車検・整備すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車検・整備

車検・整備 のクチコミ掲示板

(7269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後付けHID規制について

2007/03/28 12:48(1年以上前)


車検・整備

スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

後付けのHIDは法規制で禁止されるって本当?今度新車につけようとしたらショップの人に言われたんですけど、どなたか、詳しい方教えて下さい。

書込番号:6170158

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2007/03/28 23:37(1年以上前)

基本的に問題ないです。
ライトは黄色または白色で光量には下限、上限はあるけど下減はHIDでは下回ることはありえないし上限も現在のHID技術では到底超えることはできないです。
おそらくショップの人のお話は色温度のことかと思います。無難にいくならば5000ケルビン程度までがバランスよく使えるかと思います。一般的には6000ケルビン迄が保安基準適合のようです。
後はプロジェクター等で光点があわず変な色が出てしまう場合があるくらいでしょうか…(調整すれば何とかなります。)

書込番号:6172387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/29 02:13(1年以上前)

ヘッドライトレベライザーの問題ではないでしょうか。HID装着車両はオートレベライザーでないとダメになりましたよね。
法施工以前の生産車、もしくは継続生産車なら除外もしくは猶予期間が有ったと思いますが...。

書込番号:6172998

ナイスクチコミ!0


ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2007/03/29 21:51(1年以上前)

そうなったのですか?!ウイングバーさん情報ありがとうございます。

書込番号:6175554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/29 22:26(1年以上前)

いや、そう言われると...。

一応ググってはみたのですが、あまり信用できる記述が見付からなかったです(汗。ただ現行車種は、HID車はオートレベライザーをハロゲン車はマニュアルレベライザーが義務付けされていますから、そこらへんの理由ではないかと推察したわけです。



で、今一度探してみると、レベライザーは関係無いようです。平成18年1月1日以降の生産車はオートレベライザーが必須ですが、それ以前の車両は関係無しということで...。ヘッドライトの光色ですが、平成18年1月1日以降生産車はイエロー系がダメになったようです。

デマの書き込み失礼しました。

書込番号:6175745

ナイスクチコミ!0


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/30 18:00(1年以上前)

皆さん活発なご意見有難うございます。自分で調べたんですが、明るさだけのようてした。ショップから言われたんで、すごく気になってスレ立てしてしまいました。レスくれた方々有難うございました。

書込番号:6178298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マフラー交換 騒音規制 新車並み

2007/01/10 22:56(1年以上前)


車検・整備

新車の純正マフラーに義務付けている走行中や加速時の騒音基準を交換用マフラーにも適用するとの事です。
2008年1月以降製造の自動車、バイクから適用です。

尚、現在の交換用マフラーの騒音基準は停車時のみの基準で走行時に排気音が大きくなっても規制出来ないそうです。

書込番号:5867002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/01/10 23:12(1年以上前)

ハッスル出来なくなるね〜
音は大事なんだけどな〜

書込番号:5867090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/01/10 23:43(1年以上前)

マフラーの音なんて、自分以外は騒音以外の何者でもないからよいのでは?

これも、法を守らない方が非常に多いから規制が厳しくなったのでしょう。

書込番号:5867261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/01/15 09:05(1年以上前)

いずれにせよ、抜け道はいくらでもあるでしょうね。

書込番号:5883859

ナイスクチコミ!0


xrrxさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/16 23:38(1年以上前)

五月蠅いマフラー、10年ほど前でしょうか、確かアメリカの外圧で自動車部品の日本独自の規制が撤廃された副産物で規制緩和・合法化されたという経緯があるんでしたっけね。そこそこ交通量のある市道沿いに住んでいますが、まあ、その「車検対応合法レベル」のものでも迷惑以外の何者でもないですね。

ハーレー系乗ってる方も、自分が寝ている自宅の前で延々吹かされたらターミネーターみたいな衣装に着替えてバットでも持って出ていくでしょうね。あるいは警察に迷惑通報するか。売ってる方・取り付けている方の自宅前でも同じでしょうね。

書込番号:5890606

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2007/01/17 00:34(1年以上前)

昔、ある集合住宅で何時も深夜に爆音マフラーで帰宅する馬鹿ガキにたまりかねた一人の住民が殴り倒しました。
しかしながら、傷害罪で逮捕。
何時も業を煮やしていた他の住民の嘆願書のおかげで無罪放免、めでたしめでたし。

書込番号:5890896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2007/01/17 21:37(1年以上前)

そんなにデカイ排気音がお好きならば、マフラーを軟弱なゴムマウントせずに、室内によく響くように金属同士でリジッドマウントしたら。さらに出口付近の音を外部マイクで拾ってご自慢のカーオーディオで再生しながら走れば。などとよく思います。

書込番号:5893559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/01/17 22:31(1年以上前)

大江戸操舵網さん

確かに、気持ちいいのは本人だけですからね。

書込番号:5893800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィッティング情報復活?

