号:24783581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2022/06/11 12:36(1年以上前)

車検整備費用について。ディーラーは必要あるかないかわからんオプション作業で高くついてしまいますね。
今までディーラーで車検受けをしてて軽4でも10万円以上支払ってたが、今年の1月のサンバートラックの車検受けから街工場に依頼することにした。
2006年登録だからとっくに保証は切れているしディーラーから提示される見積金額は相変わらず10万円以上。2年間で3000Kmほどしか走行しないし交換部品もほとんどないのにね。

街工場の事前点検を受けての見積金額は7万円ほど、即決定で依頼した。バッテリー交換とハンドルのタイロッド調整でのセンター出しを依頼したので7万7千円ほどになった。
そして今月の2003年製のコペンの車検、中古で購入後点検を受けてたダイハツのディーラーから連絡があるかと待っていたが無い。
よってサンバーと同じ街工場で車検受けを依頼した。
事前点検を受けて交換部品はバッテリーだけでエアコンガスの点検補充(5500円)を依頼した、結果7万6千円ちょっとの支払いとなった。

ディーラーでも同じような整備内容だと10万円以下で済むと思うのにね。
なぜディーラー車検が高くつくのか、YouTubeなどでも投稿されてるのですぐにわかる。
車検受け整備と関係のないオプション費用が大きいのですね。
メインテナンスパック、これ必要ありますかということで私は無しという答え。
なにかと強化剤やエアコンフィルター脱臭などの費用も加算されている。はぶけば安くなるし自分でできる範疇の作業。
私がお世話になった街工場さんは6か月点検が無料で知らせが来るというしオイル交換は無料というありがたさ。
もう新車購入することも無いのでディーラーとお付き合いすることも無いかなと。
スバルはもう付き合うこともないし、ダイハツは街工場が地域のダイハツディーラなのでこれまた安心で任せられます。

書込番号:24787920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2022/06/12 15:14(1年以上前)

今日は久しぶりにドライブ、隣り街まで往復80kmほど走った。
すれ違う車もオープン走行してる車が多いのに女房を乗せた我がコペンはクローズド走行で楽しくない。
三木市の歴史資料館での展示を閲覧したあと、近くで公開してる文化財の旧家も見学、古民家カフェーを開いていて各種飲み物が100円。
昼食はホースランド三木の軽食堂でカレーを食べて、馬房を外から見学してから」少し走ってコーヒー庵珈集で一服。
帰路はスーパーによって買い出し、そしてまっすぐ戻ったら午後3時、10時に出たから5時間ほど楽しんだ。
車検上がりのコペンは、冷房もよく効き女房はご満悦で調子よく走るコペンに小生もにっこりだった。

書込番号:24789887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

株式会社ヤナギ速太郎 足立店

2022/04/01 10:23(1年以上前)


車検・整備

スレ主 artsanderさん
クチコミ投稿数:31件

三回目の車検です。

とても速く値段が安いですね。

以前は車屋で10万してたのが

半額程度でした。

書込番号:24679050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8594件Goodアンサー獲得:1591件

2022/04/01 13:00(1年以上前)

>artsanderさん

こんにちは。

どんな車検整備/修理内容で、よそで¥10万って言われたのが同じ内容のまま半額の¥5万で済んだのか、よそで何日掛かるって言われたのを実際何日で上げてくれたのか、って辺りを具体的に書きましょうよ。

でないと、そもそもその「よそ」がボってた?世間より割高?過剰?なだけなのか、その整備・修理内容をまともにやれば「よそ」の金額や納期が本来妥当→それから某かを省いたからそのぶん安く短納期で済んだだけなのか、の見分けがつきません。

「あそこの店はこんなとこ使ってまで宣伝/客引きするのかよ」てな風にとられて店に迷惑を掛けることのないよう、こういう場での書き方には気をつけたほうがいいですよ。

書込番号:24679229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/01 13:50(1年以上前)

そうですね、
どの程度で、その値段なの?ってことですよね、
うちの近所の修理工場でも、車検通すだけって頼むとかなり安くなりますよ。
何でもそうですが、手の掛けようですネ。

書込番号:24679296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/01 14:34(1年以上前)

どこにでもある格安車検ですかね?

