車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

車検およびその他もろもろ

2010/05/21 21:44(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

Wish(平成17年式)5年目(93,529km走行)の車検
代行費用      ¥ 9,800
車検費用      ¥16,200
早期割引      ¥-1,000
オイル交換不要割引 ¥-1,000

印紙税       ¥ 1,100
自賠責保険     ¥22,470
重量税       ¥30,000

ブレーキフルード  ¥3,150(工賃込み)
ファンベルト    ¥6,090(工賃¥2,100)
ATF交換(4L)   ¥4,800(工賃2,700)
ドライブシャフトブーツバンド¥294(工賃¥2,100)
ラジエターキャップ ¥1,092
LLC補充     ¥ 504(交換しなくてよかったのかな?)
リアワイパーゴム  ¥ 698

ショック・サス   ¥67,830(工賃¥25,000)
ナビ(イクリプス550)   ¥99,800
フェイスパネル   ¥ 1,050
取り付けキット   ¥ 1,800
車速センサ     ¥  840
工賃        ¥15,750

合計 ¥313,168
ポイント割引 ¥-168
支払額¥313,000
もらったポイント 5,188ポイント(どんな計算したんだろう?)
車検ポイント   1,000ポイント
カードポイント  3,130ポイント  合計6,188ポイント

なので、¥307,000くらいかかった計算でしょうか。

新車買うなら
下取りが¥600,000あります、と言われていたので
ここまで出すなら、新車を買ったほうがよかったのかな?

前にも書いたけど
フロントもリアもブレーキパッドおよびリアシューは交換しなくてよかったらしいです。
プラグの上部から、オイル(?)もれの形跡があるので
次回は1年点検を受けてくださいとの注意を受けました。

書込番号:11389629

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2010/05/21 21:48(1年以上前)

で、皆にどうして欲しいのですか。

ラジエターキャップの交換は不要では。

書込番号:11389655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/05/21 22:01(1年以上前)

どうこうしてほしい、ということは特に思ってはいなかったのですが
新車購入するだの
車検を受けるだの、
車検を受けるなら
ショックの交換をするだの
ナビはどうのこうのと
いろいろとお世話になり
実際に車検を取ったので、まぁ、これくらいかかったよ、という報告までと思ったまでで・・・

ラジエターキャップの交換・・・私もこれまでいろいろな車に乗りましたが
今まで交換したことはなかったので、どうなんだろうと思ったのですが
交換前の部品のこの辺が傷んでます、と説明を受けました。
まぁ、素人目には分からないので、傷んでいるのだろうと素直に受け取ることにしました。

書込番号:11389709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2010/05/21 22:09(1年以上前)

みなみだよさん こんばんは。

という事は足回りの交換とナビを付けなければ車検代は10万円強で
終わったという事でしょうか?

それとも足回り交換とナビ取り付けがあったから車検代の値引きが
あったのでしょうか・・。

足回りは純正にしたようですね。

書込番号:11389742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2010/05/21 22:17(1年以上前)

>足回りは純正にしたようですね。

外れでした。m(__)m

書込番号:11389777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/05/21 22:17(1年以上前)

予約の早期割引の¥1,000と
車検時には、鉱物油のオイル交換をするらしいけど、これを断ると¥1,000の割引がある程度で
車検そのものの値引きはなかったですね。
部品交換も、工賃はすべて含まれていますし。

足回りは、結局KYBのローファーサスペンションキットを入れました。
乗り心地はきわめて普通でした。
若干車高が下がりました。

書込番号:11389779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/05/21 22:20(1年以上前)

ポイントは合計9,318ポイントですね。
このうちの6,188ポイントが値引きといえば言えるでしょうが・・・

書込番号:11389794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/05/21 22:24(1年以上前)

車検+整備費用+交換部品で¥101,098ですね。
5年目の車検としたら
ずいぶん安く上がりました。

ショックも変えたことだし
7年目には、ブレーキ関係の交換が待ってますね。

書込番号:11389810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2010/05/21 22:41(1年以上前)

ディーラー車検ですよね?

ウイッシュクラスが10万円強は安いと思います。

私がお付き合いしていディーラーでも安いと思っていましたが
更に安いようです。

因みに都市部は値引きは大きい傾向ですが車検等の整備費は
高いみたいです。
都市部は人件費が高いので工賃も高いのかな?