2006/11/21 20:48(1年以上前)


車検・整備

スレ主 豪州桧さん
クチコミ投稿数:19件

アルパインのHPに
5月31日に終了した
ソニーのカーフィッティング情報の内容はそのまま
(企業ロゴとか細かいところはは変わってますけど)
の状態復活しています。

情報の権利を持ってる会社がアルパインと契約したのかな?

TOPページ ttp://www.alpine.co.jp/
右側の車種別取付情報のバナーから見れます。

書込番号:5662353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2006/11/21 21:56(1年以上前)

豪州桧さん
情報ありがとうございます。
確かにソニーの時と同じですね。

書込番号:5662678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

車検・整備

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

該当すると思われるカテゴリが無いので、こちらで失礼。

先日仕事の移動中にラジオのニュースで聞いたのですが、
一部の地域でいわゆる「ご当地ナンバー」が導入される事になったそうで。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090729_.html

これって、どうなんでしょうかね?
お役所(陸運)としては仕事が増えたりしないのかな???

地域振興を目的とした宣伝的意図がある様ですが、
皆さんはどう思われますか?

書込番号:5310862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2006/08/02 18:15(1年以上前)

よろしんじゃないですか〜

宣伝効果はあまりないと思いますが・・・
個人的には全く興味無し。あえて言うなら税金の無駄使いをやめろ〜ってくらいかな。

書込番号:5311768

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/08/04 07:42(1年以上前)

いつかは32バンさん、ご返信ありがとうございます。

市町村単位になるとまるで原付みたいですね。(笑)


>宣伝効果はあまりないと思いますが・・・

やはりそう思われますか。
ナンバー見てその地域に「行ってみよう。」と思う方は先ず居ないでしょうからね。

昔、地方在住で首都圏(特に神奈川辺り)のナンバーを取りたがる方はいらっしゃいましたね。
アレは見栄の為ですが、こちらはその逆でしょうか。(?)
ドライバー同士がお互いのナンバーの地域を罵り合ったりと言ったシーンも見られそうですね。
それ以前に「そこってどこ?」って言われて凹んだりして。
(私が住んでいる地域がまさにそうです。
     政令指定都市のすぐ隣なんですけどね。 笑)

何にしろ、こんな企画が町興しに繋がるとは到底思えないのですが・・・・・
発案者が誰なのか、聞いてみたいですね。

書込番号:5316428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/08/04 22:23(1年以上前)

最近お役所への風あたりがきついので、何かしないと国民の税金から予算をとりにくいのでしょうね。
あと官公庁の天下り用とか、色々考える輩がいるでよ〜

書込番号:5318360

ナイスクチコミ!0


nonoxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/24 02:52(1年以上前)

個人的にはご当地ナンバー歓迎です。
こんなとこ全然行ったことないのに。。。と思うような所のナンバーをつけているよりかは、自分の地元のナンバーをつけたいきがします。

書込番号:5472520

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/09/24 07:32(1年以上前)

nonoxさん、レスありがとうございます。

お住まいの地域に愛着がおありなのですね。
私ももう少し郷土愛があれば着けるのも悪くないとは思うのですが・・・・・

ともかく、どこまで普及するか、その辺りが楽しみです。(^^)

書込番号:5472707

ナイスクチコミ!0


nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/26 01:25(1年以上前)

仕事の関係で現在厚木市に住んでおります(住民票も移してます)
そんな僕から見てご当地ナンバーはあまり興味ないですね・・・。
相模→厚木ナンバー・・・って言われてもね・・・。
地元は東京23区内でそこは品川ナンバーです。
・・・まぁご当地で東京ナンバーが復活(登場???)したら興味ありますね・・・まぁ無理な話だと思うけど、
もっとも神奈川県の丹沢山系の付近で湘南ナンバーっても違和感ありますね・・・登場してから結構経ってますけど・・・。

書込番号:5478947

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/09/26 23:07(1年以上前)

なるほど。
とても興味深いご意見、ありがとうございます。

或いは施行されてから時間が経てば気にならなくなるでしょうけど、
やはり違和感があるのは間違いないでしょうね。

書込番号:5481477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/09/27 00:33(1年以上前)

少し前の話です。
千葉の方ですが、習志野ナンバーから野田に変わった時とても嫌がってましたね。

私の地域も微妙です。別にどうでもいいかな…ナンバーなんて。
軽の黄色ナンバーは今でも嫌ですけど。

書込番号:5481899

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2006/09/27 08:13(1年以上前)

パパイヤラディンさん、どうも。

確かに軽の黄色ナンバーはちょっと何とかして欲しいですね。

でも、ついこの前の事ですが、
バイクで走っていると前をダイハツ:MAXが走っていました。
見事な黄色(てか「山吹色」?)なのでナンバープレートがボディカラーと同化して、
まるで車体に直接ナンバーが書いてある様で面白かったです。

個人的にはちょっと嫌いな色なので何ですが、
車体色をナンバーに合わせるのも一興ですね。
(でもないか・・・・・ ^^;)

