
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月11日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月2日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月26日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備
先日聞いた話しですが、クロネコのクール宅急便用トラックはトヨタ純正ノーマルエンジンではなく、クランクシャフトその他部品がクロネコ仕様になって丈夫になっており、なおかつ30万km以上走行していても保障で軸受け部品などを交換してもらえるとの話しは本当でしょうか?
0点

kayakkuさん おはようさん。 ニュースソースはどこから?
昔、トヨタのパトカーは一ランク上のエンジンを積み、足回りも強化されている、、、を聞いたことがあります。 ひょっとしたら日通さんなど大手は特注してるかも知れませんね。
書込番号:4270945
0点

パトカーが過剰な電装品故バッテリー上がりをするのを防ぐため、
ジェネレータが強化されているハナシはよく聞きますが・・・
書込番号:4272478
0点

クロネコのウオークスルーバンだと思いますが。
保証などは、会社対会社で行われている物では無いでしょうか。
クロネコ以外でも、スバルは赤帽車と言う、通常のサンバーとはまるっきり違う耐久性を持った車があります。
警察用の白黒パトカーでも、エンジンに手を加えている物は多いようですよ。
以前仕事で車検証を見る機会がありましたが、エンジン形式に「改」の文字が追加されていました。
書込番号:4273778
0点



車検・整備



ここで検索してみるってどうですか?
http://www.kurumade.com/carshops/bankin.html
カーショップ専門だから探し易いかと。
細かい値段は店舗ページ見ただけじゃ分からないですけど、一括で見積依頼が出来るから比較的簡単に安いお店探せるんじゃないかなー?
書込番号:4174214
0点



車検・整備


合皮シートカバーを購入し、ヘッドレストだけ装着してみたのですが、カバー1つかけるのに大汗流してしまいました。結構力のいる仕事なのですね(しかも、まだ完全に覆いきれてません…もっと押し込まなくては)。「私つけられたわよ♪」なんて女性、おられますでしょうか。何かコツのようなもの発見されてたら、どうかお教え願いたいのです。
m(_ _)m
「何でレザーにすんだ?ピッチリするのが売りで、つけるの大変じゃないのか?」と彼氏の言ったとおりでした。やっぱり男手じゃないと苦労しますね。ジュースこぼしたり雨や汗でびしょびしょでも拭きやすかったり、犬を乗せても臭いや毛がつきにくいのでは☆なんてレザーを選んだのですが、考え甘かったですね。しゅん↓
これから車検のために車を整備工場にあずけるので、本格的に取りつけるのは今週末になる予定ですが、かなり気持ちを奮い立たせて発起しないとやり遂げれなそう。もう、筋トレで腕の筋肉鍛えるつもりでやるぞ!!
あ、話は少し変わりますが、革調シートカバーは関西地区で流行ってるのでしょうか?ネットオークションでは多くが大阪や兵庫からの発送になっているのでそう思いました。
0点

布のシートカバーも付けるのに結構面倒臭かったから、レザーはもっと大変でしょうね〜彼氏に手伝わせましょう!頑張って〜
書込番号:3597788
0点



車検・整備


ローター研磨その場で対応 お気軽二輪車検・自動車整備・車検・定期点検・1日車検・お客様立会い車検
自動車保険・メナード化粧品・健足博士
地域の皆様のカーライフのパートナーをめざして、がんばります(^^)ね
高崎市江木町149 TEL027-326-6133
関東運輸局群馬陸運支局指定整備工場 関東指7−598 認証7−213
車両新規登録・移転登録・変更登録・抹消登録・希望ナンバー取得・構造変更等、申請および、業務代行いたします
損保ジャパン・東京海上火災保険・自動車保険・傷害保険・火災保険 上級資格代理店 群馬県商工共済共同組合代理所
皆様お気軽に、工場内見学ご自由にどうぞ
ネットは事務所で待ち時間にご自由にお使いいただけます
お気軽バイク車検は、二輪ユーザーの皆様のお役にたてればと思い指定取得いたしましたので、お気軽にご利用ください
0点



車検・整備


カテゴリーが無いのでこちらに書き込みいたします。
先日、○ンヨー ○ニカ製のHIDを購入したのですが、取り付けて間も無く片方だけが点灯しなくなりました。 その後数分経ちまた点灯しなくなりました。 明るさの方は透き通るような感じのホワイトでいい感じでしたが、微妙に赤身がかったような色が出ています。(レンズのせいもあるでしょうが)
片目点灯だと違反になりますので1個は以前のハロゲンバルブを今は付けています。 メーカーのサポセンに問い合わせた処、「切れた方を逆側に付けてみて下さい」との事でした。 まだ忙しく入れ替えてはいませんが、こんなもんなのでしょうかね?(笑) 数万する品物が・・・・・ 以前から、あまり良い噂を聞いたこと無かったのですが。
純正HIDのようにはいかないもんですね。
0点