書込番号:11389897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/21 23:12(1年以上前)

みなみだよさん、こんばんは。
ラジエターキャップは劣化すると加圧が弱くなることにより沸点が低下し、オーバーヒートの原因になりますので
交換は妥当だと思います。
私は車検ごとに交換しています。

http://www.piaa.co.jp/products/car/radiator_valves/radiator_valves/btn_type.html

書込番号:11390051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/05/22 00:59(1年以上前)

アルテッツァさん
車検は民間です。
ディーラーに見積もってもらったけど
¥130,000くらいしました。(部品交換ほとんどなし+延長保証みたいなもの?メンテナンスパック?)
これに交換部品代といわれました。
足回りの見積もりをディーラーでもやってもらったという書き込みもしましたから
それが脳裏をかすめたのでしょうか?

佐竹54万石さん
ラジエターキャップの交換はありなのですね。
過剰整備じゃないと分かってよかったです。

書込番号:11390527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/22 02:12(1年以上前)

LLCは車検ごとに交換したほうがいいですけどね。

書込番号:11390679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/05/22 07:18(1年以上前)

今のLLCはスーパーロングライフクーラントといって
100,000kmもつんだそうで・・・

でも今回は交換のタイミングですよね。
高いものじゃないんで交換でもいいって言ったんですけどね
補充で十分ですよ、と。

書込番号:11390987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/22 11:10(1年以上前)

>今のLLCはスーパーロングライフクーラントといって
>100,000kmもつんだそうで・・・

そういうのあるんですか?知りませんでした。
旧い人間なもので^_^;

書込番号:11391611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/22 14:34(1年以上前)

こんにちは。
10万キロ持つSLLCは、国産車ではホンダが始まりだったと思います。
次回の車検時にはSLLCと一諸に、サーモスタットやラジエターホースの交換もしたほうがいいと思います。

書込番号:11392258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/05/23 00:32(1年以上前)

トヨタのSLLCは150000キロですよ。

整備工場の車検の追加整備は不要な物ばっかりでは?

だってウイッシュにファンベルトなんて無いですから名前計上で詐欺られたのでは?

プラグ周辺からオイルって普通そんな状態になったら走行不能状態ですよ。
構造的にプラグホール当たりにオイルが漏れる構造では無いです。

一体構造のヘッドカバーでどうやってプラグホールにオイルが侵入するか
少しエンジン構造が分かればあり得ない現象だと言うことが分かります。

たぶんプラグのコロナ放電によるガイシに茶色い焦げ付いた跡では?
全く異常ではないので無視して問題なし。
こんな事言う整備士、技術処か知識も信用できません。
もしこんな事言ってきたらつるし上げます。

限りなくだまされてますねこのままそこの整備工場に吸い上げられていくのか。
少しは自分で車の知識身につけましょう今後のためにも。

書込番号:11394732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/23 00:54(1年以上前)

>少しは自分で車の知識身につけましょう今後のためにも。

あなたが書いている事は、少しの知識じゃないですよ。
あなたはプロじゃないね。
プロなら、一般ユーザーがこの手の知識を持っているとは思わないよ。
けっきょくサンデーメカニックの知識自慢か?

書込番号:11394824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/05/23 15:57(1年以上前)

片山左京さんの意見に賛成。

> ウイッシュにファンベルトなんて無い
発電機駆動用のVベルトは、いまだにファンベルトという部品名で呼ばれています。

> 一体構造のヘッドカバーでどうやってプラグホールにオイルが侵入するか
オイル交換時にこぼしたりすると、プラグ側へオイルが流れてしまうことあり。
オイル注入口のパッキンが劣化したり締め付けが甘くても、オイルが少量しみだしてプラグ側へかかる可能性あり。

なお当方はアマチュアです。

書込番号:11397304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/05/23 18:06(1年以上前)

プラグ周りについては
実際どんな状況なのか
私自身は見ていないので
分からないのですが
1年点検時に気をつけてみておいたほうがいい部分、という注意を受けました。

何も知らず乗るよりは、気をつけておいたほうがいい部分を話してくれる方が安心できると思う。
どんな状況とか詳しいことは分からなくても困らないと思うので。

今まで車検しか通していなかったから
たぶん、次回は1年点検を受けた方がいいという注意喚起だったのかもしれません。
それでいいんじゃないかなと。

交換部品については、
ほとんど私のほうから、ここを変えてくれ、といったところです。
ラジエターキャップは、整備工場側からの提案だったけど
ブレーキパッドの交換や
LLCの交換とか
いろいろと話をしていたけど
今回は不要と言われました。

こちらからお願いしているにもかかわらず
今回はしなくてもいいのでは?と
不要なものは不要と言ってくれているので
わざわざいらないものを交換するとも思えないのですが・・・。

ブレーキパッドを交換しなくても言いといわれたときに
フルードだけは交換してとお願いしましたし
ATFもこちらからお願いしましたし・・・

過剰整備だとは思えないのです。
ファンベルト(本当はなんというベルトなのかは分かりません。昔は3本くらいあったと思うけど、今は1本ベルトです。)も交換後に
交換前(今まで使っていた)ものを見せてくれましたが
亀裂が入ってましたので
必要な整備だったと思います。