書込番号:5482399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MEインフォメーション閉鎖

2006/03/10 18:19(1年以上前)


車検・整備

スレ主 豪州桧さん
クチコミ投稿数:19件

自分でカーナビ&オーディオの取り付けをする
DIY派御用達サイト

ソニーMEインフォメーションが
2006年5月31日に閉鎖するそうです。

カーオーディオやカーナビなどを
自分で装着しようと考えている方は
今のうちに保存しましょう。

書込番号:4898868

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/03/13 20:45(1年以上前)

ナビから撤退したからですね。私も何度お世話になったことか。

書込番号:4909552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

クーラント(LLC)に使う水について

2005/07/15 07:51(1年以上前)


車検・整備

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、夏になると皆さんクーラントの事が余計に気になる季節でもあると思います。
LLCを希釈する為に蒸留水(バッテリー補充液)やイオン水を用いると良いという噂を聞いた事があるのですが本当でしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら是非とも情報を伺わせて下さい。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:4281085

ナイスクチコミ!5


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/15 10:06(1年以上前)

ケンケン999さん  こんにちは。 H2Oなら何でも?
純水、蒸留水などが望ましいでしょう。 でも、この30年 普通の水道水で間に合わせてますよ。

抜き変えするときは 冬が近づいたらアイドリングして暖めた後 ドレンを緩め 全部抜きます。市水をホースで補給しながらしばらく垂れ流しして頃合いを見て空っぽに。ドレンをふさぎLLCを適量注ぎ、市水を足して漏れがないか確認して蓋を閉め おしまい。 アイドリングの停止は適当にしてね。

書込番号:4281237

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2005/07/15 12:51(1年以上前)

4輪それともバイク?
冷却水の入れ替えの注意点。
まず構造的に空気が入ると空気が抜けない部分構造の物があります、メーカーでは圧入をしているそうです。
>LLCを希釈する為に蒸留水(バッテリー補充液)やイオン水を用いると良いという噂を聞いた事があるのですが本当でしょうか?
水道水は少なからず金属を溶かしてくれます、この辺かな。
イオン水?イオン交換水のこと?
モータースポーツをやっていた頃月に一回はエンジンの積み替え、水道水だけでLLCや防蝕剤もケチっていると一年でラジエーターが腐食して穴が開きました。
LLCには防蝕剤が入っていると思いますが、念のため併用しましょう。
市販の蒸留水やイオン水の使用でバイクなら水もそれ程必要ないので良いですが四輪だと結構な量です。
湯冷ましが家庭的には一番便利かな、ガス代を考えると?ですが。

書込番号:4281473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1678件

2005/07/15 21:24(1年以上前)

冷却水には軟水を使用しましょう。地方によってはカルシウム成分が多い水道水を使用している所がありますので、その場合は一度沸騰させてからの使用が望ましいです。
クーラントは通常2年に1度交換すれば良い物です。むやみやたらに交換される方もおられますが、金も無駄ですし、下水に垂れ流ししてる方は環境にも良くありません。
そして、交換したから冷却効率が上がる物でもないので、その辺は心得て置いたほうが良いでしょう。↓の文の意がわかる人であれば納得するでしょう。
LLCは防錆、防泡、凍結防止の役割。

書込番号:4282189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2005/07/15 21:24(1年以上前)

BRDさん麻呂犬さんご回答ありがとうございます。m(_ _)m
なるほどです!私も現在はLLCと水道水を混入し間に合わせて下りますが
BRDさんにも蒸留水は望ましいという情報を頂きましたので次は蒸留水で希釈してみようと思います。
それと麻呂犬さんのおっしゃる様に水道水にはカルキ(防腐剤の様なもの)が混入しているらしくこれが金属に悪影響を及ぼすらしいですね...( ゜_゜;)
例えLLCとの混合をしても水道水の利用は避ける様にしようと思います。
そして先程、同じ形のやかんをふたつ用意して水道水と蒸留水を同量入れて同じ火力で両方を熱した所、不純物が少ないせいか蒸留水の方が早く沸点に達し「ピー♪」っと、うなりはじめました。
という事はエンジンも早く暖まる??
イオン水は麻呂犬さんの言うイオン交換水です。
このイオン交換水について何かご存じの方に情報を頂ければ幸いです。
BRDさん&麻呂犬さんの貴重なアドバスに心より感謝します。
本当にどうもありがとうございました...m(_ _)m

書込番号:4282190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2005/07/15 21:41(1年以上前)

パパイヤラディンさんご回答ありがとうございます。
思わず軟水を辞書で引き理解を改めました。
カルキではなくカルシウムですね☆
いずれにしても不純物が少ない方が良い様ですね(^-^*)
環境の事等も考慮されたパパイヤラディンさんのアドバイスに敬意と感謝です。
私もBRDさん同様に垂れ流し〜でしたから...(^^;

書込番号:4282236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車検・整備」のクチコミ掲示板に
車検・整備を新規書き込み車検・整備をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)