そもそも車検はお国が強制的に税金をぶん取る仕組み。
法定費用は変えようがありません。

また車種や整備内容、実際の金額など何も書かれてないので、車検を通すだけのユーザー車検とどれだけ違うのかも伝わりませんね。

検査料9800円とかもザラにありますから特別感は無いかもしれません。

書込番号:24679347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2022/04/02 00:43(1年以上前)

3回目の車検が2回目の半額って 怖くないかい 

ブレーキフールド変えてないとか
下手したらドラムすら外してないかも
ディスクパッドも鏡で外側だけ観て
 内側が変摩耗していてもきずかない業者もあるそうな
45分で終わってたってオチ?

書込番号:24680097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信3

お気に入りに追加

標準

池内自動車 みずほ店

2020/08/26 09:00(1年以上前)


車検・整備

スレ主 nakasyaさん
クチコミ投稿数:2件

BMW E91イタズラでドアに1mぐらい線キズ付けられました。 幸い後部ドア一枚分。
ネット広告で有名な安価な池内自動車 みずほ店で修理をうけましたが、日曜日朝あずけ,夕方に完了したと電話がありました。(受付では木曜日ぐらい完成といわれていたました) 仕上がりもきれいで税込みで29800円でした。 早くて安くおすすめです。

ただ以下の神経質な方にはおすすめしません。 割り切れる方にオススメです。
・安くして大量に修理するとおもわれるのでシンプルな受付です。
・スタッフの皆さんは忙しく、素っ気なさがあります。
・フロアマットが粉などが大量に付いています。 払えば問題なし。
・タバコ吸い殻が灰皿に一杯になっていることやマスクなし対応などがあります。
・キズは大きめに測られます。(他の部分を見積もりしたのですが倍になるので辞めました)

また16号線沿いにありますがいわゆる陸の孤島にあります。
私はロードバイク(片道26km)を車のキャリアに載せていきましたが、タクシーやバスが必要となります。

ただ3万円以上は取りに来てくれます。 代車は数がすくなく2ヶ月待ちといわれたのでやめました。

書込番号:23622873

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/08/26 10:25(1年以上前)

丁寧なお店紹介…

ただ自演での営利目的な宣伝とも取られかねないから、この手の書き込みは評価されないかなぁ。

それに全国規模の掲示板に書くのではなく、地元の新聞にでも投稿したら?

書込番号:23623003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 nakasyaさん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/26 10:32(1年以上前)

すみませんが関係者ではありません。 ちなみにAmazonでは同じidで10年以上レビューしています。 ご参照ください。

書込番号:23623016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/26 22:08(1年以上前)

実際の傷の大きさより塗装する範囲が大きくなるのは至って普通の事です。

書込番号:23624188

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

コスパ最高

2020/03/18 18:09(1年以上前)


車検・整備

スレ主 nabe1002さん
クチコミ投稿数:1件

マツダのレッド キャンディカラー
フェンダー3センチのヘコミ、バックバンパーのキズ、前バンパーのキズ 3箇所板金塗装 
業者さんによっては、この色は難しいので出来ないと断られるほどで池内自動車で大丈夫かと不安だった。
しかし、ディラーの3分の1、他業者の半分の料金は、魅力で試しに依頼してみたが、結果、出来栄えは特に問題もなく、受け渡しも自宅で対応でき、期間も2日で帰ってきた。
会社ホームページの文言は間違いでなく、コスパは最高です。板金塗装の料金の常識を覆す業者さんです。試す価値あり!

書込番号:23291705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/18 18:23(1年以上前)


 

残念
お店がある解らな蹴れば(金額もかな)

あ そうですか
良かったですね
って思うだけかな




書込番号:23291724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/03/19 05:48(1年以上前)

貴様、池内自動車の回しもんだな。俺の眼はごまかせないぞ(-。-)y-゜゜゜

書込番号:23292476

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)