ぼろうと思えば
バッテリーや
フロントワイパーゴムとか
いろんな消耗部品を計上すればいいと思うけど
そんなこともしているとは思えないし・・・

書込番号:11397818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2010/05/23 18:32(1年以上前)

>ファンベルト(本当はなんというベルトなのかは分かりません。

トヨタ車の場合、みなみだよさんの車も私の車もVベルトの正式な品名は
同じで「ファン&オルタネータVベルト」となります。

私の車のオルタネータのVベルトを以前ディーラーで交換しましたが部品の
名称は「ファン&オルタネータVベルト」と納品請求書に記載されていました。

書込番号:11397936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/05/23 19:11(1年以上前)

年齢層の違う整備士と話すると年寄りになるほど正式名称を知らない確率が高くなります。
まあこの程度でサンデーメカニックが出来れば苦労しないけど。
と言うかこの程度の知識免許取るとき教えられるはずですが。
もし知らないなら1回免許返上して取り直したら。
免許持つ資格無し。

>トヨタ車の場合、みなみだよさんの車も私の車もVベルトの正式な品名は
>同じで「ファン&オルタネータVベルト」となります。

あなたの行くトヨタ系販社はでしょ。
自分の行くトヨタ系販社はキッチリ「Vリブベルト」と正式な名前で納品書に書かれますよ。

言われるままに無知で良い。
と言う考えもどうかと思うけどね。

書込番号:11398097

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

車検見積もりした結果

2010/01/04 21:49(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:672件

私の愛車のスカイラインが今月車検なので、先月から日産ディーラー、オートバックス、会社の後輩の知り合いの車屋さん、スーパーオートバックスと4店舗から見積もりを取ってみました。すると、車検が通る最低限の修理で一番安いのが10万円弱、フル修理で一番高い金額が25万円とかなりの金額幅が出ました。車に詳しい方ならどこが一番高かったかわかると思いますが、はっきりいってぼったくりもいいところですよね。車の修理代は、ピンきりですよねぇ〜。お金がそんなにない私は、一番安い店舗で修理しておいた方がよい部分をお願いし、予約しました。高いお金を払うことに関しては何でもそうなんだと思いますが、何店舗かの見積もりは取られた方がよいとつくづく感じました(^-^)

書込番号:10733297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2010/01/04 21:59(1年以上前)

ディーラーでの車検は基本的に次回車検時までの2年間持つように整備すると思います。

これに対して安価なところは今回の車検さえ通れば、その後に故障しても知らないよといった感じの整備だと思います。

という事でディーラー車検は高いですが安心も買えると思います。

書込番号:10733360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/04 22:05(1年以上前)

いやいや すべてのディーラーがそうだとは限りませんよ〜(^_^;)
やはりスレ主様おっしゃる通り、金額と内容を気にするのであれば、車を購入する時同様、何軒か見積もりをとるべきですよ。

書込番号:10733403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2010/01/04 22:15(1年以上前)

因みに田舎のディーラーでは2000CCの車の7年目の車検が13.5万円と安価です。

交換部品はバッテリ、エンジンオイル&フィルタ、ATF(カストロール)、花粉除去
エアコンフィルター等です。

田舎は工賃(人件費)が安いのだと思います。

書込番号:10733466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/01/04 22:17(1年以上前)

すべてディーラーではやはり高いだけですね。ブレーキ関係は車検時にはきちんと整備しましょう。タイヤ要交換の場合、事前にタイヤショップ等で交換、バッテリー要交換の場合、電装店等で事前に交換、エンジンオイル関係もカーショップ、ガソリンスタンド等で交換等使い分けて、車検は民間の認証または指定工場ですると、比較的安く、仕上がりもディーラーと、同等に期待できます。

書込番号:10733480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/04 22:21(1年以上前)

車検を通す最低限度の整備と言う内容を理解されていないようです。

車検を通す最低限度の整備とは、ほんの一部の事だけで、エンジンのタイミングベルトが切れかけて居ようが、エンジン内部のオイルがスラッジでドロドロになって居て詰まりかけている状態、ブレーキパッドが車検の翌日に完全になくなってブレーキが利かなくなる状態。
などでも車検は通ります。

そのあと、それらが問題で壊れた場合、その修理額は整備や交換してもらった場合以上の金額がかかります。

どちらが良いかと言うだけの話です。自己責任ですからね。

ディーラーなどは、車検から2年程度の間にダメになるだろうと思われる部品は交換を奨めます。
これは日本車が壊れにくいと言う神話を作った基本的な部分で、予防整備と言われています。