2004/09/14 23:14(1年以上前)
サンテクは他のいろいろなサイトでもかなり評判が悪いです。値段が安いのはとても嬉しいのですが、品質は最悪みたいですよ…。爆発したというレスも何度かみたことがあります。
書込番号:3265537
0点

とはいっても、この書き込みからは、通常の故障なのか、取り付け時のミスなのか、それとも構造上の問題なのか、品質管理に問題があるのかは判りません。
書込番号:3265573
0点


2004/09/24 21:51(1年以上前)
私もこちらのメーカーのHID(フォグ)を取付ていますが、動作不良で既に3個目です。ある程度の知識はあるので、取付間違いは無いと思うのですが、現在使用中のHIDも非常に不安定です。具体的には、常時点灯していなく、点灯・消灯をくり返し、点灯していない場合が多いです。また異常な音もするし使用に対して危険を感じます。ただし、メーカーの対応は、すぐに返品交換での対応ですので多少満足しています。
書込番号:3308695
0点


2004/10/02 00:52(1年以上前)
みなさんこんばんは、
わたしもこのメーカーのHIDをつけて後悔しています。
付けた第一印象は「思ったより明るくないな?」でした。
そして一ヶ月もたたないうちに片方が点灯せず。
サポセンに連絡後送り返したが半月以上放置、こちらから
催促してやっと交換品が送られてきました。
取り付けたところ送られてきたものは非常に明るく、明らかに
明るさが異なりました。
これはバーナーを入れ替えても同じだったため再度サポセンに
電話したところ「うちのは安いから細かいこと気にするな」
みたいなことをいわれて困っています。
買う前にもっと情報を仕入れていれば..と思って後悔しています。
きぷーさんに質問です。
現在3個目とのことですがそれはすべて異常が出てから送り返して
サポセンでの確認・検証後に新しいものが送られてくるのでしょうか
書込番号:3338771
0点


2004/10/02 22:03(1年以上前)
不具合が発生してから連絡し、取り外して、返品しました。発送は遅いようで、催促(確認)の電話をしたら、「00日発送です」と言われ、返品してから、代替え品到着までに約1ヶ月かかりました。やはり値段相応の商品という事で、半分諦めています。
書込番号:3341901
0点


2004/10/02 22:19(1年以上前)
きぷーさん、こんばんは
ご回答ありがとうございます。
私も諦めるしか無いのかなぁ
書込番号:3341951
0点



車検・整備


仕事の都合上、車検に行く時間がなくって、期限切れになってしまい・・・。でも、やったーーー!自身6度目のユーザー車検をパスしました。といっても、この車では2度目ですが・・・。「サイドブレーキと、左のライトの光軸が悪い」と言われた時は、どないしょうと思ったけど、jmsで、光軸は調整してもらったよ。サイドブレーキは、再検査で折れるほど引っ張ってパスした。みなさん、半日仕事休んででも、ユーザー車検しましょう。もちろん、日頃の点検整備は忘れずに!
0点


2004/07/26 14:16(1年以上前)
車検が通ってよかったですね。
でも、点検はきちんと行なって下さいね。
車検で見るところはその時点で走れて止まる事と最低限の範囲だけです。
車検では、ある程度の余裕を見て部品を換えてくれますが、自分や代行で持って行った場合には、余裕が無くても検査に通ればOKですからね。
交換部品の寿命が過ぎて後で大きな出費が掛かる事もあって、
「車検に出したほうが良かった・・・」
なんて事にならない様にしてください。大丈夫でしょうけどね。
私がユーザー車検(本来こんな言葉は無いのですが)を始めた時は、県内で1桁目でした。
陸運支局の車両課長の席まで行き、30分位愚だ愚だと話しをされ、やっとコースには入れる位めんどくさかったですからね。
当時は、認めさせない様にする為に、個人が車検に持ち込んだ車の整備不良による事故率などの統計も取っていたようです。
(整備不良による事故が多ければ、有資格者以外の整備は認めないとしたかったのでしょうね。)
光軸のあわせ方もちょっとコツが解れば夜やることも出来ますよ。
バイク、車ともその方法で車検を通していますから。
何はともあれ、良かったですね。
これからもきちんと整備して、安全運転してくださいね。
書込番号:3073302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)