しかし最近は金額だけの車検業者などが多く出てきて、その金額だけを見て車検を依頼し、車検の後に壊れたという話も増え、日本車が壊れにくいという神話もすでに崩れてきています。

私など、道を走っている時に、ピストンがダメになった車を無理に走らせているのをみる事がありますが、
「きちんと整備さえしていれば、もっと長い間その車に乗れたのになぁ。次の車検で廃車になるんだろうな。」と思う車を見かけます。

まぁ、車検代15万を節約して、車の寿命を5年短くするかもしれないのが良いのか。と言う様な部分の話なんでしょうけどね。
あくまで価値観の問題だと思います。
基本的には、車をきちんと気にして点検や整備をしている人は安い車検でOKですが、ほったらかしの人は、高い整備を受けておかないと、後で大きな出費になりやすくなります。

書込番号:10733518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2010/01/04 23:30(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます(^-^)
車検見積もりのことなんで返信はそんなにないと思っていたのですが、こんなに返信をいただき嬉しく思っています。
車をミニバンに買い換えたいのですが、何せ頭金にするお金が少なすぎるってのが現実です。で、今回の車検は車を買い換えるまでのつなぎのような感じです。欲を言えば次回車検まで無修理で行きたいのですが、さすがに13万キロ走っているスカイラインですので、修理した方が良い部分が多いみたいで(^_^;)

書込番号:10734071

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/05 00:42(1年以上前)

排気量が分からないのですがスカイラインなら法定費用で8万位?車検代行料とテスター、事務諸経費で10万になるでしょう、整備は一切なし。

ブレーキオイルだけは換えておいた方が良いですね、エアが噛んで坂道でノーブレーキは命取りですから。

あと2年で確実に乗り換えるのならば壊れてから修理するでも良いのでしょうが7年13万kmであればオイル水は全て交換、ブレーキやプラグ、ステアリング関係などかなり手を加えなければならないと思いますので25万は妥当と思います。
事実上整備にかかる費用は15万ほどですから。

書込番号:10734543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/01/08 12:39(1年以上前)

とりあえず自分で立てた数々のクソスレをなんとかしましょう。

書込番号:10751026

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 1/170さん
クチコミ投稿数:1件

せやさかい、幸か不幸か、私の場合、この5月から、新しい相方ピレリ君と、まる7年を過ぎた愛方のルポchanの2台を所有しておりますが、二月の車検直後、僅か、二か月弱でトラブルに遭い、命の危険すら感じたにも関わらず、売ったら、ハイ!それまでヨ…と、VWJにハッキリ言われ、怒り心頭なんで、皆様も、命が惜しければ、ワーゲン車以外を乗られる事を推奨します。私自身、甥っ子がヤナセに勤めているんで、近々、スマートを購入し、ルポは、知り合いの欧州車専門ショップ様に譲る次第ですが、向日葵ピレリは、相当、気に入っており、乗り換えるべきクルマが皆無なんで、四十路の数年は乗り続ける予定ですが、不安ですがネ!

書込番号:9794956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2009/08/15 14:57(1年以上前)

命にかかわるトラブルの中身は何ですか?その辺が解らないとコメントができません。

書込番号:10001662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

21年物のメルセデスを廃車にします。

2009/04/01 11:28(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1349件

こんにちは

本日、平成元年1月登録のメルセデス190Eを廃車にします
前のオーナーが大事に19年間使用していたので、
21年間で走行53000キロ。

しかもガレージ保管でしたので錆一つ有りませんが、譲り受けてから100キロも走らせませんでした。

車検も切れ1年…
廃車にします……

業者さんは部品取りに使うのかなぁ


さよなら190E君

書込番号:9333815

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 21:37(1年以上前)

部品代高いのと、トラブル多いから維持費がかかるけど、53000キロで廃車というのはもったいないですね。10万キロまではヘッドガスケットは大丈夫だし。ミッションも15万キロまではなんとかなりますから。
ドイツ車と言うと、昔からゴム部品と配線・電装系が弱いですね。最近の電線はリサイクル材を使っていて、更には弱いと聞いています。

書込番号:9916452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2009/07/27 22:10(1年以上前)

Ralf2007さん 

レスありがとうございます。

前オーナー(知り合いのお爺さん)から19年物を譲り受け(車検残り11カ月)ドライブに行った時、
5月の連休だったかな、普段は調子良かったのですが(ウォーターポンプのキュルキュル音は気になっていた)
渋滞+エアコンでボンネット内より水蒸気が!!

オーバーヒートさせてしまいました・・・

なんとか水補給+ボンネット半開けで無事帰路に(30km)。

それ以来、屋内立体駐車場に約2年・・・
月33,000円の駐車代・・・

前オーナーには申し訳ないですが、廃車にしてしまいました。
セカンドカーのつもりで譲り受けたのですが、整備・修理+車検までの気持ちになれませんでした。

2.3‐16とか、260Eだったら考えたかもです。

廃車業者さんは、バッテリー持参でエンジンをかけて、乗って行ったのはビックリしました。

書込番号:9916675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/15 15:10(1年以上前)

残念ながら、ベンツの弱点はオーバーヒート一発で逝かれるヘッドガスケット。

ゴム部品と電気配線は今でも鬼門です。ウォーターポンプも例外なくゴム部品で回転部をシールしているので、それなりに弱いです。

書込番号:10001716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2009/08/15 15:51(1年以上前)

ららぽーと21さん
こんにちは 今日も暑いですね

メルセデスに限らず、輸入車って電気系統は弱いですね。

新型のメルセデスでさえ、3年間で電気系統3回故障です。

190Eは、まだまだ玉数が多いので、中古部品はかなりあるのですが
修理+車検で40〜50万円は考えてしまいますね・・・ 苦笑

書込番号:10001834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/15 16:20(1年以上前)

スレ主さんありがとうございます。ドイツ車は卓越した高速性能が印象的ですね。ウチの親の影響でドイツ車は好きです。整備も趣味で大概自分でするから何を買ってもさほど困らないです。ただ、制御系の通信にCanを使い始めたW140(PrincessDianaが乗ってた)辺りからミッションの電子制御系のトラブルの話を雑誌で見て買うのはやめました。場合によっては命にかかわるので。再現性の少ない電子制御系のトラブルは困りものです。

書込番号:10001941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2009/08/15 16:35(1年以上前)

>>ドイツ車は卓越した高速性能が印象的ですね

間違い有りませんね。
この190Eは、余り乗らなかったので分かりませんが、
一番でかいサルーンは3年乗ってます。 車が違うと言えばそれまでですが・・・

過去、VWゴルフやアウディも乗りましたが、本当に疲れにくい。
まぁ運転していて楽しい車では有りませんが・・・

昔と違い、今の車はコンピューターの塊なので、故障の原因がよくわからない。
機械的な故障なら、有る程度対処できるのですが。

書込番号:10001998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

札幌トヨペット 千歳店

2008/12/07 15:50(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:4件

トヨタ マークU(7年式)に乗っています。
先日、走行時にライト等が暗くなり一時停止したときにエンジンが停止しまいました。
エンジン始動が出来ずトヨペット店に連絡すると、整備士が来て携帯型のバッテリーをつなぎエンジンをかけてディーラーまで乗って行きました。
車検は21年7月までで車の買い替えを考えているので、来年車検時まで乗る車にそんな金はかけたくない。10万円以上なら修理しない旨を伝えて見積もりをお願いしました。

後日、エンジン停止したのはバッテリー端子が緩かったためで、来年まで乗るならウォーターポンプも交換しないとダメです。工賃込みで8万5千円ですと連絡がありました。
金額は高いですが、今すぐ車の購入を検討するのも躊躇われたので交換をお願いしました。

しかし、その1ヶ月後に同症状で走行中にエンジン停止しました。トヨペット店に行き、
・症状が改善されていない
・来年車検時まで乗る車にそんな金はかけたくないと前回も言ってある。
・他に原因があるならウォーターポンプは修理しなかった。
と伝えて不具合箇所の調査をお願いした。

翌日、バッテリー・オルタネータ等異常はない。症状が出ていないので分からないと連絡がありました。

また1ヶ月後に症状再発。トヨペット店が休日だったので、近くのトヨタ店に行って、今までの経緯を説明して見積もりをお願いしました。すると1時間もしないうちに、
「オルタネータが発電してません。叩いたりすると症状が出ます。」
部品取り寄せの全治3日、工賃込みで4万7千円でした。

トヨペット店に
・オルタネータが悪いならウォーターポンプは修理しなかった。
・来年車検時まで乗る車にそんな金はかけたくないと言ったのに全部で修理費13万2千円もかかった。
・最初から10万以上かかるなら修理はしない旨は伝えてあった。
と言うと
「部品交換しているのでもうどうしようもない。力になれなくてすみません。」
と言われた。

ディーラーの対応はこんなものですか?
メカニックの腕が悪いだけですか?
またトヨペット店に行っていたときは気づかなかったのですが、トヨタ店に行ったらすごく対応が良かったです。
トヨペット店の対応の悪さに憤りを感じたので皆さんもどう思うか教えて下さい。

書込番号:8748208

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/07 16:24(1年以上前)

最低のお店のようですね。私なら黙って引き下がらないですね。実名の書き込み感謝致します。

書込番号:8748365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 16:35(1年以上前)


ウォーターポンプ交換で8万ですか?高いような気がしますけどね。
エンジンはV6ですか?直6ですか?
昔乗っていたR31直6スカイラインでタイミングベルトとウォーターポンプ交換で
約5万で済みましたよ。

とりあえず、お客様相談センターへ電話しましょう。日曜祭日で夕方6時まで
受け付けています。

トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター フリーコール:
0800−700−7700* 受付:365日 年中無休 9:00〜18:00

書込番号:8748430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/07 16:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

HR500さんへ

共感して下さって少しは私の溜飲も下がります。
伏せ字での投稿は掲示板のマナーにも反しますし、どこの販売店か分からないと他の人の注意喚起にならないと思い、店名を書きました。

もうこのディーラーとも付き合いする気もありませんしね。


お魚くわえたドラ猫さんへ

お客様センターへ電話するかはもう少し考えてからにします。
なにせ、まだ頭が煮立っておりますので‥。

書込番号:8748455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 17:16(1年以上前)

そうですか。まず疑問点や問題点をメモにまとめてみるといいでしょう。
マークUはトヨペット専売ですからトヨペットに行けば安心と思うのは自然でしょう。

それとトヨペットで交換したのはウォーターポンプだけですか?
それともバッテリーとか電装関係も交換したのですか?
あまりに費用が高額だと思うのです。
スレ主さんのマークUは直6エンジンですよね?

世界有数の優良大企業トヨタでもディーラーや系列によって担当者の技量やレベルは様々です。
以下は私の経験した事なのでお暇があれば読んでみてください。

トヨタで以前に、中古車を2台続けて買った事があります。
最初に平成4年式のコロナEXサルーンをトヨペット店中古車センターで、
4年後に平成8年式カリーナ1800Siをカローラ店中古車センターで
有料で保証を延長して両方とも購入したのですが、保証の対応に対して
担当者のレベルに差が有りました。

コロナのリアショックアブソーバーのダストブーツ破れは保証で無料交換できました。
カリーナでも購入して2年後に同じくダストブーツが破れてしまい、保証修理を要求した
のですが、若い担当者はダストブーツは飾りみたいな物で、破損していても機能上は問題
無いので保証は無理と言われたのです。

トヨペット店では以前コロナを保証で直してくれたが・・・と、問いつめても規則だから
無理の繰り返しです。
系列とか保証書の発行された時期によって保証内容は変わるのか?と問い詰めても、
今はそうなっているの繰り返しでした。

納得がいかなかったのでお客様相談センターへ電話して内容を伝えました。
翌日、午前中に私の携帯にカローラ店の若い担当者から連絡があり、私の勉強不足でした
保証修理が出来ますとの事。

私はトヨタを信用していたのですが、中古車の保証内容の事も把握できていない担当者を
堂々と現場に送りだす姿勢に疑問が生じました。
もし私がそういうものなんだ、コロナの時から数年経っているし仕方ないか。と
諦めていたらダストブーツはそのままです。




書込番号:8748600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/07 17:29(1年以上前)

お魚くわえたドラ猫さん、有益な情報ありがとうございます。

私のマークUは直6エンジンです。
知人に聞いたところ、ウォーターポンプの交換はやはり工賃込みで8万前後かかるらしです。
お魚くわえたドラ猫さんの言うとおり、技量レベルの違いは否めません。
それは私も感ずるところです。

取り敢えず今日は頭を冷やして、明日にでも教えて頂いたようにメモをとってから電話したいと思います。

書込番号:8748643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2008/12/07 23:58(1年以上前)

ディーラーをあてにしてはいけません オルタネーターは電装屋が専門です

書込番号:8750826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換時にネジを閉め忘れて

2008/07/12 10:50(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:1973件

ディスカウントストアーのピット作業を初めて利用しました。
理由はバッテリーを購入したら箱と中身が違っていて、プラスとマイナスが逆だったからです。
つける前に気づいて販売店まで持って行き、交換してもらうついでにつけてもらうことにしました。そして約一ヶ月…車の室内・室外が焦げ臭いんです。マフラーに異物がついていないかとか、オイルの漏れがないかとか点検しましたが、わかりませんでした。
そして翌日エンジン内部を丁寧に拭いていると、バッテリーの端子がグラグラなのに気がつき早速その店に電話しました。すると作業された方が私の車を覚えていたらしく、その車はバッテリーターミナルが故障していたので強く閉めなかったと言うんです。
自分で確認したところ何の問題もなく、きちんとしまりました。どうやら、ネジをいっぱいに反対に開けた状態でとまっていました。プラス側でプラスティックで覆われていたので、気がつかなかったのですが・・・
こんな車を乗り続けてもいいのでしょうか?焦げ臭くなったのが気になります。
ディーラーのコンピューター診断は異常がなかったのですが・・・

書込番号:8065442

ナイスクチコミ!4


返信する
着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/12 12:26(1年以上前)

端子がゆるんでいると、車体側端子とバッテリー側端子の間で火花が飛び、溶接した時みたいな匂いがしますが、両端子を磨けば問題無いと思います。
ただ、端子の故障内容は聞いておいたほうがいいですよ。
端子が伸びていたり、クラック入っていたりすると、強く締めると車両側端子が割れたりします。

書込番号:8065799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2008/07/12 13:01(1年以上前)

特に異常が無ければ何も問題は有りません。
バッテリーの役目を知らないようですが。。。

バッテリーの役目は、車にとって、エンジンを掛けるために必要なだけです。
ですから、ターミナルが駄目になって居なければ影響はありません。

書込番号:8065919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/12 18:56(1年以上前)

着払さん こんばんは 

端子の故障内容は聞きましたがスパークによる消耗が見られるそうです。
アドバイスありがとうございました。

Kisina_Ituiさん 
特に異常が無ければ何も問題は有りません。→異常があって書きました。
バッテリーの役目は、車にとって、エンジンを掛けるために必要なだけです・・・って言われていますが…知ったかぶりでいい加減なこと言わないでください…
今の車は電子制御。エンジンが始動してからも電気は食います。それに電装品もついていますね。それらの電源はオルタネーター直でなく、安定させるために一回バッテリーをくぐらせています…(かなり昔の車でも同じでは)バッテリーが弱るとライトが暗くなりますよね。貯められる電気の量が減り、安定させて電圧を送ることが出来ないためです。
それに今の車はイモビライザーやセキュリティ等もついており、エンジン始動の前にいろいろ電装関係で電気を使っているはずです。

書込番号:8067287

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2008/07/12 19:30(1年以上前)

最大の役目がセルモーターを回すと言う意味では合っていますけどね。
発電と給電に関しても重要なファクターでは有ります。

端子の件ですが実物を見ても各人判断の分かれる所ですが、スパークによる熱などで端子に溶解などのひどいダメージがなければ締め付けだけでも大丈夫でしょう。
配線の被覆が熱でやられていたりした場合気分的にも良くないので交換も視野に含めるべきでしょう。

ピットで作業した方の作業ミスですね。
端子に不具合があることを告げずに作業を中途半端にしたためです。
車両交換などと言う条件は全く無理ですがバッテリー交換配線交換などの責は請求できると思います。

書込番号:8067436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/12 19:50(1年以上前)

麻呂犬さん こんばんは アドバイスありがとうございます。
始動が極端に悪くなり、おかしいと思っていましたのでバッテリーと始動の関係は身をもって体験しました。久しぶりの体験でした。

スパークによる熱などで端子に溶解が見受けられ、交換になります。配線の被覆は外観からすると特に一部だけですが、部品交換となると本当に配線一式で交換しないと出来ないそうです。

ピットで作業した方の作業ミスです。それは認めました。
車の端子に不具合はありませんでした。後からいいわけだったことを認めさせました。

配線交換の責はまだ認めていません。ディーラ曰く、何十万かかるかわからないそうです。部品自体が一式でしか型番がなく、注文できないそうなので…ほとんどが交換賃だそうですが…どの車メーカーでもバッテリー端子部分だけでは販売していないそうです。社外品でバッテリー端子のみを交換してもらうことでお願いされましたが、解けた配線が気になります。

書込番号:8067540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2008/07/12 21:51(1年以上前)

バッテリーの端子ってテーパーになっていて、
端子金具を上から叩くか、押さえつけると結構きっちり固定されます。

ネジは絞めた方が良いに決まってますが、今までエンジンが掛けることができたのなら
問題ないでしょう。

書込番号:8068298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/12 22:21(1年以上前)

IR92さん こんばんは 

端子金具は現状スパークによりやせ細っていると言うディーラーの話です。

今までエンジンが掛かりにくかったですが、掛けることができたのなら問題ないということですね。
エンジンは確かにアイドリング関係が怪しくなっています。時々500回転ぐらいまで下がります。エンスト寸前で何とか動いているような感じになります。今までこんなことはありませんでしたが…それもディーラーは偶々だと言っていますが…理由はないそうです。

一番は室内が焦げ臭くなったのが気になります。
ディラーが言うには、どこかの配線が解けているかもと言うことですが走行には影響なさそうということです。でも火災にでもなったらと思うと…
私はやられ損で終わりです。本当に大事にしてきた車だけに残念です。
無理して買ったので、10年は乗るつもりでした。お金をかけてメンテナンスもしてきたのですが…
まだ新車購入して3年ですが、お金貯めて何とか次の車買うしかなさそうですね。
何とか2年ぐらいでは貯めたいです。でもお金ってすぐには貯まらないものですね…

書込番号:8068534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4194件

2008/07/13 00:15(1年以上前)

すみません、また斜め読みをしてしまいました。

書込番号:8069310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2008/07/13 02:37(1年以上前)

とんだ災難でしたね。
端子がゆるむと確かに始動性も悪くなりますね。

ディーラーでの診断は問題無しとの事で、大丈夫だとは思うのですが、電流が安定しない状態で使用してましたので、コンピューターが変な学習をしていたかもしれません。
ディーラーでの診断時にコンピューターのリセット(初期化)も、おそらく作業されていると思いますが、一応確認されても良いかと。


あと、どうでも良い事ですが…
> エンジンが始動してからも電気は食います〜(中略)〜それらの電源はオルタネーター直でなく、安定させるために一回バッテリーをくぐらせています…

プラグに火を飛ばしたり、その他、確かに始動後も電気を食います。
でも一旦エンジンが掛かれば、バッテリーが無くても大丈夫?ですよ。

普通にバッテリー交換とかをした場合、時計やオーディオなどのメモリーが消えますよね。
作業前にいちいち記録をして、また設定し直すのも面倒なので、エンジンを掛けっぱなしで交換(脱着)します。
これですとメモリーは消えませんので、とてもラクです。

まあメーカー指導の正しい方法では無いので、一概にオススメはしませんが…。

書込番号:8069893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/13 06:52(1年以上前)

ぢぢいAさん おはようございます。
ディーラーでのコンピューターのリセット(初期化)も、あと一週間で定期点検なのでそのときにお願いしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:8070193

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/14 18:54(1年以上前)

ぢぢいさんの仰ってる交換方法ですが、エンジン掛けながらバッテリ-をはずすと、
オルタネ−タ−に過負荷がかかるので、やめた方がいいです。

書込番号:8077438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/14 21:37(1年以上前)

着払さん こんばんは 
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8078352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/07/14 22:15(1年以上前)

>バッテリーの役目は、車にとって、エンジンを掛けるために必要なだけです。
一人だけ狂ったレスをしてますのでお気を付け下さい。
この方の車はエンジンさえかかればバッテリーをはずしても走行できるみたいですね。

書込番号:8078620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/15 20:11(1年以上前)

なにわともあれ・・・さん こんばんは
バッテリーは重要な部品ですね。

壊した会社からとにかく車を見せて欲しいと言われ、困っております。
そして、バッテリーは走行中になくてもいいと言われます。

そんな会社にもう…
とにかく不具合が心配で、嫌な思いで通勤しています。
皆さんはこういったことに遭われませんように。

書込番号:8082441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2008/07/19 21:15(1年以上前)

スレ読ませていただきました。
>ネジをいっぱいに反対に開けた状態でとまっていました。

バッテリーを交換された作業員の方、右ネジ左ネジも判らない感じですね。

>壊した会社からとにかく車を見せて欲しいと言われ、困っております。
そして、バッテリーは走行中になくてもいいと言われます。

ディーゼル車であればエンジンが、かかってしまえば走行可能ですが、オルタネーターにかなりの負荷がかかります。当然走るには方向指示器、ブレーキランプなどたくさんの発電が必要となります。
方向指示器など点灯状態になる事もあります。

書込番号:8099635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2008/07/19 23:49(1年以上前)

のりぞぉーさん こんばんは
やっぱりオルタネーターに負荷が掛かっていたのですね…

他の機器の負荷を抑えるために早めにバッテリーを交換したのですが…
交換時の失敗で余計負荷が掛かったのですね…トホホ…
事故に遭ったみたいなものですね〜

四駆のシステムも走行時に勝手にトルクが変わりおかしい(電磁のクラッチのため??)
HIDも最近暗くハロゲン並み
時々500回転ぐらいにエンジン回転数が落ち少しかぶります。
室内の電球も切れるほど古くないはずなのに切れました。
室内も時々焦げ臭いような気がします…(ほんのりと気のせい程度に)
走行時にハンマーで鉄をたたいたような乾いた音が大きく響きます…何の音…??カキーン??

〜車自体が安定していないのではと思えてきます。
明日とりあえずバッテリーとターミナルは交換してもらいます〜

私にはこれ以上わかりませんしどうすることも出来ません。

書込番号:8100376

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)